[過去ログ] ■ 多肉植物 part19 ■ (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34
(1): 2009/12/18(金) 17:58:01 ID:aCqh52Oy(7/11)調 AAS
フォーカリアの怒涛の華っての手に入れたんだが、普通の怒涛とどう違うの?
35
(1): 2009/12/18(金) 18:20:13 ID:/ENMYC8s(16/20)調 AA×

36
(2): 2009/12/18(金) 18:24:56 ID:/ENMYC8s(17/20)調 AA×
>>34

37: 2009/12/18(金) 18:40:46 ID:/ENMYC8s(18/20)調 AA×
>>36

38
(1): 2009/12/18(金) 18:43:30 ID:s+H0RO/X(1/2)調 AAS
姫紅小松なんですが、枝がひょろ〜んと伸びて、先のほうにだけ葉が付いています。
いくつかサイトを見るともっとつまってもこもこしているのですが、剪定してもいいものでしょうか。
その場合、剪定の時期は春先でいいでしょうか。

枝を挿しておくと根が出るとも調べてるときに読んだのですが、以前に枝を挿したときは
全部カラカラになってしまいました。
挿し方のコツなども教えていただけませんか。
39
(1): 2009/12/18(金) 18:50:44 ID:aCqh52Oy(8/11)調 AAS
>>36
サンクス。斑入りなのか。よく見ると確かに斑が入ってるような・・・。

>>38
剪定は春でよい。挿し方のコツなんてないよ。普通に挿せば容易に発根する。
もちろん冬は温度低いからダメだけどね。
40
(1): 2009/12/18(金) 19:20:03 ID:ZijHRXIp(1)調 AAS
>>13-14>>16-19
おまえってホントーに不器用なのな。気に入ったよ。
AAさえ無きゃ良い友達になれそうなんだがな。

>>8>>35
( ゚Д゚)ノフォラァヨ!! ---===≡≡≡ω シュッ! 画像リンク

…と、ロカさんの真似をしてみる(≧▽≦)
今年の夏の終わりにコメリでげtしたオレの初センペル
当初は「紅」でもなければ「絹」も無かったんだが、冬になって本領発揮。
この1ヶ月ちょっとで一気に膨れた感じ。
残暑の日差しで一部の葉を焼き枯らしちゃったんだけど、
そんなのは既に関係無くなってる。
41
(1): 2009/12/18(金) 19:41:56 ID:/ENMYC8s(19/20)調 AA×
>>40

42: 2009/12/18(金) 19:48:25 ID:7p8QsBwa(3/8)調 AAS
651(ロゴーイチ)ちゃん、AA坊にラブコールするのはやめろよw
43
(2): 2009/12/18(金) 19:59:27 ID:7p8QsBwa(4/8)調 AAS
「ふいんき」ってなんだよw 何語だw
レベルばれちゃうぜww
44
(3): 2009/12/18(金) 20:02:58 ID:7p8QsBwa(5/8)調 AAS
>>41
これから君の名は「ふいんきー」ちゃんだw
呼んだら返事しろよ、AA付きで
45: 2009/12/18(金) 20:07:02 ID:aCqh52Oy(9/11)調 AAS
AAを貼る厨房に煽りカキコをする厨房。ここは厨房のすくつですね。
46
(2): 2009/12/18(金) 20:08:44 ID:7p8QsBwa(6/8)調 AAS
「すくつ」ってなんだよw 何語だよ
47
(2): 2009/12/18(金) 20:09:50 ID:7p8QsBwa(7/8)調 AAS
雰囲気→ふんいき
巣窟→そうくつ
OK?
48: 2009/12/18(金) 20:11:05 ID:aCqh52Oy(10/11)調 AAS
このスレ、ぐんくつの音が聞こえる
49: 2009/12/18(金) 21:05:08 ID:/ENMYC8s(20/20)調 AAS
>>43
>>44
>>46
>>47

ふいんき(←なぜか変換できない)のガイドライン10
2chスレ:gline
50: 2009/12/18(金) 21:28:19 ID:aCqh52Oy(11/11)調 AAS
先に前スレ埋めようぜ
51: 2009/12/18(金) 21:47:21 ID:s+H0RO/X(2/2)調 AAS
>>39
暖かくなったら剪定して挿してみます。
ありがとうございました。
52: 2009/12/18(金) 22:39:26 ID:TViSv7HV(1)調 AAS
>>44 みたないやつていたねよ。
一定の割合でいてほいし、愛すべき卑屈な馬鹿。
53: 2009/12/18(金) 22:42:40 ID:XuhCokmj(1)調 AAS
■yahooリサーチ意識調査
鳩山政権の3か月は何点?(※実施中!)

