[過去ログ] ■ 多肉植物 part20 ■ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
571: 2010/03/27(土) 22:22:26 ID:vOAKJ/gZ(12/15)調 AAS
駄目だ。
あのキモイ写真がちらついて困るw
572
(1): 2010/03/27(土) 22:54:32 ID:LF/mgNvT(1/2)調 AAS
また荒れてたのかw
ま、俺はAA作品好きだけどやっぱり以前のは呆れて出てったクチです。

マダガスカル産のユーフォが新芽展開し始めましたよぅ。
休眠期間が圧倒的に長くてマダガスカル産は恐ろしい・・・
573: 2010/03/27(土) 22:57:04 ID:vOAKJ/gZ(13/15)調 AAS
お前の自己紹介なんてどうでもいいんだよ カスが
574
(1): 2010/03/27(土) 23:00:11 ID:VdDFGmyN(3/3)調 AAS
>>566
自演乙
そうやって、上から目線にいてやってることは同じだって分かってる?
今後、全てにレスしないで頂きたいね。
575: 2010/03/27(土) 23:03:21 ID:vOAKJ/gZ(14/15)調 AAS
自演w
すごいねぇ見抜けるんだw
キミ頭おかしいから病院行った方がいいよw
576
(1): 2010/03/27(土) 23:03:22 ID:hSnsi9IL(1)調 AAS
>>572
新着の原産地球?
もしそうだったら、そういうものかもしれない。
うちも昨年5月に入手した新着パキポがぴくりとも動かず、
今になってやっと芽が出てきたよ。
577: 2010/03/27(土) 23:07:06 ID:vOAKJ/gZ(15/15)調 AAS
>>574
ああ、群れないと何もできない雑魚だから、
逆に自分と意見が異なる奴が複数になると必要以上に脅威を感じてしまうんだろうねw
だから相手は一人だと思い込もうとするとw かわいそうにw
578: 2010/03/27(土) 23:22:49 ID:LF/mgNvT(2/2)調 AAS
>>576
いえ、某業者さんで買った実生っぽい小さなユーフォですよ。
春の一部の時期しか生長しないのでもの寂しいやつですw
579: 2010/03/27(土) 23:35:04 ID:6WxTz/eQ(3/3)調 AAS
>>570
寒さ熱さに弱いって書いてあるけど丈夫なん?
ヤフオクで1000円弱みたいだから今度買ってみるよ。
580: 2010/03/28(日) 01:27:09 ID:J8GC5cpH(1)調 AAS
>>565
つられてググッてみたらしばらく前に花屋で見つけてスゲー惹かれたけど
名札無くてビビって手を出さなかったかわいこちゃんじゃないすか
ずいぶんいかつい名前だったんだなあ
つるっとした球根にオカヒジキみたいな葉(ツル?)が不思議で良いよね
581: 2010/03/28(日) 02:02:04 ID:wVs/r9Zr(1/2)調 AAS
おまえら結構よその板とかでカスとかクズとか言われてるだろw
なんか口調がその影響受けてて笑えるわw相当痛い発言連発してんだろうな・・・
確かに知能の低さは常々感じてたが・・・
582: 2010/03/28(日) 02:13:26 ID:VySDGJB1(1)調 AAS
律AAであふれるのは別にかわいいから構わんが、
下品で品性のかけらもない罵声を浴びせてスレを荒らすのは勘弁して欲しいな。

普通に和やかに多肉の話題をしていただけの律AAがアク禁になって、
逆に律AAに汚らしい品性のかけらもないクソのような罵声を浴びせていた自治厨が
このスレで未だにいばってるってのはおかしいだろ。
AAが見れないって文句言う携帯厨は2ちゃん止めれば?
583: 2010/03/28(日) 02:22:03 ID:wVs/r9Zr(2/2)調 AAS
なんか知らんがそのアク禁になった奴をかばってた奴が下品な罵声を浴びせてたように見えたがwどうでもいいけど
584
(1): 2010/03/28(日) 18:53:06 ID:RzYnysEx(1)調 AA×

585: 2010/03/28(日) 19:31:32 ID:2395PpyD(1)調 AAS
拘束してくれ!
586: ◆NeKo/oBJN6 2010/03/28(日) 20:14:33 ID:iud/AOdy(1)調 AAS
>>584
ペロペロ^^
587: 2010/03/28(日) 20:27:51 ID:9eep34t1(1/2)調 AAS
ホムセンで大量の名無しセンペルが128円だったよ‥‥
せめて紅葉してたり特徴出てたら買うんだが、真緑で全く分からなかった‥‥orz

