即脱原発依存を数字で考える。コスト試算してみるスレ (507レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
454(1): [sage] 2014/11/13(木) 11:49:22.41 ID:??? AAS
英国のトロースフィニッド原発は1991年に運転停止し、93年から廃炉作業に入っている。その廃炉総費用に約900億円、
90年を要すると試算している。英政府が05年に「廃炉庁」を設立し、廃炉と最終処分を行っている。
中・高レベルの放射性廃棄物を地下深くに埋めて最終処分をする方針を2006年に決定したが、建設地は決まっていないため、
施設を撤去できるかは最終処分場次第となる。さらに、05年度には約450億円だった経費は7年間で2倍になっており、
今後膨らむ可能性もある。(東電は福島第一原発の4基の廃炉処理にこれまでに既に9579億円を投入している。)
毎日新聞ほか
日本政府は「廃炉は30年」と発表しているが、この試算は非常に甘い。イギリスでは29基の廃炉に対して政府負担は
8兆8500億円(一基3000億円)。しかし日本の経産省の試算は54基廃炉に3兆円(一基560億円)。イギリスの5分の1。
日本も「廃炉庁」を作り、現実的な試算を行い、廃炉に責任を持たなければならない。
484(2): 2018/08/13(月) 11:04:56.98 ID:P8oAj4dE(1/2)調 AAS
>>454
>中・高レベルの放射性廃棄物を地下深くに埋めて最終処分をする
これじゃもったいないよ↓
青い海と良く言う。
しかし青い海の大部分は、生物がほとんどいない。
だから青い海は、海の砂漠とも言われている。
生物がほとんどいない理由は…
海の表面付近は、水と太陽光は豊富にある。
しかし植物プランクトンの栄養になる栄養塩類がない。
だから植物プランクトンがほとんどいない。
植物プランクトンがいないから
動物プランクトンもいないし、大中小の魚もいない。
つまり植物プランクトンがいないから、食物連鎖が起きない。
結果として生物が極めて少なくなってしまう。
反対に太陽光が全くない深海は、水と栄養塩類は豊富だ。
陸地や海面から栄養塩類が流れ落ちてきて豊富だ。
しかし太陽光がないために植物プランクトンがいない。
だから海面付近と深海では、植物プランクトンがいない。
こういう深海と海面付近の海水が、混ざり合うと、
太陽光+水+栄養塩類が揃い、植物プランクトンが大発生する。
そういう海域は、昔から伝統的に漁場と呼ばれている。
しかし青い海の大部分は、生物がほとんどいない海の砂漠だ。
ここで、超長期に発熱する高レベル放射性廃棄物の入った
キャニスターを、海の砂漠の海底に、設置したと仮定する。
すると深層水は加熱されて比重が軽くなり、海面に上昇する。
そして海面付近の水と混じり合う。
その結果、深層水の栄養塩類と海水と太陽光で、
植物プランクトンが大発生し、海の砂漠を漁場に変えられる。
その漁場で海藻や魚を養殖できる。
海藻からはバイオエタノールを生産できる。
さらに海藻は食料や飼料、肥料にも使える。
魚は言うまでもなく食料資源だ。
キャニスターの発熱期間は最低でも数百年から数千年だ。
もしかすると数万年もありうる。
この超長期にわたって、海の砂漠を漁場に変えられる。
高レベル放射性廃棄物の超長期的な発熱を利用して、
海の砂漠を漁場に変えて、 資源開発して、商売できる。
高レベル放射性廃棄物は使い道のない厄介なゴミじゃない。
超長期間にわたって、安定的に発熱する貴重な熱資源だよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.816s*