[過去ログ] 予備校講師やっているんだけど56講 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
612
(1): 2024/06/24(月) 23:02:20.19 ID:SWQiBw4R(1)調 AAS
金ピカ先生とか今どうしてるんだろ
613: 2024/06/25(火) 04:41:19.04 ID:cRNiiHMs(1)調 AAS
校舎間移動が綱渡りだ
614: 2024/06/25(火) 06:21:17.39 ID:JLz9U0WZ(1)調 AAS
>>612
金ぴか先生はもう亡くなってるよ
絶頂期には年収6000万円だったそうだ
615: 2024/06/25(火) 10:27:22.16 ID:xpnyw+ON(1)調 AAS
無年金は自己責任
616
(2): 2024/06/25(火) 13:18:56.54 ID:2UGyOeSt(1/2)調 AAS
同僚諸氏からの助言が欲しい。
私学共済に入っているときに骨折したら、何か支払われる?
今、左手を折っていて治療中なんだけど、教務に聞いてもよくわからないと言われた。
617
(1): 2024/06/25(火) 13:20:23.86 ID:sSpbnS3d(1)調 AAS
>>616
高額医療補助だけだけど?
医療保険と誤認してない?
618
(1): 2024/06/25(火) 19:37:03.36 ID:2UGyOeSt(2/2)調 AAS
>>617
確か、家族年金コース、医療保障コース、医療費支援コースにお金を20万円くらい支払っていた気がしたので、聞いてみたんだ。
今、出先なので、家に帰ったら調べてみる。コメントありがとう!
619: 2024/06/25(火) 20:10:15.62 ID:xL558hGd(1)調 AAS
>>618
あーソレなら保険金出るわよ
620: 2024/06/26(水) 10:37:58.22 ID:0zbfFTnT(1)調 AAS
>>608
うちも若害
若い奴で安く上げようとするから
授業の質は下がるばかり
職員はすぐ辞める
621: 2024/06/26(水) 14:55:30.21 ID:Zorr7NDb(1/3)調 AAS
世代交代がうまく行っていないのと人材不足で教材の誤植もひどい。
チェックがちゃんとできていないし問題のセレクトが下手くそ。
カリキュラムも単元の構成など生徒にとって学習しにくい。
おそらくコスパが悪いからベテランはみんな断って、盥回しされた挙げ句時間的にまだ余裕のあるよく分かっていない人が担当しているんだろう。
これなら教科書傍用問題集や市販の問題集のほうがよほど優秀。

いつかどでかいミスして一気に信用を失って経営が傾くことを危惧している。
622
(1): 2024/06/26(水) 15:44:22.06 ID:AJ4YoWNL(1)調 AAS
テキストはもう少し改良が必要だね。
これから夏期講習だけど、(レギュラーのテキストより)ひどいテキストがちらほら。
30年前の問題を使っているものも多数ある。
上位と最上位が同じテキストを使う風習はやめた方がいいと思う。客が逃げる。
623: 2024/06/26(水) 16:03:48.66 ID:6SlhAoAS(1)調 AAS
>>622
> 上位と最上位が同じテキストを使う風習はやめた方がいいと思う。客が逃げる。

そもそも講習は認定関係ないのでは?
624: 2024/06/26(水) 16:30:55.82 ID:Zorr7NDb(2/3)調 AAS
予備校なのに学力レベルや習熟度軽視しすぎ。
初回の模試の結果も出てくる頃だがびっくりするど低偏差値な生徒がいる。
それでレベル変更や講座変更や退塾が起きて人手不足、人材不足の中で職員の生徒対応業務が増える。
認定テストで模試レベルでちゃんと学力診断してれば何も問題は起きないのに。
一時的にでもとりあえず生徒増やしたいんだろうけど、結局学力と教材や講座のミスマッチが多発して生徒対応しきれず職員の仕事は増えて退塾も増える。
悪循環。すべての原因入口できちんと生徒を最適なレベルの講座に仕分けができていないからなんだよね。
昔からみたいだけど今はレベルが細分化した参考書をやらせる学習管理型の塾も増えてるし映像コンテンツも細分化しているからレベルが合わないとそっちに生徒が逃げちゃうだろうね。
625: 2024/06/26(水) 16:36:42.27 ID:Zorr7NDb(3/3)調 AAS
ドル箱の早慶コースとか今年から誰でも入れる無認定無試験全入みたいだけど生徒増えた?
626: 2024/06/26(水) 18:35:25.77 ID:En0+z079(1/2)調 AAS
私学共済事業
一部負担金払戻金・家族療養費付加金
加入者又は被扶養者一人ひとりが、同じ月内で、病院ごと、医科・歯科・調剤薬局別、入院・外来別で、自己負担額から25,000円を控除した額(高額療養費として支給される分を除きます)を、加入者には一部負担金払戻金、被扶養者には家族療養費付加金として支給します。
100円未満の端数は切り捨てます。
25,000円控除後の自己負担額が1,000円未満の場合は支給されません。
一部負担金払戻金や家族療養費付加金は、高齢受給者証や限度額適用認定証を医療機関の窓口で提示しても現物給付化されません。私学事業団から後日(受診から3ヶ月以降)自動払いされます。
627
(1): 2024/06/26(水) 18:38:28.59 ID:En0+z079(2/2)調 AAS
>>616
>私学事業団から後日(受診から3ヶ月以降)自動払いされます。

