[過去ログ] 三浦洸一ファンスレッド (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
84: あぁ〜私もファンです 2005/06/21(火) 20:24:02 ID:T3kjBno/(1)調 AAS
郵便船が来たとヨー、来たとヨー 沖で鳴る鳴る合図の汽笛 ポー ポーとね
呼んでるぜ。(一番の歌詞と二番の歌詞がごっちゃになっています) 
85: 2005/06/21(火) 20:27:31 ID:rfRxGoET(1)調 AAS
外部リンク[cgi]:www.isenokuni.net
★7月15日
東京・靖国神社 御霊祭
他の出演者(予定):青木光一、三浦洸一ほか
86: 長〜いファンです 2005/06/21(火) 21:58:58 ID:CMBgUDUj(1)調 AAS
三浦洸一さんの色々な歌が飛び出してきました。ここで、今まで10年間の
毎年「フアンの集い」がありました。H8年目黒「雅叙園」H9年三浦半島「城ヶ島バス旅行」
H10年赤坂プリンスホテル H11年「第一ホテル、シーフォート」H12川崎「日航ホテル」
H13年御前崎「サンホテル」H14年第一ホテル H15年名古屋「アソシアホテル」
H16年名古屋「アソシヤホテル」H17年「隅田川遊覧船」
来年は、どこででしょうか、お楽しみにしましょう。
87: 2005/06/21(火) 22:09:26 ID:WbtwiKpo(1)調 AAS
まさか来年は「築地本願寺」ということにはならないように…ちなみに三浦は結婚式を築地本願寺で挙げている。
88: 2005/06/22(水) 14:16:59 ID:AgkOWykW(1)調 AAS
舟木一夫。人気NO−1歌手

歌は上手いし。演技もうまい。国民的大歌手。

三浦洸一。歌は上手い。姿勢よく歌う歌手だが、舟木の様に船の上で、
指パッチン、すれば再人気が出ると思います。
もういちど、舟 の新曲を歌ってください。
89: 2005/06/22(水) 15:00:40 ID:YWcioK+0(1)調 AAS
鮒木のあのおぞましい、どぶ声

