[過去ログ] いちじく・イチジク・無花果 39本目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
839: 2021/07/13(火) 12:50:13 ID:dCbfyewn(2/2)調 AAS
ガキみたいなこと言ってないでもう年収見せ合えばよくね
840: 2021/07/13(火) 12:50:40 ID:Eu3PAi9z(2/2)調 AAS
ID割れ気にするfde
841: 2021/07/13(火) 12:51:12 ID:yKmHtQ9Z(1)調 AAS
>>838
恐れをなしたようだなw
貧乏人とはなぜこんなにも愚かなのか
842: 2021/07/13(火) 13:00:19 ID:AOVgjz4+(1)調 AAS
>>829
25000出すならブランシュダルジャンテイユ買うわw
843: 2021/07/13(火) 13:26:56 ID:rd500MJC(1)調 AAS
泥棒してしまった
844: 2021/07/13(火) 19:19:39 ID:5fFo96ZV(1)調 AAS
fdeと競ってるgffさん(評価978w)ガンバ
845
(1): 2021/07/13(火) 19:27:02 ID:Vvikyvvw(1)調 AAS
珍しいのより美味しいのがいいよ
珍しい品種は美味しいの?
全然名前上がってこないけど
846: 2021/07/13(火) 19:37:10 ID:o1Bmap9u(2/2)調 AAS
増やして売るなら珍しい方が儲かるんじゃね
847: 2021/07/13(火) 19:49:57 ID:jznMpD0c(4/4)調 AAS
珍しいやつは持ってる人が少ないから名前が上がらなくて当然。
バナーネとかドーフィンみたいにどこでも買えるやつの名前はよくあがって当然
848: 2021/07/13(火) 20:09:03 ID:QkplGwMX(3/4)調 AAS
>>845
まあ珍しいから美味しいとは限らない
でも新しい品種は改良が進んでより美味しかったり大きかったり丈夫だったりする
新しい品種は大体珍しい

ただブリジャソットみたいに古い品種でも美味しいものはあるからなあ
CDD某とかにも負けてない気がする
849: 2021/07/13(火) 20:09:33 ID:bMLrl8AS(1)調 AAS
聞いたことない品種は実が上手く熟すかわからんし、熟しても本当に美味いかわからんし、美味くても他の品種と大差ないかも知れんし。
趣味だから好きに入札すれば良いと思うが自分は数万も出す気はしないな。
それが貧乏だっていうならハイそうですよといってやるが。
850: 2021/07/13(火) 20:20:46 ID:sdg2R9GF(1/2)調 AAS
ヨルダンを栽培してる方、この品種はどうですか?
豊産なのか耐寒性はあるのか味はどうなのか実のサイズはどうか
などをお教えください
851: 2021/07/13(火) 20:23:54 ID:QkplGwMX(4/4)調 AAS
レディミュータントみたいに味だけじゃなく見た目が美しい新品種もあるからなあ
あれ植えてたらさぞ映えると思うわ
さすがにウン万も出す気にはならないけど

個人的には真っ赤な果皮のいちじくあったら欲しい
フサナリイチジクみたいな真紅になるやつ
852: 2021/07/13(火) 20:27:51 ID:sdg2R9GF(2/2)調 AAS
60グラム前後糖度最高30とあった。黒く色づいて果肉は赤
豊産かどうかはわからない、夏秋兼用
カロンよりマシか
853: 2021/07/14(水) 02:49:54 ID:TgD0kJKh(1)調 AAS
今年は大きいのうまく出来たと思ってたのに夏果カラスに食われた上に枝まで折られた。悲しい。
854: 2021/07/14(水) 04:36:56 ID:bdVYTjQm(1)調 AAS
定番でいうとネグローネが小さいけど美味そう。ヴィオレットボルドーと同種って言われてるし。どなたかネグローネ育ててないですか?
855
(1): 2021/07/14(水) 07:11:40 ID:wFPKt60b(1)調 AAS
キングの収穫次期がわからない
柔らかくなったかな?と取ってみるとまだ中がバサバサ
856: 2021/07/14(水) 07:13:28 ID:OKkJcwg6(1/2)調 AAS
カミキリムシ、いつもはゴマダラだったけど、昨日取ったのは黄色の模様だった
土の上で潰してもダメだな!
