[過去ログ] 英語の発音総合スレ Part29 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
156: 2015/01/24(土) 17:54:10.48 ID:nZox+S+3(2/2)調 AAS
>>130
これってボソボソしゃべってる感じなん?
なんかネイティブっぽい雰囲気は確かにあるんだけど
一語一語がネイティブの場合もっとハッキリしてるんだよね
大声でしゃべんないと通じないし
157(2): 2015/01/24(土) 17:57:31.79 ID:BaSjoapv(2/3)調 AAS
>>154
そのfucking japの言い方に日本人っぽさを
感じずにはいられないのだけど
もし本当にネイティブでこういうときに
その言葉を使うというのはネイティブの中でも
知的水準が低い層なのではと思う。
158: 2015/01/24(土) 18:04:39.59 ID:EpbaBsQ4(6/6)調 AAS
>>157
わざと日本語訛りで言ってるのに「日本人っぽさを感じる」とか言ってどうするのw
159: 2015/01/24(土) 18:06:34.64 ID:p0YRKC8q!(3/4)調 AAS
>>157
引け目を感じたから、あえて日本語訛りで言ったのかも。
日本人同士の会話でも照れくさい時に「サンキュー」とか言うのと似たような感覚だったりして。
ま、いずれにせよFワードを使うのは失礼な物言いだと思うけど。
160: 2015/01/24(土) 18:18:47.60 ID:BaSjoapv(3/3)調 AAS
ネイティブであるならあの日本語発音の模倣は上手いと思うよ。
正直なところ日本人である身からするとFワードは
とても失礼な表現であると知識で知ってるだけで
身体に感覚が染み着いてるわけでないので
取り立てて腹は立たない。
けど、同時に安易にそれを使うのは知的に低い人との
知識もあり、実際そんな気がするので
精神が子供なのだろうなと思うね。
日本人なのであればちょっとカッコつけたかったのかなと思う。
何にせよ盛り上がったね。
161(1): 2015/01/24(土) 19:03:07.54 ID:T0NYgDAw(4/4)調 AAS
>>154
前半アペスペ・・?
ファッキングジャップは欠礼だよね。。それをワザワザ日本語訛りでいうんだから、一際馬鹿にしてる。
>>155
ボリビアとか標高の高いところでは、より多くの酸素を吸収するために鼻がでかくなるんだろう。
162: 2015/01/24(土) 20:04:28.13 ID:p0YRKC8q!(4/4)調 AAS
>>161
「アペスペ」って何? 意味不明ってこと?(読み直してみると確かに分かりにくいか。)
彼は都合4回、音声をアップしてるけど、最初の2回(>>123>>125)はわざとだらけた発音
してたよね。 あーいう発音はこのスレの人たちの目指す目標じゃないはずだから、指摘は
出こそすれ、彼が期待していたような「ネイティブ乙w」というレスは出ないだろうってこと。
最初から3回目の発音でアップしてたら「ネイティブ乙w」ってレスがついたかもしれんと思う。
163(2): 2015/01/25(日) 07:12:51.14 ID:Ny8msSpH(1)調 AAS
初学者なんですけど、フォニックスってやったほうがいいのですか?
ここの人たちのようにネイティブに近い発音目指してるんですけど
発音記号でしっかりやっていけばいいのか、最近フォニックス知って迷ってます
164(1): 2015/01/25(日) 07:19:01.00 ID:lfeZ5J/9(1/2)調 AAS
迷うってことは英語聞き取れないレベルであると推測されますね
迷いなくフォニックスやりましょう
日本語と英語の発声は根本的に違います
165: 2015/01/25(日) 08:36:37.54 ID:sGPGnRdO!(1)調 AAS
>>163
両方やるべき。 辞書に載ってる発音記号なんて1日かけて真面目にやれば覚えられるはず。
フォニックスやっても例外があること考えたら、結局は辞書に当たることになるんだし。
166(2): 2015/01/25(日) 08:44:26.26 ID:Qbdln3N0(1)調 AAS
急にスレが進んでてびっくりした。
124と128のコメントしたのは自分だけど、
ネイティブって書いてあるけど、違うんじゃないかな。
明らかに日本人にありがちな発音なんで。
もともと高校くらいまで日本人で、働くようになってから
5年くらいアメリカに住んで向こうの国籍取った普通の日本人でしょ。
米国って好きな人とっては、魅力ある国に見えるんだろう。
こういうタイプの人はいつも一定数はいるんで。
167: 2015/01/25(日) 09:33:51.24 ID:/WTpbKfL(1)調 AAS
>>163
フォニックスは綴りと発音の関係のことだよ。発音記号とは別の物。
外部リンク:ja.wikipedia.org
>>164
日本人だろうが英米人だろうが人間なんだから音声器官は同じだけど。
だから根本的には発声は同じ。
その手の言い回しをチラホラ見るけど流行っているのかい?