聞きとうない
90: 2005/06/22(水) 21:12:09 ID:XZ9VZvFR(1)調 AAS
昔の歌ですが、
「舟歌」(母の背中で利根川の波のしぶきにヨ、ぬれながら、聞いたあの
日の船頭歌、、、、)
よい曲です。前奏が印象深いです。
渡久地政信さんの作曲だったと記憶しています。
ファンの集いがあるそうですが、いつ、どこで、開催されるか、という
情報はどのように得ていらっしゃるのでしょうか。ご存知の方、教えて
いただけないでしょうか。
91: あぁ〜私もファンです 2005/06/24(金) 21:34:57 ID:lm6uoShw(1)調 AAS
舟歌 ギッコー、ギッコー と、三浦さんの美声と情景がマッチしていいですね。
私も機会に恵まれればファンの集いに参加したいです。
92: 長〜いファンです 2005/06/25(土) 21:08:35 ID:i2Cm0ZL8(1)調 AAS
舟唄♪(知らぬ他国に、もらわれた。かわいい妹もよ〜)
H8年「雅叙園」での時、100人位のファンの集いで丸いテーブル10の間を、それぞれ
1曲ずつ歌われて、この舟唄を丁寧に丁寧に1言1言ギッコーギッコーと目の前で拝見できた感激はさすが三浦洸一さん嬉しい思い出でした。
こころの灯♪(今は悲しい星星と〜)この曲は、S38年NHK紅白歌合戦の時の曲でした。
今度ファンの集いの時は、このスレッドに、入れましょうか、
93: 2005/06/25(土) 21:59:38 ID:K3goLngv(1)調 AAS
「ファンの集い」、是非、このスレッドでご紹介ください。
よろしくお願いいたします。
私も参加したいです。三浦さんの姿を拝見し、お声をお聴きしたい
です。
舟唄♪(葦が刈られりゃ、よしきりの泊まる巣もないよ宿もない)
懐かしいですね。本当に心にのこる歌唱です。
94
(1): ファンです(28歳男) 2005/06/25(土) 23:01:13 ID:wHlGaW9p(1)調 AAS
>98
こういうとばれてしまいますが、私は4月の三浦先生の
ファンの集いに参加してきたものです。(最年少20代)
奇異な目でみられましたが、皆さんに喜んでもらえて
また先生と「踊子」を歌ってきました。
一生の思い出になりました。
みなさんにもこの感動を伝えたいです。
95: 2005/06/26(日) 00:22:39 ID:fVoRzJDT(1)調 AAS
>>94
うらやましいですね。
僕は94さんより若い10代ですが、三浦洸一さんのファンです。
初めて聴いた曲は「弁天小僧」でした。
96: あぁ〜私もファンです 2005/06/27(月) 19:47:12 ID:JF/xOB12(1)調 AAS
皇太子ご成婚記念に発売された、「花ひらくとき」、美智子妃作詞の「ねむの木の子守唄」(もちろん三浦さんの)も聴いてみたいです。
97: ファンです(28歳男) 2005/06/30(木) 09:58:28 ID:R368IKQH(1)調 AAS
三浦先生のファンの若年層とぜひ話がしたいです。
98: 2005/06/30(木) 16:25:04 ID:nn3jVVUy(1)調 AAS
作曲家の渡久地政信さんて、キング・ビクターの双方でヒット曲があるな
「上海帰りのリル」「お富さん」「東京アンナ」「踊子」「島のブルース」
「湖愁」
99: 長〜いファンです 2005/06/30(木) 22:07:47 ID:Z2yETsh9(1)調 AAS
>>94
三浦洸一さんの若い若いフアンのお方で、4月の「フアンの集い」三浦さんと肩を組んで「踊子」を
デユエットされていたビデオを「エッー」とまたほほえましく思いながら拝見しました。お若い方の参加おおいに大歓迎です。
100: 2005/06/30(木) 22:14:19 ID:joahmsPY(1)調 AAS
100書き込み達成!三浦洸一の人気はまだまだ。
101: あぁ〜私もファンです 2005/07/05(火) 10:52:26 ID:Q152BFEe(1)調 AAS
私が初めて三浦洸一さんを知ったのはテレビで、当時「若いおまわりさん」が
ヒットしていた曽根史郎さんと「マドロス兄弟」を唄われた時です。そのとき
以来、三浦さんの出演される番組(テレビ、ラジオの)を追いかけるようにな
りました。当時すでに「落ち葉しぐれ」「東京の人」「踊り子」「弁天小僧」
も発売、ヒットしていたんですね。遅れて三浦ファンになった私はいろんな
意味で驚きの連続でした。NHKののど自慢では、3人に1人ぐらいが「東京の人」を唄われ
てたような印象が残っています。
102: 長〜いファンです 2005/07/05(火) 13:01:06 ID:H5zrWhOX(1)調 AAS
>>101
マドロス兄弟♪(弱い奴だぜ泣くなんて、マストの鴎が笑ってる。〜)当時ステージでテレビで、マドロススタイルで、お二人が、並んで、ラジオからも連日この歌が流れていました。私も
今でもこの曲のカラオケテープをかけて小声で、歌って楽しんでいます。私もファンになったのは、遅くて♪(俺は星のない男さ)をテレビでお歌いの
三浦洸一さんを拝見した時からです。あの透明感のある美声は、どこにいても歌声が聞えてくると、立ち止まって聴いたものでした。
103: ファンです 2005/07/13(水) 18:58:19 ID:yh5Zoun6(1)調 AAS
7月15日の靖国神社のお祭りに
三浦先生が出ますので、お暇の方は
ぜひおいでください。
104: あぁ〜私もファンです 2005/07/14(木) 13:56:33 ID:1sl12X3/(1)調 AAS
三浦洸一さんがお元気に舞台に立たれること、本当にうれしいです。
出演されるだろうと楽しみにしていた番組でお顔を拝見できない事が最近
よくありましたので、お体が悪いのではと案じていました。
遠くのためお目にかかれませんが、ご活躍をいつもいつも応援しています。
105: 長〜いファンです 2005/07/14(木) 19:21:07 ID:31Mt+Os7(1)調 AAS
H17年7月14日(木)18時40分
只今「世界遺産」に【知床半島】が決定とニュースがテレビに〜
三浦洸一さんの曲にも【知床岬】♪♪(オーホツク海の荒波が、今夜は、なぜか、むせびなく
知っているかいハマナスの、赤い小さなかわい花、ここは、さいはて知床岬)
106: ファンです 2005/07/19(火) 09:28:38 ID:ArmGEb0L(1)調 AAS
7月15日に靖国神社のお祭りのステージで
ナマの三浦先生のステージを見てきました。
「異国の丘」「落葉しぐれ」「踊子」でしたが
残念ながら全盛期の美声には遠く及びませんが
いついつまでもお元気で歌い続けてくださいね!!
107: あぁ〜私もファンです 2005/07/19(火) 15:16:07 ID:X9A9lu9a(1)調 AAS
三浦洸一さんの情報ありがとうございます。どんな曲を歌われるのかなと気に
なっていました。
108: 2005/07/20(水) 20:10:50 ID:GhUXCanq(1)調 AAS
7月15日の情報ありがとうございます。
御歳77歳ですので、全盛期に遠く及ばないのは仕方ないことですね。
でも、いまも、現役で歌い続けていらっしゃることが、長年のファンには、
本当に、励みになります。
このような情報を下さった「ファンです」さん、有難うございます。
今日も、テープを繰り返し聴き、三浦さん全盛時代の美声に癒されて
おります。
ところで、販売されているテープやCDにない曲を、皆様はどのように
して入手されているのでしょうか。
「恋人」「発車3分前」「ふるさとの岬」「泣くな霧笛よ灯台よ」
「星を見つめて歩く街」「流転」「純愛」「この日のために」
「タロとジロは生きていた」(曲名が間違っていたらごめんなさい)・・・
もう一度、聴きたいです。
109: ファンです 2005/07/20(水) 20:55:20 ID:eJB6/qHf(1)調 AAS
>108さん
私はCDに入っていない曲は中古レコード店を
駆けずり回って探します。
皆さんでビクターに大全集を出して欲しいと
投書しませんか?
賛同者を広く募集いたします。
110: 長〜いファンです 2005/07/21(木) 14:59:53 ID:1XP2noZr(1)調 AAS
発車3分前♪(見せてくれるな、別れの涙、俺もちょっぴりつらくなる、3分前だぜ〜)
泣くな霧笛よ灯台よ♪(月が流れる、狭霧は走る。遠い岬の灯を〜)
タローとジローは生きていた。♪(船は出て行き人は去り雪と氷の南極で、せまるひもじさ、寒さに耐え〜)
この日のために♪(この日のために、磨いたわざと、この日のために、きたえた体、聖火のもとに〜)
星をみつめて歩く街♪(せつなく、甘く、やるせない、流しギターの恋の歌、肩と、ふれあい、頬よせて〜)
三浦洸一さんの曲は、沢山ありますが、私もテープの声が飛んだり、切れたり
再生不可能のものが、多々ありますので前〜から「大全集」を希望していました。
ファンもだんだんと、歳を重ねていく今お願い致します。
ビクターさん「三浦洸一 大全集」お願い致します。
111: 2005/07/21(木) 18:47:52 ID:XwkVa0Hq(1)調 AAS
今年の「思い出のメロディー」出演。
歌は「弁天小僧」。
ソースはNHK。
112: 2005/07/21(木) 20:27:42 ID:LN8vWbBl(1)調 AAS
牡丹の様なお嬢さん しっぽ出すぜと浜松屋
113: ファンです 2005/07/22(金) 18:10:01 ID:I7sgRBVE(1)調 AAS
やはり三浦さんの歌では
「踊子」が最高峰ですね。
歌ってても聴いててもこころが晴れやかになります。
114: B面です 2005/07/23(土) 13:25:06 ID:Z+29dLOA(1/2)調 AAS
「踊子」のB面「釧路の駅でさようなら」もすばらしいです。このレコードは最高の2曲です。
♪いつもあなたが つけていた くちべにいろの 赤い灯が 挽歌の街に 滲む頃 霧笛の音も 泣くような・・・
115: B面です 2005/07/23(土) 13:32:45 ID:Z+29dLOA(2/2)調 AAS
「釧路の駅でさようなら」今ではレコードで聴くことはまず無理です。私は幸運にもオークションで買えました。
ところが先日、カラオケにいったら、入っていました。三浦さんの歌が好きな方、ぜひカラオケに行って音楽を聴いて下さい。感動で胸が震えます。カラオケはジョイサウンドでした。
116: 2005/07/23(土) 17:55:04 ID:npM2DIsp(1)調 AAS
「釧路の駅でさようなら」を7、8年前くらいにカラオケで歌ったことがあります。低音を効かせないといくないため、結構難しかったです。♪いつもあなたがつけていた 口紅色の紅い火が
117: あぁ〜私もファンです 2005/07/23(土) 20:06:42 ID:7ec/w+BI(1)調 AAS
先般、大全集のことが話題になりました。私も希望はありますが、三浦さんの
唄われた曲があまりにも多いので、ヒットして何度もLP,CDに収められて
いるものは別として、選曲がむつかしいですね。たとえば50曲を選ぶとすると
どうするか?100曲なら?楽しく悩んでしまいます。
「釧路の駅でさようなら」を口ずさむとき、挽歌の街に、、、の低音はなかな
かです。三浦さんはさらっと歌っていらしゃるようですが、実にお上手ですね。
118: 2005/07/24(日) 11:43:22 ID:+FcEqlsZ(1)調 AAS
私も「釧路の駅でさようなら」は大好きです。この曲が入っているLP
レコードを所有しています。♪さらば無事でと身を寄せる〜いい曲ですね。
高い音から低い音まで、実に巧みに、それを自然に歌唱されていますね。
昔、テレビで、釧路駅から列車が出発するとき、この曲が流れると聞いて
釧路の方に愛されているのだと、嬉しくなったことを思い出しました。
ところで、三浦さんの曲には、自分の人生が重なります。
選曲はファンの皆様、それぞれで違うと思います。全曲ダウンロード
可能にして戴いて(それも、最初に吹き込まれたものを、、、)
自分の「三浦洸一大全集」をそれぞれが作れるといいな、、と思ったり
いますが。。。
119: ふぁんです 2005/08/30(火) 10:57:29 ID:oy1ETv+u(1)調 AAS
三浦先生のスレッドが下がりましたので
あげますよ。
大好きな三浦先生の歌の話をしよう!
120: 2005/09/03(土) 07:47:17 ID:y/Aul9xt(1)調 AAS
「流転」もいい曲ですね。
121: 2005/09/03(土) 10:06:23 ID:nSZpEk9h(1)調 AAS
121 ♪泣くもんか泣くもんか 夢に見ました故郷は
軍歌調の勇ましい曲で、三浦のクラシックばりの歌唱がぴったりはまっている。
122: ふぁんです [poem2021@yahoo.co.jp] 2005/09/05(月) 09:32:28 ID:Y0MrP+MC(1)調 AAS
三浦先生の珍しい映像・音源の提供を
お願いします。
SP時代の音源が集まりません。
ご協力を広く求めます。
メールにご連絡ください。
123: 2005/09/11(日) 08:32:43 ID:JOc1gVUk(1)調 AAS
「郵便船が来たとヨー」は青木光一の「小島通いの郵便船」に雰囲気が似ている
124: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 12:54:08 ID:96EHA+1X(1)調 AAS
のど自慢で踊子を唄った男性が合格しました。
125: 長〜いファンです 2005/09/16(金) 11:10:40 ID:MJIsHJ7x(1)調 AAS
三浦洸一さんのスケジュール
9月17日18日「敬老の集い」三鷹市公会堂(市役所ー中庭)
9月25日 群馬県太田市民会館「第4回再現(思い出の紅白)」
10月7日 32回「歌謡祭」昼の部 中野サンプラザ

