[過去ログ] 予備校講師やっているんだけど56講 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
324: 2024/03/19(火) 22:13:59.11 ID:RANhCXtE(1)調 AAS
私学共済ってそんなにありがたいものかな。
金利0.25%だったらSP500やオルカンの方が遥かに優秀。
加入条件を満たしているけどあえて加入せず、毎月給料から点引きされる分を新NISAに回してる。
、、、俺だけ?
325
(1): 2024/03/19(火) 23:08:20.85 ID:ULCBrZEf(1)調 AAS
所得控除も計算に入れよう。
326
(1): 2024/03/20(水) 02:58:30.36 ID:rdhegOSq(1)調 AAS
私学共済は年金が魅力じゃない?
3層目まであるからね。
国民年金の時期が長かったから、月20万円にはならないけど。
327: 2024/03/20(水) 05:45:15.69 ID:YkgPM1di(1/2)調 AAS
>>307
>それと教科によっても随分違う。
>新科目の「情報」の先生からは、気前のいい話を聞いた。

そうみたいだね。
それでも情報の先生は決定的に足らないらしい。
講習会でも需要があるが十分に開講できないそうだ。
高校でも情報の先生は取り合いなんだそうな。
羨ましい。
328: 2024/03/20(水) 14:46:22.63 ID:YkgPM1di(2/2)調 AAS
事実上これだけしか「過去問」が無いわけだから、
各予備校のテキスト見比べたらテキスト作った奴の実力がわかるんじゃない?

外部リンク:www.kawai-juku.ac.jp
329: 2024/03/21(木) 10:36:10.12 ID:IASAdCu5(1/2)調 AAS
2次私大入試ならあえて情報という科目の入試やらなくても英語の入試の中で自然科学、社会科学系の英文読ませて簡単なデータ分析させるような試験問題作れそうだな。
330: 2024/03/21(木) 10:39:20.33 ID:IASAdCu5(2/2)調 AAS
実際そういう入試が増えたら自然科学、社会科学系出身者で情報の知識のある英語講師とか情報に転職する人いるかも。
情報のほうが給料良さそうだし。
331: 2024/03/22(金) 12:55:52.16 ID:YRP2KYrM(1/2)調 AAS
>>326
>私学共済は年金が魅力じゃない?
>3層目まであるからね。

退職年金のことだよね?
有期(10年)と終身に分かれてるね。
これができてそんなに経ってないから金額的には少ない。
でも無いよりは嬉しい。

ただこの職業は退職金が無い。
退職金の控除は大きいので、これは痛い。
昔は退職金なんか無くても困らなかったそうだけど。
332
(1): 2024/03/22(金) 13:24:31.22 ID:AS7GzoVV(1)調 AAS
私学共済に入り続けるためには、所定の労働時間が週に20時間以上。実授業時間ではなく「所定の」ね。ただこの数字も今後の予備校業界を考えると、一校の仕事として受けられる人は限られている。複数の予備校で同時に仕事をするとき私学共済に入っていられるのかどうか、確かめてはいないが、どうなんだ?
となると、退職金の心配をするなら私学共済ではなく中小企業団の退職金共済の方が安全だと思う。
詳しい人、御批評その他タノム
333: 2024/03/22(金) 14:06:25.93 ID:YRP2KYrM(2/2)調 AAS
>>332
>するとき私学共済に入っていられるのかどうか、確かめてはいないが、どうなんだ?

俺を含めて多くの人が気になっている。8コマが3年続くと加入させてくれるが、コマが減ってこの基準下回ったらどうなるか?
私学共済の年金相談窓口に訊いたら、本務校に相談してくれと言われた。
だったらと、事務に訊いたことがあるし、他の人も訊いたみたいだけど、事務も分からない。

>複数の予備校で同時に仕事をするとき私学共済に入っていられるのかどうか、

ある予備校で週4コマ、別の予備校で週4コマで合計週8コマで共済加入は、制度上無理だと言われた。
もちろん私学共済加入学校法人の移動はOKだ。その場合は本務校の移動で、どこか本務校がないとだめなんだそうだ。
所属教員を加入させる際に本務校に負担が生じるからだそうな。

そもそも私学共済が予備校講師のこういうコマ数が下振れしやすい雇用を想定してない。

俺もそんなに詳しくない。もしも間違ってたらだれか訂正しくれ。
334: 2024/03/22(金) 21:22:44.60 ID:H7nmRsKi(1)調 AAS
教育の仕事って給料はそこそこだけどやりがいがある(好きな仕事/誇りを持ってる)タイプのものだと思うんだよね。