ランナーの出方や葉姿は違うから何種かあったんだろうな。
588
(1): 2010/03/28(日) 21:00:39 ID:0S6BgdYy(1)調 AAS
むしろどんな紅葉をするかを楽しみに買ってくればよかったのに
589: 2010/03/28(日) 21:27:11 ID:9eep34t1(2/2)調 AAS
>>588
試し買いかw

とりあえず、ペキニーズぽい?のと紅薫香ぽい?のは分かったんだが‥‥
流通多いの考えたら巻絹辺りもあったのかな?

ウチに大量にあるのと被ったら嫌だ!って気が先立ってたw
後で一株買いに行くかな〜
590: 2010/03/29(月) 00:42:31 ID:UdDEa3df(1)調 AAS
また暴言君が暴れてるのか・・・
591: 2010/03/29(月) 07:13:50 ID:+UMBt7oL(1/2)調 AAS
多肉って安くて種類多いからつい集めちゃうね。
多肉コーナーに行くと若い女性を結構見る。ブーム来てる?
これまで植物に興味がなかったから多肉の存在すら知らなかったよ〜
虹の玉って美味しそう
592
(4): 2010/03/29(月) 07:20:01 ID:+UMBt7oL(2/2)調 AAS
連投ゴメン
良く行くホムセンは多肉1つにつき200円ぐらい
これは安い方?違う店に行くたびに安い物を発見する
最近はデカオブツーサっての買ったんだけどこういう種類なのかそれともただ単に徒長して巨大化しただけなのか

多肉って大きいサイズと小さいサイズのがあるけど小さい方買った方が得?
たくさん種類置けるし自分で増やせるし
593: 2010/03/29(月) 07:44:00 ID:aVTLHuWd(1/2)調 AAS
>>592
普及種なら「すごく安い!」ってわけじゃないけど、元気な株で1つ200円ならまあアリじゃないかな
自分は大きい株を締めながら維持するのも、小苗の生長を観察するのも好きだな
オクで寄せ植え用の小さいカット苗をセットで買って、苗の育成用に小さくマス分けされたプランターで育てるのが好き
大きい株から葉を取って、葉挿しするのも楽しいよ〜
594: 2010/03/29(月) 09:25:34 ID:fd4MWw/v(1)調 AAS
>>592
オブツーサの徒長した姿見たことない?
きれいなドーム状なら本来の姿。
595
(2): 2010/03/29(月) 17:07:17 ID:FTRUzfoa(1)調 AAS
>>592
ハオルチア・オブツーサは葉一枚が小さくて数が多いのなら普通のオブツーサの大株もの
葉一枚が大きくて数が少ないなら、大型(大粒とも)オブツーサだろうね
でも、デカオブツーサってセンスの無い名前どこの業者が付けたんかいな
茎が見えてたり、葉一枚が長くなってないのなら徒長ではないよ
596
(1): 2010/03/29(月) 17:50:18 ID:v0MATi3Y(1)調 AAS
貴方は「いじめられる側にもいじめの原因がある」と思ってませんか
或いは「死刑には抑止力がある」と思ってませんか
或いは「掲示板で不愉快になったらその原因は発言者にある」と思ってませんか

これらの考えの根っこは、実は同じです(※善悪の話ではありません)

これまで当たり前だと思って、深く考えなかったこと・・・
周りに言われるままに、何の疑問も抱かなかったこと・・・
それらが本当に正しいのか、ちょっと立ち止まって考えてみませんか

いじめに関するよくある勘違い
2chスレ:youth

死刑制度に関するよくある勘違い
2chスレ:court

外界は内界を映し出す鏡だって言ってたようちの嫁も
2chスレ:philo
597: 2010/03/29(月) 18:30:59 ID:o+BlicF0(1)調 AAS
ageるとこういうのが来るんだな。