鳩山政権が発足してから3か月が経過。
首相は「一生懸命努力していることだけは認めていただきたい」と訴えました。
この3か月、採点するとしたら何点?

(実施期間:2009年12月16日〜2009年12月26日)

外部リンク[php]:polls.dailynews.yahoo.co.jp

100点 2% 822票
90点 2% 983票
80点 4% 2698票
70点 5% 3707票
60点 5% 3771票
50点 6% 4449票
40点 5% 3229票
30点 10% 7514票
20点 8% 6026票
10点 13% 10230票
0点 46% 36615票

100点に入れた人のコメント例
●中共・朝鮮の工作員内閣としては100点だろうよ。
●100点です!こう書くと民主党からバイト代がもらえるからです!
●アイムざぱにーずニダwww

ポッポさんの評価がまだの人は是非どうぞ
54: 2009/12/18(金) 22:56:30 ID:cmO0snzs(1)調 AAS
去年だか一昨年だか、よくこちらでお世話になった
久々に覗いて驚き
AAの人いなかったしもっと穏やかだった
55: 2009/12/18(金) 23:15:50 ID:7p8QsBwa(8/8)調 AAS
気にせずお世話になってOK
56: 2009/12/19(土) 00:14:26 ID:HLaKVA4a(1)調 AAS
今外の多肉見たら凍ってた@福島
57: 2009/12/19(土) 00:35:50 ID:7tQW1HoP(1)調 AAS
>>43>>44>>46>>47
2chでふつうの反応→半年ROMれ!

僕の意見、この板は、2chわかっていない人タクサンなので、
やんわり指摘しようねw

あえて!
>>46
2ch用語だよw ごめんね(..)
58: 2009/12/19(土) 00:47:37 ID:ea3K0FAJ(1/4)調 AA×

59: 2009/12/19(土) 00:49:22 ID:uLJTknnY(1)調 AAS
>>5
なんでここに山城なんかリンクしてるの。
60: 2009/12/19(土) 07:24:02 ID:/2LhQMJ7(1/4)調 AAS
そうだねw 西沢さんとかは載ってないのにw
61: 2009/12/19(土) 07:34:47 ID:y+9QXcSp(1)調 AAS
このアニヲタ、むさくるしい男がやってんだろ
殺したくなるわw
62: 2009/12/19(土) 07:56:38 ID:bLjFYfR9(1/2)調 AAS
アニオタのご贔屓なんだろ。レベル低いw
63: 2009/12/19(土) 07:59:28 ID:bLjFYfR9(2/2)調 AAS
ちゅぶ会まであるw
64
(2): 2009/12/19(土) 08:25:38 ID:ea3K0FAJ(2/4)調 AA×

65: 2009/12/19(土) 09:07:46 ID:ylUczCBc(1/2)調 AAS
雪がヒデー
66
(3): 2009/12/19(土) 10:31:26 ID:ea3K0FAJ(3/4)調 AA×

67: 2009/12/19(土) 11:46:58 ID:avK2domU(1)調 AAS
園芸板のスレがこんなに伸びてるの見たことねえw
68: 前スレ996 2009/12/19(土) 11:47:27 ID:yiS3yJVc(1/2)調 AAS
>>996
>お見込のとおり>>250の露地植えオヤジだよ。
>ブロンズ姫は、露地植えでなく、鉢植えで露地越冬だよ。

おおおw
露地の方はもう霜よけのガラスしてる?
69
(4): 2009/12/19(土) 11:49:21 ID:ylUczCBc(2/2)調 AAS
一部はしたよ。でも大部分は雪の下w
そこでだ、
何回もうpして申し訳ないが、
ついこの前↓(霜は毎日のように降りてる、紅葉ばっちり)
画像リンク

今日は雪の中↓
画像リンク

種類は、乙女心、星の王子、秋麗、火祭、エキノ交配種(サボ)、朱蓮
さて、問題です。どうなるでしょうか?
(1)とことん枯れてしまう
(2)へっちゃら
(3)根元が残って春に復活
70
(1): 前スレ996 2009/12/19(土) 12:03:07 ID:yiS3yJVc(2/2)調 AAS
今年の1月に植え付けてピンピンしてたんなら、どう考えても(2)だと思うw
マネする度胸はないけどww
71: 2009/12/19(土) 12:10:01 ID:2sKPKMYY(1/2)調 AAS
>>64
風と雪ってえと、日本海側か。
北関東の内陸は冷え込みだけで比較的平和。
地面は揺れたけどな。