私立学校共済から後日振り込まれる。それまで待て。
628: 2024/06/26(水) 20:36:07.79 ID:539YUw/o(1)調 AAS
共テ模試で2割未満の得点の高卒生が数十名いるクラスを担当しているけど、毎回愕然とする。
テキストの例題ですら難しすぎる。けれども志望は高いので、E判定を連発しようが難関大志望者御用達の教材で勉強している。
本当は中学の教科書レベルのことをやって欲しいけど、プライドが邪魔するのか素直に従ってくれる人はほとんどいない。
629: 2024/06/26(水) 23:41:27.33 ID:cxXpJfo9(1)調 AAS
またダメ講師の壊れたレコードか
何年たっても進歩しないね
まあ脳内予備校に出講してるだけだから当然だが
630: 2024/06/27(木) 01:28:04.87 ID:N+7I1j0+(1)調 AAS
>>627 ありがとう!とても助かる!
631: 2024/06/27(木) 17:27:07.08 ID:hIn77Pvm(1)調 AAS
そんなんだから「教師は人生泥棒」って言われるんだよ。
632: 2024/06/27(木) 18:05:09.53 ID:Q1UUhPAU(1)調 AAS
CHATgpt先生に聞いてみました
予備校が甘い認定テストを行い、実力以上のクラスに生徒を入れることで生徒集めをしている場合、以下のような結果が考えられます:

1.短期的な利益: 初期の段階では、より多くの生徒を集めることができるため、収益が増える可能性があります。保護者や生徒にとっては「上のクラスに入れる」というのが魅力的に映ることがあります。

2.生徒のモチベーション低下: 実力以上のクラスに入った生徒は、授業内容についていけない可能性が高く、モチベーションが低下するかもしれません。これが原因で、成績が上がらないどころか、逆に下がることもあります。

3.信頼の失墜: 保護者や生徒が予備校の実態に気づいた場合、信頼が損なわれる可能性があります。口コミや評判が悪くなれば、新規生徒の集客が難しくなるでしょう。

4.生徒の離脱: 実力に見合った教育が受けられないと感じた生徒や保護者は、他の予備校に移ることが考えられます。これにより、生徒数が減少し、収益に影響を及ぼすことがあります。

5.長期的な影響: 長期的には、予備校の評価やブランドイメージに大きなダメージを与える可能性があります。特に教育機関としての信頼性が重要視されるため、一度失った信頼を取り戻すのは非常に難しいです。

予備校が持続可能であるためには、実力に応じた適切なクラス分けと、個々の生徒に合わせたサポートが必要です。正直で透明性のある運営を行うことで、長期的な信頼と成功を築くことができるでしょう。
633
(2): 2024/06/29(土) 13:54:52.73 ID:TGK/Wgtr(1)調 AAS
夏期講習のテキストきた。でも今年は不安しかない。
これからレギュラーの授業の改訂が多くなる。
数えたら、新規の長文が11個もある。
それに加え夏期講習の新規長文が15個。
子供達ごめんよ。父ちゃんは夏、遊んであげられないかもしれない。
634
(1): 2024/06/29(土) 14:15:04.03 ID:J7t4ZnQB(1)調 AAS
>>633
この激動期、仕方がないよ。
その予習は、良い腕の職人への道。