ここ最近では、三浦洸一さんの音源を求めて各方面へしていますが、中なかと、
入手困難です。でも♪(時計台の鐘)が北海道恵庭から そして♪(向島音頭)が
吉田正 作曲吉川静夫作詩テープ入手0k連絡が、当地の市役所から有でした。 
126: 2005/09/20(火) 06:33:29 ID:j6cg1D3U(1)調 AAS
NHKで「第56回NHK紅白歌合戦スキウタ投票」を行っています。
NHKによってあらかじめ選定された昭和から平成のヒット曲
600曲の中から好きな歌を投票できます。
三浦さんの曲では、「踊子」だけが含まれています。
皆さん、「踊子」に是非投票を。
127: 2005/09/25(日) 00:19:02 ID:uJsMsLGm(1)調 AAS
今日CDを買いました。「天と地と」がいいです。
128: 2005/09/25(日) 15:19:44 ID:F2ZYqEB9(1)調 AAS
♪十三初陣 九尺の槍を 十五旗揚げ 総大将

戦国武将・上杉謙信を歌った勇ましい歴史歌謡。
129: 2005/10/01(土) 23:25:12 ID:Upbu5q2Y(1)調 AAS
カラオケに行って、「踊子」「釧路の駅でさようなら」を歌ってきました
130: 2005/10/01(土) 23:35:48 ID:6aCqlmVm(1)調 AAS
あの氷川きよしが11月に出るアルバムに三浦先生の「落葉しぐれ」が収録されますよ!
131: 2005/10/02(日) 12:38:45 ID:OVyyLPyq(1)調 AAS
「落ち葉しぐれ」いいですね。
132: 2005/10/02(日) 13:23:18 ID:QGBQQ3SK(1)調 AAS
昭和39年、三浦洸一が紅白の選から漏れたとき、ビクターは猛抗議。
「今までの実績を考えれば落選には値しない。三浦を出さないなら
ビクターの歌手は一切出さない」
それだけの歌手なのに、今ビクターは三浦さんに何という対応…。
133: 2005/10/02(日) 16:26:22 ID:WMIBCw/8(1)調 AAS
その頃既にヒット曲はなかったからね。昭和38年紅白で歌った「こころの灯」もヒットした形跡ないし。ちなみに「こころの灯」は、フランク永井の「夜霧の第二国道」みたいな曲です。
134: 長〜いファンです 2005/10/02(日) 19:46:24 ID:ADFIGG3T(1)調 AAS
♪こころの灯「いまは悲しい星星と寒い夜霧の山の村〜」NHKの紅白歌合戦の時の
ビデオを見ながら当時を思い出しております。
135: 2005/10/02(日) 21:47:51 ID:AJFSwSBv(1)調 AAS
三浦さんの最後のシングルって何でしょうか?
136: ふぁんです [poem2021@yahoo.co.jp] 2005/10/02(日) 23:02:03 ID:jl0P7Pqw(1)調 AAS
>最後って・・・まだ引退もしていないんだから。
ただEPでは「孤独の椅子」「福沢諭吉の歌」が最後ですよ。
137: 2005/10/06(木) 23:52:49 ID:WgYlndWa(1)調 AAS
「踊子」で紅白はむつかしいのかなぁ
138: 2005/10/07(金) 12:41:23 ID:i7oX8AuO(1)調 AAS
三浦洸一が地方公演に来た時テープが顔にあたり怒り歌の途中で舞台から
いなくなったことを思い出した 40年前のことだが
139: 父がファンです。。。 2005/10/10(月) 18:02:21 ID:cMbj4Pf+(1)調 AAS
父が三浦洸一さんの「大阪の人」が懐かしくて聞きたいというので、
いろいろと探し回っているのですが、すでに廃盤になってしまったらしく、
なかなか見つかりません。
どなたか入手方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
140
(1): 2005/10/10(月) 19:25:41 ID:6Zgrgr0O(1)調 AAS
霧が流れる御堂筋。君待てど君は来ず、街は夜の化粧。
恋の梅田も呼んでいるのに、ああ辛かろと泣かない大阪の人。