>>66
キヤノンのパワショA480もスーパーマクロモードで1cmまで寄れるぞ。
しかも、店によっては1万円弱。
手振れ補正とか高価な機能はないけど、
とりあえず安価に寄りたいならこれに優るやつは無いと思う。
ってか、オレ自身こないだアマゾンで買ったんだけどな。サブで。
72
(1): 2009/12/19(土) 12:13:33 ID:1Py6AjMi(1)調 AAS
>>69
待ってましたっ!!
2だと思う
73
(1): 2009/12/19(土) 12:28:14 ID:ccA7Fmgt(1)調 AAS
>>69
綺麗だなー
74
(1): 2009/12/19(土) 12:58:34 ID:2sKPKMYY(2/2)調 AAS
>>69
わお!これまた豪快に積もったねえ。。。
まあ、例えば火祭りなんかは-5℃くらいまでは耐えるっていうし
雪の保温効果で雪の下は案外温度が下がらないから
凍りさえしなければ、結構耐えちゃうのかもな。
75
(2): 2009/12/19(土) 15:16:58 ID:SVEfJskc(1/2)調 AAS
庭に生えていたのを鉢取りしたのですけど
なんていう多肉なんでしょうか?
外部リンク:imepita.jp
76
(1): 2009/12/19(土) 18:06:03 ID:/2LhQMJ7(2/4)調 AAS
>とうとう651の買い物報告ブログの出張所になっちまったな。

佐藤さん、星野さん、向山さんの所に逝ってきた。
俺様は日本経済に貢献しているw
77
(1): 2009/12/19(土) 18:07:00 ID:/2LhQMJ7(3/4)調 AAS
>>75
サボ。福禄竜神木だよ。
78
(1): 2009/12/19(土) 19:53:15 ID:ea3K0FAJ(4/4)調 AA×
>>75

79
(1): 2009/12/19(土) 19:58:57 ID:/2LhQMJ7(4/4)調 AAS
ペラルゴ二つ買ったんだけど、品種名がわからんのじゃ。
誰か教えてくだされ。

画像リンク

画像リンク

80: 2009/12/19(土) 23:29:27 ID:SVEfJskc(2/2)調 AAS
>>77-78
ありがとう

しかしなんで庭に自生していたんだろうか?
81
(2): 2009/12/20(日) 00:13:20 ID:Xk38NKiO(1/2)調 AAS
>>76
躁状態って話はウソじゃなかったんですね♪
買い込み過ぎて落っこちないで下さいね。

>>79
あなたほどの人でも判らないものがあるのですか@o@
とりあえず似てそうなのをピックアップしてみました。

1枚目
Pelargonium carnosum
外部リンク[cgi]:albino.sub.jp
Pelargonium crithmifolium
外部リンク[html]:www.desert-tropicals.com
Pelargonium ferulaceum
外部リンク[html]:www.desert-tropicals.com

2枚目
Pelargonium cotyledonis
外部リンク[cgi]:albino.sub.jp
Pelargonium odoratissimum
外部リンク[cgi]:albino.sub.jp
Pelargonium sidoides
外部リンク:en.wikipedia.org

とくに2枚目の葉、何となくどこかで見た事があると思ったら
ペラルゴニウムってゼラニウムの親戚なんですね。。。
ってか、普段「ゼラニウム」と呼んでる植物がペラルゴニウム???
82
(1): 81 2009/12/20(日) 00:24:31 ID:Xk38NKiO(2/2)調 AAS
追加候補です。貼り忘れてました。

1枚目
Pelargonium minimum
外部リンク[cgi]:albino.sub.jp

2枚目
Pelargonium worcesterae
外部リンク[cgi]:albino.sub.jp
83: 2009/12/20(日) 01:00:56 ID:bvfKskg4(1/11)調 AAS
>>81-82
完全に装填してるね(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ お気遣い感謝!

そんでもって調べてくれてどんもありがとん!!!
ただ、どれも違うようなんだ・・・。

一枚目、
最初見た時はcarnosumかな?と思ったけど違うし。carnosumは持ってるからね。
うーん、アペンディクラーツムっぽい毛が生えてる感じなんだよねえ。
ferulaceumも持ってるから、これも違うと思う。
minimumって塊茎になるのかなあ?ちょっとわからん。

