[過去ログ] 温室について語るスレ (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2009/12/16(水) 22:32:00 ID:q71UJT9j(1/6)調 AAS
温室について語ろうぜ。ガラス温室でもビニールハウスでも桶。
もう持ってる椰子も建てたいと思ってる椰子もみんな集まれ。
857: 2014/04/11(金) 05:52:50.61 ID:zl/RSNZo(1)調 AAS
踏み込み温床の熱量はたいしたことないので二重三重に断熱しなきゃいけないけど、
昼も休まず発熱していて環境温度が上がると一気に発酵が進むから難しい。
あと晴れた日に煮えてしまわないように盛大に換気しなきゃいけない。
車に乗ってて昼間にエアコン・夜にヒーターって季節には夜間のみ加温するのが楽だと思う。
昼間の換気は毎年話題になるけど勝手に開閉してくれるやつ
外部リンク:www.google.co.jp
電気仕掛けなら論理回路不要なものが安全
外部リンク:www.amazon.com
858: 2014/05/03(土) 22:01:49.86 ID:3yDmj+cb(1)調 AAS
ビニール温室、片付けたい。秋以降に再登場してもらう。
特に片付け方ってある?
859: 2014/05/04(日) 00:03:37.73 ID:q//kzr1a(1)調 AAS
サイズに寄ってお勧めも変わりそうじゃないか?
860: 2014/05/04(日) 07:20:53.13 ID:+3kC4ZN8(1/2)調 AAS
箱は保存してた。
幅96、高さ111、奥行き70センチのフラワースタンド用ビニール温室
ビニールカバーは塩化ビニル樹脂
中国製 イオンで売ってた。
861: 2014/05/04(日) 14:40:12.44 ID:OuaGm0X9(1)調 AAS
骨組みは、ダンボール箱を保存してて入れたけど、
ビニールは、買い換えするつもりで処分したな。
使って放置してたビニ傘の様に、秋口に開く時
バリバリと裂けそうだった…
862(1): 2014/05/04(日) 19:24:06.09 ID:+3kC4ZN8(2/2)調 AAS
骨組は分解すると、また、組み立てるの面倒くさいと思い(組み立てるとき結構苦労した気が
して)、そのままにしておくことに。ビニールの方ははずして何とか折りたたんだもののくっ
つく心配があります。水洗いも何もしてないまま。
ビニール部分だけで買えるんですか?
863: 2014/05/04(日) 23:25:37.71 ID:XnTdwKNz(1)調 AAS
>>862
幾つかメーカー、有るので一概に言えんが、
大概、交換用ビニールは有るとおもうよ。
『ビニール温室 のみ』で、楽天辺りで検索してみれ。
品番か、メーカー名が解れば、それも入力すれば、絞込まれて
探し易くなると思う。
部品番号や製品名分かれば、アマなど余所の安い所で買えばいい。
864: 2014/05/05(月) 09:17:21.51 ID:5Mot/sqp(1)調 AAS
わかりやすい。サンクス。
865: 2014/05/06(火) 08:07:03.69 ID:rVXghfxC(1)調 AAS
ビニール系は掃除用の重曹をバラバラとまぶしておくと水分吸収してくれていいよ。
866: 2014/05/30(金) 21:16:21.35 ID:wScYt3vF(1)調 AAS
さ、いい加減温室畳むか(≧∇≦)
867: 2014/05/31(土) 20:29:02.12 ID:/S1Y4Z8T(1)調 AAS
温室の換気窓の調整がめんどくさい
何故狂う?
しかも高いところだし鬱
868: 2014/07/08(火) 09:30:02.05 ID:vYvN8uUf(1)調 AAS
ちょっとスレチかもだが15cm弱のジャボチカバ苗を冷温庫で
育てられるか、無理なら小さな温室を自作するか
どっちが安価かで悩んでいる
詳しい人よろしくお願いします
869(1): 2014/07/08(火) 22:52:07.35 ID://9DTXCd(1)調 AAS
夏のボーナスで室内用のガラス温室を買おうと決めたのだが、どこのメーカーとかの
品がいいのだろう??
温室のレビューとか見かけないし、地元のホームセンターでも実物を扱っているところ
が少ないから、直接品を見てって言うのも難しいんだよね・・・
「FAK−1811BL」とか値段はそこそこ高いけどどうなんだろうね??
870(1): 2014/07/08(火) 23:36:13.81 ID:jv296vel(1)調 AAS
何用なのか知らんし
871: 2014/07/09(水) 00:43:16.10 ID:zIkWv8v0(1)調 AAS
>>869
ネットの評判はそこそこ良さそうだけどなんか値段高いね
>>870
園芸板なのだから植物用だろ?