168: 2015/01/25(日) 10:30:40.02 ID:51wZt91j(1)調 AAS
別物だからこそ両方かな
自分は発音記号も英文もテスト問題解くための記号としてしか把握してないような人だったのでヒアリングも発音も壊滅的
フォニックスやったら音と結びつけられて頭に入ってきやすくなったよ
単に聞かない声に出さないできた人がやり始めたからってだけかもしれないけど少なくとも取っ付きやすいと思う
169: 2015/01/25(日) 10:40:21.14 ID:E+UzIuih(1)調 AAS
>>166
まあ、盛り上がったことは確か。
ここは質問に答えるとか上手で突っ込みどころに欠ける音声がアップされるより
悪意が感じられたり、とんでも理論を主張する書き込みの方が盛り上がるから。
件の人も「これで最後」と言いながら追加アップしたのはそれまでの音声では
全く盛り上がらないから燃料投下してくれた、と。
発音に自信あったのに悪いところを指摘されたから腹いせかもしれないが。
170: 2015/01/25(日) 12:03:48.87 ID:dgOslwlN(1)調 AAS
>>135 の英語部分の内容について誰も触れないんだな。ネタばらししてんのに。
自分が聞こえないからネイティブじゃないとか言ってみたり日本人の発音とか言ってる人はアメリカ人と話したことないだろ。
171: 2015/01/25(日) 12:18:31.08 ID:L/LaNZyn(1)調 AAS
もうそのネタ終わりでいいやw
172: 2015/01/25(日) 13:14:46.11 ID:CvZDXlN4(1)調 AAS
彼の発音がネイティブのもんじゃないとかもんだとか、
グチグチ言いながらスレを無駄遣いしてる諸君、
んな暇あるなら海外の掲示板でネイティブに聞けば
すぐに答え出るでしょうに・・・ しょうもな・・・
173: 2015/01/25(日) 13:28:23.84 ID:YuEEwSId(1)調 AAS
おまえもムダやんww
その話続けて欲しくないやつはスルーすればするほどのぞみ通りの展開になるっつーのw
おれはどっちもでいいがw
174: 2015/01/25(日) 18:42:03.42 ID:uDKH1uRn(1/2)調 AAS
普通にネイティブ。 日本人が流暢風に見せるために誤魔化してしゃべってるんじゃなくて、日本語しゃべれるネイティブがlazyにしゃべってる話し方だよ。
レスの日本語に間違いが無いのは日本人に添削してもらってるんだろう
175: 2015/01/25(日) 19:08:00.24 ID:1Ka66zJI(1)調 AAS
あほか
176(1): 2015/01/25(日) 22:11:59.28 ID:uDKH1uRn(2/2)調 AAS
日本音響研究センターのハゲ、
後藤さんを装った日本人で無い人がしゃべってるとか言ってるけど、あれは日本人の発音だろ…。 外人が日本人の真似をあんな高いレベルで出来るかよ。
周波数が違うとか言うけど、ネイティブじゃないんだからあんなの録音状態とかその時々で変わるだろうし、確かにあの音声だと声は違うけどdon'tの言い方とかそのまんまだと思う。
177(2): 2015/01/25(日) 23:10:02.56 ID:lfeZ5J/9(2/2)調 AAS
日本音響研究センターの例のおっさんか
あの人あんまり頭よくなさそう
応用もきかない感じだし、やってる研究(?)はたった一つだけの
ワンパターン
もっと幅を広げろと思うけどそんな脳みそもないのだろう
178: 2015/01/25(日) 23:23:12.99 ID:B8XvJp6g(1)調 AAS
imの弱系ってəmになる?
179(1): 2015/01/26(月) 00:55:30.35 ID:ZbufdGFq(1/2)調 AAS
>>176
音声聞いたけど、俺は今回は音響のおっさんに一票だわw
あれは中東の人間が日本人の発音を真似て喋ったと思う。
やり方としては、多分、中東の人間が単語毎に区切って発音し、母音をイタリア語・スペイン語の
それらの真似で代用。
中東の人も英語ネイティブ程じゃないけど、シラブルの先頭子音が強く耳にささるんだよ。
日本人には決してできないけど。
180(1): 2015/01/26(月) 01:12:11.27 ID:ZbufdGFq(2/2)調 AAS
>>177
> 応用もきかない感じだし、やってる研究(?)はたった一つだけの
> ワンパターン
> もっと幅を広げろと思うけどそんな脳みそもないのだろう
彼、たしか、バウリンガルの開発者の一人だったと思うぞ。
181(2): 2015/01/26(月) 03:43:55.03 ID:OWiQSVpB(1/3)調 AAS
>>179
ほう? それにしちゃかなり上出来過ぎると思うがのう。
子音とかも、あぁいう緊迫した感じで読み上げたらあぁなるんでは?とも思えるし。
英米人には絶対あぁいう日本人っぽいしゃべりは出来ないよなぁ。どこかで決定的なボロが出るはず。中東人にやらせたら案外上手く出来るんか?
