[過去ログ] 温室について語るスレ (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
627: 2013/04/02(火) 19:56:40.11 ID:cAL5F1Ay(1)調 AAS
とぅるるまんにょ
とぅるるまんにょ
とぅるるまんにょ、ぴ〜〜〜っ
628: 2013/04/11(木) 16:27:21.29 ID:lc8iR/50(1/2)調 AAS
シンビジュームの冬越し用に2間x1.5間のビニールハウスを作るつもりなんだけど
19mmパイプで十分な強度かな? 22mmパイプにしたほうが安全?
家の南側に作るつもりなんで北風の心配はあまりない。
5月から10月は妻面以外は遮光シートだけにして雨・風は素通しにする予定。
                                  @三重県(伊勢平野)
629
(1): 2013/04/11(木) 17:36:52.77 ID:7gwmCfyH(1)調 AAS
台風様次第だろ
630
(1): 2013/04/11(木) 18:36:36.46 ID:lc8iR/50(2/2)調 AAS
>>629
北には家、東・南・北には少し(5mから10m)離れて2mほどの高さの植え込みがあるので
瞬間最大風速で30mまでいかない。
台風の季節は遮光シートだけなんであまり影響ないと想定している。
怖いのは3,4月の春の嵐の20m強の南・東の風かも。

ビニールハウス用のパイプって同じ径でもずいぶんと強度の差があるというのを
ネットで見るんだが買ってはいけないメーカを教えて。
631: 2013/04/11(木) 19:00:55.63 ID:Uu7AE9Wl(1)調 AAS
>>630
風舐めすぎじゃね? 30m/sくらい自分の地域ですら普通に吹くし。
2mくらいの植え込みじゃ無いのと一緒、日本有数の台風の通過地域なら尚更。

パイプ径よりアーチのピッチ、筋交い、アンカー、もちろん設置場所の土壌強度も関わる。
近くのハウス農家に聞いた方が速いよ。
632: 2013/06/25(火) 20:53:35.09 ID:Be4bxMW5(1)調 AAS
でも、ハウス農家って中卒の池沼ぎりぎりかそれ未満のゴミしかいないよ?
まともな会話が出来るレベルの知的水準に達してる人間がいない。
幼稚園児と会話する方がまだ楽。
633: 2013/06/26(水) 23:12:06.92 ID:UWBD9ggg(1)調 AAS
それ「自分の知的水準は幼稚園以上中卒以下」って告白ですか。
634: 2013/06/26(水) 23:35:38.56 ID:VPQo85pP(1)調 AAS
どこをどう読んだらそうなるんだw
お前も池沼かw
635: 2013/06/27(木) 01:51:30.22 ID:PeEwkDag(1)調 AAS
草生やしてるお前も池沼。
636: 2013/06/29(土) 00:22:35.51 ID:ssptWui/(1)調 AAS
いやいや、池沼は俺だ。
637: 2013/06/29(土) 03:27:43.46 ID:yQaJa7yP(1)調 AAS
俺なんかたんなる水溜りだし。
638: 2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:sq99h+Xe(1)調 AAS
>>622
アルコールだからアル中患者のことだろ?
639: お花くん ◆NeKo/oBJN6 2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:YzojNxHq(1)調 AAS
ええ
640: 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:beLtg9OK(1/2)調 AAS
学力や知能の部分ではなく、人間性の問題ではなかろうか。
641: 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:beLtg9OK(2/2)調 AAS
>>それを聞くことも知ることも差別です。