あー寒いなしかし。4月1日になればいろいろ外に出せるかなぁ?
598: 2010/03/29(月) 18:39:59 ID:cP+rZac6(1/2)調 AAS
ここの奴らが「いじめられる奴が悪い」派なのは常識ですw
599
(1): 2010/03/29(月) 19:44:05 ID:8C3iuuFZ(1)調 AAS
どう考えてもいじめられっこ体質が集まるスレに思うがw
だから>>596みたいなのがやってきたんだろ。
>>595の言い分がいかにもって感じだし。
600: 2010/03/29(月) 19:58:25 ID:rDtpda3N(1)調 AAS
その話題つまんないからよしませんか
601
(1): 2010/03/29(月) 20:14:34 ID:aVTLHuWd(2/2)調 AAS
>>595
オブツーサって茎あるの?葉がそのまま根に直結してるのがいっぱい群生してるのかと思ってた
602: 2010/03/29(月) 21:07:51 ID:cP+rZac6(2/2)調 AAS
>>599
いじめられっこが自分がやられたことを仕返ししているのですか?w
それは笑えるなw
603: 2010/03/30(火) 00:46:56 ID:RiJKww1F(1)調 AA×

604: 2010/03/30(火) 05:09:29 ID:y38TJQyI(1)調 AAS
>>601
ハオルチア育てたことある?
短いけど当たり前に茎だってあるよ・・・
605: 2010/03/30(火) 11:06:07 ID:INwXtZNF(1)調 AAS
601じゃないけどオブツーサとハオルチアが結びつかなかった。
オブツーサってなんか独特に見える。
606: 2010/03/30(火) 21:00:03 ID:bZBF1bL5(1)調 AAS
セダム乙女心がポロポロ落ちる…
日当たりとか水とか気をつけてるんだけどなorz
607: 2010/03/30(火) 21:02:28 ID:ZhdE+6dK(1)調 AAS
露地植えでOK
608
(1): 2010/03/30(火) 23:31:47 ID:aDaPSAyd(1)調 AAS
オブツーサってのは、ハオルチアの種類の名前じゃないよ
葉先が丸くなった変種の総称
だから、ハオルチアの複数の種類にオブツーサがあるどころか(それぞれ特徴が違う)
全然関係ないの植物にもオブツーサと付くものがある

本当は、「ピリフェラのオブツーサ」とか種類名付けくわえないことには
実物や画像なしだと、お互い良く似たものが合致しない

なんかオブツーサという文字だけが独り歩きしてるよね
609: 2010/03/31(水) 00:18:28 ID:tV4WKukc(1)調 AAS
独り歩きする背景には「オブツーサ」という言葉が日本人的に「お粒ーさ」って感じるせいもあるかもしれない
610: 2010/03/31(水) 09:29:19 ID:5K9TSsuW(1)調 AAS
え? 汚物さ…
611: 2010/03/31(水) 12:39:11 ID:iX5xzd7c(1)調 AAS
江口のHPみにくいなあ
612: 2010/03/31(水) 18:25:22 ID:JyCLSVnm(1)調 AAS
>>592
2号〜2.5号サイズで200円程度なら
ホムセンでは至極真っ当な価格だと思う。
金玉園とかのなら、掘り出し物もあるかも知れないけど、
生産者不詳のやつは、200円でも割高感の否めないものはあるよ。
物によっては100均とかにも出回るんだから。
軟葉ハオは、2.5号で500円とかザラだから
物によっては200円ならお買い得感があったりする。
613
(1): 2010/03/31(水) 19:28:24 ID:/CdT53J4(1/2)調 AAS
>>519
濾過たん、霊界に行ってんだ。
わたし、先日マイミクさせてもらった者です。
でも、どっちの霊界?
614
(1): 2010/03/31(水) 19:29:58 ID:/CdT53J4(2/2)調 AAS
AAアニヲタさんのAAは大きすぎて、携帯で見るとゴミの嵐ですた。
615: お花君はロリコン ◆NeKo/oBJN6 2010/03/31(水) 19:31:10 ID:Gx6n2Wid(1)調 AAS
それはゴミ携帯が悪いwwww
616: 2010/03/31(水) 19:35:28 ID:AxA7Y1P/(1/2)調 AAS
>>608
いえ立派な種類の名前ですけど・・・
学名だしね。
617: 2010/03/31(水) 19:59:43 ID:1CtwaF33(1/3)調 AAS
>>613
>>519は騙りだお 最近霊界行ってないお
618: 2010/03/31(水) 20:36:02 ID:SWPf0lFt(1/8)調 AA×