踏んばって下さい。
635: 2024/06/29(土) 14:57:16.23 ID:q+Ey6AdD(1)調 AAS
>>634
腕が上がった頃、その技を発揮する場は消えた。
636
(1): 2024/06/29(土) 16:33:31.16 ID:2mBFOji9(1)調 AAS
>>633
今後レギュラー授業の改訂が増えるって、本当ですか。
自分のような泡沫講師は改訂にタッチしていないのでその辺の事情に疎いんだけど、
今まで2年回しだったものが、原則改訂せずそのままいくんじゃなかったっけ。
グリーン全学年と大受であれこれ担当しているから、大幅改訂されたら補助プリントの作成で睡眠時間が減るっていうかなくなる、、、
637: 2024/06/30(日) 14:21:07.28 ID:mzNTO9HO(1)調 AAS
>>636
2学期はテキストが劇的に変わることが確定。
すでに2学期の長文を1学期に使っているから。
半分以上新規長文というテキストもあると覚悟している。

浪人生のレギュラーはすでに1年回しになっている。
あとは夏期・冬期・直前講習を1年回しにするかが個人的に気になる。
638
(1): 2024/06/30(日) 17:24:24.33 ID:im6rtLCo(1)調 AAS
自分は、今や単なるサラリーマン。今時の予備校って、どうなの?
バブルの頃に大学院生でバイトしたときは、お金は良かった。
知人はまだやってる。50代で年収800万くらい確保できるの?
639: 2024/06/30(日) 20:48:46.33 ID:QpvZqM8g(1)調 AAS
お前ら共同でプリント作って共有すればいいじゃん
640: 2024/06/30(日) 23:19:57.15 ID:HxIWKSbH(1)調 AAS
>>638
できるわけない
自分でコマ数と単価掛けて計算もできんのか、バカかよ
641: 2024/07/01(月) 00:13:24.93 ID:e8+Rt6jy(1)調 AAS
50代で800万越えなんて河合ならゴロゴロいるよ。40で1000万突破したあたりから具体的な金額は話さなくなるものかな。
他所の予備校のことは知らない。
642: 2024/07/02(火) 12:26:50.57 ID:HVTOthrM(1)調 AAS
850万超えると税金が上がるんだよ〜!
一気に1500万くらい稼がないと、損した気分になる。
643: 2024/07/03(水) 12:04:20.77 ID:w7UOiJaR(1)調 AAS
後期は予習が追いつかない自信がある。
2〜3週間、連即死て新規内容が続くなら有給を使う予定。
644: 2024/07/03(水) 13:36:49.13 ID:TvR7lhYI(1)調 AAS
他の講師も予習が追いついてない可能性大なので代講担当が見つからず。
蓋を開けてみれば結局後日自分で補講っていうね。
この一連の改悪は誰得なんだろう。改訂料なんてたかが知れてるでしょうに。
645: 2024/07/03(水) 13:46:19.19 ID:OvtMT5z8(1/2)調 AAS
現役コースは7月の第1、2週は定期試験とちょうど重なるから出席率が下がるのだがかなり大事な単元を扱う。
定期テスト終わって授業に出てきたらもう最後のテスト講。復習テストだから当然欠席していた生徒は解けない。
生徒にも講師にもやさしくないスケジュール、何とかならないかな。
以前は定期試験の頃にテスト講が充てられて影響は少なかったが今年からかなり影響出るんじゃないかな。
元々レベルの合っていない生徒が多いからあまりにもテストができないと退塾にもつながる。今回のスケジュールは悪手だと思う。
自分の予定に合わせやすい映像系の魅力を生徒にわざわざ認識させるだけ。そういう意図でわざとやっているなら別だが、
そういう深謀遠慮ができる会社のようにも見えない。
646: 2024/07/03(水) 15:01:31.51 ID:OvtMT5z8(2/2)調 AAS
定期試験が終わってせっかく体験授業を受けに来た生徒に通常授業と異なる既習前提で解説はざっとしかしない復習テスト講をいきなり体験させる。
最初からいつがテスト講なのか分かっているのにこんなチグハグな事やっているところだから。
647: 2024/07/03(水) 21:06:38.81 ID:yofU3yyj(1)調 AAS
教職免許は40歳までに取っておけ。
これ以上の年齢になったら正規の予備校講師登録は絶対不可。
バイト講師になると税務上も物凄く損するはず。
648: 2024/07/04(木) 00:29:44.52 ID:BCTG/vrp(1)調 AAS
かわいの話ばかり
スンダイはどうなの?
649: 2024/07/04(木) 14:14:32.12 ID:ubnBtZ84(1)調 AAS
河合塾も駿台も明示こそしていないが
プロ講師たちがテキスト案や授業シナリオ案について品評会の類しているだろう。
プロ同士だからやっぱりこういう処で能力評価が決まる、まあこう考えるのが普通。
ただの職員たちにはプロ能力評価は出来ないし出来るわけもないわな。