潰すなら固い石の上とかじゃないと

家にもヨルダン2鉢あったけど、40Lに2鉢入ってて、幼果が一杯なるんだけど、必ず全部落ちてしまって
結局、両鉢とも結実しなかったからノコギリでぶった切って処分してしまったよ
857: 2021/07/14(水) 09:15:54 ID:Q0xpvDdJ(1)調 AAS
鉢で水や肥料に問題ないなら
コガネムシの幼虫にでも根が食われてたんじゃね
実が付いてないと葉を落とすけど付いてると実から落としてくからな
鉢の表面に細かいネット掛けとかないと虫の多いところではすぐに卵産みやがる
858: 2021/07/14(水) 09:49:48 ID:/rXjZgrZ(1)調 AAS
カミキリムシ売って今月は5万円ほどの利益
859: 2021/07/14(水) 10:06:51 ID:OKkJcwg6(2/2)調 AAS
家にある鉢にはコガネムシ対策で、ネットかけてあるから根を切られた訳じゃない
鉢上げしてみたけど、根はビッシリ張ってたからね
根詰まり気味に育てた方が結実しやすいから、丁度いい感じだったと思う。
でも今じゃ〜イチジクの根張り強いから、あえてコガネムシの幼虫に根を喰ってもらった方が
根の量も間引かれて良いんじゃないかとさえ思って、新規の鉢にはネットかけなくなった
860: 2021/07/14(水) 10:23:59 ID:OZ5SEpjw(1)調 AAS
ヤフオクみたら標本がまじたかく売れてるな
特定の地域に生息するやつとかなんだろうけど
その地域で育てるならカミキリムシも大歓迎か
うらやましい話だ
861
(1): 2021/07/14(水) 21:46:41 ID:pXmy5WLa(1)調 AAS
>>855 キングは耳たぶくらいの柔らかさが食べごろだよ
ウチのキングは無事に収穫終了した
862
(1): 2021/07/15(木) 16:27:55 ID:tpEPJtiV(1/2)調 AAS
挿し木1年生の苗を鉢上げする時みんなは何号に植える?
863: 2021/07/15(木) 16:41:28 ID:z5ZKjPti(1)調 AAS
5か6号のロング
864: 2021/07/15(木) 17:06:02 ID:MCmgzQ0C(1)調 AAS
>>862
4月に5号ロングに鉢上げして育ててたけど1日で鉢がカラカラになるから先日7号、8号に鉢増ししたよ 根がパンパンだった
ちなみに果樹用培養土に赤玉土2割
865: 2021/07/15(木) 19:50:29 ID:WKgYIWkj(1)調 AAS
うちの挿し木一年生も6〜7号に鉢増しした
ぐんぐん大きくなって葉も立派だからそのほうがバランスもいい
866: 2021/07/15(木) 22:38:22 ID:tpEPJtiV(2/2)調 AAS
イチジクは割と大きい鉢で良いのですね!
ありがとうございます。
867: 2021/07/15(木) 22:41:58 ID:ZWh6yH4i(1)調 AAS
うちの今年の挿し木も一気に成長したので、先日3ガロン(12L)の布鉢に植え替えようとしたけれど
でかくなりすぎた上の部分とのバランスが悪いと思って、結局5ガロン(18L)に植え替えた。
868: 2021/07/16(金) 00:02:54 ID:mJeI7DhG(1)調 AAS
>>861
あ、そんな感じなんですね。
なんとなくイメージできました。
ありがとうございます!
869: 2021/07/16(金) 05:09:05 ID:hRY6/AJm(1)調 AAS
いちじくってこんな葉っぱでかいのに直射日光につよいの?
870
(1): 2021/07/16(金) 09:41:07 ID:b0Yw7GOH(1/3)調 AAS
水はけいいと思って不織布の鉢に植えたらさ
水はけ良すぎてなのか朝水あげてても帰ってきたらイチジク萎れてしまう
葉っぱも2、3枚枯れたようになって落ちちまった
夜水あげればまた元気にはなるんだけどイチジクには布鉢合わないんか?