619
(1): 2010/03/31(水) 20:51:47 ID:3LW4xp1O(1)調 AAS
何でメンヘラーのスレになってんだよ…
専用の板があるんだから
そっちに行けよ…
620: 2010/03/31(水) 21:00:21 ID:ncXjM2e4(1/3)調 AAS
>>614
こっちからすればお前の書き込みの方がゴミなんだけどw
621
(2): 2010/03/31(水) 21:15:34 ID:+0EULPys(1/3)調 AAS
ハオルチア・オブツサだけでも検索するとこんなに有る。

Haworthia cymbiformis var. obtusa (Haw.) Baker, J. Linn. Soc., Bot. 18: 209 (1880).
Haworthia obtusa Haw., Philos. Mag. J. 67: 282 (1825).
Haworthia obtusa f. acuminata (Poelln.) Uitewaal, Succulenta (Netherlands) 29: 50 (1948).
Haworthia obtusa var. columnaris (Baker) Uitewaal, Succulenta (Netherlands) 29: 50 (1948).
Haworthia obtusa var. dielsiana (Poelln.) Uitewaal, Succulenta (Netherlands) 29: 50 (1948).
Haworthia obtusa var. gordoniana (Poelln.) Uitewaal, Succulenta (Netherlands) 29: 50 (1948).
Haworthia obtusa var. pilifera (Baker) Uitewaal, Succulenta (Netherlands) 29: 50 (1948).
Haworthia obtusa var. salina (Poelln.) Uitewaal, Succulenta (Netherlands) 29: 50 (1948).
Haworthia obtusa var. stayneri (Poelln.) Uitewaal, Succulenta (Netherlands) 29: 50 (1948).
Haworthia obtusa f. truncata H.Jacobsen, Natl. Cact. Succ. J. 10: 81 (1955).

-------------------------------------------------------------------------------------------------
Haworthia obtusa Haw., Philos. Mag. J. 67: 282 (1825).
This name is a synonym.
-------------------------------------------------------------------------------------------------
Accepted Name: Haworthia cymbiformis var. obtusa (Haw.) Baker, J. Linn. Soc., Bot. 18: 209 (1880).
-------------------------------------------------------------------------------------------------
622
(1): 2010/03/31(水) 21:23:33 ID:MZpIp0H6(1)調 AAS
オーロラに体長3mm程の若葉色のバッタみたいな虫が
なんぞこれ
と思ってたら、花うららには20mm程の大きな茶色バージョンのバッタみたいのが…
なんぞ…どなたか解れば教えてください…
623: 2010/03/31(水) 21:38:28 ID:+0EULPys(2/3)調 AAS
国内でハオルチア・オブツサと呼ばれている物は以下。

ハオルチア・クーペリー 変種 トルンカータ
Haworthia cooperi Baker var. truncata (H.Jacobsen) M.B.Bayer,1999

--------------------------------------------------------------------------------
Accepted Name:
Haworthia cooperi Baker var. truncata (H.Jacobsen) M.B.Bayer, Haworthia Revisited: 55 (1999).
--------------------------------------------------------------------------------
Haworthia obtusa f. truncata H.Jacobsen, Natl. Cact. Succ. J. 10: 81 (1955).
This name is a synonym.
--------------------------------------------------------------------------------
Family: Xanthorrhoeaceae ススキノキ科

Homotypic Synonyms:
Haworthia cooperi var. truncata (H.Jacobsen) M.B.Bayer, Haworthia Revisited: 55 (1999).
--------------------------------------------------------------------------------
624: 2010/03/31(水) 21:42:08 ID:+0EULPys(3/3)調 AAS
>>622

昆虫エクスプローラ
外部リンク:www.insects.jp

幼虫図鑑
外部リンク[html]:aoki2.si.gunma-u.ac.jp

貴殿の特徴解説で解る人は居ないと思われます。
具体性に欠ける質問はしないことです。
625: 2010/03/31(水) 21:46:07 ID:ncXjM2e4(2/3)調 AAS
いいや、するね。
626
(1): 2010/03/31(水) 21:47:25 ID:AxA7Y1P/(2/2)調 AAS
>>621
総称じゃないってことがわかるでしょ。
学名なんだから総称のわけがない。
627: 2010/03/31(水) 22:42:56 ID:SWPf0lFt(2/8)調 AA×