但しバイト講師はテキストも授業シナリオも絶対に有りえないので、勤務時間評定だけとなり、
だからこそ社員連中がすごろくゲームのノリで講師給を決めているわな。
650
(2): 2024/07/04(木) 17:22:32.10 ID:HGk6z9T2(1)調 AAS
どうなんでしょうね。テキスト作成などに関わっている講師も能力は思いの外ピンキリという印象が強いです。
この板でさえ過去に幾度となく指摘されているように、例えば基幹教材であっても問題の選択も酷ければミスも軽度なものから重度なものまで様々。
「模範」解答やマニュアルにも事実に照らして首肯し難い記述が散見されるので、重鎮のなかには公然と批判したりそもそも扱わず差し替えたりしているくらいで。
例年東大に数十名出すような校舎の話です。任されている仕事の大きさと有能さにもっと相関があれば良いのにと感じています。
651: 2024/07/04(木) 21:28:09.15 ID:co3L4xzK(1)調 AAS
授業向きの人と作成向きの人いるよね
652: 2024/07/04(木) 22:42:07.48 ID:TJ9bcAS4(1)調 AAS
こんだけ少子化になっても、予備校や塾も経営維持できてるのね
知り合いの会社でのサラリーマンを勧めた大学の同期が、
自営業しながら予備校でも働いてるけど、収入確保あれば、なによりだ
653
(2): 2024/07/05(金) 01:03:22.75 ID:I+ml+yuO(1)調 AAS
>>650
テキスト作成なんかコネだらけの既得権益だよ
変な幻想持つなよ
それはそうともう私学共済は新規で入れなくなりそうだな
年金10万未満生活確定だな
654
(1): 2024/07/05(金) 03:15:02.37 ID:vds/sqxw(1)調 AAS
>>653
>それはそうともう私学共済は新規で入れなくなりそうだな

そうみたいだね。
655: 2024/07/05(金) 18:58:18.83 ID:SGRo3C10(1)調 AAS
白石栄紀は、私に対する発言を反省してらっしゃいますでしょうか。
656: 2024/07/05(金) 19:33:21.29 ID:G04LLeA2(1)調 AAS
>>654
え!?
657: 2024/07/06(土) 07:51:53.87 ID:v4dzt977(1)調 AAS
>>650
>任されている仕事の大きさと有能さにもっと相関があれば良いのにと感じています。

敗北主義者を幹部に登用する組織だもの、そのくらいはハハハ。
658
(1): 2024/07/06(土) 12:10:05.02 ID:+IE+uqma(1/2)調 AAS
模試、教材は仕事としてタイパ、コスパが悪すぎるから皆やりたがらない。
たくさん授業を担当しながら教材もやるというのは時間的にも体力的にも無理。
自分にとってタイパ、コスパがいい仕事に特化するのが吉。自然に適材適所になる。
659: 2024/07/06(土) 12:17:01.88 ID:+IE+uqma(2/2)調 AAS
教材に特化するほど生徒との接点が減るから生徒の状況や変化がわからなくなり
生徒の実態に合わない使いにくい教材やカリキュラムが出来上がる。
660: 2024/07/06(土) 19:16:50.33 ID:bDUq7hOY(1)調 AAS
物理科の大変革いよいよか。
自前テキスト案すら創出出来ない奴に、授業が出来る「わけ」が無い。
一方では、元・富士通の40男が華々しくデビュー!
いよいよ知能の試される時代が来たね。
661: 2024/07/07(日) 00:54:09.28 ID:y4TJ3qmR(1/2)調 AAS
自分の周りにいる教材作成担当の講師は睡眠時間削り過ぎていつもゲッソリしてるわ。
食事もコンビニの菓子パンとペットボトルで、添削しながらとか質問対応の合間とかに済ませる感じで。
高齢でもないのに突然死する人が業界でちらほらいるのも納得いく。1千万越えてても寿命を大幅に削ったらいかんて。
662
(1): 2024/07/07(日) 10:03:10.98 ID:+jCh/sEp(1)調 AAS
>>653
>それはそうともう私学共済は新規で入れなくなりそうだな