そこでコマが〜とか給料が〜って言うこと自体間違ってるのかなという。
335: 2024/03/22(金) 22:25:17.24 ID:PFjTyFkN(1)調 AAS
そう、私学共済の加入条件は思いの外厳しい。
いずれにせよ申請は4月1日が締め切りなので検討している人は早めに資料を揃えましょう。
給与収入確認表など、事情により提出が遅れる書類が一部あっても対応してくれるよ。
336: 2024/03/22(金) 22:54:50.05 ID:bYiQWNt4(1)調 AAS
退職金がない業界だからその辺は自分でなんとかしないといけない。
半導体が絶好調だから、旧・新NISAともに絶好調だよ。
337: 2024/03/23(土) 01:06:31.88 ID:KjkWlqNg(1)調 AAS
初出講の奴は最低自分から名乗って「はじめまして
こんにちは」位言え
338: 2024/03/23(土) 01:13:48.03 ID:11mbjA0Z(1)調 AAS
講師間とか職員に対してってことだよね。
挨拶しない人が結構いる印象。返事しない人が割といて驚く。
すっごい小さい声で言ってるのかなあ
339: 2024/03/23(土) 01:41:49.22 ID:mILLRwoy(1)調 AAS
会釈じゃ納得できないってこと?
340: 2024/03/23(土) 09:16:23.52 ID:cQ+Wn/OZ(1)調 AAS
「社会人マナー」のサイトでも見て
メールの送り方も知っておけ
契約書に書いてなくても
1年目は試用期間みたいなもの
1年目から即戦力は昔の話
採用されただけでいい気になるな
いい年して挨拶もできないなんて
どういう親に育てられたのかと思うね
341: 2024/03/23(土) 09:36:55.75 ID:o6P5nPmk(1)調 AAS
今年は昨年より2コマ減りそう。
みんなどう?
342: 2024/03/23(土) 16:00:15.76 ID:yQIg6o4A(1)調 AAS
>>310
情報を教える能力や資格があるなら、予備校ではなく、大学や企業で教える方が遥かにやり甲斐があるし報酬もいいはず。
斜陽産業で教えようなんて思うのは情報不足(笑)
343
(2): 2024/03/23(土) 16:15:21.70 ID:zo82oLgC(1)調 AAS
「ひきょう者」 カンニングの高2死亡「指導が原因」 両親が学校側提訴へ 私立清風高校

外部リンク:investorwhoprays.com
344: 2024/03/23(土) 16:36:42.61 ID:A7NknroX(1)調 AAS
ハゲデブメガネ塾講師は、ご近所のクレーマーとして嫌われています。
345: 2024/03/23(土) 16:44:13.35 ID:hKM3nzUr(1)調 AAS
>>343
可哀想な事案ではあるけれど
自殺した生徒はそのとおりだと恥じたんじゃないかな
346: 2024/03/23(土) 20:25:33.71 ID:Vfco6XSn(1)調 AAS
>>343
今の子は注意すると
「皆の前で恥をかかせた」と親にチクッたり
下手すると自殺したりするからな
347: 2024/03/23(土) 23:56:07.01 ID:IyrpPZyo(1)調 AAS
入口でちゃんとレベルの合ったクラスに入って成績に応じて定期的にクラス替えする取り決めをしてその通りにやればいいだけなんだけど。
成績から見て全くレベルの合っていない講座に何故か認定が出て、完全に落ちこぼれているのにそれを講師のせいにされても困る。
教材もレベル分けも減ってるから講座と生徒の学力のミスマッチは増えている。地雷生徒を担当させられて面倒なことに巻き込まれたらやだな。
皆さんどうしてる?
348: 2024/03/24(日) 00:41:02.45 ID:Xw4/J+uN(1/2)調 AAS
私学共済、自分で何かを準備した覚えないけどなぁ。あと、一度入って自らの意思以外で外された人の話は聞いたことないや。
入る基準だけでなく見込み?将来性?が無い人にはそもそも話は来ない認識でいる俺。
今は知らないよ
349: 2024/03/24(日) 01:04:44.58 ID:y5YRRL6T(1)調 AAS
『笑わない数学』
外部リンク[html]:timefetcher.blogspot.com
350
(1): 2024/03/24(日) 09:05:43.57 ID:1945LARe(1/2)調 AAS
法人と本人が折半して、私学共済掛け金を負担しているわけだから、
法人が折版分させ負担に思えば、共済加入を渋ってくる。
今年の大受の集まり具合見てると、そういうことが起きるは、間もなくのような気がする。
351: 2024/03/24(日) 10:10:40.73 ID:Xw4/J+uN(2/2)調 AAS
そうだね。渋られるか優先的にコマ確保してくれるか。
俺は後者側。だから共済加入は精神安定剤になる
352: 2024/03/24(日) 18:08:14.09 ID:1945LARe(2/2)調 AAS
経営者が正常なら、授業の質を担保する為に、
実力もそこそこあるであろう私学共済ゲット組を容易には切らないと思う。