628: 2010/03/31(水) 22:44:14 ID:SWPf0lFt(3/8)調 AA×

外部リンク::::;
629: 2010/03/31(水) 22:45:04 ID:1CtwaF33(2/3)調 AAS
ちかちゃんが帰ってきたのか?Σ(・∀・;)
630: 2010/03/31(水) 22:45:31 ID:SWPf0lFt(4/8)調 AA×

631: 2010/03/31(水) 22:49:03 ID:SWPf0lFt(5/8)調 AA×

外部リンク:::::::::::::::::::::::::::::
外部リンク::::::::::::::
632: 2010/03/31(水) 22:56:41 ID:SWPf0lFt(6/8)調 AA×

633: 2010/03/31(水) 22:57:49 ID:SWPf0lFt(7/8)調 AA×

634: 2010/03/31(水) 23:17:24 ID:ncXjM2e4(3/3)調 AAS
馬鹿! AAを貼るなら一応多肉の話をするんだ!
関係無い話だと規制されても文句言えないだろうがw
635
(1): 2010/03/31(水) 23:23:11 ID:SWPf0lFt(8/8)調 AA×

636
(1): 2010/03/31(水) 23:27:21 ID:1CtwaF33(3/3)調 AAS
>>635
エケベリア栽培のコツは、とにかく水をやらないで締める!
637: 2010/04/01(木) 00:07:18 ID:nkM/ofwJ(1/3)調 AA×
>>636

外部リンク:V
638: 2010/04/01(木) 01:34:06 ID:cqm8Lcrf(1/2)調 AA×

639
(2): 2010/04/01(木) 02:47:06 ID:Pxu9DHzK(1)調 AAS
>>619
まあ、確かにメンヘルサロンに園芸スレはあるけどな。
2chスレ:mental
誰が何処へカキコしようと強制はできん。

>>626
いや、「総称だ」っていうのもあながち間違ってないよ。
>>621にも、総称だという表現が間違いだとする根拠は出ていない。
例えばdesert-tropicals.comにしたって、
Haworthia obtusa synonym of Haworthia cooperi var. pilifera
Haworthia obtusa synonym of Haworthia cymbiformis var. obtusa
Haworthia obtusa synonym of Haworthia cooperi var. truncata
Haworthia obtusa var. columnaris synonym of Haworthia sp. (Unresolved Haworthias)
Haworthia obtusa var. dielsiana synonym of Haworthia cooperi var. dielsiana
Haworthia obtusa var. gordoniana synonym of Haworthia cooperi var. gordoniana
Haworthia obtusa var. pilifera synonym of Haworthia cooperi var. pilifera
Haworthia obtusa var. salina synonym of Haworthia cooperi var. pilifera
Haworthia obtusa var. stayneri synonym of Haworthia cooperi var. pilifera
(外部リンク[html]:www.desert-tropicals.com )
って感じで、これを見ただけでも
かつてハオルチア・オブツーサと呼ばれた事があるのは少なくとも
キンビ・オブとクーペリ・ピリフェラ、クーペリ・トルンカータの
2系統3変種はあるって事になりそうだよね。
640: 2010/04/01(木) 03:53:27 ID:cqm8Lcrf(2/2)調 AA×

641: 2010/04/01(木) 14:35:10 ID:e0q01pxu(1/2)調 AAS
肉友が、日光浴のために多肉を敷地内の
外に出してたら鉢ごと3つ盗まれたらしい。

多肉は見た目もかわいいし、
肉友は鉢もかわいいのにこだわってたから
目をつけられたのかなあ。

多肉ドロには
みなさんお気をつけて。
642
(1): 2010/04/01(木) 14:55:24 ID:0M/+80C0(1/2)調 AAS
大きさは知らないけど、風で飛ばされたとか邪魔扱いされて蹴飛ばされたとかじゃないの?
興味無い人にとっては雑草と大して変わらないだろうし。
643: 2010/04/01(木) 15:09:40 ID:2Oukf1si(1)調 AAS
>>642
風はともかく敷地内で蹴飛ばされたらたまんないなw
644: 2010/04/01(木) 15:23:33 ID:0M/+80C0(2/2)調 AAS
ごめん、敷地の
外、って読んでた。カン違いでしたw

