オンライン授業の是非、功罪、今後の展望 (96レス)
上
下
前
次
1-
新
19
: 2021/05/21(金) 06:19:24.29
ID:ifBQ59eT(1)
調
AA×
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
画像リンク
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
19: [] 2021/05/21(金) 06:19:24.29 ID:ifBQ59eT 今年度から国は、全国の小中学校に対して1人1台のタブレット端末などを配布する「GIGAスクール構想」を進めています。 徳島市でも中国メーカー製のタブレット端末およそ1万7千台を導入し、市内の小中学校で今年度から授業を実施していましたが、 先月下旬「パソコンに不具合が出ている」という報告が寄せられました。 市教育委員会によりますと、配布した端末のうち3台でバッテリーに不具合が生じ、膨張していたとのことです。 これを受けて市教育委員会などでは、今週から市内の小中学校に配布した、およそ1万7千台のすべての端末の回収作業を進めています。 回収した端末は点検をしたあと問題のないものは随時返却し、今月下旬までにすべての端末の返却作業を完了する予定です。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20210514/8020010948.html https://i.imgur.com/DByRhHI.jpg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1609235170/19
今年度から国は全国の小中学校に対して1人1台のタブレット端末などを配布するスクール構想を進めています 徳島市でも中国メーカー製のタブレット端末およそ1万7千台を導入し市内の小中学校で今年度から授業を実施していましたが 先月下旬パソコンに不具合が出ているという報告が寄せられました 市教育委員会によりますと配布した端末のうち3台でバッテリーに不具合が生じ膨張していたとのことです これを受けて市教育委員会などでは今週から市内の小中学校に配布したおよそ1万7千台のすべての端末の回収作業を進めています 回収した端末は点検をしたあと問題のないものは随時返却し今月下旬までにすべての端末の返却作業を完了する予定です
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 77 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s