872: 2014/08/10(日) 19:29:58.11 ID:3jkLp/hW(1)調 AAS
FAK-1811のサイズ感って大型冷蔵庫くらい有るでしょ
一般家庭の室内用にはでか過ぎる気がするな…
同じメーカーのFHB-1511とか1508にしたら?
屋内専用で一回り小さいけどネット通販で4万も出せばヒーター付きのが買えるよ
俺はFHB-1508を使ってる。ちょっと隙間が多いけど値段の割には悪くないと思う
873(2): 2014/08/12(火) 14:59:06.83 ID:1RmPQLVp(1)調 AAS
大型冷蔵庫並の温室欲しいわ・・・。
上位ランクになるんだろうけど、FAL−1811BL買おうかな。
結構小物の洋蘭あるので、冬場とか発泡スチロールで数箱とかになるからね。
それを整理整頓すると考えると大型冷蔵庫クラスのが必要になりそうだ
874(1): 2014/08/13(水) 15:17:37.03 ID:5qtWyZr6(1/2)調 AAS
>>873
南国植物が増えてきたから俺も今製作を考えてる。
始めはラックにポリカなりビニールなりで囲って空気層を作ろうかと思ったけど、
思い直してポリカをアングルなりで囲って設置しようと思ってる。
その中にラックもろもろをいれようかと・・
ガラス温室って値段と釣り合わない感じがするし、どうせ段々巨大化していくしwww
875(1): 2014/08/13(水) 15:18:34.84 ID:5qtWyZr6(2/2)調 AAS
>>873
南国植物が増えてきたから俺も今製作を考えてる。
始めはラックにポリカなりビニールなりで囲って空気層を作ろうかと思ったけど、
思い直してポリカをアングルなりで囲って設置しようと思ってる。
その中にラックもろもろをいれようかと・・
ガラス温室って値段と釣り合わない感じがするし、どうせ段々巨大化していくしwww
876(1): 2014/08/13(水) 16:05:53.90 ID:DBP7t72s(1)調 AAS
ウチも年々巨大化傾向。
ガラス温室なんて夏場の事考えたら全く不要。
ポリカもくすんでくるし、毎年ビニール張替えが、一番良い。
少しずつ大きな簡易温室の枠にビニール張って三重のビニール温室にしてます。
一番外はぶどう棚の脚を兼ねた短管パイプ。
夏場は全て撤去。
877: 2014/08/14(木) 02:00:33.16 ID:1+8FmrfD(1)調 AAS
>>874>>876
たしかに、FAL−1811BLとか冬場は良いんだろうけど、夏場は邪魔だよな
だからといって、毎年分解と組み立てを繰り返すとしても、分解した物を置く場所が無いしめんどくさい。
不要な時期やコストを考えると、ビニール多重層も十分ありだね。
ちょっと考え直してみるわ
878: 2014/08/14(木) 09:49:23.52 ID:zzcbjGjD(1)調 AAS
HB-1511使ってるけど
あれ基本的にショーケースの転用だから両面引き戸だったり気密低いのよね
(最近のは裏面はめごろしとか改良版もあるみたいだけど)
東京近郊でも200Wヒータじゃ厳寒期には15度切っちまう
本気で使うなら目張りなり工夫が必要
まあ、「高くつく安物」です
かと言ってアミールみたいな本格的専用ケースは
あまりに高くてあまりにゴツい。とてもムリ
879(1): 2014/08/14(木) 21:25:19.84 ID:stkVk92T(1)調 AAS
FHB使ってるけど別に大きな問題は感じてないなぁ
最低外気温が3℃くらいなら200Wのヒーターで10℃を十分キープ出来てる
指摘されてる通り隙間が多いので温度よりも湿度を保つのに苦労するけど
胡蝶蘭くらいだったら水遣りし続けても簡単に越冬させられるよ
個人的には工夫次第。所詮無い物をねだっても仕方ないし
880: 2014/09/02(火) 14:50:10.38 ID:DA6z1rH6(1)調 AAS
街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒きのこ問題委局長幹部BOXNHKONEpazzle
街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒きのこ問題委局長幹部BOXNHKONEpazzle
街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液毒きのこ問題委局長幹部BOXNHKONEpazzle
ドリームジャンボベイスタワー利権息子パチスロディレクターTBCTCL50代60代入閣官僚オコボレ記者ディナー経費落ちホテル接待ゴルフおすすめ小娘すめストップ高テレビ
ごりんやきゅうmlbよよぎちばでーと乱用自主経産省社員ぷーるどありょけんばいしゅうあふりかさむらいくらうどはきれーざー
タイピング★LG★マーボー豆腐証券信託野菜日本映画アマリモノ林吾内部資料低質ポロカズチャン算定緑地率約46%
881: 2014/09/02(火) 18:40:04.16 ID:ajSEdTCv(1)調 AAS
>>879
200Wで電気代どれくらいかかりますか?