差別においての「タブー」を解説すると、その1文になりそうで奥深いものを感じます。
642: 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:7+9/7QJT(1)調 AAS
観葉博物館と寛容博物館って似てるよね。
643: 2013/09/08(日) 23:27:40.76 ID:LxhGL2s8(1)調 AAS
そろそろじゅんびするかな
644: 2013/10/13(日) 16:58:35.13 ID:v4Dc/R/8(1)調 AAS
今朝は急に冷えて焦った。
温室組み立てねば
645
(1): 2013/10/15(火) 17:53:49.64 ID:DHFqLHMS(1)調 AAS
すいません、ウイングヒーター1500なんかだと、一月の電気代はだいたいどのくらいになるか分かる方いますか?
646
(1): 2013/10/15(火) 19:01:20.54 ID:FGIN/Sy/(1)調 AAS
にまんえん
647: 2013/10/15(火) 19:16:50.47 ID:4glGhZ65(1)調 AAS
>>645
体験談ではなく想像で恐縮だけど、150ワットの機器をフル出力で1時間使うと地域差はあるけど、だいたい4円くらい。
単純に、24時間だと96円。
1ヶ月30日として、2880円かな。
648: 2013/10/15(火) 20:10:56.17 ID:h0AWHlHD(1)調 AAS
>>646
今冬はたぶん3万円
649: 2013/10/16(水) 02:02:19.11 ID:aJMrv/kd(1)調 AAS
今年の冬は寒くなりそうなので
イケアのミニ温室買ってみた!
日当たり抜群だけど風が吹いて冷たいベランダ用
小さい鉢はここに避難させてみるYO!
650: 2013/10/18(金) 21:20:25.07 ID:dkooKQbX(1)調 AAS
開け忘れたら茹るよ
651
(1): 2013/10/20(日) 13:53:29.61 ID:+9s7Uwad(1/2)調 AAS
本格的な温室の話じゃないんだけど、部屋のメインの窓が出窓のようになっていて、そこに植物置いてるんだけど、出窓部分ごと温室代わりにしたい。
ガラスにビニールシートでも貼って小さめの暖房置こうかなと考えてるけど、他に何かいい方法ありますでしょうか。
それとも素直に日光は犠牲にして部屋の暖かい場所に移動させるべきなのか…
小さめの温室じゃ皆入りきらないし、どうにか窓際を加工したいんですが、他に何か効率的な方法があればアドバイス頂けないでしょうか<m(__)m>
652
(1): 2013/10/20(日) 14:06:04.77 ID:hoO/amls(1)調 AAS
部屋ごと温室にすれば?
653
(1): 2013/10/20(日) 16:04:02.10 ID:FkVU+vSE(1)調 AAS
>>651
出窓は上下に断熱材が入ってないから冷え込むよ。
654
(1): 2013/10/20(日) 19:07:06.29 ID:+9s7Uwad(2/2)調 AAS
>>652
熱帯系のペットも多いので、真冬は蓄熱暖房で部屋ごとほおあする予定なんですが、問題は植物達で…
ただでさえクソ寒い北東北なので出来るだけ日光浴びさせてやりたいんです。
部屋の中心部に置けば気温はなんとかなりそうなんですが、光が…

>>653
やっぱりそうだよなぁ今でも窓際寒いくらいだし。
出窓は保温しても効率悪そうですね…
部屋の中心に置いて蛍光灯を強化した方が良いような気がしてきました。せめて部屋に置けるサイズの温室に全部入ればいいんですが…
出窓計画諦めて他を考えます。
ありがとうございました!
655: 2013/10/20(日) 22:07:08.78 ID:1e4T0SaX(1)調 AAS
九州です。
先週から、マンゴーの保温の為簡易ハウス組みました。
昨年はビニールが簡易ハウスについて来た一枚だけで、真冬は室内に退避してたんですが、今年はサイズ的に無理っぽいので、内側にプチプチで強化。
ヒーター他も完備させて挑むつもりです。
どこまで耐えられるかなぁ~。
656: 2013/10/27(日) 20:10:12.13 ID:+V5b3Ce+(1)調 AAS
外張りフイルムを2重にすると暖房費節約出来る件
モチ内張カーテンもね
657: 2013/10/27(日) 21:12:21.03 ID:Ptsi6y9P(1)調 AAS
>>654
太陽光の問題だと、植育蛍光灯や同LED等が、有るには有る。
育てる植物に、有効かどうかまでは…?
以下を参考にどうぞ…

