[過去ログ] 予備校講師やっているんだけど56講 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
666: 2024/07/07(日) 19:35:53.53 ID:deupDW8X(1/2)調 AAS
模試も教材も買い取りだからどんなに時間がかかってもどんなにいいものを作っても一定のお金をもらって御仕舞。
参考書ならいいもの作れば売れてその後印税が増えたりするかもしれないけど。学校の部活と同じでやりがい搾取。
教材は入試問題の範囲内で素材探しをすればいいけど模試はそうではないからタイパもコスパも最悪。時給換算なら授業のほうがはるかにいい。
授業コマでは生活ができない頼まれると断れない人や事情を知らない新しい人はやりたがるからどんどんそういう人に仕事が集まり授業と教材の両立が時間的にも体力的にもできなくて潰れるかどっちかに特化せざるを得なくなる。経営側もそういう戦略なんだろう。
669: 2024/07/07(日) 21:58:12.85 ID:deupDW8X(2/2)調 AAS
映像授業も参入障壁が低いからコンテンツの供給過剰がが起きていて価格競争で単価は暴落。以前のような旨味はない。
講師サイドからは通常授業と大差ないが予備校側としては一度払えば使いまわしすればするほど回収できるわけだが、
対面授業の予備校に来ている生徒は映像を回避した生徒なので映像コンテンツへの需要はほとんどないそうだ。
映像があるにも関わらずわざわざ振替授業で他の校舎でライブを受けに来る。映像専門の予備校も供給過剰で価格やサービス競争に入っている。
生徒や父兄には朗報だが講師には旨味はない。全レベルに対応しようとする規模の大きいところほど小回りが効かないから今後どうなるかな。
原点回帰で上位レベル専門とか学校の補習専門みたいな小規模なところが生き残りそこから次の大手予備校が生まれるか予備校業界自体が蒸発するかするんだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.082s