[過去ログ] おれは一生Lを発音できないのかも。 (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
762
(2): 04/10/28 00:14:24 AAS
>>759>>761
でもそれって聞き取れないんじゃなくて、聞いていないってことじゃないの。
Blayと聞こえていても、無意識にBrayと変換されてしまっているとか。
763: 04/10/28 00:18:00 AAS
>>753
韓国人はべつに L と R を区別してるわけじゃなく、同じ音と思いつつ
前後の音で別の音になってるだけじゃないの?

しかも R といっても英語の R (舌を巻いて口蓋との隙間の息で作る音)
じゃないでしょ。
764: 181 04/10/28 00:22:43 AAS
>>753
異音と言って、LもRも存在しているんだけど、使い分けをしていないんです。
日本語の「パンダ」の「ン」と「パンヤ」の「ン」は、違う発音だけど、同じ発音として脳内認識しているんです。

>>754
違ったとしてもちょっとでしょ。私はあまり違わないと思います。
母音の違いはかなりあるとは思いますが。

>>759-762
初めて聞く単語は、同じ言語話者でも間違えることはよくある。
それだけ、言語における脳内補完の役割は大きい。
私の知り合いの野道は、よく野口に聞き間違えられる。
子音なんて一瞬だから、よく聞く単語に簡単に置き換えられてしまうからね。

にしても、Blayの補完候補がBrayなのは、私にとっては意外でした。
PlayとPrayなんかの場合は、間違えにくと思うし。
765: 181 04/10/28 00:26:00 AAS
何か日本語おかしかった。

>>753
異音と言って、LもRも存在しているんだけど、使い分けをしていないんです。
日本語の「パンダ」の「ン」と「パンヤ」の「ン」は、違う発音だけど、同じ発音として脳内認識しているのと同じです。

>>759-762
間違えにくいと思うし。
766
(2): 04/10/28 00:29:39 AAS
それで、論点はなんなんだっけ?
767
(1): Paul ◆1YONv6M7SE [UK, native speaker] 04/10/28 00:33:30 AAS
>>766
LとRの聞き取りは言葉が知っているかどうかに従うことでしょうか。
Possibly that hearing 'L' vs 'R' is dependent on whether you
know the word or not.
768
(2): 181 04/10/28 00:58:06 AAS
>>766
「そんなにまで、「L」と「R」を引き離したい心理は何だ? 笑 」
「ネイティブは神? (イギリスには文盲もいますが・・) 」

↑これ。

>>767

Not exactly.
I said listening words depends on whether you know the words or not.
I did NOT mention only L and R.
確かに、BlayとBrayは、LとRを聞き間違えているけど、Is there any possible word for Blay?
Bridgemanという名前をBlidgemanと間違えられる可能性はあまりないと思う。
RとLが似ているからというより、「B ? ay」というのを、たまたまRに推測されただけ(だと思う)。
まあ、他の子音に比べれば似てると言えるかもしれないけど。でも、LとRは決してpairではない。
Your opinion? Why Bray for Blay?
769
(1): Paul ◆1YONv6M7SE [UK, native speaker] 04/10/28 01:01:45 AAS
>>768
>I said listening words depends on whether you know the words or not.
>I did NOT mention only L and R.
Neither does my sentence imply _only_ L and R.

>Your opinion? Why Bray for Blay?
Obviously _Bray_ is a possible word for Blay. Not that's the
_only_ way my name is mis-interpretted. I also get 'Blake'
quite often.
770: 04/10/28 01:09:34 AAS
>>768
>そんなにまで、「L」と「R」を引き離したい心理は何だ?
違うものは違うってこと?

>ネイティブは神? (イギリスには文盲もいますが・・)
文盲でも、LとRの区別はできるししてるでしょ?

と思う。
771
(2): 181 04/10/28 01:18:23 AAS
>>769
> >I said listening words depends on whether you know the words or not.
> >I did NOT mention only L and R.
> Neither does my sentence imply _only_ L and R.

