[過去ログ] 【外飼】猫を寄せ付けない方法23【禁止】 (937レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
526(1): 2007/04/16(月) 14:38:04 ID:Ptkteo8Y(1/3)調 AAS
滋賀県ではHPで屋内飼育を飼い主へお願いしています。
外部リンク[html]:www.pref.shiga.jp
屋内で飼養しましょう。
ねこは餌を充分得られれば特に広い生活空間は必要としません。
交通事故や屋外で病気に感染する心配もなく、ねこにとって安心・安全です。
527(1): 2007/04/16(月) 14:48:43 ID:Ptkteo8Y(2/3)調 AAS
島根県でもHPで屋内飼育を飼い主へお願いしています。
外部リンク[html]:www.pref.shimane.lg.jp
3.屋内飼育に努めましょう。
ねこの飼い主は、疾病の感染防止、不慮の事故防止等ねこの健康と安全の保持の観点から、屋内飼養に努めましょう。
屋内飼育をするメリット
疾病感染の防止
屋外飼養のねこは、猫免疫不全ウイルスや猫白血病ウイルス感染の陽性率が、屋内飼養のねこに比べ著しく高いといわれています。
猫免疫不全ウイルス(猫エイズ)は死亡率の高い病気なのですが、ワクチンがありません。現在のところ、「室内飼い」にするのが、最善の予防策です。
その他、様々な感染症が、屋外での汚染された環境や感染動物との接触から感染し、死に至ることもあります。寿命も屋内飼育では平均10年以上になりますが、野良猫などは3?6年と言われています。
不慮の事故防止
交通事故の防止、ねこ同士の争いによるケガの防止のためにも屋内飼育を。
屋内飼育の留意点
ねこは生活環境が整っていれば、屋内飼育は可能です。ねこは幼少期から屋内のみで飼養し、不妊去勢、トイレなどをおぼえさせれば、屋内飼養の定着は容易といわれています。
欧米においては屋内飼養は既に一般的な飼養形態となっています。屋内飼養する場合には、次の留意点を参考としてください。
・屋内でプライベートな縄張りとしての最低限必要な空間の提供
隠れ場所・食事の場所・トイレの場所・見張り台・遊び場所・休憩場所等
・しつけと管理
定位置での排泄と食事・トイレ砂の管理や清掃・抜け毛の管理・決まった場所で爪とぎをさせる等
・問題行動の軽減
雄ねこの尿スプレー・発情期の鳴き声・性衝動ストレス等は不妊去勢手術をすることにより軽減
・ストレスの解消
高い所などの立体的な運動ができること・玩具で遊ばせること等
・その他
感染症予防ワクチンの接種・高層住宅等での転落防止・外へ出てしまい迷子になった時のため名札などをつける等
529(1): 2007/04/16(月) 14:58:30 ID:Ptkteo8Y(3/3)調 AAS
ペットとして飼われている徘徊猫が園芸好きの寄せ付けない方法で撃退されたりすることを面白くないと思う人もいるかもしれません。
しかし、無責任な飼育者による徘徊猫が迷惑をかけていることは事実です。
他人に迷惑をかけないということは最低限のルールなのですが、迷惑と思うほうに非があるとか、
そのくらい我慢しろよと他人に押し付ける思考やその行為が原因で、罪もない猫が悪者にされているのです。
ここは寄せ付けない方法を語るスレですので、方法論に反論がある方は、まず。ご自分が外への放し飼いをやめてから物申してください。
寄せ付けない方法を語るだけで、動物虐待だ!と騒ぐ姿は非常に憐れで滑稽ですよ。
自分の足元をみてから議論してくださいね。
よって、外に放し飼いにしている人は、ココに来る前に室内飼養に取り組んでください。
あなた方の住む都道府県でも、同じように室内飼養をお願いしているはずです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.660s*