releasedの言い方とか、R Lが曖昧な感じも母音もいかにも日本人っぽいし、
tの音をフラップtに寄せる気持ちを持ちつつもフラップにはなってないみたいな日本人でよく聞くtの音も、本人と一致してるっぽい。
音源
動画リンク[YouTube]
拘束前にしゃべった英語
動画リンク[YouTube]
後半から
本人の英語聞いても割りと子音意識出来てる発音じゃない?rで終わる単語が拘束前のインタビューではほぼ出てこないのが残念なのと、
今回の音源での最後のever hearのeverが思いっきりわざとらしくエバーなのがある意味気になったけど
>>177 >>180
日本音響研究所でも昔から居るカツラのおっさんの方の見解では声紋がほぼ一致、
もう一人の最近出てる若い方の禿げた男の見解では周波数が違うとか意見が割れてるからな…
182(1): 2015/01/26(月) 03:52:01.53 ID:OWiQSVpB(2/3)調 AAS
拘束前の彼の”where”の発音のサンプルが欲しい
画像の音声ではworldとか語尾以外のrは強く発音するが、語尾のrはイギリス風に発音するという方式を採っているという特徴がある。
183(1): 2015/01/26(月) 10:24:32.51 ID:ixNHn6Li(1)調 AAS
>>182
>拘束前の彼の”where”の発音のサンプルが欲しい
え? 拘束前の音声に whereなかったっけ?
184: 2015/01/26(月) 11:04:51.28 ID:bPVl1A1m(1/3)調 AAS
>>181
全く別人の発音でしょ。
拘束前の発音はほぼ英語の「音節」で発音できてるのに、
拘束後の発音はベタな「モーラ」発音になっちゃってるし。
短期間で韻律がここまで変わるということはあまり考えられない。
ステレオタイプな日本人英語で録音してみたけど、
実際の後藤さんは遥かに英語の発音上手という皮肉。
185(2): 2015/01/26(月) 11:23:28.52 ID:bPVl1A1m(2/3)調 AAS
あ、忘れてた。
>>125の音声がネイティブかどうかネイティブに聞いてみたよ。
一つしか返事もらえなかったけど、ネイティブの耳でも良く分からないみたい。
www.englishforums.com/English/IsNativeSpeakerEnglish/bwrrrr/post.htm
His pronunciation is excellent, but I would guess he is not a native speaker.
However, it could be that the recording quality is making his speech sound "off",
or he is a native speaker with a regional accent I'm not familiar with.
彼の発音は素晴らしいですが、私は、彼はネイティブ・スピーカーではなないと思います。
しかし、録音品質のために彼の発話が「いまいち」に聞こえているのかもしれませんし、
または、私には馴染みのない地方訛りのネイティブ・スピーカーなのかもしれません。
なお、このページに「彼の発音は完全に日本人訛り」とか「彼の発音は完全にネイティブ」とか
そういう自演レスを投稿するのはやめてね。
このフォーラム、一部のメンバーは全ての投稿者のIPをチェックできるらしいので
日本人が自演してるって即効でバレちゃうし。
186: 2015/01/26(月) 12:46:51.71 ID:Ns+Ijfdm(1)調 AAS
発音が良いとか悪いとか、それで通じるとかそれじゃ通じないって話なら論じられるけど
発音だけ聞いて国籍や背景までわかるはずないし、意味もないと思う。
187: 2015/01/26(月) 14:32:12.78 ID:noRUOUrC(1)調 AAS
>>181
イスラム国にもアジア系もいるよな
そいつに日本ぽい発音やらせればこれくらいになるんじゃないか
188: 2015/01/26(月) 15:00:49.44 ID:0f2tzOjo(1)調 AAS
>発音だけ聞いて国籍や背景までわかるはずないし
ちょっとは推測可能。そこに意味を感じるかどうかは人それぞれ
189: 2015/01/26(月) 15:38:23.06 ID:OWiQSVpB(3/3)調 AAS
>>183
確かに一回whereを言ってる。 これを聞く限りでは言い方が違う。
もし、別人の声なのなら彼ももう殺されてるっぽいな…
190(2): 2015/01/26(月) 23:13:03.45 ID:nBATrYUg(1/4)調 AAS
>>ALL
自分は>>166だけど、>>124の音声を聞いたとき、なんで日本人にありがちな発音と思ったのか書いとくよ。
2〜3回聞いたが、印象に残ってるところだけだけど。
・まず個々の発音で、thingsに、[θinguz]のような不要な母音があったこと
・助動詞+動詞で、助動詞と動詞が両方同じくらい弱く&同じくらい短く発音されて不自然(can scoop,will goなど,)
・動詞やポイントになる名詞とかに強勢がかからないのが不思議だったこと(need、Bobなど )
・明らかに聞き取りにくい箇所があること(we will go meet herなど)
>正しく言うことばかり気にしなくていいと思うよ。
>伝えたいことを伝えようとすることが大事。
このあたりは実に同意だが、できるだけ聞きとりやすい英語を話したいと思ってる自分の印象だ。
191: 2015/01/26(月) 23:20:29.53 ID:nBATrYUg(2/4)調 AAS
ああそうだもうひとつ、最初のほうの、bring these things with her で、なぜか強勢が
with 1語だけにかかっていて、ちょっと変なイントネーションだったと思う。
192(1): 2015/01/26(月) 23:22:11.49 ID:nBATrYUg(3/4)調 AAS
>>185
>このフォーラム、一部のメンバーは全ての投稿者のIPをチェックできるらしい
たぶん出来ないと思うけどな。よほどサーバーの管理してるような人なら別だが。
おそらく関係者でも、レスの削除ができるとかその程度じゃないかな。
193: 2015/01/26(月) 23:46:50.83 ID:bPVl1A1m(3/3)調 AAS
>>192
いや、モデレーター資格のメンバーは投稿者のIPを見れるんだってさ。
実際に何度も「IPアドレスによると君はフランス人だと思うけど、」みたいなレス見てるし。
これはUsingEnglishのようなフォーラムでも同じみたい。
自分の発音をアップロードして「私はどこの国出身でしょう?」みたいなスレちょくちょくあるけど、
そこで「ロシアだね。IPアドレスがロシアだから。」みたいな釣れないレスが付いたりする。
俺、前にサークルのホームページの掲示板を管理してたんだけど、
管理人としてログインすると全ての投稿のIPアドレス見れたから、それと似たようなもんかと。
194(1): 2015/01/26(月) 23:55:43.93 ID:nBATrYUg(4/4)調 AAS
ほーそういうもんなの。レスありがとう。
しかし2chは、2chのくせにえらいかっこつけてるなあ。モデレーターだあ?
