[過去ログ]
名前のローマ字表記の順序は結局どうなった (147レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
102
:
2011/06/22(水) 22:57:38.08
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
102: [sage] 2011/06/22(水) 22:57:38.08 欧米人には、そのような形での「日本的教養」はない。全くない 日本人の名前は、日本人以外の人間にとっては、 姓なのか、ファーストネームなのか、 男なのか、女なのか、 それが名前であることすら、 漢字は論外、ローマ字を見てもわからないのだと思う 日本のアニメの英訳を見て、登場人物の名前が、 「工藤新一」から「ジミー・クドウ」になってるのを見ると 「なんでやねん」と思うが、そうしないと、向こうの人間には マジで頭に入ってこないんだろう。「マ・ム・ンアンゴロスラリリ・モチャチャ・ノチャです」って 言われても、「…どこを呼べばいいの?」って思うのと同じで わからないんだと思う わからないことだらけだと、脳は楽しくないから、 娯楽作品の改変は、だからまあ、今は仕方ないかなと 明治の翻訳も、登場人物の名前が日本式になってたりすることはあったみたい だし。そしてマンガやアニメを通して、日本的教養(名前のあと にはsanやkunをつける、とか)も徐々に浸透しつつあるようだし でも公式書類はそういうのとは別だから、 さくっと母語の順にして欲しい http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/english/1291470647/102
欧米人にはそのような形での日本的教養はない全くない 日本人の名前は日本人以外の人間にとっては 姓なのかファーストネームなのか 男なのか女なのか それが名前であることすら 漢字は論外ローマ字を見てもわからないのだと思う 日本のアニメの英訳を見て登場人物の名前が 工藤新一からジミークドウになってるのを見ると なんでやねんと思うがそうしないと向こうの人間には マジで頭に入ってこないんだろうマムンアンゴロスラリリモチャチャノチャですって 言われてもどこを呼べばいいの?って思うのと同じで わからないんだと思う わからないことだらけだと脳は楽しくないから 娯楽作品の改変はだからまあ今は仕方ないかなと 明治の翻訳も登場人物の名前が日本式になってたりすることはあったみたい だしそしてマンガやアニメを通して日本的教養名前のあと にはやをつけるとかも徐に浸透しつつあるようだし でも公式書類はそういうのとは別だから さくっと母語の順にして欲しい
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 45 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s