882(1): 2014/09/03(水) 11:01:32.91 ID:QKncQ3DA(1)調 AAS
ただの保温箱、フレームだろ。
温室とはおこがましい。
883: 2014/09/07(日) 11:24:16.66 ID:5WrgGmiN(1)調 AAS
「室」というのは仕切られた空間と言う意味だから
人が中に入れなくても「温室」で問題ない
英語だとハウスとかケースとか使い分けてるけどな
まあ過疎板の過疎スレなんだ、そんなこまけーこと気にするな
884: 2014/09/07(日) 13:09:20.46 ID:TJK492lD(1)調 AAS
じゃあ、おんむろって呼べよww
885: 2014/09/07(日) 17:28:16.86 ID:8htB6reE(1)調 AAS
なんでお前みたいな金玉小せえ奴の言う事聞かんといかん?
886: 2014/09/08(月) 22:49:10.64 ID:paq/4v4V(1)調 AAS
読みを「むろ」にするとむしろイメージは屋外(母屋の外)だな
ついでに>>882で言ってる「フレーム」もそう
地上式とか半地下式とか、普通は部屋の中じゃないだろう
そういうのは屋内フレームと言う
887: 2014/09/14(日) 01:18:33.56 ID:IZ0c5L+h(1)調 AAS
そうですね
888: 2014/09/14(日) 01:47:39.05 ID:XGHoSKp9(1)調 AAS
1ー2坪くらいの、オススメキットありますか?
あまり高くなくて丈夫なやつ。
889(1): 2014/09/14(日) 08:07:38.67 ID:8xzvBglH(1)調 AAS
一坪以上ならキットよりパイプ買って作った方が安いよ。
0.5坪ならキットで8000円程度の緑色パイプの簡易タイプかな。
一坪になると、どうしても普通のパイプと素材は同じ。バラで買い揃えた方が安くつくよ。作り方とか、心配かもだけど、調べたら一緒。
890: 2014/09/14(日) 18:54:14.54 ID:bTSICtij(1)調 AAS
>>889
タイヤ置きなどにされる、イレクターパイプがもうちょい安ければ、
組み立てキットみたいに使えて良いのにねぇ…
重量有るけど丈夫だし。
891: 2014/09/14(日) 19:31:04.90 ID:dRqokhLd(1)調 AAS
FAK-1811を買ってみました!
組み立てに2時間かかったけど、思ったよりは作りがしっかりしている感じだね。
今月末にはそこそこ涼しくなってきそうだし、そうしたら一気に新しい温室に取り込もう!
892: 2014/09/17(水) 20:11:27.70 ID:RGku1iUb(1)調 AAS
今年はスタイロフォームで自作してみよう
893: 2014/09/26(金) 07:53:46.49 ID:q25cSAOO(1)調 AAS
さて、ソロソロ作らないといかんな。
894: 2014/09/28(日) 18:50:59.33 ID:uDSMMvUd(1)調 AAS
イケアの温室最強伝説
895(1): 2014/10/03(金) 18:32:53.65 ID:RXJ/Q/y5(1/2)調 AAS
ビニール温室のでかいのが8千円ぐらいで出てた。
非常に気に入ったんだが、冬時期以外に春夏でも活用できるなら、買うけど。
なんか活用できますか?
896: 2014/10/03(金) 19:18:27.00 ID:OkyLUSmg(1)調 AAS
夏でもトマトなんかは雨避けがついてたほうが良さそうだし
枠組みを、ササゲやゴーヤみたいな蔓モノのアーチ代わりとか
支柱代わりに使えるんじゃない?
897: 2014/10/03(金) 21:24:56.81 ID:RXJ/Q/y5(2/2)調 AAS
なるほど、トマト栽培はありですね。
ビニール温室の夏場の問題は、あと、台風の備えをどうするかだが、
そのときは撤去するしかないと覚悟ですかね。
898: 2014/10/03(金) 21:58:41.17 ID:tHv0PMoP(1)調 AAS
単体売りきりじゃ無くて、別売のビニールを販売しているメーカーを選択肢にしている。
ビニールは2年くらいでボロボロ
899: 2014/10/04(土) 10:20:44.61 ID:xw2zTDoZ(1)調 AAS
オレも替えビニール売ってる奴を買って2年使ったけど、まだまだいけそう
寒い時期しか使わず、あとは倉庫にしまってるからだろうけど、交換する頃には
ビニール交換するより別の新しい奴買ってるかも
900: 895 2014/10/04(土) 14:30:01.76 ID:8m7xyjpA(1)調 AAS
とうとう、ビニール温室(特大)幅122奥行き186高さ190を1ヶ購入しました。
半透明で、補強糸が入っている。透明ビニールのとは強度が段違いな感じです。
901: 2014/10/06(月) 11:10:23.65 ID:xPf9G7D0(1/2)調 AAS
それ、よくホームセンターに売ってるやつでしょ?