労使折半さえ負担になったから。
663
(1): 2024/07/07(日) 10:48:43.56 ID:r8H7JjVk(1)調 AAS
新理事長。。。
664: 2024/07/07(日) 11:38:51.23 ID:GfL4gkbW(1)調 AAS
日本教育フォーラム 倒産
外部リンク:news.yahoo.co.jp
665: 2024/07/07(日) 18:13:10.23 ID:7O8rdD5O(1)調 AAS
>>658
知り合いのSの超ベテランは教材を作り模試を作り
山ほどへぼ講師の教材や模試を監修してやり
ペイは取らずにへぼに回してやって
それでもへぼからの感謝も予備校からの評価もないってさ
666: 2024/07/07(日) 19:35:53.53 ID:deupDW8X(1/2)調 AAS
模試も教材も買い取りだからどんなに時間がかかってもどんなにいいものを作っても一定のお金をもらって御仕舞。
参考書ならいいもの作れば売れてその後印税が増えたりするかもしれないけど。学校の部活と同じでやりがい搾取。
教材は入試問題の範囲内で素材探しをすればいいけど模試はそうではないからタイパもコスパも最悪。時給換算なら授業のほうがはるかにいい。
授業コマでは生活ができない頼まれると断れない人や事情を知らない新しい人はやりたがるからどんどんそういう人に仕事が集まり授業と教材の両立が時間的にも体力的にもできなくて潰れるかどっちかに特化せざるを得なくなる。経営側もそういう戦略なんだろう。
667
(1): 2024/07/07(日) 20:50:40.75 ID:UwJhS3we(1)調 AAS
スレッド違いならすみません…
宿題やらない、予習復習やらない、だから成績上がらない子の親が塾に来て、お金払ってるのになんで成績上がらないの?講師を変えろ!!!
って文句言ってきたけど…
モンペの対応するのがしんどい…
668: 2024/07/07(日) 21:55:08.50 ID:yBb4mVou(1)調 AAS
>>667 自分なら適当な褒め言葉と共に「個別指導の方が向いていると思いますよ」と言って誘導するかな?
669: 2024/07/07(日) 21:58:12.85 ID:deupDW8X(2/2)調 AAS
映像授業も参入障壁が低いからコンテンツの供給過剰がが起きていて価格競争で単価は暴落。以前のような旨味はない。
講師サイドからは通常授業と大差ないが予備校側としては一度払えば使いまわしすればするほど回収できるわけだが、
対面授業の予備校に来ている生徒は映像を回避した生徒なので映像コンテンツへの需要はほとんどないそうだ。
映像があるにも関わらずわざわざ振替授業で他の校舎でライブを受けに来る。映像専門の予備校も供給過剰で価格やサービス競争に入っている。
生徒や父兄には朗報だが講師には旨味はない。全レベルに対応しようとする規模の大きいところほど小回りが効かないから今後どうなるかな。
原点回帰で上位レベル専門とか学校の補習専門みたいな小規模なところが生き残りそこから次の大手予備校が生まれるか予備校業界自体が蒸発するかするんだろう。
670: 2024/07/07(日) 22:48:39.46 ID:y4TJ3qmR(2/2)調 AAS
>>663
ん、新理事長がなんかやらかしたっけ?
671
(4): 2024/07/09(火) 13:41:54.76 ID:QB5/7qJl(1)調 AAS
>>662