しかし、何故か1月から開講してみたり、意味不明のなんちゃらタイムを導入してみたりと、
どうも考えても正常ではないように思える珍機軸が続けて打ち出している。

講師は経営者がおかしいと気が付いている。
最近は事務も少し気が付き始めているように感じる。
353
(1): 2024/03/24(日) 18:15:26.41 ID:lTBHphK1(1)調 AAS
この業界って感情論に基づく人多いよね。アンケート気にしてるとそうなるのだろうか。
354: 2024/03/24(日) 19:50:39.06 ID:FWxM/MMz(1)調 AAS
>>353
なら君はクールに恬淡としてれば良いさ
355
(1): 2024/03/25(月) 09:50:42.18 ID:qaTIl+dS(1)調 AAS
1月開講にしたのは、今年度の厳しい募集状況を予想してのことだけど、
ここまで厳しいとは思ってなかったのでは?
356: 2024/03/25(月) 12:38:04.28 ID:p051x9XQ(1)調 AAS
業務縮小→廃業(業態変更)のための口実。
357
(1): 2024/03/26(火) 09:38:45.77 ID:anDLseKx(1)調 AAS
>>350
>法人が折版分させ負担に思えば、共済加入を渋ってくる。

引退された講師から聞いた話だが、昔は共済加入のハードルが随分高くて、共済加入させてやるから
単価抑え気味にするとか、他校への出講を止めるとように言われたとかがあったそうだ。
要するに対講師の取引材料の重要なコマだったそうだ。

>法人と本人が折半して、私学共済掛け金を負担しているわけだから、

だから折半は見かけだけだろう。
一旦共済加入させた講師は、掛け金折半した分だけ,単価を抑えられるだけだ。
358: 2024/03/26(火) 13:17:13.87 ID:V9DvGMUm(1)調 AAS
なんちゃらタイムの分が通常授業に置き換わった。
同じ収入で拘束時間が短くなってよかったと考えるか座っているだけでお金がもらえるほうが楽と考えるか。
359: 2024/03/26(火) 13:25:19.46 ID:nf7AkfTV(1)調 AAS
なんちゃらタイム0人にした俺が通りますよ。
案の定、そのコマはなかった。

でもさ、それって俺のせいじゃないでしょ?
担当している講師が悪くない?

まあいいさ。その間、子供や猫と遊べるから。
360: 2024/03/26(火) 14:19:13.73 ID:GMbt6IMS(1)調 AAS
河合で年収1千万越えている講師の割合ってどれくらいだろう。
361: 2024/03/26(火) 17:28:16.11 ID:s4mSQ96W(1)調 AAS
右翼の講師がいたわ
お前の政治思想を聞きに来たわけじゃないんだぞ
こっちは学費払ってんだぞ
金返せ人生泥棒!!
362: 2024/03/26(火) 17:46:03.74 ID:OVgCDT6A(1)調 AAS
むしろ人生の師なのではないかな
良い教師に巡り会うことは
人生の宝
363: 2024/03/26(火) 17:50:32.10 ID:DYxqZnAs(1)調 AAS
>>357
それはどうかな?
364: 2024/03/26(火) 22:24:30.29 ID:pt23SX/0(1)調 AAS
「それ」というのはどの部分を指しているんですか?
365: 2024/03/27(水) 05:50:50.79 ID:WNMV8yAZ(1)調 AAS
>単価抑え気味にするとか、
 それはその講師のアンケがいまひとつだから。あるいは一番おいしい時代の講師だったから

>他校への出講を止めるとように言われたとかがあったそうだ
他校は申請だった。中小なら別に構わなかった。唯一不可はS台だった。

>一旦共済加入させた講師は、掛け金折半した分だけ,単価を抑えられるだけだ。
そんな実感は全く自分は感じない
366: 2024/03/27(水) 08:20:23.55 ID:2uWZkX62(1)調 AAS
>むしろ人生の師なのではないかな
良い教師に巡り会うことは
人生の宝

やべぇな、不適格教員はこういう美辞麗句で自己擁護するからな
流石、人生泥棒
367: 2024/03/27(水) 10:59:00.48 ID:1wRhIcSW(1/3)調 AAS
大受のコマが来ない。
368
(1): 2024/03/27(水) 11:53:15.55 ID:HtSHiChG(1)調 AAS
コマ単価横ばいでコマ数が増えると総収入が増え共済への支払いが増える。
アンケートは同じ講座ならそう上下はしないからコマ単価は急に大きく上がらないが
アンケートが良ければコマが増えて総年収が増えるから

>一旦共済加入させた講師は、掛け金折半した分だけ,単価を抑えられるだけだ。

ように見える。実際はわからないがあり得るね。なるほどと思った。
369: 2024/03/27(水) 13:51:04.69 ID:1wRhIcSW(2/3)調 AAS
>>368
>>>一旦共済加入させた講師は、掛け金折半した分だけ,単価を抑えられるだけだ。

俺もその話は古株の講師から聞いたことがある。
講師への総支払金額を抑制出来たらそれで良いという考えなんだろうな。

まあ末端講師の俺としては薄利多売で稼ぐしかないが。
370: 2024/03/27(水) 16:43:41.36 ID:N1lIdbkH(1/2)調 AAS
私学共済って、毎月の給与から天引きされる積立金は1000円単位で加入者自身が設定できるはずでは?
だとするれば総収入が増えても共済への支払いが増えるとは限らないと思うのだが。
積立金以外にも毎月徴収されるんだっけか。
371
(1): 2024/03/27(水) 19:42:09.36 ID:1wRhIcSW(3/3)調 AAS
ここに載ってる