うちでも使ってるけど、糸の部分が丈夫だから、形は崩れないけど、実際はビニールは二年目にはボロボロと5ミリ四方位の大きさのカスがたくさん散乱してて、ただのメッシュになります。
今はプチプチでフレームを囲ってその周りにメッシュ状になったのをかぶせてようやく温室になります。
替えビニールの値段とフレームの値段があまり変わらんのが痛い
902: 2014/10/06(月) 11:18:35.65 ID:CwcJDAPz(1)調 AAS
うちは糸入りビニールを雨除けに使ってるけど、透明度がイマイチなんで日光を少々遮ってる気がする
特に今年のように雨が多くて日照時間が短いと、余計に良くない
ビニルハウスに使ってあるフレームとビニールを使用したいけど、使い方がよく分からん
903: 2014/10/06(月) 17:48:50.83 ID:13PqBYRs(1)調 AAS
ホムセンで組み立てた実物を見て、これがバッタから逃れる兵器だとw
確かに透明ビニールに比較すると光を遮ってますね。
でも、昔、高原で見たトマト栽培のガラス温室も汚れ等でこれぐらいは遮っていたように
思います。
骨組みの鉄枠?の構造がしっかりしているようでそれが気に入った最大の理由です。
8000円というのももちろんですが。
これからはホムセンにおいてあるプチプチやら、ビニール製品も利用できるように見てみます。
904(1): 2014/10/06(月) 23:01:17.18 ID:xPf9G7D0(2/2)調 AAS
骨組みのパイプも2年は持たないよ。
特に地面に接してるパイプは踏んだらボロボロ潰れるぐらいすぐに錆びる。
他の部分も多分内部は錆びてると思う。3年使ったら全体買い直しかな。
905(1): 2014/10/07(火) 01:31:26.45 ID:sEfJCoaq(1)調 AAS
どうしたらええねん。
906: 2014/10/07(火) 10:41:02.05 ID:ZvnjC/Ib(1)調 AAS
>>904
2年ちゃんと使えて・利用してたらできたら買い直すよ。サンクス。
907: 2014/10/11(土) 19:17:47.73 ID:yqr0SUrD(1)調 AAS
>>875
これを書いたものだが、盆からはじめて土日に少しずつ・・ チマチマチマチマ・・・
やっと出来上がってきた。
130*60*1820くらいの大きさ。室内用だけに部屋が異様に狭くなったwww。
骨組は建築用地下材の角スタッド。
正方形の形ならなお良かったが、そこは我慢して40*45
あとは調整しながら中空ポリカを張るだけだ!
さすがに温室を何回かいろんなものを作ってると無駄に知識がついて
断熱、空気の閉じ込め、空気層作り等々いろいろこだわってしまうな。
908: 2014/10/12(日) 21:51:30.27 ID:bs9yzgm+(1)調 AAS
>>905
地面に接してるパイプだけに予防的に防錆塗料を塗っておくか、
ビニールテープでぐるぐる巻きしておくのは少しは効果あるでしょ。
909: 2014/10/13(月) 08:53:13.30 ID:w4b9kFOa(1)調 AAS
もともとビニール加工してあるひ弱なパイプ。
実際は内部が錆びるだけ。固定用のペグ突き刺す穴が空いてるせいだと思うので、この穴塞いで設置すればいいよ。
あと端も塞げたら塞ぐ。ただ、ビニール巻くと刺さらなくなるから何か詰める感じ。
910: 2014/10/13(月) 15:26:13.16 ID:pBOykLbw(1)調 AAS
ノーマルなビニールハウスのパイプ資材はどのくらい保ちます?
911(1): 2014/10/13(月) 16:59:12.74 ID:z+bxl4Dk(1)調 AAS
地域によりけりと思うが20年以上持たないと割に合わないだろ
912: 2014/10/14(火) 09:34:06.91 ID:NalKHQVP(1)調 AAS
じゃあ家庭園芸用の温室が脆い材料で出来ているということですね。
プロ用というかそういう資材を使った小さなビニール温室がよさげですね。
913: 2014/10/14(火) 09:40:06.45 ID:z4fpkL8w(1)調 AAS
そりゃそうだよ。
家庭用のは、そもそも簡易温室。
ビニールハウスが欲しけりゃキチンとした資材使うほうがいい。でも簡易温室サイズのを作ろうとすると、それはそれで苦労する。
914: 2014/10/14(火) 18:58:19.68 ID:bNCy6sZ3(1)調 AAS
まだ途中だけど作った
眩しくて見えないな
画像リンク
915: 2014/10/14(火) 23:43:51.07 ID:v8srSl9s(1)調 AAS
外部リンク:nan-ei.net
ここにあるような小さなハウス・温室はどうだろう。(1頁目には少しでかいのもある)
1坪サイズのG-10はパイプ・金具・ビニールセットで実勢価格15000円くらいらしい。
ちょっと風に弱そうな気もするが。
1つ1つ実勢価格を調べるのが大変だけど、少し大きめでもあまり高くなければそれもありかも。
916: 2014/10/22(水) 22:57:10.16 ID:E1yAs9WF(1)調 AAS
>>911
それ、生花業者や植物園などに有る、
硝子ハウスレベルだろ…
917: 2014/11/04(火) 17:27:39.77 ID:p7ZUgJFu(1)調 AAS
昨日の夕方、天気予報見て暖房用意してよかった!