2番は、紅いネオンの道頓堀
3番は、花の難波、通天閣に昇ろうよ

と歌われていました。
懐かしい曲ですね。

SP盤のオークションで10,000円とか、どこかのHPで
見たことがあります。検索エンジンで探されてもよいかと思います。
141: 父がファンです。。。 2005/10/11(火) 00:29:40 ID:D+/YnSeS(1)調 AAS
>140さん
情報ありがとうございます。
そんな歌詞なんですね。。。私もちょっと聞いてみたくなりました。

「東京の人」のCDはたくさんあるようなので、「大阪の人」も探せばあるかな、
と思ってHPを検索して何軒か中古レコード屋さんにメールしてみたのですが、、、
私のほうで見つけたところにはないようでした。

でも、10,000円でもあるにはあるんですね。あきらめないでコツコツ頑張ってみます♪
142: ふぁんです [poem2021@yahoo.co.jp] 2005/10/11(火) 18:58:02 ID:ubvrlKFK(1)調 AAS
>141さん
大阪の人のSPではなくて
ステレオ録音ならば所有しています。
143: 2005/10/15(土) 19:58:24 ID:3WIjOzpl(1)調 AAS
♪紅いネオンの道頓堀に、影を映して唄う愛し愛のワルツ
聞けばまた湧く会いたい心、ああ辛かろと泣かない大阪の人
♪花の難波のスナップショット、君の可愛い姿、胸に抱いて今宵
通天閣にひとり上ろうよ、ああ辛かろと泣かない大阪の人

記憶をたどって、「大阪の人」の2番、3番を書いてみました。
なにしろ、小学生時代に覚えましたので、不確かです。
ご了承ください。
139番さん、レコードが手に入るといいですね。
144: 父がファンです。。。 2005/10/24(月) 01:17:24 ID:LhEYd1eJ(1)調 AAS
>143番さん
お気遣いどうもありがとうございます。
先日、142番さんにご連絡させて頂いて「大阪の人」の音源を送っていただきました。
父も40年ぶりに聞いたといってとても喜んでいました。
私も聞いてみたのですが、今まで聞いたことのある歌とは違った感じで新鮮でしたが
なんとなく懐かしいような、「あ、だから懐メロっていうのかな?」って思いました。
145: ○○番目のふぁんです 2005/10/27(木) 05:36:06 ID:wAiWSRcj(1)調 AAS
10月27日NHK深夜のラジオ番組で三浦洸一さんの特集があるようです。
録音のチャンスです。珍しい曲がかかると良いですね。
146: 2005/10/28(金) 09:05:04 ID:1WrcjvcL(1)調 AAS
>145番さん。情報有難うございました。
NHKラジオ深夜便を聴きました。
さすらいの恋歌(デビュー曲)
落葉しぐれ
弁天小僧
踊子
東京の人
ああダムの町
釧路の駅でさようなら
舟唄
流転
青年の樹
街燈
でした。
「純愛」とか「桜の園」のようなCDに入っていない曲も少しは
含めて欲しいな、、、と思いました。
録音していたのですが、途中で、2週間前の三橋美智也特集を聴かれた
三橋ファンからの便りの紹介が何回か入りました。「うそ!!」って感じ
で慌ててしまいました。
147: 長〜いファンです 2005/12/10(土) 22:34:13 ID:IkGDObJP(1)調 AAS
12月8日東京ティアラこうとうで「吉田正記念オーケストラコンサート」が有ました。
三浦洸一さんは、特別ゲストでした。素晴らしいオーケストラそして歌声(白いタキシードに黒いズボン)  
♪「ああダムの街」♪「落葉しぐれ」♪「恋しても愛さない」(それはそれは3年前のことでした。愛して別れてそれっきり〜
この曲は、何十年ぶりに生歌声で聴いてオーケストラ演奏と共に感激しました。 
このスレッドに、入れたかったけれど・・・中中開けなくなっていて今やっと開けたので
お知らせしました。
148: 2005/12/13(火) 12:31:57 ID:DK6CTPvf(1)調 AAS
ちょっとお歳を召したけれど尊敬すべき歌手ですね
149: 長〜いファンです 2005/12/13(火) 18:13:40 ID:WetOe3F2(1)調 AAS
12月9日東京駅南口ステーション「グリル丸の内」でお茶の会がありました。 
そこでは、気さくな三浦さんでした。ツーショット写真を、各一人一人記念撮影しました。
両手を、上へVサイン、かにサイン_にこにこしながら、♪「知床岬」♪「大阪の人」を
あかぺらで、全員で、合唱しました。嬉しい、ひとときでした。
150: 2005/12/13(火) 21:15:10 ID:0utwxs9i(1/2)調 AAS
149番さん。どこからそのような情報を入手されるのでしょうか。
参加したかったです。
私の世代では、三浦さんといえば、真面目、実直というイメージで
す。
気さくな三浦さんとご一緒したい気持ち一杯です。
「知床岬」・・・♪オホーツク海の荒波が〜♪という曲でしたね。
「大阪の人」も大好きな曲です。
ご一緒したいです。
次回は是非、このスレッドでお教えくださいね。
11月の「ラジオ深夜便」の録音を繰り返し聴いています。
本当に「昭和」の素晴らしい歌手ですね。生涯現役でいつまでも
歌い続けてくださるようにと祈っています。
151: 2005/12/13(火) 21:21:15 ID:0utwxs9i(2/2)調 AAS
150です。
すみません。ラジオ深夜便は10月でした。
釧路の駅でさようなら、街燈、ああダムの町、いいですね。
秋から初冬には「落葉しぐれ」がこころに沁みます。
踊子のさわやかさ、透明感も素敵です。
大好きな歌手です。会いたいですね。
152: 長〜いファンです 2005/12/15(木) 22:01:41 ID:v3HSXIsx(1)調 AAS
149です。 150さんへ
三浦洸一さんの、情報は、何かイベントが、ある時には、事務所より「お知らせ」または、
「ご案内」が届きます。 でも それよりも、このインターネットの、三浦洸一で、検索して  
わかるのが、ほとんどです。今回は、このスレッドに入れようと、何回も試みましたが 
「人大杉」 と出て入れられませんでした。すみませんでした。
やはり、まだまだ  三浦洸一ファンの方が沢山いらっしゃる、ことでご高齢で、パソコンが、  
使わないファンの方も多々ありますので・・・次回は、このスレッドに入れましょう。
153: 2005/12/15(木) 23:06:42 ID:yUwmeT2l(1)調 AAS
150です。
「長〜いファンです」さん、有難うございました。
何度も試みてくださったのですね。もう、それだけで感激です。
三浦洸一音楽事務所にコンタクトすること、そうですね。
それは、気が付きませんでした。インターネットもまめに検索
してみます。