【メタハラ・LED】植物光源総合3【蛍光灯】
2chスレ:engei
658: 2013/10/29(火) 19:42:51.11 ID:OTEOYJq6(1/2)調 AAS
空間を広くとりたいのでドーム温室作ることにした。
海外ではけっこうやってる人多いようだ。
検索すると出るわ出るわ。
半径と段数入れれば材料の寸法だしてくれる
カリキュレータサイトも複数ある。
659
(1): 2013/10/29(火) 21:48:20.54 ID:FA80u0Ck(1)調 AAS
ドーム型って、半球状ってこと?
植物って葉が広がって上に行くほど広がるのに逆じゃね?
そもそも土地の有効活用という点でも違うと思ったんだけど、何か利点あるんですか?
660
(1): 2013/10/29(火) 22:45:15.10 ID:OTEOYJq6(2/2)調 AAS
半径3m程度のものを予定してます。腰の高さまでは
合半で囲むので、そこから高さ3m、直径6mの半円ですね。
まんなかに高いもの、周囲に低いもの。
北側を合板で埋めてしまうのでその周囲だけ遮光して
観葉植物や多肉とか、まあ、いろいろ妄想中。
水耕でトマトの巨木なんてのは、ありがちですが・・・
パパイヤとかいいよね。
土耕でいろいろ難儀だった部分、どうしても温室・・というか
雨よけ、風よけ等、メリットデメリットは理解してるつもり。
もと兼業農家です。
661: 2013/10/30(水) 12:08:59.74 ID:LZy/ihsb(1)調 AAS
昨日油断して一泊してきたら最低気温8度まで下がってて今年の最低気温記録してた~_~;。
危なかった〜。
マンゴー入れてるから五度以下厳禁だったんだよね。
慌てて温度センサー付きのヒーター入れて10度に設定したよ。あぶね〜
662: 2013/10/31(木) 17:51:24.35 ID:DlstmiZ+(1/2)調 AAS
>>659
>植物って葉が広がって上に行くほど広がるのに
画像リンク

663
(2): 2013/10/31(木) 18:05:54.51 ID:DlstmiZ+(2/2)調 AAS
dome greenhouse
で検索したらいっぱい出てきた。なるほど、上部は
geodesic dome (ジオデシックドーム)なのか。
金物は日本では売ってないのかな。
外部リンク:www.domerama.com
664: 2013/10/31(木) 18:39:21.70 ID:ifbUm6l0(1)調 AAS
>>663
スゲー
めっちゃ欲しい。
こんな温室の為なら加温用の機材奮発しても良いw
665: 660 2013/10/31(木) 22:36:52.00 ID:D/DHcfvl(1)調 AAS
私のほうでは、接続金具は使いません。
ツーバイフォーの木材で組み立てる人が多いようですが
そこまで頑丈にするつもりもないので、杉の荒角材を
防腐処理して、長いネジ釘をドリルで入れ込み接続しますが
その際、ネジ釘以外に細い穴をいくつか空け、接続箇所に
補助材を接着します。それら材木の接続箇所を一体化した
部分的なFRP化です。ガラステープとか貼ってFRPで包むような
接続にしてもいいわけですがたぶん材木にちょっと浸透させるだけで
かなりの強度になります。材木切断でたくさん排出されるおがくずを
エポキシで練ればパテとしても使えます。

木材へ細かい穴をあけ、エポキシを浸透させる工作方法は
カヌー等、木造ボートの工作で使われてます。
エポキシは紫外線に弱いので、紫外線遮断能力のある塗装を
しなくてはなりませんが・・・まあ、そこだけニス3回も塗ればいいかな。
5年以内には建て直すと思うし・・・

WEBや動画を検索すると、しっかり作る人、超手抜きの人がいっぱいいて楽しいですね。
666
(1): 2013/11/01(金) 07:15:32.50 ID:r3qD8Y7s(1)調 AAS
>>663からリンクたどって
外部リンク:www.pacificdomes.com
これみたら、お古の大型テントでビニール張りで十分かなって思った
ダイネットタイプなら前室もあるし空調効かせられそうだし
室内二重で遊んでみるか
しかしYou Pay4,930.00って4930ドルってことか?$表記わかりにくい
667: 2013/11/01(金) 08:25:20.96 ID:0Sscceu5(1)調 AAS
>>666
18平米で$5,000ですか。それはステージ別途なんだろうな。