最低気温、予報では6度だったのに、4.7度まで下がってた!
暖房いれたおかげで最低はなんとか7.6度まで踏ん張ってくれた。
まだ内張用のプチプチだけで、ビニールカバー貼ってないんで、今週末にはカバーしっかりかけないと、ヤバイかな。
まだ暑い日の日中の高温の方も気になるんだよなぁ。
918: 2014/11/10(月) 22:15:35.28 ID:/Fy1yeaQ(1)調 AAS
>>265
これ、この前ホムセンで買ったやつと一緒のものだ。
今、常時展示してるみたい。
夏の使用はおやめくださいって書いてあるw
919: 2014/11/20(木) 17:08:24.86 ID:bT6iQd8y(1)調 AAS
そろそろ設営だが、これ、3人でやってくださいとorz
一人なんだけれど、危ないのかな?
920: 2014/11/21(金) 08:03:22.53 ID:wiSfOW5c(1)調 AAS
1人で大丈夫
921: 2014/11/21(金) 18:00:38.07 ID:Dw+ojYuf(1)調 AAS
うー疲れた・・・・
春の増税前に買った小春A-4をさっき一人で組み立てしたけど、
いったん組み上げた後にメイン支柱の向き間違えに気づいて全部バラし、
再組み立て後に屋根支柱の向き間違えに気づいて再度屋根部のみバラして再組み立て。
2時間掛かった・・・
明日使わなくなった水槽用蛍光灯くくるのにアルミハリガネ買ってこよう
922(2): 2014/11/21(金) 21:25:37.04 ID:nGJUqqdK(1)調 AA×
923: 2014/12/12(金) 15:33:48.64 ID:HvqNFZ/k(1)調 AAS
>>922
あ〜この手のビニール温室はプチプチをぺったり貼らないで
内側に空間を持たせて二重にするといいよ〜
まあ、どんな温室でもそうなんだがw
924(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/13(土) 21:53:14.69 ID:S0iafVvn(1)調 AAS
二重にするためにプチプチはってんじゃないのか?
空間作るためにもプチプチで空間できて一石二鳥。
変なビニールより安上がり。
925: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/14(日) 07:27:54.17 ID:IQZQbNiI(1)調 AAS
>>924
空気層がある程度容積無いと意味が薄いよ。
特に寒い場所だとビニールが接触して熱伝導するから。
926: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/14(日) 08:23:54.16 ID:/bhDpcj0(1/3)調 AAS
プチプチで充分。
927: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/14(日) 10:46:10.61 ID:jXbxcY3z(1)調 AAS
空気層は1cm以上あれば大差ないと省エネ化の解説書で見た
隙間なく張るのが大事とのこと
特に肩と天井
928: 922 2014/12/14(日) 20:48:40.97 ID:+Afjt37s(1)調 AAS
>>922 だが、レスが付いてるのでもうすこし。
プチプチの空気層は3〜4ミリメートル(定規でなのでアバウト)で、プチ面が内側
貼り方は、両面テープで壁・屋根・扉ともに周囲4画に中を十字(□ + 十字 = 田の字)
自分的にはこれで+2℃稼いでいるので、良しとする。
スレの皆さんのご意見は傾聴してますが、興味のある方にはぜひ色々な条件で
実験の上、このスレに結果を貼っていただけると在りがたいです。
929(1): 2014/12/14(日) 21:44:05.26 ID:/bhDpcj0(2/3)調 AAS
プチプチ自体の空気層としては5mmに満たないんだけど、全面密着してるんじゃないから、厚いところでは数センチって程になりますよ。
プチプチ(だけ)では厳しいんだけど、内張としたら必要十分。
うちでは保温良すぎて油断してマンゴーに花が咲いてしまいました。
930(1): 2014/12/14(日) 23:00:03.51 ID:hMmQK8fm(1)調 AAS
>>929
何度ぐらいキープしてるの?
931: 2014/12/14(日) 23:53:50.47 ID:/bhDpcj0(3/3)調 AAS
>>930
一応10度以下にはならないようにしたいんだけど、除湿機付けてるんで、どうしても温度上がってしまって、今15度(≧∇≦)
外気+10~12度って感じ。
932: 2014/12/15(月) 18:18:09.19 ID:x1qBYRfK(1)調 AAS
プチプチの耐久性はどんなもの?