三浦さんの歌唱は心に響きます。
父は「落葉しぐれ」が大好きで、お酒を飲んでは唄っていました。
それを聴いて育ちました。父の世代のファンの方ともお話が
してみたいです。
154: 2005/12/16(金) 09:26:24 ID:25HmEUJk(1)調 AAS
♪た〜びのおち〜ばが〜
155: 2006/01/18(水) 18:47:53 ID:xO6oLOBj(1)調 AAS
三浦さんの「戦友」は最高じゃのう・・・。
156
(3): 2006/02/04(土) 22:05:41 ID:V+AlofDa(1)調 AAS
当方16の高1です

同年代の三浦ファンはいないでしょうか…
157
(1): 2006/02/05(日) 06:14:41 ID:i2Woj1JI(1)調 AAS
>156
それは厳しいんじゃない?まず、今の10代で三浦洸一を知ってる人がいるかどうか。
50代以上じゃないと厳しいな。
158
(1): 三浦洸一後援会員 2006/02/07(火) 16:25:26 ID:xUSQT7XE(1)調 AAS
>156
おー、ついに高校生の三浦ファン発見!
若い三浦ファンは貴重な存在で、感慨深いものがあります。
私は現在大学生をしていますが、中学生の時に三浦さんの歌を
聞いて以来、熱烈な大ファンです。
お互い若者同士で三浦先生の歌を歌い継いで行きましょう。
ちなみに6月11日(日)に古賀政男記念館で、三浦さんの
トークとSP盤で進めるレコードコンサートが計画されています。
159
(1): 156 2006/02/07(火) 18:49:26 ID:veKe/29j(1)調 AAS
>>157
まったく白い目で見られる日々ですよw

>>158
僕もカラオケに行けば必ず歌いますよ〜。でもなかなか友人の前では歌いづらいものがありますけどね…。
行きたいのは山々なんですが古賀記念館がどこにあるのかわかりません。
当方大阪に住んでいるのですけれど、やはり遠いんでしょうね…
160: 2006/02/07(火) 20:24:10 ID:3GyNNzTa(1)調 AAS
>159
古賀政男記念館は東京都渋谷区にあります。地下鉄千代田線代々木上原駅下車、徒歩10分弱です。
161: ふぁんです 2006/02/11(土) 18:25:09 ID:tV3vNRVW(1)調 AAS
今年こそは三浦先生の大全集を企画して欲しい。
綺羅星のようにある名曲が泣いています。
162: 2006/02/11(土) 18:46:13 ID:x6jas+km(1)調 AAS
三浦「先生」なんて言わんでヨロシ。
こういう公の場では三浦洸一と書くべきだ。
「先生」呼ばわりは却って失礼となる。
163: 長〜いファンです 2006/02/12(日) 17:28:02 ID:bZHVLb+A(1)調 AAS
三浦洸一さんの歌は、本当に、沢山あります。ふと振り返って口ずさんで見ました。 
♪千島のちどり(赤い根室の、灯が恋しさに、泣きにきたかよ、千島のちどり、ー) 
♪珠はくだけず(若い命の真心の、たまよ嘆くな、くだけるなー)
♪ふるさとの砂(秋の流れを、せびれでわけて、鮭は、のぼるよ、北のまちー)
♪ブルドーザーの男(赤いネオンにゃ男の町にゃ、あばよしてきた、男だよー)
♪三輌目の人(レールのリズムに揺れながら、毎日、目だけの挨拶でした。あふれる若さ、ときめきよー)
こうして思い出しながら。。。。。。今こそ「三浦洸一 大全集」CDでも、よろしくお願いします。 
164: 三浦洸一後援会員 2006/02/12(日) 22:20:03 ID:unE2DGQE(1)調 AAS
以下のサイト(参加者登録が必要ですが)で三浦洸一大全集発売の発案を
しております。
「三浦洸一」で検索して下さい。
外部リンク:www.tanomi.com
私が企画したものですが、賛同のコメントが多ければ多いほど発売に向けて
レコード会社を動かす力に直結するというものです。
皆さん応援よろしくお願いします。
ちなみに大全集に是非とも入れて欲しいと思うCD未復刻音源は次の通りです。
「ブルドーザの男」「純愛」「若き血に燃えて」「新・鞍馬天狗の歌」
「花ひととき」「とけろ港よ」「おじさんの赤ちょうちん」「戦国無情」
「みどりの河」「汽車の汽笛が消えたように」
あとは軍歌も収録して頂きたいものです。
希望としては流行歌編5枚、軍歌編1枚の計6枚組あたりが望ましいのでは
ないかと。