195: 2015/01/27(火) 00:18:55.83 ID:Kcbd+qCq(1)調 AAS
>>190
俺もそのあたりから日本人っぽいと思ったけど
それをわざと日本人の癖を真似てるネイティブだと
言われたら検証のしようがないし、そもそも
ネイティブか非ネイティブかを当てるスレじゃなくて
発音を論じるスレだからねえ。
196: 2015/01/27(火) 03:11:35.41 ID:aDcYn8RZ(1)調 AAS
>>190
>>124以外も全部そんな感じなの?ちなみに>>135は何て言ってるの?
197: 2015/01/27(火) 17:19:16.48 ID:qNhuMWBa(1)調 AAS
>>194
2ちゃんのことじゃなくて>>185にURLが書いてあるenglishforumのことでは。
198: 2015/01/27(火) 21:46:08.20 ID:T9rJDvdj(1/2)調 AAS
>>123
なまってはいるけど、アメリカ人にもこういう発音の人いる
何よりfluencyが素晴らしい。
199: 2015/01/27(火) 21:56:33.55 ID:T9rJDvdj(2/2)調 AAS
音声解析までして正確な発音を極めてるおまいらだもの
アメリカでもオーストラリアでも行って、ブロークンな発音の
ネイティブに"Speak English"って言ってやれよ
スカっとするぜきっと。
200: 2015/01/27(火) 22:53:11.07 ID:otbrMrli(1/2)調 AAS
日本の音付きの辞書サイトってわざと音悪くしてあるのか?
海外のと違う
201: 2015/01/27(火) 23:28:39.20 ID:92Dzgwcj(1)調 AAS
そうなんか? 欧米なんかネット事情がよくないからむしろ音質がひどいと思ってたw
202: 2015/01/27(火) 23:53:42.82 ID:bmDqTa2F(1)調 AAS
最新の動画が投稿されました
動画リンク[YouTube]
203: 2015/01/27(火) 23:56:39.46 ID:otbrMrli(2/2)調 AAS
声の厚みが違って聞こえる
外部リンク:dictionary.reference.com
204: 2015/01/28(水) 10:19:47.54 ID:rh9jC78y(1/2)調 AAS
ID:ccPOKH3Tの件で分かったように、偉そうにドヤ顔で発音について語ってても
実際はネイティブの音声も見分けられないやつが言ってるんだよ。
205: 2015/01/28(水) 10:32:28.02 ID:5AJeSx3e(1)調 AAS
でも、その人の発音、ネイティブから「ネイティブではないと思う」と言われているのだが?
206: 2015/01/28(水) 10:34:33.11 ID:rh9jC78y(2/2)調 AAS
ということは誰にもネイティブかどうかなんてわからないってことだよw
ドヤ顔で発音批判なんてしないほうがいい
207: 2015/01/28(水) 10:46:16.94 ID:s6GR3lA/(1)調 AAS
何か個人的に嫌な思い出でもある感じ?