I mean R is not always the alternative consonant for L for English-native speakers but YES for Japanese.
For Native speakers it is also natural you say W when R.
W vs R vs L vs N vs .......... Lots of possibility.

> >Your opinion? Why Bray for Blay?
> Obviously _Bray_ is a possible word for Blay. Not that's the
> _only_ way my name is mis-interpretted. I also get 'Blake'
> quite often.

If R is heard wrong, what do you guess is a possible word besides Bray?
772
(1): Paul ◆1YONv6M7SE [UK, native speaker] 04/10/28 01:20:19 AAS
>>771
I can't think of another possible word for B?ay than Bray
or Blay.
773: 181 04/10/28 01:21:50 AAS
>>772
> >>771
> I can't think of another possible word for B?ay than Bray
> or Blay.

Me neither.
でもRとLは、それほど似てるとも思わない。なぜか知らないが。
774
(1): 04/10/28 01:28:11 AAS
似てるんだよ
ネイチブも間違うんだから
775: 04/10/28 01:32:46 AAS
LとRはちっとも似てないよ。まったく別物。
日本語のラリルレロともまったく別物。
776
(1): 181 04/10/28 01:41:14 AAS
>>774
RとLという何の関連もない発音を間違えることはない。
BlayをBrayとかBlakeに間違われるのも、初めての単語だから。
でも、LとRというのは、非常に意外。

かといって、BnayとかBwayとかに間違えるかと言えば、
私の言語感覚からしても、あまりありえそうにない。
私はネイチブではないけど。
ましてや、Bdayとか、Bsayとかは、least possible。

そう考えれば、LとRは似てるのかなあという気はしてきた。(WとRくらいには)
でも、何の思慮もなしに、ラ行だから似てるんだよ!とかいう、
日本語本位の結果で言ってるわけではない。
やっぱり、全然違う発音であって、普通の会話でうっかり間違える類の発音ではないし。
777
(1): 04/10/28 01:49:17 AAS
>>776
>BlayをBrayとかBlakeに間違われるのも、初めての単語だから。
>でも、LとRというのは、非常に意外。

それは、先入観(BrayやBlakeという選択肢がすでにある)でそう聞いてしまう
という話でしょ。そういった選択肢なしだったらB*ayをNayと聞いてしまうことは
ありえそう。
778
(1): 181 04/10/28 02:03:17 AAS
>>777
いや、どうして、B?ayの候補で、Bray以外思いつかないのかなあと考えてたんだけど、
よく考えたら、Bのあとの子音って、RとL以外にはあまり来ないなあと思った。
だから、Bのあとが聞き取れないとき、Rで補完するんだと気づいた。
L→Rではなくて、B?→BR。
779: 04/10/28 02:11:45 AAS
>>778
たしかにそれはいえるかも。
bhで始まるインド系の単語のほかには、bdelliumとbdellovbrioぐらいしかないし。
780
(1): 04/10/28 14:36:42 AAS
wellとかswellとかrealとかの「L」もベロを上にくっつけるんですよね?
ネイティブの聞いても「ウェオ」とか「ウェウ」とか言ってるだけに聞こえてしまう。
ちょっと難しい。
781
(1): 04/10/28 22:15:03 AAS
>>780
>ネイティブの聞いても「ウェオ」とか「ウェウ」とか言ってるだけに聞こえてしまう。

その最後の「オ」とか「ウ」とか聞こえるのが、Lの音。耳でなく、「る」と
聞こえるべきという認識の方を変えるべきだと思う。
舌を歯茎の裏に押し付けて、口を開けて、息を逃がしながら「うー」と言ったときの
音がLの音なので、聞いたとおりの音になってることがわかると思う。
782: 04/10/28 22:46:23 AAS
>>781 訂正

息を逃がしながら --> 押し付けた舌の両側から息を逃がしながら
783: 04/10/28 23:17:34 AAS
英字新聞の求人欄みたことありますか?例を紹介しましょう

NATIVE ENGLISH SPEAKERS living in the **** area needed to teach English
mainly to children. \250,000 guaranteed monthly salary + bonus.
Fixed schedule, travel expenses paid an full training.
Sponsorship available. Contact **** .