871: 2021/07/16(金) 09:49:36 ID:Fe04/4iR(1)調 AAS
これからの時期がそういう感じなんだよ
一気に吸水量上がるから水遣り奴隷
この時期限定で下にタライ敷いて水貯める人もいるくらい
872
(1): 2021/07/16(金) 09:49:41 ID:DtUDF6sY(1)調 AAS
布って通気性いいだけだから
水吸って根がモリモリ生えるやつには意味ないと思うよ
根が張りにくいやつだと空気入ってモリモリ育つ効果あるけど
◯ーメンが不織布の鉢進めてて勘違いした信者が大量失敗したみたいだけど
あんなのトマトみたいな野菜くらいだわ
873: 2021/07/16(金) 10:52:41 ID:5GakxbIu(1/2)調 AAS
いちじくに不織布鉢とか根が突き破る未来しかない
874: 2021/07/16(金) 11:04:48 ID:O3GVztmM(1)調 AAS
自分は布鉢で結果がいいからまあ満足してるよ。
根は空気に触れるとそこで伸びどまって代わりに分枝するらしいから、
鉢底で伸び続けた根がとぐろ巻いて水を吸わなくなったりすることもなくなる。
大容量でも植え替えが楽。
逆にどうやったら失敗できるのかと思う。
875
(1): 2021/07/16(金) 11:18:57 ID:uhzDETDy(1)調 AAS
そんなやつをどこで大量にみることができるのか聞きたいね
まさか妄想じゃないよね?
876: 2021/07/16(金) 11:28:13 ID:9Q+iWiWw(1/2)調 AAS
不織布の鉢は畑で畝立てして植えてるようなものだからそりゃ乾くよ。
乾きに追いつくくらい水やりができるなら、プラ鉢とかより成長は良い。
ただ、ほとんどの植物で仕事しながら管理するのは厳しいと言えるほど乾くから耐乾性の強い植物にしか使ってないな。
877: 2021/07/16(金) 11:31:37 ID:sbMXhtfw(1)調 AAS
メルカリで大量に穂木売ってる奴が勧めてたから興味あったがやめとくわ
878: 2021/07/16(金) 11:37:57 ID:AugWEYoa(1)調 AAS
しかも黒いので弱い植物は日光ですぐチリチリになるよ
そもそも自然の世界でもいうほど根が空気になんかふれてなくても育ってるし
それより土質の方が重要だし、根の上部で空気吸ってる
879: 2021/07/16(金) 11:40:02 ID:gbEADVxv(1)調 AAS
不織布のやつは半分地植えにするやつだから置きっぱでは…
880: 2021/07/16(金) 11:44:58 ID:MRq8bODG(1)調 AAS
結局そういうもんを実際使ってもないのに無責任に勧めるやつがいるって事だよな
自分が使ってもないのにいいよと言えるやつ
881: 2021/07/16(金) 12:21:28 ID:b0Yw7GOH(2/3)調 AAS
使ってもないのに批判してる人も居そうだけど・・・
とりあえず半日陰に避難させといたからそれでだめだったら移し替えるかな
882: 2021/07/16(金) 12:26:27 ID:9Q+iWiWw(2/2)調 AAS
まぁ、イチジクを植えるのはどうかと思うが、乾燥気味に管理する植物には最高な鉢だよ。
見た目と耐久性さえ許容できれば。
883: 2021/07/16(金) 12:27:24 ID:k5Zvs0l8(1)調 AAS
移動のたびに変形するからだめですね
884: 2021/07/16(金) 12:56:18 ID:2wftlFvw(1)調 AAS
水やりできないのはおま環
忙しいなら水やりの機械使えばいいじゃねえか
1万だせば買えるだろう?

