[過去ログ] 英和辞典 11 [転載禁止]©2ch.net (982レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
800(1): 2015/04/13(月) 14:09:46.97 ID:dPFmRWRw(4/4)調 AAS
重さやサイズが購入決定の重要な要素であることは無論だ。
小中学校の子供対象に、和英辞典を活用して表現をどうこうする、ってのを啓蒙書かなんかで読んだことがある。
教育者がどう使うか、ってことも初等教育では重要で、選択肢は多いほうがいい、ってレベルかな。
電子辞書についてはとにかくハンディなところはいいわけで、それには反論がない。
まあ、紙の辞書もいいところはあるんで、別に否定しない、って立場だな。
電子辞書になっていない辞書で気に入っているのもたくさんあるし。
830: 2015/04/22(水) 02:05:43.67 ID:PE3XGJsQ(1/3)調 AAS
>>798
中学の指導要領は1958-1969-1977-1989-1998-2003-2007と改正されているが、
1989から2003くらいまでゆとり教育
>プチゆとり教育が始まったのが1974年で英語の力がめっきり落ちる
→2015年現在でいうと48歳以下がこいつら
さらに酷いゆとり教育が始まったのが1989年で実質1987年から始まる
→本当の馬鹿世代で現在の38歳以下の世代で今に至る
当然今の中堅で一番しっかりしないとならない英語教師も間抜けになり、
欧米の新しい英語教育法を「崇拝」(麻原を信じるのと軌を一にする)し
訳読はいけない、書き換え問題はいけないとかいいだし偏差値がだだ落ちする
教材は糞みたいなものでも教師用指導書が充実した教材を選び、
易しく、力のつかない教材を使用する
韓国の手先だな
>>800
電子辞書についてはとにかくハンディなところはいいわけで、それには反論がない。
まあ、紙の辞書もいいところはあるんで、別に否定しない、って立場だな。
>英語の実力のないもの、落ちこぼれている者の共通点は神=紙の辞書を引かない奴
そして桐原書店のフォレスト7thをあがめているキチガイが実力のない奴
桐原書店のフォレスト7thは中学生用の英文法参考書
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.363s