二枚目、
cotyledonisは見たことあるから、違うとわかる。sidoidesもちょっと似てるけど、
違うなあ・・・。worcesteraeもねえ・・・。

いいや、今度エロい人に訊いてみます。ホントにわざわざ調べてくれてありがとね。

そう、ゼラニウムってのはペラルゴニウムの改良種なんだよ。

お礼にペラルゴの画像貼っておきまする。

カルノーサム。
画像リンク

カルノーサムのお花。
画像リンク

84
(2): 2009/12/20(日) 01:44:52 ID:eZI2qbwN(1/3)調 AAS
>>66
一眼レフを誤解してますね?
最短撮影距離ではなく、何倍で撮れるかで考えて欲しい。
コンデジもズームでは寄れないように。
単焦点100mmマクロレンズで撮るのも楽しいですよ。

コンデジのマクロ撮影なら、リコーかなと。
広角側での1cmマクロ撮影が出来るのは当然として、望遠側でもマクロ可能。
この機能をかなり前から付けているので。
85
(1): 2009/12/20(日) 01:51:43 ID:MDQt8vO0(1/11)調 AA×
>>84

86
(1): 2009/12/20(日) 01:59:33 ID:j22ZkHZE(1/3)調 AAS
折りたたみ傘の先っぽはネジになってて、外すことができてカメラの穴にぴったり合うという話を思い出した。
87: 2009/12/20(日) 02:09:47 ID:eZI2qbwN(2/3)調 AAS
>>85
そもそも、マクロ撮影はぶれるので三脚は常用したいところ。
多肉なんて小さいのが多いし、花なんてちっこいので三脚あると楽。

>>86
一脚替わりに使えるというが、実際に使っている人は見たことないな(笑)
88
(3): 2009/12/20(日) 02:58:59 ID:MDQt8vO0(2/11)調 AA×

89: 2009/12/20(日) 07:02:09 ID:De2FhcxW(1)調 AAS
>>88
ここまで無知な人って悲しいね。
90: 2009/12/20(日) 08:18:18 ID:bvfKskg4(2/11)調 AAS
いいぞ翠星石!!!もっと煽れwww
91: 2009/12/20(日) 10:34:21 ID:MDQt8vO0(3/11)調 AA×

92: 2009/12/20(日) 12:40:10 ID:pGFyGETZ(1)調 AAS
きしょくわるい
93: 2009/12/20(日) 13:02:17 ID:fK7FnK1Q(1)調 AAS
時々痛いけど
まぁ良いんじゃない?
94
(1): 2009/12/20(日) 13:02:23 ID:bvfKskg4(3/11)調 AAS
アロエの翡翠殿また凍らした。毎年凍らせてる('A`)
95
(1): 2009/12/20(日) 13:08:29 ID:1tw+85FP(1/2)調 AAS
>94見てうちの翡翠殿が心配になって見てきたけど
よく分からん。
今年から多肉を育て始めたんで、凍るっていうのがどんな状態なのかも分からんわw
土が凍るのなら想像つくけど、植物が凍るの?
96
(1): 2009/12/20(日) 13:33:31 ID:bvfKskg4(4/11)調 AAS
>>95
色がドス緑になり、半透明のようになったらアウトだよ。
群生株で、幸い全滅は免れそうだ。

これからは耐寒性の強いヤツ以外、アロエは取り込んだ方がいいよ。俺はそうする。
97
(1): 2009/12/20(日) 13:42:40 ID:MDQt8vO0(4/11)調 AA×

98
(3): 2009/12/20(日) 15:05:19 ID:bvfKskg4(5/11)調 AAS
>>97
唯たんはアロエの奥深さがわかってないな。教えてやろうか?
99
(1): 2009/12/20(日) 15:30:36 ID:MDQt8vO0(5/11)調 AA×
>>98

100
(3): 2009/12/20(日) 15:37:32 ID:eZI2qbwN(3/3)調 AAS
>>88
花撮りメインに一眼買った買った立場から!

>>66
・最短撮影距離
コンデジ:レンズ先端部から被写体までの距離
一眼:撮像面から被写体までの距離

このように意味が違いますので>>66のような比べ方はおかしい。
どちらも、レンズ先端から被写体までの距離はワーキングディスタンスといいます。
これが数センチのマクロレンズもあります。

倍率が違うのに、ワーキングディスタンスだけで比べるのもおかしな話です。
これが小さければ、画角が広く、被写界深度が深くなる。
家の撮影では、余計なものを画面の外に追いやったりぼかしたりしたいときに便利。
またフラッシュを使うにはワーキングディスタンスが大きくないと使えないし。