思うに何も考えんやつはDIY向いてねえよ
885: 2021/07/16(金) 12:57:41 ID:RveoRvmh(1)調 AAS
そこまでやって使う意味がないから
いちじくは不織布に合ってないと言う事を語ってるのです
不織布をどう使うかは関係ない
886: 2021/07/16(金) 12:59:24 ID:79+UWhu8(1)調 AAS
アボカドとかもプラスチックでいい
同じくくらい吸うので根周辺が勝手に乾く
根出したい挿し木はスリットでいいと思う
887: 2021/07/16(金) 13:27:16 ID:J9hHVa58(1)調 AAS
不織布ポットは自分も使ってるな
今の所特に困ってない
888: 2021/07/16(金) 13:32:52 ID:t4CT1fDd(1)調 AAS
ふにゃふにゃして使いにくい
889: 2021/07/16(金) 14:16:28 ID:5GakxbIu(2/2)調 AAS
不織布の頑丈なやつで地植えして初期の根域制限して実付き良くするのは見たことある
2、3年で分解されるからあれはいいなと思った
890: 2021/07/16(金) 14:40:59 ID:jgmWxn/G(1)調 AAS
不織布ポットの内側に樹脂製の緩衝材みたいなのを入れて二重状態にして使ってるのをブログかなんかで見たことあるわ。底はなにもせず、側面だけね。
乾きすぎちゃうからっていう理由だった。
不織布ポットは鉢底石がいらないとか畳んでしまえるとか気軽に捨てられるとか色々メリットあるよね。乾きすぎるのがデメリットなら工夫してやればいいんじゃないかな。
891
(1): 2021/07/16(金) 16:36:29 ID:87Vt7G6Z(1)調 AAS
>>875
>そんなやつをどこで大量にみることができるのか聞きたいね
>まさか妄想じゃないよね?

え?
自分はイチジク4鉢その他植物で合計10鉢しか布鉢使ってないけど
その程度の数じゃ調子いいとか良くないとか発言したらいけないのかな?

それに、布鉢は使ってるって書いたけど、大量に使ってデータ取ってるとか一言も言ってないし
なぜ妄想じゃないよね?とか言われなけりゃならないのか
性格悪すぎじゃない?

もしかして「逆にどうやったら失敗できるのかと思う」ってところにひっかかったのかな?
自分は、試した10鉢全部調子がいいからそういう書き方しちゃっただけで、
それに腹が立ったのなら、こちらも言い過ぎたし謝ります。
892: 2021/07/16(金) 16:42:34 ID:+ZY7/zEo(1)調 AAS
落ち着け
893: 2021/07/16(金) 16:44:49 ID:hQrwMVzD(1)調 AAS
カミキリムシに穴をあけられまくってるけど、樹勢が強いからなのか枯れる気配すらない
894: 2021/07/16(金) 17:05:34 ID:mz0JKQtw(1)調 AAS
なのでカミキリムシは古い幹に卵うむんだけど
たまに失敗して木の成長に幼虫が潰される
895: 2021/07/16(金) 17:14:06 ID:b0Yw7GOH(3/3)調 AAS
>>891
それたぶん君に対するレスじゃないと思う
>>872これの
>◯ーメンが不織布の鉢進めてて勘違いした信者が大量失敗したみたいだけど
に対してのレスだと思う
896: 2021/07/16(金) 17:17:24 ID:hRSofYs+(1)調 AAS
またイボイボくんか
897: 2021/07/16(金) 18:20:47 ID:lYjuMSnE(1)調 AAS
勘違いでくそキレてるやついて草
898: 2021/07/16(金) 21:10:57 ID:Dv3gaYiG(1)調 AAS
鉢のサイズにもよりそう
晴れたら10号スリット鉢でも夕方には結構乾いてるし
それ以下で不織布だとかなり厳しそう
899: 2021/07/16(金) 21:48:21 ID:AXgkN18m(1)調 AAS
晩秋に結構太い枝を5号鉢に挿し木したら、春になってぐんぐん芽を出して5月に
10号に鉢増ししたけど、この雨と高気温でさらに伸び続けて先日40?鉢に鉢増しになってしまった
900
(1): 2021/07/16(金) 23:14:16 ID:Dm7H7QYv(1)調 AAS
挿木しといたBMKKって白いマジックで書かれた穂木葉っぱがモザイクっぽいの出てきてる
皆さんはどうですか?
実がなるまで育てますが本物かどうだろうか?