間口3間、奥行き10間、22mmパイプのビニールハウスが20万円なんだけどね。
なんだけど、ドームはいいっすねえ。
668: 2013/11/06(水) 19:49:31.16 ID:iDH/+sd/(1)調 AAS
園芸用のアーチパイプやら繋げて温室作った
サイズは1800*1500*2000
今はビニールシートだけどいつかはアクリルに替えたいな
669: 2013/11/06(水) 21:06:44.80 ID:IYvV6I4F(1)調 AAS
その作りならビニールがいいぞ。
既製品フレームとかじゃなきゃアクリルの固定と密閉度は悲惨。
670: 2013/11/07(木) 04:19:55.69 ID:hFj3rGc3(1/2)調 AAS
農ビを毎年張り替えてるほうが透明でキレイだし。
671
(1): 2013/11/07(木) 04:23:24.68 ID:CM5i29ix(1/3)調 AAS
ガラスの水槽を上下重ねて温室にしようかなって思ってるんだけど
プチプチなり巻かないとガラスの熱伝導性でどんどん熱が逃げてしまうかな?
672: 2013/11/07(木) 04:46:46.99 ID:hFj3rGc3(2/2)調 AAS
うん、そして陽が射すとどんどん煮えるんだ。
673: 2013/11/07(木) 07:53:32.11 ID:xDokZzUZ(1/2)調 AAS
どんだけでかい水槽?
60cmとかのサイズの水槽でやろうとしてるのなら全く意味ない。
ホームセンター行って3000でプランター用のビニールカバーのような簡易温室あるから買ってきたら?
674
(1): 2013/11/07(木) 17:47:12.86 ID:CM5i29ix(2/3)調 AAS
水槽は大きくはない。90cm×45cmで重ねると高さ90cm近くになる。
人目に付く所に置いてるから少しは見栄えの良い物が良いなと思って
丁度不要になって放置してる同じ水槽が二個あるからこれが使えたら格好いいなって思ったんだけど
やっぱガラスじゃ厳しいか。
675
(1): 2013/11/07(木) 18:34:45.94 ID:nROX4yHc(1)調 AAS
>>674
二酸化炭素とか植物の呼吸は、大丈夫なの?
676: 2013/11/07(木) 18:51:52.92 ID:CM5i29ix(3/3)調 AAS
>>675
そこら辺は工夫次第でなんとでもなると思って気にしてないけど
多分大丈夫な感じには出来ると思う。
677
(1): 2013/11/07(木) 20:23:13.04 ID:xDokZzUZ(2/2)調 AAS
あのね。温室に必要な断熱ってのがあるんだけどね、ガラスでは断熱出来ないのよ。
断熱ガラスって、二枚重ねてあるんだけど、断熱できるのは二枚あるからって単純なことじゃなくて、二枚の間の空気が全く移動しないから断熱出来るのよ。
大きなガラス温室と違ってそんなに小さいのは、体積小さいから元々の熱量も少なくて保持出来ない。
ある程度(小さくても一軒家ぐらい)大きく、空気も密封されてたら少しは違うけど。
水槽もったいないならプチプチで包んだらチョットはましかも。
プチプチも綺麗に包んで密封。
チョット無理かなぁ
678
(1): 2013/11/07(木) 22:48:32.90 ID:BxTOT/H6(1)調 AAS
>>671
自分も水槽を温室代わりに使っているけど、そのままだと冷えすぎて駄目ですな
ガラスの表面に付いた水滴とかが余計に冷えるんだよね・・・。