2ちゃんのどや顔に真顔で怒ってどうするの。
208: 2015/01/28(水) 10:52:29.29 ID:8jESZjmS(1)調 AAS
2ちゃんやってればみんな一度や二度はイラついてるからなwwww
209: 2015/01/28(水) 11:07:47.65 ID:WgwtM4Sk(1)調 AAS
いや、だから話している人がネイティブか非ネイティブかは関係ないんだよ。
あくまでも発音の話。
ネイティブだって(日本語を日本人が話すときでもそうだけど)
うっかりアクセント位置や音を間違えたり口が回らないことだってあるだろうし
そういうときにここでは、そこおかしいと指摘されるかもしれない。
ピアノの演奏を聴いてプロ並みと評することもあるけど
その人が本当にプロかどうかは演奏聞くだけではわからない。
論じるべきは演奏の質の話であり演奏者の肩書きの話じゃない。
210: 2015/01/28(水) 11:17:36.51 ID:xzqPy/ta(1)調 AAS
どーでもいい
211: 2015/01/30(金) 05:11:02.43 ID:Rd/xReX+(1/2)調 AAS
人質の後藤氏、”thursday”の発音は上手いけど、vの発音は完全に無視だな
212: 2015/01/30(金) 05:25:10.23 ID:Rd/xReX+(2/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]
嫁はんはイギリス風か。
213: 2015/01/31(土) 21:39:48.15 ID:otCR21ic(1)調 AAS
α:ろ
214: 2015/02/01(日) 09:02:51.59 ID:vooQkttK(1)調 AAS
ぐわぁ…
215(2): 2015/02/01(日) 11:08:18.58 ID:SJW74tQP(1/3)調 AAS
方言はここだとスレ違い?
最近、訛りにハマってて色々動画見てリピートしてんだけど
イギリス、オーストラリア、イタリア、フランス、ユダヤ、日本人
あたりはできると会話しててネタになりそう。
ニューヨークとか日本人から見たら流行の最先端カッケーって
イメージだろうけど、訛りまくりだもんねw
"Forget about it"とか"Get outta here"とかいじられまくり。
にしても日本人は英語喋るイメージないんだなぁ。
ガイジンが日本人のマネすると"Toshiba Nintendo Suzuki..."
みたいな感じになる。要は日本人の喋る言葉はそんくらいしか
聞き取れないってことなんだろうけど。。。
216(2): 2015/02/01(日) 14:23:06.46 ID:Xh7hO4hz(1)調 AAS
英語板ですら未だに外人なんて言葉使う人いるのか
217: 2015/02/01(日) 14:34:08.11 ID:SJW74tQP(2/3)調 AAS
そこはあんま拘ってなかった
外国人でも異邦人でも三国人でも
お好きにどうぞ。
218: 2015/02/01(日) 14:39:19.48 ID:l7SxHy+7(1/2)調 AAS
ネイティブと言うよりよっぽどましだ
219: 2015/02/01(日) 14:41:04.14 ID:l7SxHy+7(2/2)調 AAS
しかし方言と訛りの区別くらいしろよ
220: 2015/02/01(日) 14:43:54.03 ID:SJW74tQP(3/3)調 AAS
そこは方言(の発音)と補って読んで頂ければ。
221: 2015/02/01(日) 15:32:11.10 ID:ofM6DEF3(1/2)調 AAS
>>216
言葉狩りしたいの? べつに外人でかまわんだろw ナンクセつけてもはじまらんw
222(2): 2015/02/01(日) 17:48:15.45 ID:8mOCyEDi(1)調 AAS
attempt
pは発音するの?しないの?
223: 2015/02/01(日) 18:13:01.53 ID:6LOFJhAG(1)調 AAS
辞書引けよ
224: 2015/02/01(日) 18:15:19.20 ID:FfpbdFVy(1/2)調 AAS
発音記号って文字通り発音を表記している字だけど
それよりも口の動かし方って捉える方が良いのではと思うときがある。
で、atemptのp、聞こえづらいときもあるけど意識としては言ってる。
225(1): 2015/02/01(日) 18:46:21.00 ID:cMGFj8qn(1)調 AAS
外人と言ってる奴は所詮その程度なんだよ、気にすんな
226: 2015/02/01(日) 19:14:30.53 ID:ekwiv5Oy(1/3)調 AAS
>>215
方言はココで。
英語の各国の訛りについて語るスレ2
2chスレ:english
>>222
英語発音の特徴の1つだね。閉鎖音が続くときは後の閉鎖音だけ開放する。
pは口は閉じるだけで
227: 2015/02/01(日) 19:22:36.71 ID:ekwiv5Oy(2/3)調 AAS
失礼。
pは口は閉じるだけで、次のtの発音をする。
なのでtが発音されなかったように聞こえる。
しかしロングマン英英辞書でattemptを聞いたらpは発音されていた。
なのでそのような発音もある、くらいで考えてください。
外人にという言葉はマスコミ的にはあまり良くないみたいだよ。
外部リンク[txt]:kan-chan.stbbs.net
228(1): momi 2015/02/01(日) 19:34:07.08 ID:Xb4cPigb(1/2)調 AAS
外人という言葉ダメ説の初出はなんだろな。
なんか知りたい。
229: 2015/02/01(日) 19:50:33.53 ID:ekwiv5Oy(3/3)調 AAS
またまた失礼。
×なのでtが発音されなかったように聞こえる。
○なのでpが発音されなかったように聞こえる。
>>228
答えになっていないけどこれかな。
外部リンク[html]:wingtrans.blog98.fc2.com
>それでは、何故、「外人=差別用語」と解釈されるようになったのかと言いますと、
>恐らく言語学的に無学な人が、前述のように「外人=outsider」と直訳し、
>英語の意味をそのまま解釈したからだと思われます。「外=Outside」「人=er」ですから。
>英語でいう「outsider」とは、「そこに本来いるべきではない人間」や「新顔」のように否定的な意味合いが強い。
>そして日本語を理解できない外人さんが「外人=outsider」だと教えられて憤慨する。
230: momi 2015/02/01(日) 20:33:32.83 ID:Xb4cPigb(2/2)調 AAS
ありがとう!なるほどの説だね。
まあ使っている側からすると、突然、差別者と
認定されるようで気分は良くないね。これは
イデオロギー批判に根を持つ社会構築主義的な発想の
もつ不可避の難題だと思う。
231: 2015/02/01(日) 20:39:46.63 ID:FfpbdFVy(2/2)調 AAS
凄い音質悪くなっちゃったけどステラさん。
外部リンク:fast-uploader.com
232: 2015/02/01(日) 21:16:52.98 ID:XVIM1brn(1)調 AAS
俺(高卒)の考えだけど
英語圏で短略形は失礼だからじゃない?