901: 2021/07/17(土) 04:22:06 ID:yOiSEHly(1)調 AAS
不織布ポットのよさは空気の通りやすさだけど
乾くのが嫌なら45Lの透明なポリ袋買って被せればいいよ
半分までとか全部被せるとか季節によって調整できる
梅雨だと被せないとか 1週間外出だと全部被せて水を漬からせるとか
902: 2021/07/17(土) 04:52:59 ID:zwjyjbSx(1)調 AAS
こまめに水管理できるなら挿し木苗なら5号ロングポットで1年いける。
枝1本で棒苗作るイメージ。
夏だけ毎日水やりなら8号スリットで挿し木苗ならいける。
2年生なら培養土にココピート3割混ぜれば8号スリットでも1日1回の水やりでいける。
3年生は10号スリットじゃないと1日1回の水やりではもたない。
不織布ならプラス2号はないと水切れになる。
後は芽欠きで葉からの蒸散を調整するのと仕立て方で鉢の真上から見たときに土が見えるようにして雨が降った時に鉢に水が入るようにすれば管理は楽になる。
903: 2021/07/17(土) 07:59:53 ID:+GQqBOE0(1/2)調 AAS
>>870ですけど
いろいろアイデアありがとうございます
昨日半日陰(西日が当たらない場所)において帰ってきたら割と平気でした
でもこれからもっと暑くなると思うのでいろいろ試そうと思います
とりあえず植え替えせず不織布のままやってみます
904: 2021/07/17(土) 11:09:59 ID:aBodUCMX(1)調 AAS
不織布使ってるけど使い方次第だよね
すぐ根腐れするような植物には良いけど、ガンガン水必要なものにはあまり向いてない
ちなみに最初はナメクジとか害虫が来づらいと思ったけど夜にこっそり登ってるのを見かけた
905: 2021/07/17(土) 17:35:15 ID:QRz4nWhJ(1/4)調 AAS
LSUタイガー5本を二人が複数入札してるの見てて吹きそう
906: 2021/07/17(土) 18:37:53 ID:SohlIyUh(1/2)調 AAS
何で買えもしない苗見てんの?
907: 2021/07/17(土) 18:44:13 ID:ClV/5F4X(1)調 AAS
何がいくらで売れるか、出品する側として相場をチェックすることもあるでしょう
908: 2021/07/17(土) 19:08:27 ID:QRz4nWhJ(2/4)調 AAS
Scahr Amberに高値ついてるの謎だよね
909: 2021/07/17(土) 19:31:27 ID:+GQqBOE0(2/2)調 AAS
この出品者さんLSUタイガーは一応来年明けまで順に出品予定って書いてるから
待ってれば落札した人たちが穂木とか売り出すだろうしだいぶ安くなりそう
稼ぎたいなら誰も売り出してない品種を海外から仕入れないとすぐ安くなるね
ブラックマデイラとかもう3000円で買えそうだし
910: 2021/07/17(土) 19:31:34 ID:QRz4nWhJ(3/4)調 AAS
>>900
モザイク病酷いのが去年落札したブラックマデイラの苗木だわ
911: 2021/07/17(土) 20:14:51 ID:SohlIyUh(2/2)調 AAS
日本で出回ってるブラックマデイラにはフィーゴプレトとKKが有る
海外にはM I Bもあるけど、こちらは元の木自体がイチジクモザイクウイルスに感染していて極端に成長が遅いことで有名
というわけで穂木の購入も避けられる傾向に有る
日本でM I Bを売ってる人がいないのも多分それが理由
つまり、M I B以外のブラックマデイラがウイルスに感染した時点でその存在意義の大半を失うに等しい
912: 2021/07/17(土) 21:02:46 ID:CF3O0GMm(1)調 AAS
メルカリで売ってる苗チラホラ病気っぽいのがない?
913
(1): 2021/07/17(土) 21:27:44 ID:8r49CliR(1/2)調 AAS
購入した苗がサビ病に
なったようで悲しい
治す薬は何を使ってますか?
おすすめありますか
914
(1): 2021/07/17(土) 22:44:08 ID:QRz4nWhJ(4/4)調 AAS
ラリー水和剤でいいんじゃない
915: 2021/07/17(土) 23:08:42 ID:NjAnIRcv(1)調 AAS
このスレにはfmvに感染したかゆうまイチジクを育ててるやつ多そう
916: 2021/07/17(土) 23:11:31 ID:WgGxVNXl(1)調 AAS
かゆうまイチジクって何?
痒くて美味いの?