933: 2014/12/15(月) 22:41:43.66 ID:mepbMKYe(1)調 AAS
農業用プチプチなら耐候性あるやつも売ってる。
外部リンク[html]:www.putiputi.co.jp
934: 2014/12/15(月) 23:42:50.50 ID:GOzAjNE/(1)調 AAS
プチプチは使い捨て。
秋に貼って春捨てる。
935: 2014/12/16(火) 00:48:58.64 ID:7ZX7Kirt(1)調 AAS
保管するにも結構場所取るしうちも使い捨て
936: 2014/12/16(火) 10:06:05.00 ID:CADUucXR(1)調 AAS
ウチは2年目で、破れるまで使うつもり。春・夏はカバーごと外して保管してる。
北向きで日当たりが悪いのであまり劣化しないんだと思われ。
937: 2014/12/20(土) 22:34:55.01 ID:+VNG2/Pn(1)調 AAS
出窓の所をミニ温室化する良い方法ないだろうか?
高さや幅は120cmくらいあるんだけど、奥行きが40cmしかないんだよね。
「ミニ温室」でくぐっても良いサイズのがないし、自作するしか無いのかな・・・
938: 2014/12/20(土) 23:18:15.43 ID:D7uWt2nr(1)調 AAS
温室なんだから寒い窓際から離したら?
939: 2014/12/20(土) 23:23:50.67 ID:WeZ7ojFS(1)調 AAS
出窓を温室にした
→温度が上って乾燥する
→水などを入れて湿度あげる
→周囲に冷やされて壁面に水滴
→出窓腐る
、
940: 2014/12/21(日) 02:17:10.34 ID:2snv4/Nr(1)調 AAS
ポリカで二重窓にするキットをホムセンで見かけるけど、あれが一番楽なんじゃない?
窓にはプチプチとか結露防止シート張って
941: 2014/12/21(日) 12:35:53.86 ID:mrF8hNmd(1)調 AAS
家の材質の中で熱が逃げやすいのは、サッシの次がガラス。
スペース的に便利そうというだけで、効率は一番悪いところ。
何度にキープしたいのか知らんけど、昼陽が当たって暖かそうだからという理由なら、きちんと早朝もどういう状態か確認したほうがいいよ。
ま、断熱材があまり入ってない家なら関係ないかもしれんけど(≧∇≦)
942: 2014/12/21(日) 21:52:15.98 ID:sGSDyuA5(1/2)調 AAS
断熱材はかなり入っているので、窓だけ対策すればかなり変わりそうですね。
しかし、その窓がちょっとデザインが凝った物の為、二重窓にするキットが使えないという罠が・・・。
その辺の普通の窓だったら楽だったんですけどねorz。
無駄にデザインに凝った家は大変です
943: 2014/12/21(日) 22:06:51.50 ID:sGSDyuA5(2/2)調 AAS
まぁ、手先が不器用な自分がやっても変になりそうですし、素直に年末に挨拶にくる
工務店の人にでも相談してみます。
944: 2014/12/22(月) 09:01:43.77 ID:MBOQT8sM(1)調 AAS
ま、窓なのに窓としては使えない変なスペースになるだけかとおもう。
945: 2014/12/22(月) 19:44:55.76 ID:XO606Pl9(1)調 AAS
数鉢ならともかく、温室が欲しいレベルなら専用の部屋用意するか素直に建てた方が人間と植物双方のため
俺はもうすぐ庭にハウス建てます
946: 2014/12/26(金) 14:56:51.96 ID:q0eK2xpQ(1)調 AAS
出窓を温室に使おう!私ってなんてナイスアイディア!
ってのにいったん取り憑かれてしまうと、
もう脳が他の選択肢を思いもつかないからな
で、何年か後にある日いきなり冷静になって、後悔する
俺も身に覚えあるよ
そういう場合は、何ヶ月かアイディアを放置したほうが吉
947(1): 2014/12/26(金) 15:17:32.48 ID:1cVuVCZ5(1)調 AAS
賃貸やマンションで、温室なんて無理って場合は、リビングの窓辺って在宅中は加温するし、植物を並べてる人も多いと思うけど、室内なら日もあまり当たらなくても寒暖差の少ない部屋で窓辺から離したほうがいいの?
窓辺に並べるのと温室化するのとでは話が違うってこと?