俺も聞いた。
担当コマ数が多くないと私学共済に加入させないそうだ。
労使折半が負担になってきたんだろうな。
672
(1): 2024/07/09(火) 20:28:19.58 ID:/Cv7kY1e(1)調 AAS
>>671
そのコマも誰得タイムは除外ね
673
(1): 2024/07/09(火) 23:27:24.93 ID:Q3cpkRfN(1)調 AAS
>>671
まあ知ってたけど改めて終わりが近いと思わされる事例だな
今の50代すら65を迎えられる講師はほとんどおらんだろう
いわんや30代20代講師とかどうすんだろね
674: 2024/07/10(水) 02:31:25.06 ID:WKvDzkeL(1)調 AAS
後10年はもって欲しい。
せめて下の子が大学出るくらいまでは持って欲しい・・・・
675: 2024/07/10(水) 16:28:37.77 ID:lFCTOf/B(1/2)調 AAS
結局、ちゃんと小中学の塾みたいに学力レベル診断してレベル認定やクラス替えしてこなかったツケが回ってきただけのこと。どんなに建物が立派でも健康診断が正確でなければ適切な治療や薬がもらえないからせっかく病院行っても病状はむしろ悪化して手遅れになる。当然そんな病院は評判が落ちる。それと同じ。
676
(1): 2024/07/10(水) 16:33:05.87 ID:lFCTOf/B(2/2)調 AAS
高校が昔の予備校化して、なぜか予備校が昔の高校化してしまっている。
存在意義が問われるのも仕方がない。
677: 2024/07/10(水) 17:12:23.24 ID:YQnlZPNv(1)調 AAS
私学共済加入者の数に総量規制をかけるのが目的だと言ってる講師がいた。
678
(1): 2024/07/10(水) 18:48:02.87 ID:dyOcgmYa(1/2)調 AAS
>>676
わかる
若い講師も無個性どころか無味無臭なのばっかりになったね
なんで予備校に来たの?って人ばっかり
679
(1): 2024/07/10(水) 19:02:05.65 ID:evFjktQi(1)調 AAS
>>678
ジジイはキャラ濃いよね
680
(1): 2024/07/10(水) 20:33:08.57 ID:dyOcgmYa(2/2)調 AAS
>>679
逆だよ
キャラ濃いのが生き残ったんだよ
681: 2024/07/10(水) 23:25:10.11 ID:ID9a31Ko(1)調 AAS
大受のアンケって13講だっけ
682
(1): 2024/07/11(木) 13:01:37.51 ID:d7+GBs+t(1/2)調 AAS
外部リンク:approach.yahoo.co.jp
名古屋の予備校が突然閉校

酷い話だが今後は格段にこんな話が増えるだろうな
683: 2024/07/11(木) 13:02:58.63 ID:d7+GBs+t(2/2)調 AAS
>>682

外部リンク:news.yahoo.co.jp
あれ、URLが正しく貼れてなかった
正しくはこちら
684: 2024/07/11(木) 15:47:32.60 ID:5wAdo+dJ(1)調 AAS
>>671
>担当コマ数が多くないと私学共済に加入させないそうだ。

公式の説明するのかなあ?
685: 2024/07/12(金) 10:56:33.12 ID:i3dT/LyF(1)調 AAS
>>680
そんなキャラ濃いヤツ居るか??
686: 2024/07/12(金) 21:30:12.10 ID:VwwtAPay(1)調 AAS
浪人のコマ数で6コマ以上
687
(1): 2024/07/13(土) 00:24:00.41 ID:BZii95c4(1)調 AAS
私学共済なくたってインデックス投資で4千万あるから余裕
688: 2024/07/14(日) 11:47:03.31 ID:kFqVNa/U(1)調 AAS
来週新規長文が5つ。
訂正が3つある。
休んでいい?終わる気がしないんだが。
689: 2024/07/14(日) 13:46:13.85 ID:gsFspa1G(1)調 AAS
2番手以下のクラスはいきなり長文や自由英作文なんて無理だからまず浪人コースみたいに文法と解釈や整除作文とかの基礎を徹底的にやらせて知識増やした方がよほど学習効果上がるのにね。入試や生徒の状況ではなく何で指導要領準拠の高校の教科書みたいな教材やってるんだろう。予備校として高校と差別化した方が生徒募集につながるだろうに。
690: 2024/07/14(日) 13:49:30.01 ID:jljx/u1q(1)調 AAS
>>672
>そのコマも誰得タイムは除外ね