外国人→「フォレ」もしくは「フォレピーポー」
外人→「フォレ!」罵倒の時に使うニュアンス
に聞こえるんじゃないか?
俺の説がもし合ってるとしたら
日本において短略系は失礼なのだろうかな?
外人に使うことぁねぇなと少し思ってしまうのは
日本人の性か
233: 2015/02/01(日) 21:32:31.96 ID:ofM6DEF3(2/2)調 AAS
>>225
おまえ結局具体的なトコから逃げて悪口になってるだけやんwww 程度が低すぎるのはおまえw
234: 2015/02/01(日) 22:34:44.65 ID:7gDA64to(1)調 AAS
できたら、ステラに麻薬の入ったバッグを持ってきてとかいうような例文
やめて、別のにして欲しいわ。3回くらい聞くと、嫌なイントネーションが
移りそうでコワい
235: 2015/02/02(月) 00:54:11.05 ID:YeJsOEHm(1/3)調 AAS
>>215 ユダヤって何だよ?? イスラエル訛り?
>>216
日常会話では使う言葉だよ。正式の場では相応しくないけど。
236: 2015/02/02(月) 00:56:23.20 ID:YeJsOEHm(2/3)調 AAS
不謹慎だがイスラム国の処刑人の「YOU!」の強調した言い方が耳に残るよなぁ。
音声は低く加工されてるけど口調全体では、ロンドン訛りが幼稚な印象。
237(2): 2015/02/02(月) 01:32:51.85 ID:sMHtmIjO(1/2)調 AAS
じゃYahooで適当に拾ってきた文章。
外部リンク:fast-uploader.com
It's an issue that has plagued humanity
since the dawn of the mobile phone.
We use our trusty pocket computers so much that
they rarely get through a day with any power left.
Many of us plug them in at night and fall asleep,
content in the knowledge that we’ll wake up to a fully charged device.
238: 2015/02/02(月) 01:46:18.55 ID:aMKQRuxv(1/10)調 AAS
>>237
これだとネイティブに何を言っているのかさっぱり通じないはず
(試しにESLフォーラムとかでネイティブに聞いてみることを勧める)
ストレスの置き方一つとっても、めちゃくちゃすぎるよ・・・
239: 2015/02/02(月) 01:58:59.11 ID:YeJsOEHm(3/3)調 AAS
ワロタw
240: 2015/02/02(月) 01:59:46.88 ID:sMHtmIjO(2/2)調 AAS
でもそんなにダメダメなら迷惑がられませんかね?
てか、そういうフォーラムがあるのも知りませんでした。
241(2): 2015/02/02(月) 13:57:15.03 ID:mv4HWFIl(1)調 AAS
この気持ち悪いイントネーションは聞いたことあるぞ、たしかΛとあいまい母音が同じだとか主張してたやつだなw
242: 2015/02/02(月) 14:08:24.50 ID:P4BtkNN9(1/2)調 AAS
そしてあいまい母音論再燃!
243: 2015/02/02(月) 14:11:30.16 ID:4hgzcH82(1)調 AAS
>>241
www.usingenglish.com/forum/threads/217976-about-schwa-and-short-u
ネイティブの英語教師が二人とも、アメリカ英語ではΛとあいまい母音は同じだと言ってる。
みんなが君のこと馬鹿だと思ってるよ。
244: 2015/02/02(月) 14:15:10.53 ID:HGnrCRYS(1)調 AAS
発音以前に文法を理解してなさそうなイントネーションだな
245: 2015/02/02(月) 15:31:32.48 ID:JchnhHG6(1/3)調 AAS
>>222
動画リンク[YouTube]
246: 2015/02/02(月) 15:39:02.82 ID:P4BtkNN9(2/2)調 AAS
あいまい母音ってなんでここまで見解が一致しないの?
やっぱり曖昧だから? というかネイティブにとっても曖昧なわけ?
247: 2015/02/02(月) 16:02:56.97 ID:JchnhHG6(2/3)調 AAS
アメリカで発音のクラス取ってたけど
シュワとΛなら、テキストでも別の分類になってたよ
同じというネイティブは
母国語の発音は無意識だからなのかなあ?