ま、大きくて重くて高いのは事実。
しかし、マクロ撮影にMFは重要であり一眼のMFは使いやすい。これが花撮りの理由として大きい。
101
(1): 2009/12/20(日) 15:43:06 ID:dhOmkM3u(1)調 AAS
知人に、臥牛、玉扇の銘品をすっげー沢山貰った。枯れたらどうしようと師に聞いたら
無くなったら又やるから来い。と言われたのが5年前。臥牛は腐ったりカリカリにしなびたり、
軟腐病で一晩で死ぬわで臥牛10タイプ中1個体だけ残った。逆にダメだと思った玉扇は
25鉢みんなもりもり子吹きしてコンテストにも出せそうなくらい凄い育っている。みずなんか年に
4〜5回もやる程度後は雨任せ。万像は1鉢だけチャレンジのつもりで師に頂いたが
6頭の豪華な株になった。玉扇でも誇れるのは、俺が選抜した、元気がよいときピンク色に
そまる個体。‘桃助’と名付けたヤツは凄いド。

でも臥牛は花も綺麗だから欲しいんだけど、あんなスパルタ栽培方法じゃだめなのかね?
古い記録を見ると、コンテスト用の株は、水苔植えをして湿度を高め、ファンで空気を攪拌
する所謂蒸し作りを推奨していた。

今でも蒸し作りでハオルチアとかガステリアをコンテストに出す人おおいね。
キンビォルミスの蒸し作りなんてだらしないだけなのに、沢山票を得ている所を分析すると
ハオをよく知らないけどでかくて格好良いと思う人たち、闇雲に立派なサイズの物に票を
入れる人が多い様子。ま、コンテストなんてどうでも良いけどさ。
102
(1): 2009/12/20(日) 15:50:45 ID:1tw+85FP(2/2)調 AAS
>96
なるほどねありがとう。
多肉の耐寒性ってよく分かんないんだけど、夜だけでも取り込むようにしてみるよ。
103: 2009/12/20(日) 16:14:32 ID:bvfKskg4(6/11)調 AAS
>>101
>ま、コンテストなんてどうでも良いけどさ。

じゃあどうでもいいじゃんw 好きにやれよw
ちなみに俺は硬作りの方が好きだぞ。

ちょっとその「桃助」、うpしてくんないかな?見てみたいよ。
104: 2009/12/20(日) 17:08:26 ID:MDQt8vO0(6/11)調 AA×
>>100

105: 2009/12/20(日) 17:25:22 ID:MDQt8vO0(7/11)調 AA×

106: 2009/12/20(日) 18:04:29 ID:bvfKskg4(7/11)調 AAS
>>99

>>>98      ハ ハ
>お断りします( ゚ω゚ )

なんだと(゚Д゚ )ゴルァ!! おめえ、体に教えるぞ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
アロエと一口に言っても性質はそれぞれ違うんだよ!寒さに強くないものもたくさんある!
107: 2009/12/20(日) 18:45:07 ID:iZJ+wEfC(1/2)調 AAS
>>84
一眼レフを誤解してますよ

レンズ、レフ、ファインダーでしょ。
108: 2009/12/20(日) 18:50:49 ID:iZJ+wEfC(2/2)調 AAS
>>100
ド素人。笑かす。
109: 2009/12/20(日) 18:51:49 ID:lW5EWyVq(1)調 AAS
いつかの多肉スレでコンデジ>>>一眼だと
信じて譲らない奴がいたの思い出したw
110: 2009/12/20(日) 19:49:18 ID:dyk+BnnG(1/2)調 AAS
この巨大AA荒らしのキチガイ糞アニヲタなんなの
111
(1): 2009/12/20(日) 19:54:09 ID:dyk+BnnG(2/2)調 AAS
ID:bvfKskg4
こいつとか前スレで人の庭から盗んで来いとか行ってた基地アニヲタだよな
112: 2009/12/20(日) 19:55:07 ID:j22ZkHZE(2/3)調 AAS
まあなんだかんだいって通報しないおまいら優しいなw
113
(2): 2009/12/20(日) 19:58:07 ID:j22ZkHZE(3/3)調 AAS
いや、あれ(キダチアロエ)はどう見ても捨てられていたんだ。植栽といっても道路の街路樹の近くなんだ。
うちの書き方が下手ですまねえ。今もまだあそこにあるのかなぁ?
114: 2009/12/20(日) 20:01:09 ID:bvfKskg4(8/11)調 AAS
>>113
盗んで来い(・∀・)ニヤニヤ
115: 2009/12/20(日) 20:27:58 ID:4nYt1ziw(1)調 AAS
いつの間にかキモイのが住み着いてるね
萌えキャラ好きはこれだからイヤだ…
濾過一の方が数百倍いい。
116
(1): 2009/12/20(日) 20:52:36 ID:bvfKskg4(9/11)調 AAS
ヤフオク、ヲチしてる椰子居るだろwww
117
(1): 2009/12/20(日) 21:03:10 ID:OZZvnYOr(1/2)調 AAS
>>116
「濾過一の方が数百倍いい。」だって。
よかったね
118: 2009/12/20(日) 21:12:12 ID:bvfKskg4(10/11)調 AAS
ヤフオクでオトセタ━━━━ヽ(・∀・)ノ━━━━!!!!