外部リンク[html]:www.pmac.shigaku.go.jp
372: 2024/03/27(水) 20:30:06.86 ID:N1lIdbkH(2/2)調 AAS
>>371
ありがとうございます。お手数をお掛けしてしまいすみません。
373: 2024/03/28(木) 06:26:35.62 ID:eUAi3LQ0(1)調 AAS
不祥事を起こした教師は一人残らず魔女狩りされるべき
それも今すぐにな!!!!!
自分の子供の将来を奴らに潰されても知らんぞ
374: 2024/03/28(木) 07:22:58.01 ID:nnUHRdTB(1)調 AAS
経済誌を読んでいたら
リサーチ会社社長のコメントが載っていた
「顧客に依頼されて塾、予備校の応募者を調査したら
8%に痴漢、盗撮、猥褻行為の前科があった」

四谷大塚、栄光に続いて明光もか
この業界、変質者だらけだな
うちの娘も個別に通わせているが
女性講師を指名している
375: 2024/03/28(木) 08:00:32.40 ID:Yb4Ou4RR(1/2)調 AAS
>>325
>1月開講にしたのは、今年度の厳しい募集状況を予想してのことだけど、
>ここまで厳しいとは思ってなかったのでは?

大受は確かに厳しい。
Gはそこそこ集まってるが、1月開講の効果は不明。
大受は今年度は担当無しかもしれないなあ。
厳しい。
376: 2024/03/28(木) 08:10:57.11 ID:Yb4Ou4RR(2/2)調 AAS
すまん。
>>355
だった。
377: 2024/03/28(木) 08:34:01.67 ID:y0ScXIsY(1/2)調 AAS
11〜16歳が性的に発育していく段階だから
性的な魅力が増大するのは当然だな
教師に自制を強いるのは生物学的に間違い
378
(1): 2024/03/28(木) 13:39:46.78 ID:65q4NvET(1)調 AAS
人間になれない動物が言い訳してるつもりらしい
379: 2024/03/28(木) 14:51:15.37 ID:yM8ajNaa(1/4)調 AAS
高木大輔って史学専攻だった?
380: 2024/03/28(木) 14:59:06.89 ID:kyEKQazU(1)調 AAS
もう、ここk塾講師やっているんだけど、でよくないか?
SやY.T講師の書き込み全く無いだろ
381: 2024/03/28(木) 19:07:59.81 ID:JyYQEV5j(1)調 AAS
今まで高3を4月開講にしてたのは、入試に間に合わないのを承知で、次年度の浪人候補の青田買いが目的(勿論、受講生には言えないが)
今後はメインの顧客を現役生にせざるを得ないから1月開講にシフトチェンジ。
浪人生は自分達が受験戦争の主役から引きずり降ろされた事を敏感に感じているのだろう。
一浪人並みの時代が懐しい。
382: 2024/03/28(木) 20:11:20.29 ID:y0ScXIsY(2/2)調 AAS
>>378
江戸期より前の日本人は大体生物学的に正しいでしょ
うちのばあちゃんも16で結婚してる
383
(2): 2024/03/28(木) 21:16:38.28 ID:aZbn7eta(1)調 AAS
江戸時代の平均結婚年齢は男女とも28歳前後
未成熟な10代で産むのは可能だが生物学的には望ましくない
彼の好みは11-16歳らしいが
384: 2024/03/28(木) 21:56:10.13 ID:yM8ajNaa(2/4)調 AAS
野口駿オレの顔色うかがいながら講義するのやめようと思わなかったのかな。
385: 2024/03/28(木) 22:38:35.13 ID:yM8ajNaa(3/4)調 AAS
「逆ギレは被害者と加害者を逆転させる…ウッシッシッ」という書き込みをしたのって高木大輔かな?
386: 2024/03/28(木) 23:24:22.19 ID:yM8ajNaa(4/4)調 AAS
野口駿あんな東北被爆大学によく行こうと思ったね。金研ワールドクラスの称号が欲しかったのだろうか。
387: 2024/03/29(金) 00:12:33.28 ID:l22ynvx9(1/2)調 AAS
>>383
>11-16
性的魅力が増大する時期だからね
生物学的に当然ですよ
388: 2024/03/29(金) 00:18:57.72 ID:l22ynvx9(2/2)調 AAS
>>383
>江戸時代の平均結婚年齢は男女とも28歳前後
それはないだろうな
>町人の娘の場合結婚が早く、16、7歳で嫁入り時と言われ、20歳を過ぎると「年増」、24、5歳で「中年増」、28、9歳では「大年増」と言われていました。
>歴史人口学の研究成果によれば、江戸時代中期の平均初婚年齢は、男性17~28歳、女性14~22歳くらいだと言われています。
>平安時代は何と男性16~20歳、女性13~15歳頃が結婚適齢期だったそう。
>同じく、鎌倉時代・室町時代も、10代中盤で結婚するのが当たり前の時代でした。
人生も短かったしね
現代に比べてずっと早婚なのも頷ける
389
(1): 2024/03/29(金) 09:28:00.69 ID:N0SdhVxR(1)調 AAS
大受やっと1こま貰えそう。
390: 2024/03/29(金) 10:05:01.08 ID:E3zSwU77(1)調 AAS
記録の残りやすい貴族大名だけで平均とると偏る
寺の人別帳だと一般人の実像が見えてくるよ
10代の出産の危険性については生物学的にどうなのかな
391: 2024/03/29(金) 20:59:52.22 ID:XgsEQ4qZ(1)調 AAS
前から疑問に感じていたんだけど、職員の異動の頻度が結構高いよね。
校舎に加えて仕事の内容も変わる。これでは専門性だとか地域密着の強みを活かしづらい。
一方で講師は、過年度と違う講座が割り当てられるとプリントなどの準備に忙しく、これもまた専門性を発揮しにくい。
特定講座のみ毎年担当することが許されている方達が羨ましい。
392: 2024/03/30(土) 01:06:27.31 ID:euaOHwWh(1)調 AAS
>特定講座のみ毎年担当することが許されている方達が羨ましい。