248: 2015/02/02(月) 16:14:30.71 ID:Fr8AX1DK(1)調 AAS
発音のクラスなんてあるんだ
249: 2015/02/02(月) 16:53:50.10 ID:aMKQRuxv(2/10)調 AAS
既出だが、主要なアメリカ発音のテキスト(例えば、The American Accent Guide, American Accent Training,
Well Said, Accurate English, Mastering the American Accentなど)は、/ə/と/ʌ/はストレスの有無だけで、同じ音としている。
またJohn Wellsのような音声学の権威も、多くのアメリカ人の/ə/と/ʌ/の音は実質的に同じだと言っている。
アメリカ人の相当数が/ə/と/ʌ/を同じ音で発音するというソースは前スレからたくさん出ているが、
それを否定する教科書などのソースは一つもでてない。
実に下らない。
250: 2015/02/02(月) 20:25:59.08 ID:JchnhHG6(3/3)調 AAS
少し記憶違いだったが、
/ʌ/ appears only in the stressed position;
schwa/ə/ appears only in the unstressed position.
強勢があるか無いかの違い
LISTENSPEAK というNewYorkCityUniversiryの人の書いたテキスト
シュワよりは
/ʌ/と/a/(小文字の記号が出せない)とが間違え易いということで、
/a/is a long vowel.The tongue is flat on the floor of the mouth,the jaw is dropped and the mouth is open in a long oval position.
ʌ/ is a short vowel.
the lowest of the central vowels,and is unrounded.
The center section of the tongue moves slightly toward the palate, and the mouth is much more of a closed position than for /a/
251(1): 2015/02/02(月) 21:09:03.04 ID:aMKQRuxv(3/10)調 AAS
>少し記憶違いだったが、
>/ʌ/ appears only in the stressed position;
>schwa/ə/ appears only in the unstressed position.
>強勢があるか無いかの違い
そういうこと。
アメリカ発音のテキストは/ə/と/ʌ/はストレスの有無だけとするのが一般的。
252(1): 2015/02/02(月) 21:15:06.61 ID:ydGQYQlN(1/3)調 AAS
>>251
この引用からは「だけ」の意味は全く伝わってこないけど
253(1): 2015/02/02(月) 21:20:44.12 ID:aMKQRuxv(4/10)調 AAS
>>252
君の電波なアンテナには何が伝わってきたんだい?
アメリカ人の相当数が/ə/と/ʌ/を同じ音で発音するという事実を否定する電波を受信したの?
254: 2015/02/02(月) 21:25:31.46 ID:ydGQYQlN(2/3)調 AAS
>>253
いや俺は彼とは別人だよ
>/ʌ/ appears only in the stressed position;
>schwa/ə/ appears only in the unstressed position.
これは別の記号で表わすべき派でも同じ記号で表わすべき派でも異論のない話。
こんな部分を引用しても、この議論をする上で何の意味もない。
255(1): 2015/02/02(月) 21:37:46.14 ID:aMKQRuxv(5/10)調 AAS
その「別の記号で表わすべき派」とか「同じ記号で表わすべき派」って何?
/ʌ/と/ə/が音声的に同じでも別の記号で表記すべき(つまり別音素)って人も多いでしょうに?
256: 2015/02/02(月) 21:48:56.40 ID:ydGQYQlN(3/3)調 AAS
>>255
あ、そう、じゃ「同じ音派」と「違う音派」と読み替えてもらっていいよ
引用部分が不適切なことに変わりはないから。
「違いはそこだけ」と述べた部分も合わせて引用しないと意味ないよ
257: 2015/02/02(月) 22:12:19.89 ID:aMKQRuxv(6/10)調 AAS
んで、君はアメリカ人の相当数が/ə/と/ʌ/を同じ音で発音するという事実を否定するようなソース、一つでも知ってるの?
258(2): 2015/02/02(月) 22:13:08.55 ID:K2V+JIRS(1)調 AAS
------------------------------------------------------------------
Λとシュワは、記号が違うように、この2つは違う音です。
実際に自分の耳で聞いて↓判断すればいい。
外部リンク:dictionary.cambridge.org
外部リンク:ja.forvo.com
-------------------------------------------------------------
と前スレでかいたが、コピペでいいでしょ。
理解できない人は理解できないからそれでいいと思うよ。
同意できない人がいるということに同意して、
皆が違う道をいきましょう。
259(1): 2015/02/02(月) 22:18:18.01 ID:aMKQRuxv(7/10)調 AAS
>>258
だからさ、アメリカ人の相当数が/ə/と/ʌ/を同じ音で発音するという事実を否定するソースを挙げてみろって。
たったの一つさえ挙げられないでしょ?
君の頭って、大丈夫なの?
260: 2015/02/02(月) 23:17:02.71 ID:I0XqyflX(1/3)調 AAS
Agree to disagreeってやつだな
261: 2015/02/02(月) 23:20:28.26 ID:I0XqyflX(2/3)調 AAS
Why don't we agree to disagree about it?
