[過去ログ] 温室について語るスレ (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
393: 2011/12/26(月) 21:44:44.10 ID:qlpDdc8J(3/3)調 AAS
>>392
ふざけんじゃねえ
温室の話しねえで空中や1000万オヤジの流れに
持ってこうとするバカどもだろ、カス!!!!!!
425: 2011/12/29(木) 00:45:09.10 ID:BPSm3jXD(2/2)調 AAS
>>423
やっぱり>>409だ。
おまえ都会の金持ちなんだってな。
鼻につくからどうたらとか必死でアピールしてたけどなにコレ?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
567 :花咲か名無しさん:2011/12/27(火) 11:38:03.28 ID:mH9STMyG
外部リンク:item.rakuten.co.jp
楽天で適当に育苗灯探したら蛍光灯本体のみ出てきたんだが、
これ設置したかったら、元々アクアリウム用に持っていた
蛍光灯の中身を入れ替えて使っても大丈夫ですか?
1000円もしない蛍光灯でなーに迷って質問してんだバーーーーーーーーーーーカ!
527: 2012/12/08(土) 19:35:01.10 ID:azjEPj+R(1/2)調 AAS
>526
室内の2階南向きの部屋。
653(1): 2013/10/20(日) 16:04:02.10 ID:FkVU+vSE(1)調 AAS
>>651
出窓は上下に断熱材が入ってないから冷え込むよ。
660(1): 2013/10/29(火) 22:45:15.10 ID:OTEOYJq6(2/2)調 AAS
半径3m程度のものを予定してます。腰の高さまでは
合半で囲むので、そこから高さ3m、直径6mの半円ですね。
まんなかに高いもの、周囲に低いもの。
北側を合板で埋めてしまうのでその周囲だけ遮光して
観葉植物や多肉とか、まあ、いろいろ妄想中。
水耕でトマトの巨木なんてのは、ありがちですが・・・
パパイヤとかいいよね。
土耕でいろいろ難儀だった部分、どうしても温室・・というか
雨よけ、風よけ等、メリットデメリットは理解してるつもり。
もと兼業農家です。
683: ☆紀亜 2013/11/10(日) 07:03:15.10 ID:NRX7/AYo(1)調 AAS
>>680
温風型で、ビニール溶かしてるってオチか?
ファン無しセラミックヒーターや、オイルヒーター等だったら、
出力に対して、ビニールが接近し過ぎてるんじゃないかな…?
769: 2014/01/10(金) 16:34:05.10 ID:vOXHfSuT(1)調 AAS
耐久性気にしないならエアキャップ(プチプチ)でもいいんじゃね?
776(1): 2014/01/12(日) 00:30:39.10 ID:gc6IE1zK(1)調 AAS
室内設置は暖房のON時とOFF時の温度差も難点だよね。
暖房を切る夜間はより高温で加温するとかなのかな。
794: 2014/01/19(日) 00:52:33.10 ID:oEf9iqlZ(1)調 AAS
この冬は、草花を
少しねっしんに室内にいれているうちにキンギョソウやら
三つ葉やらが伸びてきてあっという間に夏のジャングルみたいになってきた
はやくも夏の鬱陶しいビジュアルが脳裏に…
830: 2014/02/07(金) 07:39:37.10 ID:GrA1bKRB(1)調 AAS
外部リンク[html]:www16.ocn.ne.jp
★強風と不自然な風には注意
風が強すぎれば植物が傷むので風除けをしたり、
屋内に取り込んだりする必要があります。
また、エアコンの風やエアコンの室外機の風、
ファンヒーターの風など、 周囲の空気と極端に温度が
違ったり乾燥した風は良くないので当てない
ようにしましょう。
風通しが良ければ湿度はある程度高い方が良い
湿度は高すぎると病気が発生しやすいものの、
多くの植物はある程度湿度が高い方が順調に生育する
ように思います。
ただし、風通しが良いことが条件です。
逆に、風通しが良くて湿度が低いと植物はしおれやすく、
ハダニが発生しやすくなるなどの問題も出てきます。
とは言うものの、コケ、シダ、その他湿気を好む植物や、
植え替え直後などで根の状態が良くない場合は別として、
特に湿度に気を遣う必要はないかもしれません。
日本はもともと湿気が多いですから。
湿気が好きな植物に関しては、ベランダ等水気が
無いところは避けた方が良く、地面の近くや木陰など、
自然と湿気が供給されるような場所が良いでしょう。
ベランダでも、他の多くの植物と一緒に育てている場合は、
他の植物や鉢から蒸発してくる水があるので比較的好条件です。
他の植物の陰など、直射日光を避けるように管理すれば
良いでしょう。
871: 2014/07/09(水) 00:43:16.10 ID:zIkWv8v0(1)調 AAS
>>869
ネットの評判はそこそこ良さそうだけどなんか値段高いね
>>870
園芸板なのだから植物用だろ?
960: 2015/03/20(金) 22:29:42.10 ID:a0v5QPbv(1)調 AAS
一番の違いは耐久性
農ビは1シーズン使い捨て
農ポリは5年とか長期間張り続ける
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.541s*