ほかの例:
BRITISH? Dedicated, experienced ESL teacher? Earning over \450,000 per month?
**** Shoool teachers can and do regularly. Contact number ****.

英語圏出身の白人ナだけで、日本でこんだけ稼いでるんだよ?
逆に、日本人が英語圏の国に行ったときに、何の仕事が出来るか想像してみて下さい。
784: 04/10/28 23:17:46 AAS
同じ英会話教室に通ってる人で、発音がすんごい変な人がいるんだよね
LもRも強調しすぎてて、英語の時だけ池沼みたいな感じ。
舌出し過ぎ、丸め過ぎだっつ〜の!
785: 04/10/28 23:19:54 AAS
glamour は、grammarから派生したスコットランドの方言が語源。

外部リンク[php]:www.etymonline.com
786: 04/10/29 00:20:09 AAS
とりあえずマイク買ってきてPCで録音して聞いてる。

……ヘタクソやなあ。_no
787
(2): 04/10/29 08:44:24 AAS
RとLの発音にこだわりすぎて変な人いるよね
で、余計に何言ってるんだかわかんない人。
littleをりろーとか言っちゃってて笑いそうになる。
アメリカ人ぽくしようとなんかしないで、日本語訛りのままLをキチっと発音すればいいのに。
788
(1): 04/10/29 19:14:23 AAS
>>787
学術的に深ーく追求する人は、そういう根本問題が
なぜか目に入らずスルーしてすっ飛ばすようです。残念ながら。

「日本語訛り」にどんな意味があり、どれほど大切かが分からないようです。
789: 04/10/29 19:31:41 AAS
「おまえら白人にこびへつらって情けなくね? 」
このスレが強制終了されました。(下のとおり)
「日本国」とは正にこういう国です。

264 :停止しました。。。 :停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

2chスレ:english
790: 181 04/10/30 10:53:20 AAS
>>787
そうだね。
791
(1): 04/10/31 17:37:28 AAS
日本人の「マルティプル」という発音が「どれだけ大切か分からない」という
高貴なお考えに特に強く反対はしませんが。。。

でも、英米人相手に会話をするとき、multiple がどのように発音されるか
知ってないと聞き取れないでしょう。それを意識するついでに、発音するほうも
ちょっと直すだけで会話が少しスムースになるので、やってみて損はないのでは。
だいたいよっぽど日本人なれしている英米人でないと日本人の「マルティプル」は
聞き取ってくれないみたいだし。相当に違ってるんだと思います。
792: 788 04/11/01 01:14:44 AAS
>>791
そうです。
793
(1): 04/11/01 08:57:31 AAS
そんなことはわかってますがな
そうじゃなくて、アメリカ人の物まねみたいなヘンテコな発音の人っているってことだよ
794: 04/11/01 20:02:19 AAS
>>793
> そんなことはわかってますがな

そうでしたか。
大変、失礼しました。
795
(3): 04/11/01 21:12:51 AAS
特殊な人でない限り、日本語のらりるれろはRの発音。
したがって、Lをキチンと発音すれば完璧に通じる。
それを、アメリカ人きどりで「らいたれら〜」(write a letter)
とかぴーぽーとかふぇすていぼーとか発音してる人がいるよね。
よほどの上級者でない限りは日本語訛りのままLをキチンと発音する方がいいよね。
796
(1): 04/11/01 21:13:46 AAS
日本に居る限りぜったい無理。
むしろ、Lの発音が無い日本語英語を作るほうが先。
797
(1): 04/11/01 21:38:20 AAS
>>795
>日本語訛りのままLをキチンと発音