262: 2015/02/02(月) 23:21:50.60 ID:aMKQRuxv(8/10)調 AAS
敗走ってやつだな
ソースの一つも挙げられないまま敗走ってダサすぎでしょ
263: 2015/02/02(月) 23:24:50.23 ID:I0XqyflX(3/3)調 AAS
すべて説明済み
264: 2015/02/02(月) 23:27:47.06 ID:aMKQRuxv(9/10)調 AAS
ソースが存在しないってことだけは説明済みだわなw
265(1): 2015/02/02(月) 23:29:44.52 ID:aMKQRuxv(10/10)調 AAS
つーかさ、まじでさ、それらしい教科書の記述とか、そういうのたったの、ほんとたったの一つも無いの???
だとしたら超うけるんだけどw
266: 2015/02/03(火) 00:28:00.86 ID:JIsnhrlB(1)調 AAS
>>265
YOU, will be served as a dessert in Islamic island.
We are allowed to eat apples in Islamic island.
267: 2015/02/03(火) 02:07:23.05 ID:AsQ4UmJS(1)調 AAS
『フォニックス<発音>トレーニングBOOK』と『<フォニックス>できれいな英語の発音がおもしろいほど身につく本』
のどっち買えばいい?
268: 2015/02/03(火) 12:46:19.35 ID:Gk75PyqG(1)調 AAS
>>241 > この気持ち悪いイントネ
爆笑してしまったw
269: 2015/02/04(水) 21:12:05.37 ID:K9r1fzbQ(1)調 AAS
レイチェルのお母さんかわいい
動画リンク[YouTube]
270: 2015/02/04(水) 23:13:41.05 ID:Vzy2h6BG(1)調 AAS
フレンズかと
271(2): 2015/02/06(金) 21:28:08.09 ID:exwEv79C(1)調 AAS
>>237
酔っ払いの一発録り
外部リンク:fast-uploader.com
こんなもんでも一応、日常的には通じてます。
このスレは「通じればOK」っていう趣旨ではないだろうから
ダメ出ししたら良い点のほうが少ないでしょうけど。
272: 2015/02/06(金) 22:09:53.67 ID:VrhMfnO5(1)調 AAS
取り敢えず通じるレベルになったら
リスニングや表現に労力をさくのもありだと思う。
その意味ではどれくらいだと通じて
どれくらいでは通じないのかという把握も意味があるよね。
273: 2015/02/07(土) 04:53:16.96 ID:vRon00T6(1)調 AAS
>>271
うまいやんけ
声低いし声優さんみたいなしゃべりやな
日本語喋るときより高い方が私は喋りやすい気がするわ
274: 2015/02/07(土) 14:18:11.69 ID:bGyrD26r!(1)調 AAS
>>271
上手だと思います。 mobileの2音節目の二重母音をもう少し丁寧に発音するのと
We use our の our が of に聞こえたのと、最後の wake up to の to が chew っぽく
なってるのを直せばむっちゃ聞きやすくなるかと思います。
275(2): 2015/02/07(土) 16:41:57.34 ID:MUqD1WkE(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
この人のはどこの訛りですか?
何かすごい日本語うまそう
てかいまにも関西弁で喋り出しそうな…
276: 2015/02/07(土) 17:20:07.98 ID:xLgza4Z3(1)調 AAS
>>275
標準米語
277(1): 2015/02/07(土) 20:09:25.51 ID:XmUVNofq(1/2)調 AAS
herbivoreみたいに
biのあとに続くvってどうやって発音すればいいんです?
biの口の形からvの形に移行するのが難しい
Google Web Speech APIで練習しているけれども、これだけ上手くいかない・・・
278(1): 2015/02/07(土) 22:22:47.08 ID:TwLpSrB2(1)調 AAS
>>277
外部リンク:fast-uploader.com
俺自身言えてるのかどうかわからんが
とりあえずWeblioの発音聞いて、ゆっくり真似してみた
bの発音の時点で既に下唇を引きながら、その勢いで
vの口形に・・・、してみたつもり。
279: 2015/02/07(土) 22:51:56.14 ID:XmUVNofq(2/2)調 AAS
>>278
おお、完璧ですね
280: 2015/02/08(日) 00:48:07.54 ID:Y69I2Hf8(1)調 AAS
>>275
なんか外国語の干渉は感じられるな
281: 2015/02/08(日) 14:14:58.83 ID:8CSO98kL(1)調 AAS
>>259 そこにあげられている>>258を聞くと明らかに違うサウンドじゃね?
282(1): 2015/02/08(日) 14:44:34.68 ID:IXyCOW5U(1)調 AAS
アメリカ人でəよりʌを明らかに広く発音する人も沢山おるし、たとえəとʌが同じような広さだとしても、
強勢の有無によりəとʌでは長さも強さも違い、その結果聴覚印象も随分違うのが普通だろうし、
あるアメリカ人の発音を聞いて「違う音じゃね?」と言ってもここの議論とはズレてるかと。
専門家が、アメリカ人の多くがəとʌでほぼ同じ音を使う、というのは両者の前後と広さの話をしてるんよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 719 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s