今、フィギュア用のガラスケースにサボテンを並べてる…温室というより、単なるショーケースだけど…
948: 2014/12/26(金) 20:50:36.52 ID:O6SgG5f/(1/2)調 AAS
そっ。
窓から離した方が温度も安定する。
早朝の窓辺は冷気が襲うよ。
949: 2014/12/26(金) 23:09:51.97 ID:eVnVWAzQ(1)調 AAS
>>947
サボテンの場合は寒暖差が有った方が良いから窓に近づけたらいい
5℃以下に下がるなら離した方が良いけど
日中は鉢に太陽光を当てて根を温めてやる
球体に直射日光が当たるのは種類によっては日焼けするからレース越しにした方が良いのも有るし、逆に日照が弱くて徒長するのも有るからググるなり調べた方がいいよ
950: 2014/12/26(金) 23:36:06.48 ID:O6SgG5f/(2/2)調 AAS
最近のガラスは赤外線も紫外線もあまり通さなかったりするけどね(^^)
951: 2014/12/27(土) 14:02:53.29 ID:LJ8El8c9(1)調 AAS
日射を欲張って窓際に近づけたいなら
素直にヒーターを入れるのが吉
無加温で行きたいなら、窓から離す
冬は太陽高度が低いので割と奥まで届くはず
952: 2014/12/28(日) 02:51:42.05 ID:BCmXuT91(1)調 AAS
冬は空き部屋に鉢を置いてて6畳の奥の方まで日照は届いてるけど、窓際に置いてるのが一番温かくなる
手で触って温かいと感じるくらいだから太陽側の表面は40℃くらいにはなってるんじゃないかな
室温は18℃位
寒冷地なんで2重窓だけど十分に温まる
953: 2014/12/28(日) 07:33:05.34 ID:LLvDZFY5(1)調 AAS
二重窓なら問題ないかもね。
二重にしないといけないくらいのものなんだし、普通のガラスなら一番厳しい所。
ペアガラスで、なんとかなるかな?程度。
954: 2014/12/28(日) 22:22:07.73 ID:aV3CK1xK(1)調 AAS
家は二重窓+自作のビニール温室+パネルヒーターで窓際でやっているけど
やっぱりお日様がしっかり当たった方が元気が良いからね。
ほぼビニール内は密閉に近い状態なので窓も結露しないし、加湿大好きな植物
ばかりなので、たまにビニール内の換気すれば問題ないし
955: 2014/12/29(月) 11:46:39.91 ID:/61u1Zkw(1)調 AAS
庭にホームセンターで買った0.5坪の大型ビニールハウス、内張にプチプチして除湿機動かしてるだけで昨夜も13度までキープできた。
今見たら30度超えてたんで、慌てて少し空気入れ替えてきた(≧∇≦)
956: 2014/12/30(火) 19:34:34.68 ID:Z/ysO68O(1)調 AAS
除湿器は家庭用で良いの?
ホース付けて外部に水を廃棄出来る機種とかあるんかな?
957: 2014/12/30(火) 21:55:07.98 ID:9ciUi/mS(1)調 AAS
ふつうホースつけられるようになってるよ。
958: 2015/03/19(木) 14:15:48.29 ID:UN4Ki7Tj(1)調 AAS
誰か、農ポリと農ビの違いというか、それぞれの利点わかる人教えてください!
959: 2015/03/19(木) 21:34:54.25 ID:mz6+PCp4(1)調 AAS
ノウポリはさらさらしている 2枚重ねてもくっつきにくい
ノウビはしっとりしている 二枚重ねるとくっつきやすい サランラップみたいな感じ 熱はポリより伝わりにくい ノウビの方が安い傾向
960: 2015/03/20(金) 22:29:42.10 ID:a0v5QPbv(1)調 AAS
一番の違いは耐久性
農ビは1シーズン使い捨て
農ポリは5年とか長期間張り続ける
961: 2015/03/21(土) 00:57:48.40 ID:UrZnab+m(1)調 AAS
ビニル伸びやすいかな 以外と耐久性有るぞ
オラは内張だけど 厚手のサランラップ w
962: 2015/03/25(水) 23:38:06.06 ID:lNCxDaCG(1)調 AAS
農ポリの事聞いたんだけど、農ポリってのと農POってのも別物?
農ポリ、全く伸びずに張りにくかった。
でも、農ビだと、雨が少し溜まると伸びて、さらに大量に雨が溜まっちゃうんだよね。
農ポリだと今度は、全く伸びないので、逆にピンと張れずに、風でバタバタ言ってるし。
今度は農POっての買ってみようかな。
963: 2015/03/25(水) 23:40:47.36 ID:budN6YTY(1)調 AAS
ポリエチレンとポリオレフィン PO
964: 2015/06/12(金) 10:34:16.22 ID:vUdSpqs2(1)調 AAS
ハトメ打ってゴムでテンションかけるんだよ。
ヒモやロープの場合は、万力結び使う。
ようするにテントみたいに四方八方からひっぱるわけさ。
965: 2015/08/25(火) 14:29:45.08 ID:7JxkyXY5(1)調 AAS
関西中部住みです。
コーヒーの木、越冬に向けて初室内簡易温室作ろうと思っているのですが、
ダンボール箱プチプチシート温室とイケアのミニ温室どちらがオススメでしょうか?
