[過去ログ] 温室について語るスレ (983レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
349: 303 2011/12/25(日) 10:20:09.00 ID:CgrJ9ksa(1/6)調 AAS
起き抜けに園芸板をつらつら眺めていたら
ガジュマルスレで、一晩中愚か者相手に園芸家が奮闘していたので
ねぎらっておいた
亜熱帯で生きる植物を日本で育てるには
しかるべき覆いが必要にきまっているじゃないかなあ
401
(1): 2011/12/27(火) 09:05:01.00 ID:vN37Za78(1/2)調 AAS
>>397
ゲレンデヴァーゲンG550 longは雪国ですと重宝しそうですね。
自分はガジュマルスレから来たものですが、あなたのレスを読んで共感できる部分があるんで、またご高説をたまわりたいですね。
ケンカ慣れしてる感じで園芸板に珍しいタイプじゃないすか?
おもしろいです。
453: 2012/01/04(水) 11:57:14.00 ID:odGw22Gq(1)調 AAS
外部リンク:review.rakuten.co.jp
恐怖!
正直、説明書どおりに点火し、炎も図解説明どおりの燃え方をしていましたが、
0.6坪のハウス内に設置し、わたしもハウス内で花の手入れをしていたら急に黒煙をあげ
激しく燃えだしたので慌てて消火しました・・・。怖かったです。
ハウス内に私がいたので消火できましたが、無人でしたら火事になっていたでしょう。
見た目が可愛いので買ってしまいましたがこれなら暖太郎を買えばよかったと後悔してます。
498: 2012/11/14(水) 13:44:16.00 ID:TbpZR417(1)調 AAS
>>496
湿気はヤバイね
自作ビニールハウスを2週ほど試してるけど
晴れると湿気がすごくてビニールに水滴がつく
中の植物もあまり調子良くなさそうだし
調整が結構必要だね
504: 2012/11/16(金) 23:13:35.00 ID:wlJi7qIJ(2/2)調 AAS
木だと日照があれだけど、ポリカ波板とかで何かできそうかも
参考にしてみます ありがとう
513
(1): 2012/11/28(水) 17:42:29.00 ID:lqPYMf1F(1/2)調 AAS
作るより出来合い買ったほうが安い
ちょうどいい大きさのビニール温室探して買え
665: 660 2013/10/31(木) 22:36:52.00 ID:D/DHcfvl(1)調 AAS
私のほうでは、接続金具は使いません。
ツーバイフォーの木材で組み立てる人が多いようですが
そこまで頑丈にするつもりもないので、杉の荒角材を
防腐処理して、長いネジ釘をドリルで入れ込み接続しますが
その際、ネジ釘以外に細い穴をいくつか空け、接続箇所に
補助材を接着します。それら材木の接続箇所を一体化した
部分的なFRP化です。ガラステープとか貼ってFRPで包むような
接続にしてもいいわけですがたぶん材木にちょっと浸透させるだけで
かなりの強度になります。材木切断でたくさん排出されるおがくずを
エポキシで練ればパテとしても使えます。

木材へ細かい穴をあけ、エポキシを浸透させる工作方法は
カヌー等、木造ボートの工作で使われてます。
エポキシは紫外線に弱いので、紫外線遮断能力のある塗装を
しなくてはなりませんが・・・まあ、そこだけニス3回も塗ればいいかな。
5年以内には建て直すと思うし・・・

WEBや動画を検索すると、しっかり作る人、超手抜きの人がいっぱいいて楽しいですね。
790: 2014/01/15(水) 03:44:03.00 ID:wWBhZzUr(1)調 AAS
ameblo
amablo
896: 2014/10/03(金) 19:18:27.00 ID:OkyLUSmg(1)調 AAS
夏でもトマトなんかは雨避けがついてたほうが良さそうだし
枠組みを、ササゲやゴーヤみたいな蔓モノのアーチ代わりとか
支柱代わりに使えるんじゃない?
936: 2014/12/16(火) 10:06:05.00 ID:CADUucXR(1)調 AAS
ウチは2年目で、破れるまで使うつもり。春・夏はカバーごと外して保管してる。
北向きで日当たりが悪いのであまり劣化しないんだと思われ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.487s*