こういうやつを四面に張ったりもしたんだけど
外部リンク[aspx]:www.shopping-charm.jp

最後は「業務用の大きな発泡スチロールでいいんじゃね?」と専門店でかなり大きいのを
購入してきて、それに落ち着きました(苦笑
679: 2013/11/08(金) 15:07:42.15 ID:mUIcbyhy(1)調 AAS
クワガタとかやってる人は、スタイロフォームで室内温室作るよね。
菌床でヒラタケ育ててエサにするという。
あれの場合は真っ暗だけど、2面くらい空間確保したビニール二重で
けっこういけるんじゃないかと思う。
680
(2): 2013/11/08(金) 20:58:30.87 ID:AIULMEHT(1)調 AAS
室内用簡易ビニール温室にサーモヒーター入れて作動させたら、なんかビニールが溶けたような化学臭がするんだけど…
681: 2013/11/08(金) 22:29:15.13 ID:WvI0+BgE(1)調 AAS
室内ようなんかあるんだね。
うち、屋外の、さっき見に行ったら1kの温風ファンがもう全開だった。
早すぎるよ~_~;
682: 2013/11/09(土) 03:48:55.75 ID:5nJVHkqf(1)調 AAS
>>680
中国製オメ
683: ☆紀亜 2013/11/10(日) 07:03:15.10 ID:NRX7/AYo(1)調 AAS
>>680
温風型で、ビニール溶かしてるってオチか?
ファン無しセラミックヒーターや、オイルヒーター等だったら、
出力に対して、ビニールが接近し過ぎてるんじゃないかな…?
684: 2013/11/10(日) 09:15:22.61 ID:yDO08pUH(1)調 AAS
製造時の揮発性の物質が蒸発してるんじゃない?
ビニール製品は、溶けなくても、表面にかなりの揮発物が付いてるよ。
685: 2013/11/11(月) 14:20:47.53 ID:CBUrYjPH(1)調 AAS
ヒーターが新品なら最初変なニオイがすることはある
気にせずほっとけばいいんでない?
686: 2013/11/11(月) 16:28:57.42 ID:feIXp7B5(1)調 AAS
気にならなくなってきたよ
どうやら新品の家具や家がケミカル臭いのと同じだったみたい
687: 2013/11/11(月) 16:38:47.38 ID:bSXJucNC(1)調 AAS
サーモのスペックに対して温室が狭すぎると溶けたりもあるのかもしれないが…スペックは合っていた
688: 2013/11/11(月) 21:11:28.79 ID:ek9RESQr(1)調 AAS
コストコで5.5m×6m×2.8mのかまぼこ型カーポート売ってた
これ、骨組み非常に丈夫そうだったし、温室に出来ちゃうな
51800円
超魅力的なんですけど
689: 2013/11/11(月) 21:18:32.16 ID:guCZK4Vj(1)調 AAS
あれ、確かにビニールハウスを作るよりしっかりしてるし、大きくていいんだよね。
俺もイイなと思ってた。
中に家庭用の普通サイズのビニールハウス置けば二重ハウスにもなりそうだし。
パイプ経だけパッカーで止められるサイズが確かめたらいいんじゃない?
690: 2013/11/11(月) 22:34:17.04 ID:3trjGqAq(1)調 AAS
俺も思ったw
みんな同じなんだな。
691: 2013/11/11(月) 23:53:01.11 ID:hK/nAiSM(1)調 AAS
51800円も出すならビニールハウス買ったほうがええ。
692: 2013/11/12(火) 03:59:56.05 ID:doSShy30(1)調 AAS
暖房に練炭使ってる人いる?
693: 2013/11/12(火) 05:11:49.68 ID:+o7x3uZ2(1)調 AAS
二重ビニールハウスの中で?
694: 2013/11/12(火) 07:03:45.53 ID:TacFBqPl(1)調 AAS
自殺志願者しかやらんだろ
695: 2013/11/12(火) 19:18:48.65 ID:poZWi+Hy(1)調 AAS
素人はローソクまででやめとけ。
あくまで霜対策程度だがプロも使ってる。
696: 2013/11/12(火) 19:36:57.21 ID:TucQ2DEh(1)調 AAS
>>677
ツインカーボ、ポリカプラダンで検索してみて
こいつはいいよ
端の処理がちょっと面倒だが
697: 2013/11/12(火) 23:08:41.41 ID:9BLjiMj8(1)調 AAS
窓にビニールシート貼ってる方いますか?
当たり前だけど窓際がかなり冷え込むのでピッタリ貼ればかなり防寒できそうな気がする
698
(1): 2013/11/12(火) 23:37:44.75 ID:6bpklrbj(1)調 AAS
家の窓の話?
温室と関係なくなっちゃってるんですが、まぁ、家の窓の話であればですが、ホームセンターに行けば今の時期なら窓に貼るグッズいっぱいあるよ。
699: 2013/11/13(水) 00:01:18.14 ID:fLbfd+E0(1)調 AAS
>>698
すみません家の窓です。
光を遮らず、窓際を暖かくしたくて。
ホムセン行ってみますありがとう。
700: 2013/11/13(水) 05:29:08.93 ID:zv42aNP2(1)調 AAS
プチプチなら引越し用とかで売られているロール状のがあると便利
701: 2013/11/13(水) 11:41:53.05 ID:RdLnVpWu(1)調 AAS
プチプチよりは、窓に貼るグッズの横シマシマビニールの方が光が入りそうに見える
プラダンボールみたいに横線状に空間つくってるビニール
702: 2013/11/13(水) 12:08:22.73 ID:coCf7IPD(1)調 AAS
スペーシアで作りたいものだ
703
(1): 2013/11/13(水) 15:15:30.59 ID:iMGMIBfa(1)調 AAS
空気層は厚さ二センチが一番効果あるらしいよ。
プチプチだと5ミリぐらい。大粒のプチプチで二センチ近いのあったと思うよ。
704: 2013/11/13(水) 18:03:21.47 ID:i27fxymu(1)調 AAS
誰か>>703を整理してくれ
705: 2013/11/13(水) 23:53:16.21 ID:EaKNBzoa(1)調 AAS
なんだお前?
706: 2013/11/14(木) 14:53:33.68 ID:YOuLhEoy(1)調 AAS
そうです私です
707: 2013/11/14(木) 17:53:26.74 ID:VkGLF7iF(1)調 AAS
夜間、発熱体と一緒に入れて熱を外に逃がさない構造にしたいって場合
安価に済ませたいなら発泡スチロールで囲うって感じにしたら良いかな?
708: 2013/11/19(火) 23:50:16.54 ID:bW9OVIQU(1)調 AAS
まずすきま風対策が必要だから、ビニールを二重にかぶせるのがいいかも
709: ☆紀亜 2013/11/20(水) 12:15:32.71 ID:DBjE5hHd(1)調 AAS
耐寒性有って、霜対策程度で良ければ、
でかいペットボトル適当に切って、植物に被せるだけでも良いんだね…