素敵なギャグだ。笑った。
691: 2024/07/14(日) 14:53:32.22 ID:7bPNfleL(1)調 AAS
高1、2の2番手クラスの問題の中に決して低くはない頻度で準1級レベルの表現が紛れていて、おいおいってなってる。生徒の大半は助動詞を含む文の受動態も満足に掛けない段階ですよ。特別選抜や標準も、きっとそれはそれで教えづらいだろうなと。一方で高1、2英文法は量も難度も大分現実的。もっと良い問題は山とあるとは思うけど、チグハグ感が少なめなので進めやすい。
692: 2024/07/14(日) 23:24:29.93 ID:bgkFySHH(1)調 AAS
>>687
一人もんならな
子どもが人並みにいたら
先は長いでっせ
693: 2024/07/15(月) 14:16:56.30 ID:/o6uhHHP(1)調 AAS
予備校講師が結婚なんて贅沢はやめれ
694: 2024/07/15(月) 15:56:50.02 ID:Q+3oxQDN(1)調 AAS
物価上昇率
2021 -0.24%
2022 2.50%
2023 3.27%
2024 2.24%
これに耐えられる程度に投資で儲けれるかどうかですね。
今後はますます物価も上がりそうですし。
695
(1): 2024/07/17(水) 00:05:57.43 ID:nJnMfbWH(1)調 AAS
何年か担当していた講座を下ろされるときって、事前に相談があるのか突然通達が来るのかどっちなんだろう。今期は過去にないほどアンケート結果が振るわない可能性が高くて震えて過ごす日日。
696
(1): 2024/07/17(水) 12:13:24.56 ID:+ME6L6dt(1)調 AAS
>>695
あまり深く考えない方がいいよ。総務はそこまで考えてない。
よほど有名な先生でない限り、コマのように何も考えずに動かしている気がする。
そして、うまくいかなくても、誰も責任を取らない。そう言う体質。
697: 2024/07/17(水) 15:29:57.96 ID:FDmm0kC9(1)調 AAS
>>696
俺もそう思う。
講座の内容なんて全く知らないわけだし、彼らは知る必要もない。
講師が何担当しようが、彼らにとっては知ったことじゃない。
アンケ見て悪かったら取り換えるって感覚だと思うな。
698: 2024/07/18(木) 16:02:41.83 ID:K2aGja+V(1)調 AAS
急に代講増えた気がするんだけど、またコロナ?
699
(1): 2024/07/19(金) 08:20:39.47 ID:V5lm0SlL(1)調 AAS
コロナだねえ
700: 2024/07/19(金) 09:40:38.58 ID:9C76N3x8(1)調 AAS
いやいや、1学期末の有休消化でしょ。
701: 2024/07/19(金) 13:48:32.46 ID:rdSTl1ku(1)調 AAS
経営の動画視聴会、今回は日程が合わず見に行けない。みんなはちゃんと行ってる?
702: 2024/07/19(金) 21:59:00.18 ID:1ZwdP9Pn(1)調 AAS
>>699
昨年の5月くらいから一気に行くのではないかと危惧されていたが、本当にそうなりそうだね。
703: 2024/07/20(土) 02:39:53.54 ID:VfrUHB0m(1)調 AAS
コロナ感染爆発だねぇ
生徒は若いから無症状のままウイルスをばら撒いて
オレらおっさん達がボロボロになって
夏講は「休講→代講→講座成立せず」になりそう
ゲラゲラ
704: 2024/07/20(土) 13:59:24.69 ID:tAssvkz6(1)調 AAS
講師室でゲホゲホやっている奴いるね。
しかもノーマスクで。
言周りが全員マスクしていたのは笑えたけど。

今年は代講すら立てられず、返金になる講座多いんじゃない?
締切講座の先生ってマスクしていない人ばかりな気がするから、余計に被害が甚大になるような。
705: 2024/07/20(土) 16:37:18.95 ID:NwDeP5ld(1)調 AAS
アメリカで鳥インフルが流行してるね。
次はこれだろうな。
706
(2): 2024/07/21(日) 16:31:36.55 ID:8gOxZJfI(1)調 AAS
みんな疲れている。休みがない。授業に向かうエレベーターの中の会話はいつもそれ。免疫力も低下しているだろう。だからすぐ帰ってしっかり休養を取る。授業以外に色々やってたら地獄だろう。きちんと休養があって初めて元気にまともな授業ができるからな。
707: 2024/07/21(日) 17:27:06.51 ID:b0yRUoGy(1)調 AAS
>>706
エレベーターは甘え
階段使うべき
貧弱な若者が増えたものだ
708: 2024/07/21(日) 18:29:19.87 ID:XC5p0Z2F(1)調 AAS
真面目な話、夏期講習の準備をする時間がないんだが。
みんなはどうしているの?
第1タームは授業入れない方がいい?
709
(1): 2024/07/22(月) 11:17:48.51 ID:pkcwdl89(1)調 AAS
>>706
そうそう!
息子は不登校、母親はボケて
嫁は「たまには手伝え
アンタの子と親なんだから」と泣いているが
無視して家に帰らず
ビジホで予習に専念する俺って最強
710: 2024/07/22(月) 14:15:35.42 ID:GYT7bu5O(1)調 AAS
白石栄紀は、私に対する発言内容を反省してらっしゃいますでしょうか。
711: 2024/07/23(火) 11:20:56.53 ID:t0nTTnao(1)調 AAS
>>709
不登校のガキや
耄碌したおふくろさんや
泣いてるヨメなんか   
そのうちどうにかなるだろ
そんなことより予習予習
712: 2024/07/24(水) 08:20:09.22 ID:ekYA/boI(1)調 AAS
>>673
>>671