ダンボール箱は上手く作れそうにない&毎年使い回しできなさそうで、
安価でキット買う方が無難かなと思い、遠いイケアまで出向くべきか悩んでおります。
966: 2015/08/25(火) 17:07:59.14 ID:oRju91Wf(1)調 AAS
大きさによるけど、二重、出来れば三重以上のマトリョーシカ方式に。
内部の温度は意外に変わりやすい。
単なるビニールカバーのような温室は、室温プラス3度が精一杯じゃないかな?
967: 2015/09/26(土) 16:04:19.80 ID:cbfiTV9i(1)調 AAS
紅葉がどうこう言い始めたし、夜露も落ちる様になって来たし…
今年もそろそろ準備しなくちゃなぁ…
968(1): 2015/10/20(火) 02:04:28.50 ID:u5HES41T(1)調 AAS
花とかではなく、播種時期など季節が限定される野菜を作るために
温室を利用したいんだが。
一坪くらいの小さいのを自分で作りたい。こんな小さいので、
どれくらいまでいろんな野菜が作れるかが楽しみ。
969: 2015/11/04(水) 05:32:46.66 ID:ZhKCKipi(1)調 AAS
小さなビニール温室。
今年も使おうとビニールを洗ったら白く変色してしまった。
970: 2015/11/22(日) 16:16:37.90 ID:vsv4xXD1(1)調 AAS
小型の欲しいけど近所のhcより国華園の方が送料いれてもやすいとかぼりすぎだ。。
971: 2015/11/24(火) 03:26:42.95 ID:JO2kI46B(1)調 AAS
調子乗ってパイプベンダーで間口7m
奥行き16mの屋根型ハウス作ってるけど、
なかなかきっちり合わなくて難しい
CADの図面では上手くいってるんだけどなー
972: 2015/11/25(水) 08:05:04.23 ID:tavmXrRT(1)調 AAS
地面が平らじゃないからでしょうな
接地面のレベルをしっかりと出さないとかなりずれるよ
973: 2015/11/25(水) 17:47:33.21 ID:9ApVcssc(1)調 AAS
うん。バックホーとレーザー水準器買ったよ。
ランマーとブルが欲しくなったw
974: 2015/11/28(土) 04:16:58.49 ID:2fNpXIl1(1)調 AAS
>>678
頭いいな
発泡スチロールの箱の天板だけプラダンとかにしたら良い温室になるだろうか
975: 2015/12/01(火) 16:11:58.08 ID:hcEKIbJy(1)調 AAS
プチプチくんで窓際温室作ったら日中30℃を余裕で超える
逆サーモ買ってこよう
976: 2015/12/02(水) 12:29:41.03 ID:wj6AlebS(1)調 AAS
日中は仕方ない。解放するとすぐに下がってしまうし、そればかりはなかなか難しいね。
だから、うちではあえて日中は半分日陰になるくらいの場所に置いてる。
977: 2015/12/17(木) 01:19:40.19 ID:mOdluhKy(1)調 AAS
南向きの倉庫の屋根が透明のプラスチックの波トタンだ。
南側の壁がガラス戸ときたもんだ。 もったいないから温室替わりにしようと思う。
もともとは親が霜よけと苗作りにと母屋にくっつけるように作ったものだ。
キャベツでもここで育てよう。 虫が入らないように細かいところを塞がないと。
978: 2015/12/17(木) 12:38:55.79 ID:U1TZrUPH(1)調 AAS
それ、温室ってよりも、雨避け、風除けの行灯程度じゃね?
979: 2015/12/20(日) 21:42:49.80 ID:NFoz7Suy(1)調 AAS
トタンが透明ポリカなら問題ないだろ
隙間はアルミテープかパテでふさいでしまえばいい
>>968
超遅レスだが、カラーアングルとポリカプラダンで比較的簡単に作れる
180×180で高さ90ならほとんど材料を切る必要がない
980: 2015/12/21(月) 06:12:44.42 ID:21An07GV(1)調 AAS
ポリカ高いんだよなー。
端材と農ビ、農ポリで上等だよ。
981(1): 2015/12/21(月) 09:28:32.85 ID:NoJY/kOR(1/2)調 AAS
ポリカやアクリルって、
ブドウの着色に必要なuvの波長通さないんじゃなかった?
982: 2015/12/21(月) 09:29:20.07 ID:NoJY/kOR(2/2)調 AAS
ブドウスレと間違えてた
983: 2015/12/21(月) 09:36:52.88 ID:OQTwnboF(1)調 AAS
>>981
プラスチックは基本的に紫外線を通さない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.326s*