[過去ログ]
新型コロナウイルス 学校板 (1002レス)
新型コロナウイルス 学校板 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1582891635/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
771: 実習生さん [sage] 2020/06/06(土) 07:32:48 ID:gYfPS/mn 「コロナ予防」など誇大広告の疑い 38商品に改善指導 https://news.yahoo.co.jp/articles/779602039407add91005e14b4bfe7106c2316e5c 新型コロナウイルス感染の予防効果をうたったインターネット上の誇大広告を監視している消費者庁は5日、 新たに35事業者の38商品について、景品表示法違反(優良誤認)などの疑いがあるとして、改善を指導したと発表した。 健康食品が31商品を占め、 「海藻類のフコイダンが新型コロナウイルス肺炎の重症化を防ぐ」 「茶カテキンでコロナ予防を!」といった表示が確認された。 全国的な感染拡大に歯止めがかかり、免疫力のアップを訴求する宣伝が目立ち始めたという。 ほかに除菌・抗菌スプレーで、「新型コロナウイルスを瞬間破壊!」といった表示がみられたという。 消費者庁は「新型コロナウイルスは特性が必ずしも明らかでない上、民間施設での試験が不可能な現状では、 予防効果を標榜(ひょうぼう)した商品は客観性や合理性に欠ける」と指摘している。 健康食品の安全性や有効性については、国立健康・栄養研究所のウェブサイト (https://hfnet.nibiohn.go.jp/)が調査結果をまとめている。 朝日新聞社 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1582891635/771
772: 実習生さん [sage] 2020/06/06(土) 07:54:25 ID:gYfPS/mn 新型コロナ…死亡率が低い理由「民度?」「ファクターX?」 スポーツ報知 https://hochi.news/articles/20200605-OHT1T50070.html 6月に入り、国内の新型コロナウイルスの感染は落ち着きを見せている。 1月〜5月までの統計で欧米や南米諸国と比較すると、明らかに日本人の死亡率は低かった。 当初、欧米メディアは「死者を隠蔽している」「検査を絞っている」などと批判したが、最近では手のひらを返したように論調は一変している。 麻生太郎財務相は4日、国会で 「『お前らだけ、薬持っているのか』とよく電話で言われ、『おたくとは国民の民度のレベルが違う』と言ってやると、絶句して黙る」などと答弁し、波紋を広げた。 「民度」は生活や文化的水準などを指す言葉だが、死亡率が低い要因は複数あるとみられている。 ノーベル賞受賞者の山中伸弥京都大教授は死者数が少なかった要因を「ファクターX」と呼び、その解明が今後の対策の鍵を握るとみている。 日本の人口100万人あたりの死者数は7人。米国は327人、英国、スペインが580人と続く。 欧米諸国と東アジアは明らかに違いがある。 当初、日本の感染防御は中国や欧米の実態を参考にしてきた。 その実態通りなら、対策を取らない場合、「日本では42万人が死亡する」という推計も出たほどだ。 死亡率が低い理由はいずれも仮説だが、以下のようなものがある。 〈1〉遺伝的な違い〈2〉免疫状態の差〈3〉ウイルスの違い〈4〉生活習慣の違い〈5〉医療体制や公衆衛生上の違い―など。 実態解明には長い時間がかかるが、秋から冬にかけて予想される第2波、第3波が来た場合、政府はこうした事情も考慮に入れる必要がある。 最近、インターネットを中心に、政府に協力した感染症専門家への批判が相次いでいる。「予測が過大だった」、「安全側に偏っていた」などだ。 だが、それは結果論にすぎない。 「新型」のウイルスである以上、警戒を強めるのは当然のこと。何より結果に対し、責任を負うのは政治や行政だ。 今後、事前の予測が外れれば、修正を繰り返すという「朝令暮改」で問題はないのだろう。 「ファクターX」を探しながら、ワクチンや治療薬の開発を進める。 祈るような気持ちで専門家の活躍を見守っている。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1582891635/772
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s