すみません。Lをきちんと発音すると、日本語訛りのまま保つのは難しいのではないでしょうか?
だって、舌をきちんと歯茎の裏につけて発音して、その後ろに母音をつけないようにすれば、
日本語で言うときの「ピープル」には聞こえないように思うのですが。
798
(1): 04/11/02 07:36:30 AAS
は?
799
(2): 04/11/02 07:49:52 AAS
>>795
英語のRは日本語のラ行じゃないだろ
英語以外のヨーロッパ語のRはラ行に近いけど
800: 04/11/02 12:46:51 AAS
>>799
フランス語のRは日本語のラ行と全然違うわけだが。
801: 04/11/02 20:17:27 AAS
そり舌の音がRだと思ってる人ですか?
802
(1): 04/11/20 20:06:11 AAS
アメリカ旅行で何度かnativeと話をしたが
LとRの混じる単語は確かに、
一発で通じる率が下がり、聞き返される率が高くなるなぁ・・・orz
803: 795 04/11/23 16:08:50 AA×
>>797-799

804: 05/01/09 23:32:20 AAS
>>802
そういうのは心のどっかでニガ手意識があって、
そこだけモゴモゴと小声で話すから聞き返されるんだよ。
805: 05/01/10 00:07:07 AAS
既出かも知れないが、舌の感覚は、w - r - lと変わっていく。wとlの違いは
分かるだろう? その中間が、rだよ。
806
(1): 05/01/10 10:42:20 AAS
>>796
>むしろ、Lの発音が無い日本語英語を作るほうが先。
そうだね。
しかし日本人は「それじゃイヤだ」と言うでしょ。
根性腐ってますから。
807
(3): 05/01/10 10:45:08 AAS
日本にはRの発音がないといわれてるんだよ。

らりるれろ
ローマ字ではRだけど日本人の発音はLなんだ。
808
(2): 05/01/10 10:48:41 AAS
>>807
そうだね。
はじめにローマ字のラ行にRをあてたやつは
よっぽど英語を知らない無知な輩だったんだろうね。
809: 806 05/01/10 10:50:20 AAS
>>807
LもRも日本語にはないでしょ。
ら行はRよりもLに「近い」ということでしょ。
810
(1): 807 05/01/10 10:51:55 AAS
>>808
無知なのは君だ。
ヘボン式ローマ字の成り立ちについてリサーチしなさい。
(わざわざ自分で長文書くのが面倒なもんで)
811
(1): 05/01/10 10:52:23 AAS
>>808
あのー、ローマ字は英語ではないんでしゅが。
812
(1): 811 05/01/10 10:58:04 AAS
>>810
すいません。
そう言えば、へバーンちゃんはイギリス人?
なぜら行をRにしたんでしょうか?
813: 05/01/10 12:26:00 AAS
>>812
ヘボンさんも日本語のラ行音についてよく判っていなかったんじゃない?
まあこれが日本人の英語力に重大な禍根となって残るわけだが。
814: 05/01/10 16:25:12 AAS
「らりるれろ」は、俺の場合、口蓋の一番高い点に舌が当たってるな
Lはどういう発音なんだろうな?
舌を上顎前歯の裏側に当てたまま、「あ」から「ん」まで五十音
発音してみたりしている。
f,vは「はひふへほ」「ばびぶべぼ」を言わないと音にならないけど、
LはLになってるんだろうか?
815: 05/01/10 16:28:07 AAS
>>1
おれは一生Rを発音できないのかも。 に変えなさい。
816: 05/01/12 00:35:48 AAS
日本人のラ行は破裂音に近く、母音と共に舌が前に移動する。milkのlは
ゥに近いだろう。rも実際、単語の先頭に来るときと、中や最後に来るとき
では、唇の形も違うよ。
817: 05/01/12 00:56:31 AAS
>>1
3年前の話なんだろうが(笑)、vとrの発音が不十分だったことに
気がついたのだろうか? vocabularyって発音がきれいにできれば
問題なし。
818: 05/01/24 14:17:24 AAS
worldで発狂しそうになった。
Wパンチだよウォァオゥルドゥ。
あとworkとwalkの違いが未だに判らない。
ワークとウォークだと言われたけどそう聞こえない_| ̄|○
819
(2): 05/01/25 21:56:13 AAS
sixth
[ s i k s θ]
    ^^^^^