多肉狙いの泥棒だとしたら、以前からずっと狙ってたってことかな。
衝動的に持って行くものでもなさそうだけど。
645: 2010/04/01(木) 15:33:32 ID:Y0zhrj7w(1)調 AAS
花壇に植えてあっても稀に盗まれるのに
可愛い鉢で盗り易い所に出しといたら尚更だな
646: 2010/04/01(木) 16:01:52 ID:DnYcaA3j(1)調 AAS
世の中には碌でもないのが結構いるんだよね
畑から欲しい野菜や果物勝手に持っていくわ、花も勝手にへし折って持っていくわ
やつら何考えて生きてんだろうね

野菜泥棒は「おい、人の畑で何やってんだ?」と問いかけたら
意味不明なことをブツブツ言いながら後ずさりしてダッシュで
逃げたって
ほんと、ぶっ殺してやりたい
647: 2010/04/01(木) 17:56:09 ID:nkM/ofwJ(2/3)調 AA×

648: 2010/04/01(木) 18:46:55 ID:e0q01pxu(2/2)調 AAS
律っちゃんありがとう。
肉友に伝えておきます
649
(1): 2010/04/01(木) 19:06:15 ID:nkM/ofwJ(3/3)調 AA×

外部リンク:
外部リンク:
650: お花君はロリコン ◆NeKo/oBJN6 2010/04/01(木) 19:38:33 ID:flC72WxJ(1)調 AAS
律っちゃんええこや;∀;
651
(2): 2010/04/01(木) 23:11:41 ID:PcKKHiOR(1/2)調 AAS
>>639
メンヘルサロンに園芸スレあったのかw

確かに誰が何処へ書き込むか強制はできない。
でも棲み分けないとまた規制だの擁護だの荒らしだの...etc面倒な流れになりそうだな。
どうやらこのスレの住民ととあっちの〃では多肉を愛でる心に変わりはないとはいえ、
思考回路や感覚が異なるからどうしても対立しやすい。

それでも、擁護したくなっても、批判したくなっても、何も言わずにただ眺めるだけにしてほしい
規制される直前の流れは一線を越えていたから仕方ないけどねw

>>649
どうせ秘密にするなら、こういうことがあったこと自体を秘密にしておいたらいいのでは・・・
口が重いのか軽いのかどっちかはっきりしないなw
少なくとも濾過一さんは「タニサボ実生倶楽部の会員である」という事実を教えていることにならない?
いや、HPにも載ってる(誰でも閲覧できる)情報だからいいのか・・・
652: 2010/04/01(木) 23:11:49 ID:Ex4dSEXj(1)調 AAS
>>639
学名っていうのを勉強しなさいな。
変種名と型が一体となってひとつの植物を表してるんですよ。
653
(1): 2010/04/01(木) 23:25:11 ID:u3fM8kvx(1)調 AAS
>>651
ストレスを溜め込むといつか爆発するぞ
好きなだけ罵るが良し
所詮は口喧嘩だ
654: 2010/04/01(木) 23:31:00 ID:PcKKHiOR(2/2)調 AAS
>>653
確かにストレスを貯め込むのはよくない。
しかしここは罵りあうために立てられたスレじゃないはずだ・・・

耐寒試験をしていたセイロンベンケイソウだが、外で冬を越したものの、
去年までに伸びた大きな茎は完全に死んでいる模様。
根は生きているらしく、小さな芽が成長しつつある。
655: 2010/04/02(金) 00:03:03 ID:pwGfQMy8(1/3)調 AAS
基地外やら荒らしには大してストレスも感じないし切れることはないけど、
それに構ってる奴らに対してはよくブチ切れそうになるわw

>>651
その情報をもらすということがどうゆうことか分かってないんだよ。
っていうか眺めるだけにしてほしいと言いながらかまうなよ。
656: 2010/04/02(金) 00:25:21 ID:FKoEmGk2(1/6)調 AA×

657: 2010/04/02(金) 00:28:33 ID:FKoEmGk2(2/6)調 AA×

外部リンク:
658: 2010/04/02(金) 00:34:31 ID:2CGqpWSR(1)調 AAS
このAA厨房の話題が再び出て
実際に戻って来る前までは
平和だったのは確か。
659: 2010/04/02(金) 01:41:18 ID:FKoEmGk2(3/6)調 AA×