>>117
ああ。
119: 69 2009/12/20(日) 21:15:01 ID:OZZvnYOr(2/2)調 AAS
流れを切ってゴメン。
>>70>>72>>73>>74
レスありがとう。俺も結果は分からない。
秋麗と乙女心は、その前から鉢植えで露地越冬してたから
OKな気がする。(それを露地に下ろした)
それ以外は分かんない。
なにせ、前の冬は一応隙間だらけでも部分的にガラスを上に
渡してたから雪、霜が直に被ることはなかったから。
春になったら、正直に(泣きながら?笑いながら?)報告するわ。
朝は雪がバリバリに凍ってましたが、昼近くに雪が解けてきました↓
これから3月までが長いんだけど・・
多肉と雪って風情がある、とのんきなことを言う
画像リンク

画像リンク

画像リンク

今年はここだけガラス板渡しの露地植え。黄麗と福娘
画像リンク

120: 2009/12/20(日) 21:40:02 ID:zgpvySgs(1)調 AAS
>>100
へえ、一眼とコンパクトで基準が違うなんて初めて知ったよ。
焦点距離100mmのレンズで例えば最短撮影距離150mmなら
単純計算で5cmくらいまで寄れるって事だね。
教えてくれてありがとな。

一眼なんて当面買えないけど、液晶チルトのαとかPENなんかも良いなって思ってる。
αは親がレンズ持ってるからね。
121: 2009/12/20(日) 22:17:06 ID:aHFZg21L(1)調 AAS
秘密結社ビラビラのおっちゃん、最近来ないね。
あの人は面白いのにな。
122: 2009/12/20(日) 22:20:28 ID:bvfKskg4(11/11)調 AAS
椰子は、アーマード・トルーパーが被弾して死んだよ
123: 2009/12/20(日) 22:51:57 ID:MDQt8vO0(8/11)調 AA×

外部リンク:
外部リンク:
124: 2009/12/20(日) 22:54:06 ID:MDQt8vO0(9/11)調 AA×

125: 2009/12/20(日) 22:56:15 ID:KZCjXhgh(1)調 AAS
死ね
126: 2009/12/20(日) 23:10:41 ID:MDQt8vO0(10/11)調 AA×

127: 2009/12/20(日) 23:12:41 ID:MDQt8vO0(11/11)調 AA×

128: 2009/12/20(日) 23:25:46 ID:eUo8D7uT(1)調 AAS
ネット販売をしている某農家のラベルがささったデザートローズを新宿で見た
苗は@@@円だったから、差額の@@@@円は器代と送料と諸々かあーと思いつつ
都会で地元の知り合いに会ったような嬉しさが

そことは違う百貨店の屋上で多肉コーナーを眺めつつ、ネットで買ったうちの子のが元気だな〜なんて
ひそかに喜んでしまう小市民っぷりw

まだあんまり出回ってないけど、パープレウムのシックな紫っていいなあ
ああいう色が出る普及種って他にありますか?
129: 2009/12/21(月) 00:00:58 ID:WcRkFwfM(1)調 AAS
>>98
ウチでは先日、外の大鉢に植えたポーチュラカが
朝方の冷え込みで凍死したみたい。
半透明とまではいかなかったけど、確かに全体的に透明感が出てたね。
細胞が壊れて体液が滲み出したって感じ。
鉢が大き過ぎてどっちみち取り込みようもなかったんだけど、
その一部は直前に掘り出してあって、結果的には間一髪だった。
ポーチュラカは地植え組でまだ辛うじて生きてるのもあるから、
凍死するかどうかはほんとにちょっとした差なんだろな。

>>111
蒼天してるらしいから、話半分に聞いてやってくれ。

>>113
近くに「ウチで保護してます」って張り紙して
とりあえず預かっておけば良いんじゃない?
130: 2009/12/21(月) 00:33:30 ID:ScjMlNrD(1/2)調 AAS
無駄なスレ消費は止めて欲しいなAA厨
131: 2009/12/21(月) 00:57:25 ID:FC/00zJc(1/4)調 AA×