言うと講座は(だいたい)固定になるよ。
393: 2024/03/30(土) 11:42:30.02 ID:ssfZqXyk(1)調 AAS
講座と運命共同体になるのですね。
394: 2024/03/31(日) 12:48:37.39 ID:FCynzclC(1)調 AAS
今後はこういう入試が主流になるんだろうね。
外部リンク:dot.asahi.com
395
(1): 2024/03/31(日) 13:32:32.06 ID:COUhYNW3(1)調 AAS
不適格教員は氏ね
存在自体が人生泥棒
自分の子供の将来を奴らに潰されても知らんぞ
396: 2024/03/31(日) 19:32:24.77 ID:ysEEd7zc(1)調 AAS
>>395
教員への文句なら学校板に書くべきではないの?
397
(2): 2024/03/31(日) 19:56:55.19 ID:kRKvhCUc(1)調 AAS
今年度のグリーン、毎回授業全体に関するコメントを講師が入力することになっているけど、みんな律儀に守っているのか疑問
398: 2024/03/31(日) 20:54:08.77 ID:PQ95QoKh(1/2)調 AAS
>>397
案外みんなちゃんとやってるみたいだよ。
私を含め,みんな一括返信のようだけどね。
399: 2024/03/31(日) 21:28:38.60 ID:PQ95QoKh(2/2)調 AAS
>>397
あと,今の中学受験塾は家庭とのコミュニケーションが半端ないくらい濃密だから(授業が終わるたびに電話でやりとりするんだそう),最近の親御さんたち(特に有望株のご両親)の中には同様なサービスを当たり前と感じる人たちもいるはず。とりあえず,形式的にでもコメントを入れておいた方がいいと思うけどね。
400: 2024/04/01(月) 09:55:05.51 ID:R+KH0l4S(1)調 AAS
自分はひとりひとりコメントしてる
1時間近くかかります
401: 2024/04/01(月) 10:38:05.95 ID:QGRKhDSW(1)調 AAS
>>389
>大受やっと1こま貰えそう。

俺は今年は大受が無くなった
402
(1): 2024/04/01(月) 10:45:09.15 ID:o1rsAOhl(1)調 AAS
コメントなんて書いたことないな
あんなの見てない生徒がほとんどだろ
紙の時は生徒がよく書いてきたが、端末じゃ誰もコメントしてこない
かえって楽になって良かったかも
403: 2024/04/01(月) 10:49:01.44 ID:vFOPE1sa(1/2)調 AAS
割と人数多くて目を通しきれないから、生徒には「書いてもいいけど、時間がないから返信できない。深刻な悩みは直接相談しにきて!」と言ってある。
今年はテキストが新規だし、コピーは自分でしないといけないから、とにかく時間がない。

