[過去ログ]
国民性、文化が変わらない限り日本は弱い [転載禁止]©2ch.net (368レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
269
:
ベンゲル
◆/VFqAqd2aM
2015/06/10(水) 00:24:30.59
ID:jQkI3ZW40(1/9)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
269: ベンゲル ◆/VFqAqd2aM [] 2015/06/10(水) 00:24:30.59 ID:jQkI3ZW40 オランダの国民性は、西部謙司さんのサッカー戦術クロニクルという本にも書いていたが、 それがトータルフットボールを生み出す原点に近いものとなっていた。 しかし、日本の国民性は変える必要はあるのかな? どういう国民性でどういうサッカーが向いているんだろう? 鎖国もあったし、文明開化もあった。 地形は島国、元寇などの侵略は阻止されたし、自由な性格は持ち合わせているとは思う。 ただ素直で真面目すぎるところが少々あるのかなとは感じる。 マリーシアが足りないところとか、実際フェイントで相手をおちょくる、 ドリブル突破とかこの個人技を本田圭祐選手が言うように、磨きさえすれば、 組織力やトータルフットボールを活かして世界制覇も夢ではない。 元々集団行動は得意な民族だと思うからだ。 でも100%トータルフットボールを展開するのは無理だ。答えは簡単。人間だから。 90分間「全員攻撃全員守備」をするのは、物理的、体力的に無理な話。 サッカー選手は神様じゃないんだから。「歴代ベストチーム」優勝できない確率が大きい のもこのせいだ。 しかし、ぺップ時代のバルサは人間の限界値で別物だとは感じた。 まるで異次元のサッカーを展開しているみたいで、手でサッカーをしているような正確さだった。 日本が100%のトータルフットボールができるか?答えはNOだ。 バルサと同じサッカーを理想とするのはいいとしても無理だ。 国の教育制度や選手の質、次元が違う。 では、強者の特徴は?長いリーグ、トーナメントで選手のモチベーションを コントロールする監督、スタッフ陣営、+トータルフットボール、+αなんだと思う。 その+αがなんなのかはわからない。その時の運だったり、天候だったり、 選手のコンディションだったりあとはサッカーの神様だったりするんじゃないのかな。 日本が優勝できる日を待ち遠しく思う。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1419999220/269
オランダの国民性は西部謙司さんのサッカー戦術クロニクルという本にも書いていたが それがトータルフットボールを生み出す原点に近いものとなっていた しかし日本の国民性は変える必要はあるのかな? どういう国民性でどういうサッカーが向いているんだろう? 鎖国もあったし文明開化もあった 地形は島国元などの侵略は阻止されたし自由な性格は持ち合わせているとは思う ただ素直で真面目すぎるところが少あるのかなとは感じる マリーシアが足りないところとか実際フェイントで相手をおちょくる ドリブル突破とかこの個人技を本田圭祐選手が言うように磨きさえすれば 組織力やトータルフットボールを活かして世界制覇も夢ではない 元集団行動は得意な民族だと思うからだ でも100トータルフットボールを展開するのは無理だ答えは簡単人間だから 分間全員攻撃全員守備をするのは物理的体力的に無理な話 サッカー選手は神様じゃないんだから歴代ベストチーム優勝できない確率が大きい のもこのせいだ しかしぺップ時代のバルサは人間の限界値で別物だとは感じた まるで異次元のサッカーを展開しているみたいで手でサッカーをしているような正確さだった 日本が100のトータルフットボールができるか?答えはだ バルサと同じサッカーを理想とするのはいいとしても無理だ 国の教育制度や選手の質次元が違う では強者の特徴は?長いリーグトーナメントで選手のモチベーションを コントロールする監督スタッフ陣営トータルフットボールなんだと思う そのがなんなのかはわからないその時の運だったり天候だったり 選手のコンディションだったりあとはサッカーの神様だったりするんじゃないのかな 日本が優勝できる日を待ち遠しく思う
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 99 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s