あと、上のサイトでは並行して、曽根史郎全曲集発売の発案もやっておりますので、
興味のある方はぜひご覧下さい。
レコード会社を動かすためには、ファンの団結が必要です。
165: 長〜いファンです 2006/02/19(日) 00:05:54 ID:9iD2ouv4(1)調 AAS
最近オークションに出ている三浦洸一さんの歌、曲をみてS36年S37年S38年 
頃の田園ソングや、NHKのラジオ歌謡 いい曲ばかりのレコード嬉しく思いました。
♪遠いふるさと(ふるさとの、丘の草むら 今頃は、赤くうれたか山いちご〜)
♪野菊のふるさと(冬に泣いてるかわいや野菊 誰にふまれた、つぼみの紅を〜)
本当に、あの頃のこの歌声を、聴くと、十代に、タイムスリップして心が、洗れます。
166: ふぁんです [poem2021@yahoo.co.jp] 2006/02/19(日) 07:01:20 ID:2uQfwZFO(1)調 AAS
>165
たくさん三浦さんのレコードをお持ちなんですね。
僕らはCDで限られた曲しか聴く事が出来ないので
もしよろしかったら音源を譲ってはいただけないでしょうか?
不躾なお願い失礼します。
167
(1): 高1のファン [kawachi_jp2649@yahoo.co.jp] 2006/02/19(日) 10:14:21 ID:UGZR5EdY(1)調 AAS
先日の高1です。

上に書き込まれた方のように、私ども若いファンには、物理的な問題、とりわけ経済的な問題から、CDに収録されている音源しかなかなか入手できないという厳しい現実があります。
ですので、大変厚かましいのは千も承知でございますが、よろしければ音源をお譲りしていただけないでしょうか。
なにとぞ、よろしくお願いします。
168: 長〜いファンです 2006/02/19(日) 13:40:16 ID:mxQfb3bo(1)調 AAS
>167さん
若い 若いファンのお方の出現でこの所驚いています。 メールであて先に、 
エラーが、発生とでます。ね。 メールは、不慣れで、苦手だからかしら? 
私からみれば孫のようで、嬉しいような驚き驚きです。
169: 高1のファン [kawachi_2659@yahoo.co.jp] 2006/02/19(日) 15:21:11 ID:cmUuk23A(1)調 AAS
おかしいですね・・・。
あつかましいですけれど、こちらのメールアドレスではどうでしょうか。
170: ○○番目のふぁんです 2006/03/03(金) 19:55:21 ID:PnxbVN3y(1/2)調 AAS
流転が映画化されたときのことを懐かしく思い出しています。
確か大島渚監督の映画と二本立で、それは未成年者は入場できない事になっていました。
高校3年生の私は友人に頼んで一緒に映画館へ行きました。見てはいけない映画が終わる
まで待って、やっと流転が始まりました。三浦さん扮する老舗の若旦那が登場。
電話がかかってきたのを、番頭さんに「出てんか(電話に)」と言うセリフだけだった
ように記憶しています。余りにも物足りなくて、もう一度見たいと友人に頼んで長い時間
映画館の廊下のベンチに座って待ちました。受験生だったのにです。あれから何年?
相変わらず三浦ふぁんの私です。
171: ○○番目のふぁんです 2006/03/03(金) 19:55:54 ID:PnxbVN3y(2/2)調 AAS
流転が映画化されたときのことを懐かしく思い出しています。
確か大島渚監督の映画と二本立で、それは未成年者は入場できない事になっていました。
高校3年生の私は友人に頼んで一緒に映画館へ行きました。見てはいけない映画が終わる
まで待って、やっと流転が始まりました。三浦さん扮する老舗の若旦那が登場。
電話がかかってきたのを、番頭さんに「出てんか(電話に)」と言うセリフだけだった
ように記憶しています。余りにも物足りなくて、もう一度見たいと友人に頼んで長い時間
映画館の廊下のベンチに座って待ちました。受験生だったのにです。あれから何年?
相変わらず三浦ふぁんの私です。
172: 2006/03/04(土) 07:54:37 ID:Iv5Yb+5m(1)調 AAS
もともと三浦は芝居や映画出演が苦手で、「踊子」のヒット時も三浦主演で映画化の話があったが、彼は断った。「流転」はいくらセリフが少ないとは言え、よく出演したて思う。ちなみに、大島渚作品との同時上映ってのも乙だね。「
173: 2006/03/04(土) 11:35:06 ID:DRupjsrt(1)調 AAS
子供の頃よくきいてましたよ、金のお馬車に銀の鈴でしったけ
白い革靴がかっこいい銀行員みたいな人でしたよね。
174: 2006/03/10(金) 00:51:17 ID:mIRf+xpU(1)調 AAS
今度の「昭和歌謡大全集」では久々に「落葉しぐれ」が聴きたいなあ。
ここ5,6年まったく流れてないんですよねえ。
いつも「踊子」(しかも同じ映像)ばかりで少々飽き気味。
いつだったか「街燈」が流れたように不意打ちで「釧路の駅でさようなら」
の映像なんかを出してくれると嬉しいんですがね。
まあ、お元気な姿を拝見できるだけでも御の字なんですが。
175: ふぁんです 2006/03/10(金) 06:40:19 ID:UG8gpHif(1)調 AAS
今年は三浦さんを囲むファンの集いは開催しないのでしょうか?
お元気ならばぜひお会いしたいんですが?
加来さん計画してください。
176: 2006/03/12(日) 17:46:23 ID:oCAfiwCu(1)調 AAS
青年の樹、最高。
どんなドラマでしたっけ
177: 2006/03/16(木) 19:01:22 ID:q6DbKTfu(1)調 AAS
昭和歌謡大全集に三浦さんは出られるのですか?
178: 高1のファン 2006/03/17(金) 16:23:43 ID:zCVgvphx(1)調 AAS
出られると聞きました。
最近は手と足が不自由になられているとも聞きました。
心配です。
179: 長〜いファンです 2006/03/19(日) 22:38:49 ID:RsjX/ONq(1)調 AAS
「昭和歌謡大全集」3月27日(月)放映で、すでに、収録済と聞きました。
詳しい内容は、聞いていません。  ところで、ふと今、大阪 朝日ABCラジオで、
「懐かしのホームソング」PM8時〜9時スペシャルが、ありました。もちろん♪「踊子」
♪「桜の園」が流れて、そして、当時の、ホームソング用の、放送用の、オリジナル音源、で 
レコードではないとのこと、♪「踊子」は、バックの、オーケストラ伴奏も、三浦さんの歌声も、ゆったり、スロー
で、これが♪「踊子」の、誕生の、メロディーなんだと、聴き入りました。 
「桜の園」も、S34年2月放送として、流れてあの時のまま、の、音声で、ドキドキしながらなかなか録音も、出来なかった。
でも、ラジオの電源を、入れただけでも、ラッキーでした。
180: ○○番目のふぁんです 2006/03/20(月) 19:59:15 ID:IGNxJa4T(1)調 AAS
私も聴きたかったです。録音出来ればベストですが聴けてよかったですね。
「青年の樹」どんなドラマだったか思い出せませんが、月曜日の8時からの
放映で、主演は勝呂誉さん(大空真弓さんの元ご主人)だったように思います。
主題歌は良かったのですが、その後発売された時は編曲がゆったりしたもので
力強さに欠けていました。
181: 長〜いファンです 2006/03/22(水) 15:14:53 ID:jyiDRhoQ(1)調 AAS
 「昭和歌謡大全集」3月27日(月)19:00〜21:48
「落葉しぐれ」「踊子」2曲です。  「青年の樹」の、ドラマは、勝呂誉さん 
小林哲子さん寺島達夫さん毒蝮三太夫さんで、松下電器(kk)提供でした。
毎回ドラマの、最後に、縦書きの青年の樹の、歌詞が、画面いっぱいに出て 
三浦洸一さんの歌が、力強く、大学生ドラマに、マッチしていましたね。 
S36年〜37年 大好評だったので、年末の、東京コマ劇場29日30日
この「青年の樹」のお芝居が有、また最後に、三浦さんの生歌声でしたね。
182: Y・Y 2006/03/27(月) 11:01:30 ID:egY3CjS5(1)調 AAS
三浦洸一さんのSP盤時代からのファンです。昭和40年頃から、関西地域の民
放ラジオ番組で彼の歌を聴いて約50曲程、カセットテープに録音しました。
ほかにEP盤、CD盤で5曲あります。でも今聞いてみたい歌は、『哀愁のガス
燈』『薔薇いくたびか』『北海だより』『星を見つめて歩く街』『商人一代』
等です。
183: 長〜いファンです 2006/03/28(火) 13:36:43 ID:4oluAnLY(1/2)調 AA×