誰だよ、デジタル化って言ったのは、全然無理じゃん。
404: 2024/04/01(月) 15:11:52.16 ID:O+BPqNTq(1/3)調 AAS
結局紙とデジタルの両方で用意するんじゃ二度手間で仕事増えるんだけど。
結局コロナ明けで文科省だけが騒いでるが学校も現場は従来の紙授業、対面授業に戻ってるようだ。
先走って全面デジタル移行なんてやると生徒が予備校に入るハードル上がって生徒減るんじゃない。
大学全入で予習復習は言うまでもなくテキストも忘れてくるような生徒がたくさんいるご時勢。
みんな大画面のタブレットのダウンロードしてなんてできるのか?
1日中授業受けるのに電源コンセントもないというのに。
EV、EV騒いでも充電ステーションが全然ないのと状況は似ている。
405: 2024/04/01(月) 19:49:03.69 ID:ce7wUrlf(1)調 AAS
>>402
意外と親がチェックしてるみたいだよ
406: 2024/04/01(月) 20:31:31.39 ID:qPkuej89(1)調 AAS
もう日本もおしまいだ入社式に親が来るって狂ってる
407
(3): 2024/04/01(月) 20:50:57.06 ID:PgtgVYBo(1)調 AAS
少なくとも自分の周りだと、生徒が何かしら記入している場合にはそれに応じるという感じ。
上でも指摘されているように、講師の負担が大きいのが実情。そんな中でひとつひとつ応対すると人数次第で1時間とか平気で溶ける。
あと、大受のコマが減ったりなくなったりというのは自分含め周りも同じ。現役事業がメインだから仕方ないものと思っている。
現役の特別選抜を任されるより例えば麹町や本郷で大受担当する方が個人的には遥かに嬉しいけど、みんなはどう?
408
(1): 2024/04/01(月) 21:11:01.96 ID:vFOPE1sa(2/2)調 AAS
>>407
>例えば麹町や本郷で大受担当する

両方行ってるけど、麹町はなんかいや。
仕事するモチベが上がらない。
何が原因かは敢えて言わないが、なんかいや。
409: 2024/04/01(月) 21:33:19.44 ID:FJ2RVUw3(1)調 AAS
1学期、0人スタートに突き進んでいるぞー! 
410: 2024/04/01(月) 21:35:14.71 ID:9hgE7Yb+(1)調 AAS
>>407
大受コマはアンケ結果がいつも以上に影響したけど、みんなはどう?
411: 2024/04/01(月) 21:44:51.58 ID:O+BPqNTq(2/3)調 AAS
そういえば1月開講と4月開講の2本建てでやる予備校があるらしいが、
4月開講は1講目からじゃないことの新規募集への影響はどうなんだろう。
1月も年度途中で急に曜日変わっちゃったりして通えなくなる生徒も出たようだし。
春は講座集約のせいか人数増えてる感じ。浪人もあまり変化はなかった。
412: 2024/04/01(月) 21:59:36.32 ID:O+BPqNTq(3/3)調 AAS
体験授業も自分の学力より少しレベルの高い講座なのに何の予習もせずに途中から受けても理解できるわけもない。
むしろ募集にマイナスなんじゃないかと。
テスト講で全く普段と違うのに体験授業に来たり。テスト講なんて最初からいつか決まっているんだからせめて別の日に申し込ませればいいのに。
全く解けもしないテスト受けて復習テストだから説明もいつもと違って時間の都合上で確認程度。これじゃあむしろ募集にマイナスだと考えないのかなあ。
ネット申し込みだから校舎では対応できないらしい。年間予定は決まってるんだから一部日程は申し込みできないように最初から設定しておけばいいのに。
413: 2024/04/02(火) 01:23:54.42 ID:4OpX7b7W(1)調 AAS
このご時世に体験も考慮に入れた解説もできないとか向いてないんじゃないの?
414: 2024/04/02(火) 04:35:12.12 ID:fwKViipb(1)調 AAS
予備校の講座
sundaitoushin@akugu.com
415: 2024/04/02(火) 08:29:43.37 ID:ft+K19YN(1)調 AAS
不祥事を起こした教師は一人残らず魔女狩りされるべき
それも今すぐにな!!!!!
自分の子供の将来を奴らに潰されても知らんぞ
416: 2024/04/02(火) 10:15:46.41 ID:r0l57a+D(1/2)調 AAS
>>407
>あと、大受のコマが減ったりなくなったりというのは自分含め周りも同じ。
>現役事業がメインだから仕方ないものと思っている。

大受は大きく減ったね。
他予備と掛け持ちしてるが、移動が大変で綱渡り状態だ。
移動時間中に食事しないといけない。消化に悪い。
417: 2024/04/02(火) 12:33:29.96 ID:eiNpYjn7(1)調 AAS
コマは教科や年齢、経験年数や主な担当レベルで増減に違いがあるのかな。
総コマ数ではあまり変化がない人たちもいるみたいだけど。
418: 2024/04/02(火) 14:56:36.87 ID:Oi1zKaSa(1)調 AAS
大受コマ争奪戦の昨今、それでも本郷を任されるにはどれほどの実績を上げて教務部からの信頼を勝ち取ればいいの。
大受の東大クラスを担当するのは最高級の評価という認識でいるけど、その上って何かあるのだろうか。
各科目のベテランかつ頂点が集結する特殊な空間っていうイメージ。夢のまた夢。
419: 2024/04/02(火) 17:13:54.02 ID:r0l57a+D(2/2)調 AAS
模試のチーフはどう?
420: 2024/04/02(火) 21:33:36.74 ID:zdY9j9il(1)調 AAS
>>408
>両方行ってるけど、麹町はなんかいや。
>仕事するモチベが上がらない。
>何が原因かは敢えて言わないが、なんかいや。