室内に置くなら、温室用のヒーターは、
パネル式や無風ヒーター等、出来るだけ音しない方が良いね
寝てる時の静かな中、ファン音等が気になる…
710
(1): 2013/11/22(金) 11:57:00.73 ID:rRkE1ggq(1)調 AAS
初温室だけど暖房は豆炭に決まりそうだ
完全燃焼させる触媒があれば一酸化炭素は問題なし
そもそもがもっと狭いこたつの中で使ってるやつだしな
711: 2013/11/22(金) 19:56:44.83 ID:CeejW1cl(1)調 AAS
>>710
とりあえず生命保険にはいっているか?
712: 2013/11/22(金) 20:29:12.83 ID:geTLJs55(1)調 AAS
練炭自殺レベルで思考が停止してるの?
713: 2013/11/23(土) 10:30:30.71 ID:GQ3iYauW(1)調 AAS
ハクキンカイロの触媒しか知らなかったが
豆炭コタツの触媒も優秀みたいやね
外部リンク[html]:bousai.naturum.ne.jp
714: 2013/11/23(土) 13:54:17.05 ID:89yVKzc+(1)調 AAS
練炭は酸素供給が大事で、豆炭は触媒が大事ってことか
練炭=屋外
豆炭+触媒=屋内
715: 2013/11/23(土) 18:16:55.90 ID:ZKd58V2G(1)調 AAS
音質の中で堆肥作ればいいと思うんだがな。
いちばん安全。どうせ炭系の直火そんなに温まらないし。
716: 2013/11/23(土) 19:09:41.28 ID:zHofLwAg(1)調 AAS
本当はそうするものらしいね。
でも、一般家庭では、温度が確保できるほど落ち葉がないってのが実際のところだろ?
農家なら普通のことかもしれんけど、んなこた知らん。
717: 2013/11/24(日) 00:39:53.35 ID:rznF1vFG(1)調 AAS
やばい温室内にダニが大量発生した
718: 2013/11/24(日) 07:52:29.43 ID:ikmhcAXg(1)調 AAS
つダニアースレッド
719: 2013/11/25(月) 12:54:06.46 ID:esXQFeBd(1)調 AAS
とりあえずベニカXファインぶっ掛けまくってるが、葉が枯れ始めた。てーへんだ。
720: 2013/11/25(月) 14:31:04.31 ID:mynuqMCF(1)調 AAS
ダニ発生したって聞いて、ウチもそろそろ予防薬まく頃だと思い出した。
あんがと。
721
(2): 2013/11/27(水) 19:21:57.18 ID:7xQaqNF5(1)調 AAS
外部リンク:fast-uploader.com
/file/6941102878116/