184: Y・Y 2006/03/28(火) 14:22:38 ID:L5IjlION(1/2)調 AAS
183番さん、早速、歌詞をおくっていただき、感謝いたします。私には、
『お探し歌』があり、歌詞は、『なぜか、なぜか、空ゆく鳥の、数みれば、
想いは遠し、丘の花〜〜』と言う、長調のメロデイです。教えてください。
185: 高1のファン 2006/03/28(火) 16:13:16 ID:GTIX2E5F(1)調 AAS
みなさん、昨日の「昭和歌謡大全集」をご覧になられたでしょうか。
綾小路きみまろのコーナーにご出演されていましたね。

映像では「落葉しぐれ」と「踊子」が流れていました。
往年の三浦さんの映像を観ることができ、ちょっと物足りなさも感じましたが、
とてもよかったと思います。
186: 長〜いファンです 2006/03/28(火) 18:14:22 ID:4oluAnLY(2/2)調 AAS
184番さんへ  ♪【さすらいの詩】 テレビドラマ「商魂」主題歌
1番 (なぜか、なぜか、空ゆく鳥の、影みれば、人と生まれて、情けあり、涙
    せききて、おさえたね。荒れ野の夢は、かけめぐる。)
2番 (なぜに、なぜに、いつかは帰る、その日から行方定めぬ泥の道、けとば
    されても、踏まれても、行き来の雲の、懐かしや)
3番 (なぜか、なぜか、命みじかく、越え行けば、憂いは? 大きい、丘の花
    男なきして、人ごえて、幾山河よ、春はゆく)
187: Y・Y 2006/03/28(火) 18:47:28 ID:L5IjlION(2/2)調 AAS
186番さん、回答ありがとうございます。『さすらいの詩』は、私の
好きな、ラジオ歌謡に入っていそうな、メロデイで、『花の心も知らないで』
や、『麦踏みながら』と同様に、ずっと唄ってゆきます。
188: 長〜いファンです 2006/03/29(水) 10:10:35 ID:5rGpsxHG(1/2)調 AAS
>>187番さんへ
 すみません。間違いました。♪【さすらいの詩(うた)】は、朝日放送テレビの、
 「流転」主題歌でした。レコード発売は、S35年8月。B面
 「商魂」のテレビドラマ主題歌は、♪【男の旅路】A面
 ♪【流転】は、S35年4月レコード発売。でした。
189: 2006/03/29(水) 19:44:58 ID:QwPRmuST(1)調 AAS
「男の旅路」小学生のことの曲です。
家にテレビがなくドラマは見ていませんが
ラジオで覚えました。
記憶をたどっていますが、断片的です。