同感w
まさに I couldn’t agree more.
421: 2024/04/02(火) 22:25:00.05 ID:sbnIbaBr(1/2)調 AAS
鉄鋼大手のホームページにある数学講座や物理講座を見ろよ。
化学はもっと凄いかもだぞ。
こういうのが一般的になったら東大京大の受験生は皆こっちに来る。
いずれ予備校は跡形も無くなっちまう。

それでいいのかもしれないけどね。
422: 2024/04/02(火) 22:28:36.13 ID:sbnIbaBr(2/2)調 AAS
栄光や明光で大々的に発覚した変態盗撮。
どう考えても売買市場があるだろう。
大ボスみたいなオヤジ連中がこそこそ隠れつつも、
まだまだ続けるかもだぞ。
423: 2024/04/03(水) 00:09:08.71 ID:gpiLdjru(1)調 AAS
少子化で現役主流の昨今、某校舎は予備校をたらい回しされた多浪の巣窟だからな。色んな意味で病んでるやつ多いだろうな。
424: 2024/04/03(水) 00:56:12.21 ID:0sDhgAy1(1)調 AAS
一切コメントなんて書いてないが、生徒もいちいち見てるのかね?
紙の時は面倒くさいくらいメッセージがきたが、タブレットになった途端まったく来なくなったが
425: 2024/04/03(水) 07:09:52.07 ID:Yq9ODkcU(1/2)調 AAS
変態盗撮とか載ってるぞ

外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
426: 2024/04/03(水) 10:53:55.07 ID:xrTf2Hmp(1)調 AAS
小林製薬の化学教室はw?
427
(1): 2024/04/03(水) 12:24:51.00 ID:eIWf+mIk(1/2)調 AAS
Q:高校数学の確率が分かりません.上手い勉強方法を教えてください.
AIの回答は以下の通り.コメントはAIでよくない?

高校数学の確率は、確かに独特の考え方や公式があり、最初は分かりにくいと感じる人も多いですよね。しかし、いくつかのポイントを押さえれば、理解しやすくなり、得点源にもなり得る分野です。
以下に、効果的な勉強方法をいくつか紹介します。
1. 基礎固め:公式と用語をしっかり理解する
まずは、確率の基礎となる公式と用語をしっかり理解することが重要です。教科書や参考書で、積事象、和事象、余事象、独立、排反などの概念をしっかりと理解しましょう。
2. パターン別問題演習:典型問題を解きこなす
確率の問題は、いくつかのパターンに分類できます。例えば、場合の数、条件付き確率、組合せ、排列などです。それぞれの
3. 図表の活用:イメージを掴む
確率の問題は、図表を用いることで理解しやすくなります。例えば、場合の数を考える時には、ベン図を用いたり、条件付き確率を考える時には、樹形図を用いたりすると、イメージが掴みやすくなります。
4. 過去問演習:入試問題に慣れる
入試問題には、典型的な問題だけでなく、思考力や応用力を問う問題も出題されます。過去問を解くことで、入試問題のレベルや傾向を把握し、解答力
5. 苦手意識を克服:早めに質問する
分からない問題は、早めに質問して解決しましょう。学校の先生や塾の講師に質問したり、オンラインの質問サービスを利用したりするのも有効です。
428
(1): 2024/04/03(水) 14:33:47.27 ID:5BmnsMEl(1)調 AAS
>>427
しかし、回答の5はどうするw
429: 2024/04/03(水) 16:18:05.11 ID:Yq9ODkcU(2/2)調 AAS
四谷学院
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
430: 2024/04/03(水) 16:21:14.65 ID:eIWf+mIk(2/2)調 AAS
>>428
>回答の5はどうするw

分からない問題は、なんちゃらタイムを利用して、早めに解決しましょう。

としておけば?
431: 2024/04/05(金) 09:20:12.76 ID:7FCOJhgX(1)調 AAS
掛け持ちを増やしても、昨年より年収が減少。
432: 2024/04/05(金) 19:44:28.66 ID:mDXFST+f(1)調 AAS
予習天国真っ最中。初めて受け持つ講座などは補助プリントの作成がしんどい。
433: 2024/04/06(土) 09:25:27.13 ID:S9kPLJOd(1/2)調 AAS
この分だと一般入試は3割くらいになって
7割は年内入試になるんじゃないか?
外部リンク:s.mxtv.jp
434: 2024/04/06(土) 10:08:07.36 ID:dhpevjh2(1)調 AAS
日本の国力もどすどす低下するな
435: 2024/04/06(土) 13:20:46.08 ID:1ACMFoR4(1/5)調 AAS
講座集約の影響か1クラス当たりの浪人生多いな。その分学力差が大きくなって授業はやりにくそうだ。
減る減る脅されていたが結局例年通り。
436
(1): 2024/04/06(土) 13:23:38.53 ID:M6i44oJr(1)調 AAS
やばい。予習が追いつかん。なんでこんなにテキストをいじるんだ?ウオ〜〜〜〜〜〜〜
437: 2024/04/06(土) 14:24:20.35 ID:S9kPLJOd(2/2)調 AAS
>>436
>なんでこんなにテキストをいじるんだ?

