[過去ログ] ■ 多肉植物 part20 ■ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
48: 名無CCDさん@画素すっぱい 2010/01/21(木) 09:58:36 ID:2jQ1wQZq(1/3)調 AAS
>>47
商品名:オルトランについて。
アセフェート(Acephate)は、有機リン系の農薬、殺虫剤の一種。商品名:オルトランとして売られている。
先ず、成分は有効成分はアセフェートで全て同じです(外部リンク[html]:www.sumika-takeda-engei.co.jp)
が、その他は微妙に違います(外部リンク[html]:www.anzen.metro.tokyo.jp、P88)。
粒剤:アセフェート‥5.0%、鉱物質等‥95.0%
液剤:アセフェート…15.0%、有機溶剤、界面活性剤等…85.0%
水和剤:アセフェート‥50.0%、鉱物質粉末等‥50.0%
(注)アセフェート:O,S-ジメチル-N-アセチルホスホロアミドチオエート
粒剤と水和剤は似ていますが鉱物質等、鉱物質粉末等が何かは判りません。
これらの成分がどのような効果を持つかも判りません。
また、メーカのHPにありますように(外部リンク[html]:www.sumika-takeda-engei.co.jp)、
それぞれの効果のある害虫も、対象作物も異なります。農薬は対象作物や使用方法を違えて使用することや
それを推奨することは違法になります。
外部リンク:ja.wikipedia.org
アセフェート(Acephate)
49: 名無CCDさん@画素すっぱい 2010/01/21(木) 10:00:43 ID:2jQ1wQZq(2/3)調 AAS
多肉植物によく寄生する、コナカイガラですと液体のオルトランが良いでしょう。
根から吸わせるタイプは効果がなかなか現れなく症状も進みがちです。
。
オルトラン粒剤と水和剤では 鉱物質の粒の荒さも違うのと アセフェート剤の吸収補助剤としての役割も
違ってきます。根からの吸収と葉からの吸収では 外因による影響は大きく異なってきます。
葉からの吸収の場合は 雨等に洗い流されるのと紫外線に因る分解を考慮しなければいけませんから
添加剤もそれに合せた物が添加されています。逆に 粒剤の様な土からの吸収される物は バクテリアや
土中の成分による化学分解や生物分解を考慮しなければいけません。其の為使い方によって 添加物の割合や
内容が変わっています。
ただし、液体のオルトランよいですが、本音はオルトランよりもダイシストン系の農薬 エカチンTD粒剤 の方が
他のカイガラにもこの方が効果があります。
50: 名無CCDさん@画素すっぱい 2010/01/21(木) 10:05:37 ID:2jQ1wQZq(3/3)調 AAS
最後に、農薬類を購入するとき、適用害虫の名前がラベルに書かれているはずです。
上から効果が高い順になっており、下に行くほど効果が薄いと解釈した購入すれば
間違いはないでしょう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s