「男命を一筋に、たどる険しい茨道」
「夢は、夢は幾たび、破れても
 船場育ちのこの俺にゃ
 暖簾に掛けた意地がある」

「淀の流れに逆らった、男望みは果てしなく」
「ここがここが我慢のしどころと
笑顔作って手をつけば、心の鬼がないている」

「なんの、なんのくじけてなるものか」

思い出せない部分があり、お手上げ状態です。

すみません。どなたか、お教え戴けないでしょうか。

 
190: 長〜いファンです 2006/03/29(水) 22:07:47 ID:5rGpsxHG(2/2)調 AAS
♪【男の旅路】
1番  歌詞は、あっています。
2番  淀の流れに、逆らった、男望みは、果てしなく、なんの、なんのくじけて
    なるものか、笑顔つくって手をつけば心の鬼がないている。
3番  岸の柳が、芽をふいた、いつか俺にも春が来る、ここがここが我慢の
    しどころとじっと見上げる茜空、今日も港に船がでる。
191: 2006/03/30(木) 06:35:36 ID:Cm+l/Ojk(1)調 AAS
190番さん、有難うございました。
すっきりしました。
今日は、一日、頭の中を「男の旅路」が占拠しそうです。
三浦さんの曲は、人生の応援歌です。大切にしていきたいです。
192: 2006/03/31(金) 00:04:19 ID:YVVbpmIC(1)調 AAS
落ち葉しぐれがデビュー曲だったんですね。知らなかった。昭和のいつ頃ですか?20年代?30年代初頭?
193: 高1のファン 2006/03/31(金) 00:06:28 ID:Qp3SDuca(1)調 AAS
「さすらいの恋唄」がデビュー曲ですよ。
194
(1): 2006/03/31(金) 20:05:15 ID:ZkvCZ/mL(1)調 AAS
「さすらいの恋唄」は、昭和28年の曲と思います。
♪星のない夜は、しみじみ悲し、という唄いだしでしたね。
195: 2006/03/31(金) 21:51:41 ID:57zhG4hV(1)調 AAS
>194「落葉しぐれ」と同じ吉川静夫作詞、吉田正作曲による。デビュー曲は不発だったが、次作の「落葉しぐれ」が大ヒット、一躍三浦洸一をスターダムに押し上げた。
196: 長〜いファンです 2006/04/04(火) 23:00:07 ID:CZrAq/rh(1)調 AA×

197
(1): 2006/04/10(月) 20:55:47 ID:Jq03WysQ(1)調 AAS
紅白に落選した年、NHKもスッタモンダで悩んだらしいね。落としたくない人もかなりいたらしいが。
198: 2006/04/10(月) 21:06:52 ID:lPGrz6SF(1)調 AAS
>197
昭和39年紅白だね。西郷輝彦や三田明が初出場した年
199: Y・Y 2006/04/11(火) 17:23:50 ID:OoAYvqjs(1)調 AAS
<182>で、『商人一代』と記入しましたが、『大阪無情』と、訂正します
。松屋町、新世界、梅田、戎橋という、大阪ならではの地名が唄われています。
200: 長〜いファンです 2006/04/11(火) 23:59:18 ID:kScQIM26(1)調 AA×

201: ふぁんです [poem2021@yahoo.co.jp] 2006/04/12(水) 09:28:04 ID:ywTVRsxR(1)調 AAS
綾瀬公演に行きたいと思います。
みなさんに会えるのを非常に楽しみにしております。
若造は私だけだと思いますので、声をかけてくださいね。
202: ○○番目のふぁんです 2006/04/12(水) 12:53:31 ID:BarFH7u6(1)調 AAS
大阪無情は何年に発売されたのですか?三浦ファンを自認しているのに全然記憶にないのです。
長〜いファンさんの博識にはいつも感心すると同時に、心強く思っています。
今後もいろいろ教えてください。
203: 2006/04/12(水) 21:55:58 ID:D9dHU6V0(1)調 AAS
「大阪無情」は、私も好きだった曲です。
昭和35年といえば、私も少女でした。
当時、大阪のラジオではときどき放送されていましたので、
一番は覚えていましたが、二番以下は忘れている部分も多かっ
たのです。これから唄えます。うれしいです。
大阪弁で唄われたところが、ピュアな大阪人のニュアンスと少
し違って感じられてとてもエキゾチック?に感じたのを覚
えています。
作詞は喜志邦三さんだったのですね。あの「踊子」の。びっくり
しました。重ね重ね有難うございました。
204: 湘南ふんどし海岸? [kodanuki3da@infoseek.jp] 2006/04/13(木) 07:53:01 ID:UWGZTjpW(1)調 AAS
 小学生の頃から、懐メロ番組を観ていて三浦光一さんのファンです。
見た目は学校の教頭先生風で神奈川県内の先生で似ていた先生が居たような?
下着が越中ふんどしを使っておられたら嬉しいですね。当方も、ずっと使っています。
現在、47歳ですが最近10年は自分サイズで通販でお願いして作ってもらっています。
外部リンク:k.excite.co.jpで心だけでもきちんと
なる感じで好きです。また、ゴムの跡がお腹の周囲に痛々しく付く事もありません。(~_~;)
205: 2006/04/13(木) 12:40:52 ID:WzfQsCiJ(1)調 AAS
三浦洸一がフンドシとはとても思えないね。
206: Y・Y 2006/04/16(日) 13:53:40 ID:AVWaZleP(1)調 AAS
 200番さん、先日は、歌詞を詳しく教えてくださり、感謝いたします。
三浦洸一さんの歌では、『あれが空似というものか』も知りましたが、下記
の歌は知りません。もし、三浦洸一さんの歌であれば、題名を教えて下さい
。1番『銀座は西のマロニエ並木、今日も空似の人がゆく、〜』3番『黄昏空
に流れる風に、祈るしあわせ誰のため〜』どうぞ、おねがいします。
207: 長〜いファンです 2006/04/16(日) 18:25:13 ID:Aw6je099(1)調 AAS
>>206さんへ
♪(銀座は、西のマロニエ並木〜)と歌詞が、書かれていますが、私は全く
解りません。今、はじめて、です。また、何かの機会に、ファンの人にお会いした際
には、おたずねして、みましょう。  ♪「銀座慕情」♪「マロニエの街角」と、言う
題名の、歌は有りますが、歌詞が、違います。
私は、「ファンの集い」に、いくと、いつも まだまだ新入りで、末席です。
お役に、たてなくて、、、、
208: ふぁんです 2006/04/17(月) 07:19:22 ID:Ce9D1Tch(1)調 AAS
>207さん
長いふぁんの方が末席ならば、私のような20代の三浦ファンは
宴席に参加すら出来ないですよ・・・
でも三浦さんはファンにはとても優しいお人でした。
209
(1): 2006/04/17(月) 22:25:05 ID:OhayIfr8(1)調 AAS
青年の樹は何故紅白で唄わなかったんですか根?その年はそれに代わるヒット曲があったの?
210: Y・Y 2006/04/19(水) 13:32:33 ID:UFQWrutF(1)調 AAS
「207番さんへ」お騒がせして申し訳ありません。実は、あれから歌謡曲の
本で、吉田 正さんの作品表を見つけ、三浦洸一さんの歌で、『珠はくだけず
』のB面に『君慕う歌』(曽根史郎、野村雪子)があり、この歌ではないかと
思いました。曽根史郎さんのファンの方であれば、ご存知かと思います。貴重
な時間を費やさせてすみません。お許しください。
1-
あと 792 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.563s