ここが無理です orz
820
(1): 05/01/25 21:59:32 AAS
>>819
上下の歯をくっつけてスーッって息吐いてるときに舌を突き出すだけじゃん
821: 05/01/25 22:02:52 AAS
>>820 おなじこといわれた
k s  ← 出来る
s θ ← 出来る
k s θ← 出来ない
822: 05/01/25 22:13:58 AAS
イギリス行ったとき、部屋番号 "thirty three" に泊まってたんだけど、フロントのパキスタン人に全く通じなかった。
ただ、翌日、フロントがイギリス人に代わってたんだけど、普通に通じた。
そのときは俺の発音が悪いのか、パキスタン人の耳が悪いのか、良く分からんが、たぶん俺の発音が悪いんだろうな。
とりあえず、"three"の発音に苦労した。
823: 05/02/11 17:33:22 AAS
そういえば、誕生日を祝ってもらおうと、今日が私の誕生日だ、と何度も言ったのに、
なぜか birthday の語が通じずに、結局誰にも分かってもらえなかった、って話、きいたことある。
確かに、rの音とthの音ができなければ、b****day となって何のことやらわからんだろうな…
824
(1): 05/03/10 09:36:10 AAS
Lはエアル。Rはオアル。
ra,ri,ru,re,roはlwa,lwi,lwu,lwe,lwoです。
825: 05/03/10 21:46:08 AAS
la,li,lu,le,lo
ra(lwa),ri(lwi),ru(lwu),re(lwe),ro(lwo)
rya(lya),ryu(lyu),rye(lye),ryo(lyo)
826: 05/03/10 21:50:46 AAS
lol
827: 824&825 05/03/10 22:10:16 AAS
私が正解ですね。
828: 05/03/11 01:49:41 AAS
>824
全然意味わからんし。
829: 05/03/19 02:12:01 AAS
>>819
わかるwwwwwww
ワロスwwwwwwww

months とかな cloths とかもwwwwwwwww
無理wwwwwwwww
830: 2005/04/04(月) 21:32:39 BE AAS
誰かハミングバードを使った人っていますか?
外部リンク:search4.auctions.yahoo.co.jp
831: 2005/04/09(土) 19:29:18 AAS
Lは口の中で下の形がL字状に曲がっているような
832
(2): 2005/04/19(火) 14:40:31 AA×

833: 832 2005/04/19(火) 14:57:12 AAS
書き忘れ。
あとbirthdayのRはRの発音とはまたちょっと違うんだ。
どっちかってーと発音記号でいうとこの[∂]に近い。
だからあまり口を開けないで発音する。
口をあけないでバーと言うかんじか?
バースデイじゃなくてブースデイに聞こえなくもない。
834: 2005/04/19(火) 16:26:54 AAS

835: 2005/04/20(水) 18:36:21 AAS
僕がよくnativeに注意された時に言われたのは、
日本語の「らりるれろ」の音は、lとrの中間の音で
どちらの音を出しているのか判断できないということでした。
836
(2): 2005/06/10(金) 09:40:46 AAS
↓このtwelveの発音を聞くと、lの後のvが聞こえないんですけど、
これ、いったいどの様に発音すればいいんですか?
外部リンク[wav]:dictionary.goo.ne.jp
837
(1): 2005/06/10(金) 09:58:40 AAS
rの場合は小さなぅをつけるといい

right ぅらいと  light らぁいと
838: 2005/06/10(金) 10:00:42 AAS
>>837
それはwrite/wright の発音だ。
839
(1): 2005/06/10(金) 10:07:29 AAS
発音記号がどっちもraitなのはなぜ?
840: 2005/06/10(金) 11:39:44 AAS
>>836上の歯で下唇を軽くかんで息をだすのが'twelve' の/v/の
発音の仕方。ほぼ息だけで発音すんだよ・声はいらない