外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
132: 2009/12/21(月) 01:19:10 ID:Pl60UFt/(1/2)調 AAS
うぜえ
133
(1): 2009/12/21(月) 01:20:40 ID:oLmT4Ogv(1)調 AAS
レスまとめて読みたいので、コテハンかトリップ付けて頂けませんか? >AA様
134: 2009/12/21(月) 01:26:10 ID:ZJy+Gdwz(1/2)調 AAS
>133
言うだけ無駄
その暇を多肉を眺める時間に充てるんだ
135
(2): 2009/12/21(月) 01:27:35 ID:fTzpfCb4(1/9)調 AAS
だからブチブチ文句言っても椰子を喜ばせるだけだってw
おまえら2ちゃん初心者かよw

対策は三つ。

1.運営に通報する。
2..: とか、模様をNGワードに設定して透明あぼーんする。
3.受け入れて馴れ合う。

どれか選べ。
136
(2): 2009/12/21(月) 01:36:35 ID:yJzmr2lc(1)調 AAS
eaoska263211.adsl.ppp.infoweb.ne.jp

こいつがAA厨?

engei:園芸[レス削除]
2chスレ:saku

ここに削除依頼すればいいんだよな?
137: 2009/12/21(月) 01:44:38 ID:fTzpfCb4(2/9)調 AAS
>>136
依頼してみな。
138
(3): 2009/12/21(月) 01:48:12 ID:fTzpfCb4(3/9)調 AAS
Abromeitiella brevifoliaとAbromeitiella chloranthaってどういう関係なの?
調べると、Abromeitiella brevifolia ssp.chloranthaって書いてあるのが見つかるんだよね・・・。
ブロメリア科に詳しい人居ませんかね?

こっちがAbromeitiella brevifolia。
画像リンク


で、こっちがAbromeitiella chlorantha。
画像リンク

139: 2009/12/21(月) 01:55:57 ID:Pl60UFt/(2/2)調 AAS
>>135
2を選んだら見事に>>138が消えたよありがとう
140
(1): 2009/12/21(月) 02:02:06 ID:IxXGI0/5(1)調 AAS
>>135
無視され続けた他のスレには出なくなったので3でお願いします
ここで構ったのでここに居着いたわけで、このまま隔離しといて下さい
141: 2009/12/21(月) 02:35:30 ID:quuTfWPQ(1)調 AAS
多肉球動物
142: 2009/12/21(月) 02:39:45 ID:19WA3beU(1)調 AAS
いっそスレごと潰したら?もう解散てことで
143: 2009/12/21(月) 02:42:46 ID:45d4GmnT(1)調 AAS
オーロラとクラバーツムが凍って今朝、透明になっちゃった@埼玉

同じ場所に植えてる星の王子とかカクレイとかは
大丈夫だったんだけどなぁ。
144
(1): 2009/12/21(月) 05:19:50 ID:fTzpfCb4(4/9)調 AAS
>>140
ま、俺としては3でいいと思うけどね。
多肉やってるヤツなんて、俺含めて大概が根性曲がった変人の集団だからな。
アニオタ一人抱え込むくらい、いいんでねえの?
145
(1): ググり屋 ◆Ele3IvXWMk 2009/12/21(月) 06:09:42 ID:921BgyOh(1)調 AAS
>>138 (1/2)
ブロメリア科(アナナス科/パイナップル科)に関しては
種を同定できる様なスキルは持ち合わせていないので(ってか、多肉ビギナーだし)、
その2つがどうなのかまでは判りませんが
私なりにちょっと探りを入れたところではとりあえずUSDAのGRINデータベースでは
Abromeitiella brevifoliaとAbromeitiella chloranthaという種名は
それぞれ共にDeuterocohnia brevifoliaのシノニムとして扱われている様です。

Taxon: Abromeitiella brevifolia (Griseb.) A. Cast.
Synonym of Deuterocohnia brevifolia (Griseb.) M. A. Spencer & L. B. Sm.
外部リンク[pl]:www.ars-grin.gov

Taxon: Abromeitiella chlorantha (Speg.) Mez
Synonym of Deuterocohnia brevifolia (Griseb.) M. A. Spencer & L. B. Sm.
外部リンク[pl]:www.ars-grin.gov

ただ、種名のA.chloranthaがA.brevifoliaと全く等価という事でもなさそうで、
Deuterocohnia brevifoliaを見ると、
(≡) Abromeitiella brevifolia
(=) Abromeitiella chlorantha
となっていますので、A.chloranthaはA.brevifoliaの亜種・変種みたいな扱いになっている模様です。
なので、Abromeitiella brevifolia ssp. chloranthaは
Abromeitiella chloranthaを指しているって事で良いんじゃないかと思います。