917: 2021/07/17(土) 23:13:36 ID:qXkQIhxG(1)調 AAS
君がそう思うならそうなんじゃない^^
918: 2021/07/17(土) 23:20:02 ID:8r49CliR(2/2)調 AAS
>>914
ありがとう!早速Amazonで買ってみるわ

ウイルスでも糸状菌でもそこら辺に沢山いて、何もせずただ育ててるだけだと難しいんだね
園芸にはまりだして手塩にかけた植物が上手く育たないと心配で心配でw今後は予防を怠らないように頑張るわ
919: 2021/07/17(土) 23:48:58 ID:RzSQijFc(1)調 AAS
じゃあFMtownsかMZシリーズでいいんじゃね
920
(1): 2021/07/18(日) 02:49:31 ID:rXVepv0I(1)調 AAS
>>913
トリフミンも適用あるよ。
ラリーと同じEBIだけど。
921: 2021/07/18(日) 09:52:23 ID:cBSyRQsg(1)調 AAS
>>920
同じ系統でも適用作物に結構違いがあるんだね
他の植物にも使えるからどちらが良いかちゃんと調べてみます、ありがとう!
922: 2021/07/18(日) 12:03:36 ID:l2Iqpo2A(1)調 AAS
以前にヤフオクで落札したことあったけど明らかにお前は出品者と別垢で値段をそこそこ上げるために応札してきてるやろ、ってことがあったな

20年近くヤフオク等で出品も落札もしてる立場なんでなんとなく分かる
923: 2021/07/18(日) 12:52:47 ID:0VSv4kZA(1)調 AAS
別に吊り上げなんざよくある事
最近だとイチジク以外だけど、ある品種を数万で落札した人間が
次の同品種が出品された時に1万以下で落札されそうになってて  
自分だけが高値で買うのは嫌だと言わんばかりに吊り上げてた
しかも1万円以上釣り上げたところで相手が入札止めたから危うくそれを落札しそうになってたw
キャンセル野郎じゃなければ相応のリスクを背負う事になるから別にどうでもいいわ
924: 2021/07/18(日) 14:17:05 ID:q2mMmdWA(1)調 AAS
ビンボーで見栄張るぐらいなら待てばいいのに基地外すぎるw
頭イヌビワ
925: 2021/07/18(日) 19:47:12 ID:EgmFZMLZ(1)調 AAS
LSUタイガーは落札者と価格だけメモってる
1本落札したのに次の出品に入札してる人がいた
926: 2021/07/18(日) 20:56:37 ID:IVW9SVV/(1)調 AAS
複数欲しい人なら良いんじゃない?
あれ?1人1本までって決まってたっけ?
927: 2021/07/18(日) 21:04:27 ID:FI7L5Drr(1)調 AAS
鉢植えの葉に茶色い斑点が出たと思ったら一気に広がって、他の苗木にも感染拡大している
どうしたらいいんだろ〜泣
928: 2021/07/18(日) 22:27:15 ID:q2mcn0FR(1)調 AAS
モザイク病になったら、もう処分するしかないの?
折角初めて実がついたのに
929: 2021/07/19(月) 00:02:12 ID:g7AnQZlP(1)調 AAS
他にイチジク栽培してたとしてそれに感染しても構わんのなら気にしないでいい
930: 2021/07/19(月) 02:46:26 ID:V0+g5oQO(1/2)調 AAS
離して栽培すればOK?
931
(1): 2021/07/19(月) 06:18:28 ID:DilEBh7A(1/2)調 AAS
防除できないのでしょう?
焼却処分しろ
気にしない奴が増えればイチジクも農薬じゃぶじゃぶの時代へ

画像リンク

外部リンク[pdf]:jsv.umin.jp
932: 2021/07/19(月) 06:36:14 ID:V0+g5oQO(2/2)調 AAS
虫が媒介しちゃうか
なったら迷うな
今のとこどれも感染してない
933: 2021/07/19(月) 06:39:36 ID:PD0c8JvR(1)調 AAS
ノエルドカロンなる表記を見かけた
ヌアールは外国語をカタカナにしたものとしては間違いで「きっとノエルが正しい」と思って書き換えるのか?ちょっと変えてオリジナリティを出そうとしているのか?消費者を混乱させたいのか?
ヌアールと書かれることが多いけど個人的にはノワールに統一してほしくはある
934
(1): 2021/07/19(月) 07:03:00 ID:bB7lLj30(1)調 AAS
とうとう水やり1日2回の時期に突入してしまった イチジクはデカい葉っぱで蒸散が激しいから面倒くさいな
935: 2021/07/19(月) 07:37:21 ID:C26l6R5L(1)調 AAS
>>934
本当それ!