660: 2010/04/02(金) 01:44:23 ID:FKoEmGk2(4/6)調 AA×

661: 2010/04/02(金) 01:45:30 ID:0PEJdEhH(1/3)調 AAS
巨大AAうざい。キモヲタどっかいけ。

センペルビヴム・キューベンセとかいう多肉植物を買ったよ。
緑のお花みたいで本当にきれいだ。
662: 2010/04/02(金) 01:50:47 ID:FKoEmGk2(5/6)調 AA×

663: 2010/04/02(金) 01:51:10 ID:pwGfQMy8(2/3)調 AAS
うちのキューベンセはまだ真っ赤っかだな。
去年初めてセンペル買ったけどいつ頃緑に戻るんだろうか。

っていうか巨大AAなんぞ俺には見えん。いちいち反応すんな
664: 2010/04/02(金) 02:03:18 ID:FKoEmGk2(6/6)調 AA×

665
(1): 2010/04/02(金) 02:11:35 ID:UeEH5l7H(1)調 AAS
今日、子猫の爪の子株チェックしたら、葉がしおれてた。
おなじ鉢に入ってる他の多肉達は元気なのになぜだ・・・

しょうがないから、子株を他の鉢に入れて
過保護に観察することにした。(まるでICU)

復活してくれ・・・頼む・・・
666: 2010/04/02(金) 12:25:21 ID:UhlkTw5Y(1/2)調 AA×

外部リンク::;
667: 2010/04/02(金) 12:52:45 ID:2j9jTVeX(1/3)調 AA×

668: 2010/04/02(金) 13:40:40 ID:hbvKhNo6(1)調 AAS
AA嵐無くなったみたいでほんの2週間前にこのスレに復帰したけど
また去るわ バイバイ
669
(3): 2010/04/02(金) 16:09:41 ID:IHxMuedn(1)調 AAS
花月錦というのを二つ買ったのです
片方は葉の縁に白い(若干黄色にみえるけど)斑なのですが
もう片方は葉に白い線のような斑なのです
どちらも同じ「花月錦」なのでしょうか?
参考
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

670
(1): お花君はロリコン ◆NeKo/oBJN6 2010/04/02(金) 16:49:57 ID:MMrTuyL/(1)調 AA×


671: 2010/04/02(金) 16:53:49 ID:UhlkTw5Y(2/2)調 AA×
>>669

672: 2010/04/02(金) 16:59:46 ID:2j9jTVeX(2/3)調 AA×
>>669

673: 2010/04/02(金) 17:07:40 ID:2j9jTVeX(3/3)調 AA×
>>670

674
(1): 2010/04/02(金) 22:31:38 ID:5fYwUIR3(1)調 AAS
死ね。
675: 2010/04/02(金) 22:58:57 ID:0PEJdEhH(2/3)調 AAS
>>674
同意。キモ過ぎる。
676: 2010/04/02(金) 23:25:15 ID:pwGfQMy8(3/3)調 AAS
だから構うなって。
ちゃんとあぼーんしてる人間からしたらお前らのほうが目障りなんだよ。
罵りたくなるのは分からなくも無いが、誰か一人が煽りだしたらダムが決壊したように
皆煽りだして収拾がつかなくなることがあるんだから我慢して大人しくあぼーんしろ。
677: 2010/04/02(金) 23:27:28 ID:0PEJdEhH(3/3)調 AAS
せめてコテつけてくれたらいいのに。
678: 2010/04/03(土) 00:03:17 ID:sdoKFtWb(1)調 AAS
もう収拾ついてない気がするんだが・・・
679: 2010/04/03(土) 06:32:44 ID:V4noymbh(1/2)調 AAS
>>665
同じ多肉?違う種類だろ?