Abromeitiella brevifolia = Deuterocohnia brevifolia (ssp. brevifolia)
Abromeitiella chlorantha = Abromeitiella brevifolia ssp. chlorantha = Deuterocohnia brevifolia ssp. chlorantha
っていう事じゃないですかね。
も少しはっきりとした文献が見付かれば良かったのですが。
146
(1): ググり屋 ◆Ele3IvXWMk 2009/12/21(月) 06:11:07 ID:s20geNIA(1)調 AAS
>>138 (2/2)

2つが並んでいるページもありましたよん。
外部リンク[htm]:www.bromeliad.org.au

それと、こういう文献も見付けました。
「デレクおじさんの主張 Uncle Derek Says」
外部リンク[htm]:www.fcbs.org

長レスどうもすみません。
147: ググり屋 ◆Ele3IvXWMk 2009/12/21(月) 06:12:23 ID:jSzazou3(1)調 AAS
今後、こういうカキコする際はこのトリップ使うので、
こういうのを目障りに思う方はこれであぼーんして下さい。

あ〜、調べるのに思わず熱中して寝そびれた(XoX)
148
(2): 2009/12/21(月) 06:49:40 ID:fTzpfCb4(5/9)調 AAS
>>145-146
おおお。多謝多謝。
そうそう、そうだろうとは思ってたんだけどね。俺はあるびのさんの多肉植物データベースを
見て、それを基準にして調べるからなあ・・・やっぱりちょっとry

Abromeitiellaは、Deuterocohniaに属名が変わったようだしね。
この辺、日本の多肉界はいい加減で、古い名前がまだまかり通ってることが多い。
新しい名前で統一すべきだと個人的には思う。

な●●ちさんが新しくデータベースを作ると意気込んでたから、期待しようwww
149
(1): 2009/12/21(月) 07:44:56 ID:FC/00zJc(2/4)調 AA×

150
(1): 2009/12/21(月) 07:55:55 ID:ZJy+Gdwz(2/2)調 AAS
>149
おはよう。
今日は早起きだな。
151
(1): 2009/12/21(月) 08:10:16 ID:FC/00zJc(3/4)調 AA×
>>150

152: 2009/12/21(月) 08:59:15 ID:kBPwAs1G(1/2)調 AAS
今まではスルーしてきたけど、昨日の無意味な「肉」連呼にはさすがに付き合ってられんw
AAになりそうなキーワード全部透明あぼーんにするわwじゃあのw
153: 2009/12/21(月) 09:01:45 ID:r+3MCW3e(1)調 AAS
>>144
一緒にするな。しかもお前は病人だろうが
154: 2009/12/21(月) 10:51:11 ID:x7VYruth(1)調 AAS
>>88
こういう思い込みが激しい奴って、可哀想だなぁって思う。
155: 2009/12/21(月) 11:56:04 ID:3NMcjOlQ(1)調 AAS
新しい多肉たちが来た
コレクターと言えるほどたくさん持っていないので、それぞれの特徴や雰囲気にあった鉢に植えたいんだけど
シンプルでいい鉢ってなかなかないもんだね
156: 2009/12/21(月) 14:31:36 ID:M8jyXiDr(1/2)調 AAS
削除じゃなくてアク禁にならなきゃイタチごっこじゃないかと思ったんだが、
そんな簡単に規制対象にはならないから、まずは削除依頼してそれでも続くなら削除人がアク禁依頼するかもってことか。
157
(1): 2009/12/21(月) 14:41:12 ID:M8jyXiDr(2/2)調 AAS
>>148
あそこに限らず日本の学名情報は疑ってかかった方がいい。
和名やカタカナから(一応対照する)学名のスペルを調べる程度で。
外国のサイトだって複数見て判断した方が。

あと定期的に消えそうなデータベースはちょっと・・・w
158: 2009/12/21(月) 14:59:49 ID:kBPwAs1G(2/2)調 AAS
リトはいじらしくて可愛いな
小さいのが寄り添って、一生懸命に水を逃すまいと丸々してる姿
きちんと見守ろうという気にさせてくれる
159: 2009/12/21(月) 15:20:06 ID:fTzpfCb4(6/9)調 AAS
>>157
うん、でも海外の総合的な(サボテン含む)DBって意外と無いんだよねえ。

>あと定期的に消えそうなデータベースはちょっと・・・w
だ、そうですよ>な●●ちさんwww
160: 2009/12/21(月) 18:39:04 ID:FC/00zJc(4/4)調 AA×
>>-

1-
あと 825 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.351s