面倒もいい所!
936: 2021/07/19(月) 09:31:51 ID:e6Zsg9TV(1)調 AAS
fmvって普通にアザミウマやアブラムシでも広がるから
防除出来ないなら感染個体を駆除するしかないな
野菜なんてモザイク病の苗が出たら即引っこ抜いて処分だし
937
(1): 2021/07/19(月) 09:36:12 ID:pY/FDov4(1)調 AAS
>>931
もう無理でしょ
イチジクのモザイク病じたい日本で50年以上も前から発見されてるし
海外の感染した穂木もじゃんじゃん入って来てるし
大阪の農園だったかは感染しないようにもうダニの薬撒いてるし
治療できないから防除するには今から農薬じゃぶじゃぶ使わないとね
938: 2021/07/19(月) 09:37:15 ID:XjwGB92T(1)調 AAS
初めてイチジク育てるんだが、果実糖度の高い種類は葉や茎からもこんな甘い匂いがするものなのか?

苗木の香りを嗅ぐのは子供の頃ぶりだからよく分からん
蟻が来る!と嫁が騒ぐわけだ
嫁は薔薇を大切に育ててるからカミキリムシがくることを伝えたら発狂するかもしれない、やばい
939: 2021/07/19(月) 09:53:59 ID:5U7ABgCW(1/3)調 AAS
モザイク病、苗木生産業者が一株ごとにハサミを消毒してなきゃほぼ感染してるでしょ。
感染してる株を切ったハサミで無感染株を切ったら感染するんだから。
940: 2021/07/19(月) 10:06:50 ID:hjPkx63s(1)調 AAS
とうぶんヤフオク出来ねえな
まあいいけどw
941: 2021/07/19(月) 11:11:25 ID:DilEBh7A(2/2)調 AAS
>>937
まん延する速度の問題です
あと5年か10年か
もし50年かかるなら逃げ切れるw
942
(1): 2021/07/19(月) 12:12:54 ID:fb9LYZUs(1)調 AAS
レディミュータント出てるじゃん
欲しいけどレディはひ弱すぎて自分じゃうまく育てられる気がしないんだよな
レディブラック持ってるけど全然大きくならん
943: 2021/07/19(月) 12:14:53 ID:g8//3Fxf(1)調 AAS
ウイルスの本体はRNAで、fmvの場合は自身の増殖の為にイチジクの細胞を破壊して養分を得る
攻撃を受けたのが葉の場合は死んだ部分が白くなるため生きている部分と合わせてモザイク模様になる
植物はRNAサイレンシングというウイルスのRNAを切断する防衛機構でウイルスに対抗するが、
ウイルス側もRNAサイレンシングサプレッサーという防衛機構を用いて自身の切断を防ぐ
植物には動物のマクロファージの様に病原体を取り込んで免疫を更新する機能がないので、
RNAサイレンシングが通じないウイルスと遭遇したら対抗手段がないので終了
じゃあ、ウイルスを薬品とかで取り除けばいいだろという話になるかもしれないが、
人間だって免疫を破壊するエイズウイルスにかかったらウイルスを体から取り除くのはほぼ無理だろう
というわけで、fmvにかかったイチジクからウイルスを除去するのは不可能なので処分するしかない
944: 2021/07/19(月) 12:33:07 ID:XUtwT/PK(1)調 AAS
なるほど、エイズみたいなもんか……
初いちじくだったのに、切ねぇな(´;ω;`)
945: 2021/07/19(月) 12:38:03 ID:nZGzjw27(1)調 AAS
ブルーベリーやトマトにはネットかぶせたのだけど、
イチジク、せっかく熟しかけて来たのに鳥がつついて
地面に落っことしてしまった。
皆さん、防鳥ネットかぶせてますか?