外部リンク:fast-uploader.com

温室が斜面に建てたから、中の棚が作り辛いヽ( ̄▽ ̄)ノ
722: 2013/11/27(水) 21:36:31.34 ID:9Aw29ZZ0(1)調 AAS
辛いなぁ〜〜
723: 2013/11/27(水) 21:59:31.51 ID:0u3klWFM(1)調 AAS
>>721
くそわろた
724: ☆紀亜 2013/11/28(木) 04:45:22.94 ID:5GlH0LFt(1)調 AAS
>>721
今の状態で、斜面へ棚を段々に雛壇の様に仕立てるか…
斜面に建つ家や車庫等の様に、山側を削り出すか、
盛り土して平らに整地…しか手は無いでしょうねぇ
725: 2013/11/28(木) 12:44:46.15 ID:5a3Z/Wyp(1)調 AAS
これはひどいやっつけ仕事だ。
はやく吹き飛ばされますように。
726: 2013/11/28(木) 15:01:52.04 ID:9ZeGKwzz(1)調 AAS
まぁ瀬戸内海じゃ日当たりのいい斜面でみかんを作るっていうしな
727: 2013/11/29(金) 18:57:47.61 ID:stgmLktT(1)調 AAS
721です。
ハウスメーカー曰く斜面でもブドウ栽培等で斜めな所に建ててるから杭をしっかり打てば問題無いとの事で、無理クリ建てました(´・ω・`)
ただ中の花台を造るのが邪魔臭かったです。
728: 2013/11/30(土) 01:50:32.24 ID:ZSFtaBIj(1/2)調 AAS
25度回転
画像リンク

729
(2): 2013/11/30(土) 03:09:01.69 ID:PE/t+7Kt(1)調 AAS
外部リンク:www.amazon.co.jp

タカショーのビニール温室を使ってる方が居たらお聞きしたいのですが
これは真ん中の棚を外して一番上に装着する事も出来るのでしょうか?
また、画像を見た感じ棚は「日」みたいな感じで骨組みされていて網が張られていますが
真ん中の骨組みと網を取り「口」の様な感じにする事は出来ますか?
高さ72cm程の植物を入れたいのですが真ん中の棚が邪魔になり、それを解消出来るなら直ぐにでも購入したいのですが、
近所のホームセンターに行っても現物を確認する事が出来なかったので
どなたかお持ちの方が居ましたら力を貸して下さいm(_ _)m
730: 2013/11/30(土) 18:31:56.91 ID:mvWjuJGm(1)調 AAS
ダニが・・・ダニが・・・どうすりゃいいんだよお
731
(1): 2013/11/30(土) 18:48:29.53 ID:ZSFtaBIj(2/2)調 AAS
育ダニ
育スリップス
育コナジラミ
育アブラムシ
育カイガラムシ

温室内 みんな元気で 冬を越す
732
(1): 2013/12/01(日) 14:33:57.74 ID:kTgT9SDq(1)調 AAS
>>729
真ん中の骨組みは取り外せるが強度に不安が。
はずした骨組みが3本あれば一番上にはめ込んで網が置けるので棚にはなるよ。
733: 729 2013/12/02(月) 03:31:57.80 ID:tVTX2L6D(1)調 AAS
>>732
情報ありがとうございます!
自分が必要としてる使い方を出来る様なので早速購入したいと思います。
734: 2013/12/03(火) 19:47:38.24 ID:H8/quyC5(1)調 AAS
万策尽きた。ダニと共生しよう。
735: 2013/12/03(火) 21:55:41.19 ID:QyOToYil(1)調 AAS
うちはアブラムシも共存中・・・
736: 2013/12/05(木) 13:49:31.27 ID:oPa4GRtK(1)調 AAS
スリップスは確かにうざいな。
ギムネマ、ネコノヒゲに付くし・・
>>731
これでどう?
中性洗剤希釈、霧吹き→しばし待つ→水で流す
アブラムシ類は瞬殺、スリップスはちょっとしぶとい
737: 2013/12/06(金) 22:55:06.60 ID:Etq4ZGyd(1)調 AAS
室内で使っている簡易温室に入れている植物の数が増えすぎてやばい。
一部植物を加温器なしでどうにかするしかないのか?
それとももう一つ温室買わないとだめか?
加温器込みだと2万近いからすぐには手を出しづらい…
738
(1): ☆紀亜 2013/12/07(土) 07:37:36.16 ID:sDqJt6ZL(1)調 AAS
温室ヒーターって、炬燵ヒーター(ファン型)使えないかな?
スイッチのオンオフで、カチカチ五月蝿いかもしれんがw
739: 2013/12/07(土) 09:16:42.88 ID:49u4xyia(1)調 AAS
>>738
前々から思ってた。
ヒータユニットにも種類があるけど、
水漏れ、漏電、オーバーヒートに気をつければいける。
自動OFFは無しの方がいいな
740
(2): 2013/12/12(木) 18:46:33.22 ID:dGKxWQAL(1)調 AAS
アークランド夢廻船ってショップで温室買おうとおもってるんだけど、
使ったことある人います?
評価なくて決めかねてるんですけど。
741
(1): 2013/12/12(木) 22:41:20.11 ID:6ho/AYv0(1)調 AAS
>>740
買うのはビニール温室?
もしそうならAmazonの方が微妙に安いし、同じ送料無料。
742: ☆紀亜 2013/12/13(金) 07:45:22.22 ID:sgqkoecW(1)調 AAS
>>740
店名じゃなく、出来れば型番等の方が答えやすいと思うです
(ショップオリジナル品は、仕方ないけど…)