>>839
838 が間違ってるからだろ
837ある意味あってる。/r/と/l/ の違いはそれだけじゃないけど・
841: 2005/06/10(金) 16:43:20 AAS
発音が上手くできない?1000円以下で売っているテープレコーダーでさえほぼ完璧に音声を再現できると言うのに・・・。お前の値打ちはそれ以下か??
842: 2005/06/11(土) 01:01:43 AAS
私は、Lは日本語風のラリルレロで、Rはドイツ語風、イタリア語風の
ラリルレロ(喉から鳴らす)という風に発音する癖がついてしまってます。
ヨーロッパ人との仕事が多いので仕方ないんですが、アメリカ人からは
他の日本人の発音と比べて分かりやすいと言ってくれます。
843: 2005/06/11(土) 15:16:57 AAS
>>836
f(無声音)の有声音がv。口の形は同じ。
844: 2005/06/11(土) 15:40:19 AAS
真剣にRの発音の仕方を教えてください…
845: 2005/06/11(土) 17:28:10 AAS
ジャイアント馬場のアッポァ〜!のァ〜の部分がR
846: 2005/06/11(土) 17:43:03 AAS
>845
それは聞いたことあります。Rの発音の仕方は巻き舌以外にもあるみたいなんですが…結局どれがいいのやら…
847: 2005/06/11(土) 17:56:13 AAS
rで終わる音は、ar or ir air ear にわけて練習してね。
848
(1): 2005/06/11(土) 17:59:28 AAS
舌先を、巻き舌にしないで、そのまま奥に引く。
舌の両脇を、上奥歯の内側につける。
唇は、アヒル口で。
ァ〜!

巻き舌でRを発音していたら、舌の移動が激しすぎて早く話せないよ。
849: 2005/06/11(土) 18:31:54 AAS
>847,848
アドバイスありがとうございます。

舌の両脇を、上奥歯の内側につける。

この場合、舌の表面が上の歯茎に触れてしまいそうなんですが、どうすれば…?
850
(2): 2005/06/11(土) 19:21:03 AAS
まだまだネイティブ並に…とはいかないんだろうけど、日本人なのに
Rの発音良いね、といわれる私からちょっとコツを。。

 1.日本語の「らりるれろ」を「ra ri ru re ro」と考えるのをやめます。
(日本語のラ行は「La li lu le lo」のほうが近い気がします)