他予備で働いている連中の共済の面倒を、
どうしてうちが見ないといけないんだと
偉い方が言われたそうですね。
ああ、そこまで余裕が無くなったんだと思いましたが。
713: 2024/07/24(水) 13:10:25.08 ID:pep+Uymw(1)調 AAS
最終講までテキスト改訂するのやめてくれ。
夏期講習の準備ができん。
714: 2024/07/24(水) 14:46:04.17 ID:7ZlyTyf1(1)調 AAS
今回日程を色々いじったけど生徒にとって特に色々新規単元を習う高1、高2には優しくないな。
7月上旬は定期試験と丸かぶりで欠席が多い。定期テストが終わったら授業じゃなくてテスト講。
夏休みに入った今は部活の合宿最盛期で意外と夜の時間普段休まず来ていた生徒が欠席している。
講習なら日程が色々選択できるが通常授業はその曜日にしか取れないから出席できない。
体験授業をテスト講に平気で設定するのもそうだが色々な施策が予備校のファーストでお客である生徒の方を向いていない。日程を生徒都合で組める面では映像のほうがやはり有利だな。対面の生徒は映像が嫌で対面に来ているのだからなんか対応が必要なんじゃないかな。
715: 2024/07/25(木) 10:02:56.31 ID:8ZfKK1SF(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.njqiteng.com
716: 2024/07/28(日) 15:16:22.95 ID:lDGrz6Ri(1)調 AAS
夏期講習の予習が終わらない。
どうすべか?
717
(1): 2024/07/28(日) 19:33:52.00 ID:Jdt8aJqC(1)調 AAS
酷暑の中校舎間を移動し1日に何コマも授業をしてくたくたになって家に帰って予習するなど無理でしょ
対策1 解答を見ながら予習せずに即興で授業する
対策2 テスト講、何とかタイムの時間を活用して準備をする
対策3 授業以外の仕事は引け受けないで時間を作る。大量の授業と採点、教材系の仕事は両立しない。
対策4 処理能力を超えた仕事は引き受けないで断る勇気を持つ
718: 2024/07/28(日) 20:49:37.71 ID:+IxYDYlW(1)調 AAS
それは難しそう。

いろいろあっても生き残っておられるベテランの方々の意見を伺いたいです。
719: 2024/07/28(日) 22:52:17.99 ID:3eHXUs3q(1)調 AAS
ここ数年は新人がほぼ全くと入って来ていない。だから無理に仕事を引き受けなくとも食いっぱぐれることもないのではと密かに思っている。50を超えると一度体調崩すと元に戻すまでにやたら時間が掛かるから壊さないことの方が優先と思って仕事してる。
720: 2024/07/29(月) 06:51:30.75 ID:p7mgA8VT(1)調 AAS
>>717
それだけ長々と書けるなら
君はまだキャパ余裕だな
721: 2024/07/29(月) 14:05:15.20 ID:wc745SRS(1)調 AAS
どんな仕事もそうだがマラソンと同じで全力でやってるようだと長続きはしない。
軽く流していてもその業界で上位の実績が出せるレベル(要領と処理能力)でないと辛い。
遅かれ早かれ淘汰されるだろう。この業界で生徒見ていればわかるでしょ。
722: 2024/07/29(月) 16:20:38.55 ID:DvuMqzr5(1)調 AAS
投身新人情報講師
動画リンク[YouTube]

外部リンク:it-sukima.com
723: 2024/07/30(火) 03:27:06.74 ID:sOrBtbwB(1/2)調 AAS
明日の予習終わった。
仮眠とって1日頑張る。
3時間は寝ようと思う。
724
(1): 2024/07/30(火) 05:51:27.22 ID:wDSbh9OC(1)調 AAS
お疲れさま。初日は何コマ?こっちは移動有り4コマ。
725: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
726: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
727: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
728: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
729: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
730: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
731: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
732: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
733: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
734: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
735: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
736: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
737: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
738: 2024/07/30(火) 22:25:42.44 ID:sOrBtbwB(2/2)調 AAS
>>724 移動あり4コマ。こんな高温の中、よく頑張っている自分を褒めたい。
1-
あと 264 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.131s*