下からファスナー開け締めするので、今頃はまだ良いが、
昼間の高湿度の時が問題かな、室内が暖まってる時に、
湿度下げる為に、外気入れ替えで一気に冷やすのは、
極寒期だと問題有りそう…
(簡易ビニ2段・屋内窓際で使用中)
743: 2013/12/13(金) 18:22:00.07 ID:GMpvKFNy(1)調 AAS
>>741
サンドームFH-1800です。
アークランド夢廻船で14290+手数料300=14590
Amazonで14714+手数料571=15285
出来るだけ安く揃えたいんですけど。
744: 2013/12/13(金) 20:19:22.22 ID:V7U1bsom(1)調 AAS
この程度のものだったら、ラックと農ビだけで上等じゃん。
もったいねー
745: 2013/12/13(金) 21:22:38.35 ID:slECKsZi(1)調 AAS
なんだよ。こんなんかよ(≧∇≦)
このくらいな、ホームセンター行きゃ2980円ぐらいだぞ。
どうせ、たいして長持ちしないから安物買って壊れたら買い換えた方がいいよ。
746: 2013/12/14(土) 01:34:41.11 ID:4evg/Su4(1)調 AAS
ビニールハウスの天井が裂け始めてる
補修が必要だけど高さが3メートルくらいある
恐いなー
747
(1): 2013/12/14(土) 14:31:39.21 ID:RyIkViVi(1)調 AAS
ケチって一部だけ治さず、下から張って上を渡して反対の下まで貼れば?
別に怖くないだろ?
748
(1): 2013/12/14(土) 14:52:29.14 ID:JM/bSwPP(1)調 AAS
>>747
補修「費用」の方が怖いとか…?
749: 2013/12/14(土) 16:39:06.83 ID:nH1Zq6oj(1)調 AAS
>>748
確かにそれが一番恐いw
750: 2013/12/14(土) 23:50:26.13 ID:38YdPXp7(1)調 AAS
米国の野菜畑の、Woodchip Mulch..
画像リンク

米国じゃceder chipsとかで、街路樹の周りの表土を覆ってる
マルチングにもなり、fertilizerにもなる(そのしたで肥料成分を醸成する?)
とあるな

外部リンク[html]:outsideclyde.blogspot.jp
751
(3): 2013/12/29(日) 20:14:29.11 ID:miuu5lhC(1)調 AAS
ボーナスでこれ買った↓
外部リンク[php]:www.pica-corp.jp
隙間が多いみたいで湿度が上がらない…
パソコンに繋いで湿度とか温度のロギングができる器具とか無いもんだろうか?
752: 2013/12/29(日) 22:28:34.83 ID:wCC74gZU(1)調 AAS
俺と同じやつだ。ってそれくらいしか無いけど。
753: 2013/12/29(日) 22:30:36.62 ID:u1Z3zAZS(1)調 AAS
俺は温湿度センサーでログ取ってSDに保存する装置は作った
1-
あと 230 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.157s*