耐寒耐暑は属で成長期違うから全く違う。
同じ属でも種類によって違ったりするよ。
680: 2010/04/03(土) 06:37:17 ID:V4noymbh(2/2)調 AAS
あー、植え替えて根付いてないと弱ったりするか;
そろそろ穂ざしにも良い季節なんだがなー
681: 2010/04/04(日) 14:50:21 ID:p5rABk4K(1)調 AAS
ブラキステルマに水やったらパンパンに膨らんだよ(o^-^o)
ガガイモが動き出す季節になるね(o^-^o)
682: 2010/04/05(月) 00:35:29 ID:H4LrhFmP(1)調 AAS
>>669
「◯◯錦」ってのは、多肉業界では斑入りのこと。
斑の入った花月は、みんな「花月錦」と呼ばれる事になる。
片方は縞斑で、もう片方は外斑って事だと思うよ。
斑の出方で葉の形が変わって来る事もあるから、
そういうのも斑入りの面白さだよね。
683
(1): 2010/04/05(月) 15:37:44 ID:vU5qor23(1)調 AAS
画像リンク


(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
684
(1): 2010/04/06(火) 11:47:28 ID:yMWzLZZh(1)調 AAS
>>683
多肉じゃないだろがぁwwww去れぇwww

とうとうけいおん厨が湧くようになったか・・・
685: 2010/04/06(火) 11:51:47 ID:Yblt1TQZ(1)調 AAS
葉挿し組がみんなシャキーンと立ってて元気だ
と、のん気に構えてたらあやうく午後からの風速10mになぎ倒されるとこだった…春の嵐こわい
686: 2010/04/06(火) 14:55:34 ID:r3y+ZgQQ(1)調 AAS
画像リンク


(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
687: 2010/04/06(火) 22:05:22 ID:xSHpexG+(1)調 AAS
タニサボやってる奴って2ちゃんの中でもダントツに頭が悪いと思ふ
688: 2010/04/06(火) 22:14:46 ID:tjJCgoMD(1)調 AA×

689: 2010/04/07(水) 00:04:26 ID:rW8pkUN7(1)調 AAS
>>684
ヒント:某有名多肉狂w
690: 2010/04/07(水) 02:07:21 ID:DY5ad5qQ(1)調 AA×

691
(2): 2010/04/07(水) 23:18:39 ID:PSpRZXHG(1)調 AAS
入院中の2ヵ月ばかり火祭を放置しておいたら、あまり徒長はしなかったものの、葉が真下に向かって垂れ下がってしまった…
平塚七夕祭りの飾りみたいな情けない姿。
取り敢えず枯れた下葉は取り除いたんだが、下葉の跡や垂れ下がり過ぎてひび割れた葉の付け根から芽が沢山出て来た。
でも葉が殆ど全部垂れ下がってるから、吹いてきた芽にあんまり陽が当たらないし
このまま芽が育ったとしても、1センチくらいに育つ頃には間違いなく垂れ下がってる葉にぶつかると思う。

この場合、吹き始めた芽の事を諦めるべき?
それとも芽に当たりそうな葉を全部取り除くべき?
今までにも徒長させた事は何度かあるけど、葉がここまで垂れ下がった事がないからどうしたら良いか分からん
692: 2010/04/07(水) 23:45:25 ID:LbOwVe7z(1)調 AAS
新しい子達を残し、今まで頑張ってくれた葉は差し芽で。
693: 2010/04/08(木) 02:38:46 ID:6g1Hx8oB(1)調 AAS
たにく
694
(1): 2010/04/08(木) 06:44:44 ID:11uQSWNY(1)調 AAS
律ちゃんも大規模規制に巻き込まれてるのかな?
695: 2010/04/08(木) 08:23:20 ID:3AbnQYiX(1)調 AAS
二度と帰って来なくていい。迷惑以外の何物でもない。

またIS園行きたいなー。
696: 2010/04/08(木) 11:50:26 ID:RL3hjtoU(1)調 AAS
>>691
そこまで垂れちゃってるとそれなりに弱ってもいるから、あんまり葉を摘んじゃうとマズいかも。
どのくらい弱ってるか分からないけどもし酷く弱ってたとしたら、芽も殆ど育たないかも知れない。
火祭は穂挿しならほぼ百発百中成功する割に葉挿しの成功率は低いから、あんまり葉を摘んじゃって更に芽もあんまり育たなくて株ごとアボンなんて事になりかねないよ。
私だったら、芽がある程度大きくなって来るまでそのまま待つ。
ある程度大きくなって脇芽としてこの先も成長してくれそうな気がし始めたら、その芽を押しちゃう位置の葉を摘む。
芽に光が当たらなくて心配なら、アルミホイルを株もとに敷くと少しは光が当たるよ。
697: 2010/04/08(木) 17:45:18 ID:RB0coJlh(1)調 AAS
>>691
そのまま外においときゃあいい
1-
あと 304 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.603s*