2.Rは口の中で舌がどこにもつかな状態で。

3・逆にLは前歯の裏にぴたっとつけて

多分、皆日本語を意識しすぎなんだと思います。
例えば米はライスじゃなくてrice。日本語のカタカナ「ライス」が頭にあると
どうしても「lice」になっちゃうんだと思います。日本語はとりあえず忘れて、
音を聞こえるよーにマネし、「こーゆーもんだ」と「音」で理解すると良いと思いますv
851
(1): 2005/06/11(土) 19:42:17 AAS
850さんは発音の仕方が書いてある本を買ってきて練習したりしてるんですか?
852
(1): 850 2005/06/11(土) 21:18:39 AAS
>>851
私はどういうわけか英語の勉強をphonetics(音声学?)からはじめたので。。
853: 2005/06/11(土) 23:45:47 AAS
>>852
そうなんですか(¨;)
アドバイスどうもです
854
(3): 2005/06/12(日) 00:51:52 AAS
Rは簡単
私の場合も問題はL
FやTH等の次のLはマジで嫌い
L+母音って舌を歯茎から離さないの?
その場合、LとNの違いは?とか混乱してきた
一応日本人にもネイティブにも発音及びアクセントがいいって
言われる事が多いんだけど、
この前自分の英語を録音して聞いたら最悪だった
発音悪すぎ
855
(1): 2005/06/12(日) 01:30:54 AAS
>>854
Rは巻き舌ですか?
856
(2): 854 2005/06/12(日) 01:59:09 AAS
>>855
いいえ
>>848みたいな感じです
一度だけ体験レッスンを受けた発音スクールでは
日本人はRを発音しようとすると巻き舌にしてしまう人が多いから
自然に>>848のやり方でやってた私はめずらしがられた
あ、巻き舌でも間違いではないよ
857: 2005/06/12(日) 02:05:17 AAS
LとRよりもUとAがむずかちー
BatterとButter、SpunkとSpank etc...
858
(2): 2005/06/12(日) 04:13:40 AAS
>>856
俺も同じやり方だ。
rが全然うまくいかなくて試行錯誤してたら偶然できた。
舌の先からちょっと手前を喉に引き寄せる感じ。
859
(1): 2005/06/12(日) 04:15:03 AAS
>>854
Nが舌先をつける云々よりも、Lは舌先、Nは舌の腹の部分を意識して使うと綺麗に出ると思うよ。
860: 859 2005/06/12(日) 04:16:27 AAS
舌の腹より舌先のちょっと手前だった。
861: 2005/06/12(日) 07:16:10 AAS
>>856
ありがとうです!がんばって練習しま〜す
862
(3): 2005/06/12(日) 10:40:18 AAS
Laの場合->ラ
Raの場合->ゥラ
これで十分
863
(2): 2005/06/12(日) 16:41:02 AAS
ふつうのR(/r/)は>862 とか>832のように。

で、>850の言うRは正確には/∂:/とか/∂γ:/のことだよね?
こっちは>858の説明がいちばん的を得ていて近道だと思う。
Rのついたシュワ(∂)の音なので
あまり口を開けないで、舌を奥へ引くように動かしながら発音します。
(舌の両側に力が入るかんじ。舌は口内のどこにもつけないで)

Lに関しても語頭のLなら>858の言うように日本語のラリルレロで十分。
語尾にきたLは >832のような感じに変化するから
ネイティブの発音をよく聞いて覚えるしかないと思うよ。
LとRの聞き分けは、Rのほうには必ずウが混ざって聞こえるから
慣れればすぐわかるようになると思う。ライス、ゥライス。ライト、ゥライト。

…てなふうにアメリカの大学で英語の発音学を学んだ日本人の先生に習いました。
864: 863 2005/06/12(日) 16:45:26 AAS
ごめん、RもLも的を射ているのは >862でした。
/∂γ:/のほうは >858がわかりやすいです。
865
(10): 2005/06/12(日) 20:08:02 AAS
LとRの発音の聞き分け
外部リンク[html]:www.manythings.org
866: 2005/06/13(月) 00:12:55 AAS
>>865
一回聞いただけじゃわからんね
867
(1): 2005/06/13(月) 00:47:08 AAS
>>863 >>865

最初はちいともわからんかったけど
「ウ」を聞きとるように注意してみたらほとんど正解できた。
なるほど! 目からウロコ! ありがとうありがとう!
868: 862 2005/06/13(月) 10:31:48 AAS
この発音を学んだのは、英語のクラスではなく
歴史の授業だった。
江戸時代後期の人はRussiaを「オロシ」って
いうふうに聞いていた、というのを学んだから。
869: 2005/06/14(火) 00:29:52 AAS
>>865
すごく難しかったので、試しにうちの子供(12歳)にさせてみた。
百発百中で正解。英語に関しては立場が逆転した。。
870: 2005/06/14(火) 00:35:07 AAS
>>865
かんたんちんだった
871: 2005/06/14(火) 15:43:09 AAS
>>865
全問正解だったぜ。
Lは、要は浜崎あゆみがBOSSのCMで出してた耳障りな音だな。「ぅ〜」っていう。
872
(3): 2005/06/18(土) 07:40:05 AAS
>>865