946: 2021/07/19(月) 14:39:35 ID:u8raURsC(1)調 AAS
株の健全性の事を考えるとやっぱまともな店から買うのがよさそうだな
かなりの品種売ってるしそんなに高くないし
947
(1): 2021/07/19(月) 14:43:33 ID:5U7ABgCW(2/3)調 AAS
ネット、俺も悩んでる。鉢植えで10鉢程度なんだけど
1.フレームを組んでネット掛け、イチジクの鉢置き場全体を囲う
2.一株ずつネットで囲う
3.ある程度大きくなった実を一つずつ排水溝ネットで囲う
購入苗一年目なので3番で良いかなと思ってるけどどうだろう
948: 2021/07/19(月) 14:46:49 ID:5U7ABgCW(3/3)調 AAS
株の健全性でいうと自分の経験上、タキイ、大和農園、LA FRUTAは信頼性高いと思う
949: 2021/07/19(月) 17:11:47 ID:iCgZoJ08(1)調 AAS
>>947
排水溝ネットで実がカビたことあるがあるから注意
晴れ続きなら問題ないと思うが
950
(1): 2021/07/19(月) 18:41:33 ID:t9TGa5gj(1)調 AAS
>>942
レディシリーズ興味あるけど、上手くいかないっていう意見が多いですね。
実がつくけど上手く熟さないっていう感じ?それとも木自体が育ちにくいですか?
951
(2): 2021/07/19(月) 19:01:18 ID:3VU6Ogh5(1)調 AAS
>>950
自分の場合はレディブラックはとにかく樹勢が弱い
見た目に問題ないけどfmv持ちなのかもしれんが
あと育ててるエリアが北陸なのもあるかもしれない
冬はまあまあな雪が降る…
952: 2021/07/19(月) 22:06:00 ID:vmY6T3as(1)調 AAS
>>951
サンクス。
こちら南関東なんだけど、お試しで育ててみようと思うわ。
953
(1): 2021/07/20(火) 13:39:34 ID:HU4E2lwe(1)調 AAS
>>951
育ててるエリアのせいだと思いたいけど、そんなに酷いならFMV感染を疑うのも分かる気が…
自分は関西で育ててて、樹勢の強さに笑うくらいだよ
直立性もあって、上方向への伸びは蓬莱柿と競争するレベル
葉自体はカドタやネグローネと大きさが変わらないから、シルエットはそこまで大柄じゃないけどね
954: 2021/07/20(火) 18:18:37 ID:ZfTVhuo8(1/2)調 AAS
バナーネ、LSU-GOLD共に夏果が上々の出来具合
去年は夏秋共に最悪だった…
原因がよくわからないけど、まぁこの分なら秋果も期待できる
955: 2021/07/20(火) 18:19:32 ID:MxIDUxG4(1/3)調 AAS
剪定じゃないかな
956: 2021/07/20(火) 18:32:36 ID:RgxhEiUb(1)調 AAS
今ついてる実は夏果?
ピンポン玉くらいのバナーネ
957: 2021/07/20(火) 18:39:18 ID:MxIDUxG4(2/3)調 AAS
今年伸びた枝についているのは秋果
バナーネ今熟しているのは夏果
サイズ的には秋果ですね
知らんけど
958: 2021/07/20(火) 19:09:33 ID:TMX5ssAV(1)調 AAS
良い色してるな〜そろそろかな〜と思ったその場で取れ、1日後に見たら虫に齧られまくってる、それがイチジクなんだ
959: 2021/07/20(火) 20:25:24 ID:5l/alwNz(1)調 AAS
袋掛けたら?
960: 2021/07/20(火) 20:53:32 ID:ZfTVhuo8(2/2)調 AAS
今年のは結構美味しいよ
961: 2021/07/20(火) 21:07:09 ID:nJ+xuK+B(1)調 AAS
一昨日届いた挿し木苗、収穫できるのは来年か再来年か
ワクワクがとまんねぇ
最高糖度30%を早く味わいたいぜ
962: 2021/07/20(火) 21:10:12 ID:xLOep0ep(1)調 AAS
枯らすんじゃねーそ
963
(1): 2021/07/20(火) 21:29:33 ID:MxIDUxG4(3/3)調 AAS
品種は?
964
(1): 2021/07/20(火) 23:30:01 ID:SQo4+jkj(1)調 AAS
>>953
いいな。収穫できた?
965
(2): 2021/07/20(火) 23:59:37 ID:clfHye5M(1)調 AAS
バナーネいつ実なるか?!
(5年目)
1-
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.200s*