いじらないと原稿料が....(以下自粛)
438: 2024/04/06(土) 14:26:50.69 ID:1ACMFoR4(2/5)調 AAS
愛知教育大の学閥人事問題が報道されてるが名古屋が本部のKも天下りやなんかで愛教大の影響あるのか?
439: 2024/04/06(土) 14:28:33.30 ID:1ACMFoR4(3/5)調 AAS
「愛教大による支配を完全に崩壊させる」と河村たかし市長 名古屋市教委の金品授受問題  名簿とカネと学閥
4/1(月) 16:13配信
440: 2024/04/06(土) 14:30:41.34 ID:1ACMFoR4(4/5)調 AAS
「愛教大による支配を完全に崩壊させる」と河村たかし市長 名古屋市教委の金品授受問題  名簿とカネと学閥 動画リンク[YouTube]

@YouTube
より
441: 2024/04/06(土) 16:07:05.00 ID:1ACMFoR4(5/5)調 AAS
紙教材やプリントデジタル化しても結局生徒にはプリントアウトして持ってこさせないと上手くいかないな。
タブレットでプリントとデジタル教材(解答)を同時に参照しメモや書き込みするには画面が小さすぎる。
さらに板書ノートを通常のペンで紙のノートに取りながらタブレットはタッチペンに持ち替えてメモやマーカーなんて作業ができるわけがない。
紙教材なら一本のペンでプリント類にメモやマーカーで線を引きながらそのままノーも取れる。
授業の受け方としてタブレットを授業内で使うのは無駄な動作が増え作業効率が非常に悪い気がする。
生徒には必ずプリントアウトして授業を受けるように指示を徹底した方がいいと思うのだが。
生徒は複数授業があるからプリントアウトも時間も金もかかって手間だ。このままで機能するのだろうか。
準備しながら心配になった。
442: 2024/04/07(日) 01:28:01.18 ID:lzeI/n4j(1)調 AAS
スマホで見ている学生もいるよ
443: 2024/04/07(日) 01:45:26.64 ID:V+2d+oye(1/6)調 AAS
机の上にテキストとプリントノートを並べて、シャーペンと色ペンでメモを取りつつ授業を受けるのが一番楽なのにね。
タブレットの小さな画面じゃあ見にくい上にいちいち画面切り替えタッチペンに持ち替えてタブレットに書き込み、
またシャーペンに持ち替えてノートを取る。
授業前に全教科プリントやデジタル教材を事前にプリントアウトするのも設定したり紙を補充したり時間がかかる。
今まで必要のなかった余計な手間や時間が増えて学習の邪魔になってるように思う。
生徒の学習効率が下がるような施策はこれでいいのだろうか。
資料を調べたりするソフト面では便利だが学習のハード面、ノートやペンなど文房具的な面ではやはりアナログな元祖の方が電気を要らないし使い勝手でまさる。
朝から晩までタブレットを使っていて充電は大丈夫なのか。すべての机にコンセントがあればいいがそうでもないし。
444: 2024/04/07(日) 01:49:48.35 ID:V+2d+oye(2/6)調 AAS
プリント類をアップするだけでいいなら家で準備できるから講師的には便利だが、
アップできるように準備した上でさらに結局プリントも用意しろということで講師の方も手間が増える。
仕事が増えただけ。何のためのデジタル化だ。
445: 2024/04/07(日) 01:52:28.72 ID:V+2d+oye(3/6)調 AAS
事前にアップした教材を校舎で職員がプリントアウトして用意してくれるなら開講日の朝印刷でてんやわんやになることもないだろうに。
446: 2024/04/07(日) 05:27:31.85 ID:o6UaHHgM(1)調 AAS
麹町は校舎長が決定的にダメだから、授業を担当したい校舎にならない。昔はそんなことなかったのに。
447: 2024/04/07(日) 12:16:47.11 ID:LmDsLNcO(1)調 AAS
職員はパソコンだけで仕事が成り立つが、生徒は狭い机でテキストやらノートやらタブレットやら、講師もテキスト片手にタブレット操作で解答確認とかやってられんのだよ
解答や訳例はペライチじゃないと
アクティブなんちゃらと同じ失敗コースですな
448
(1): 2024/04/07(日) 13:46:05.93 ID:gkQPMMR2(1/3)調 AAS
デジタル化の害悪、本気で変えることを望んでいるなら明日の会議でも言って欲しい
449
(1): 2024/04/07(日) 14:29:36.29 ID:EVKLRZk2(1/2)調 AAS
>>448 あそこで発言する勇気はない。
450: 2024/04/07(日) 19:43:48.54 ID:gkQPMMR2(2/3)調 AAS
>>449
わかる、独特な雰囲気だよね
1-
あと 552 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s