外部リンク[html]:www.manythings.org

このスレの100番台で出てきたサイトだ。
おすすめはLesson 4(語頭のLとRの聞き分け)ではなく、Lesson 16(語中のLとRの聞き分け)。
語頭ならば、>>867が言うように出だしの音に注意すれば難なく聞き分けられる。
語中では、LとRの音色の違いが分からないと難しい。
873: 2005/06/18(土) 16:50:42 AAS
>>872

むぅ、これは・・・。
874: 2005/06/18(土) 17:21:23 AAS
>>872
これは、自分でクイズの音を真似て発音すると、どっちかわかるね。
ただ、音を聞いただけだと難しい。
875: 2005/06/18(土) 17:34:22 AAS
間違えた。真似るのは、上の練習の方。
で、問題と比べる。
でも、実際の場面では、何の力にもならない。orz
876
(1): 2005/06/18(土) 20:13:05 AAS
部分部分を取り外して、使える部分を組み合わせて再生できる
877: 876 2005/06/18(土) 20:13:32 AAS
誤爆スマソ(;´Д`)
878: 2005/06/19(日) 19:12:39 AAS
>>872
このクイズに正解するだけなら、コツがわかった。
cloudとcrowdは、大袈裟に言うと、カラウドとクラウド。
clutchとcrutchも、カラッチとクラッチ。

あと、fluteとfruit。これも、flの響きは、口の上部からしていて、
frの響きは口の下からしている。

しかし、もっとはっきり区別できる。
フルートゥのトゥの録音の音声が、ぶった切るように終わっているのが、
fruit!

...まあ、クイズが正解できればいいって話で。
879: 2005/06/19(日) 19:22:25 AAS
cloudとcrowdじゃなくて、climbとcrimeだった。カライムとクライム。
cloudとcrowdは、クラゥドとクラゥドッ。
まあ、兎に角当ればいいって言う話で。orz orz orz orz ortiz
880: 2005/06/19(日) 23:15:49 AAS
LとRって、子音だけだと全然違う。
peerとpeelとか聞き分けできないひとはいないと思うし。
だから、子音の音色の違いがわからないわけではなくて、
後ろの母音とくっついたとたんラ行に認識してしまう
頭の中の問題。
881
(3): 2005/07/13(水) 16:54:56 AAS
誰か【little】を発音できる人いる?舌が回らない・・・
882: 2005/07/14(木) 23:25:22 AAS
リルゥ
883: 2005/07/17(日) 10:58:29 AAS
RとLの下の動きはわかってるのうまく発音できない・・・RとLの違いも聞き取れないしorz
884: [age] 2005/08/24(水) 11:16:17 AAS
884
885: 2005/08/24(水) 19:39:06 AAS
このスレlの発音でよくここまで話題が尽きないな。
>>1よ、LとRの発音は問題じゃない。
むしろ文中のストレスの置き方のほうが重大なんじゃ。
君の悩みは「下記と書き、柿と牡蠣」を比べて「ああ、日本語はなんて難しいんだ」と悩んでいる
外人みたいなもの。
もっと本質的に考えなきゃいまのまま死ぬまで英語がわからんよ。
886
(2): 2005/08/25(木) 00:23:17 AAS
>>881
それは、舌をまわすんじゃないんだよ。
litまできたら、そこのところで、舌先が、上の歯の裏側あたりに当たっていて、
舌全体で息の圧力を止めている感じになっているだろう。
そこで、それまで貯めてた息を舌の両側面から出すんだよ。
そうするとtlの音が出せる。これは「側方破裂」っていう名前も付いてる。
887: 2005/08/25(木) 00:35:42 AAS
>>881 literally
888: 2005/08/25(木) 12:55:17 AAS
>>886
くそ
1-
あと 94 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s