[過去ログ]
新型コロナウイルス 学校板 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
554
: 2020/05/18(月) 00:51:23
ID:PK/HRvW6(1)
調
AA×
外部リンク:news.yahoo.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
554: [] 2020/05/18(月) 00:51:23 ID:PK/HRvW6 9月入学・新学期、賛成は53%「大人だけが勝手に議論を進めている」10代向けラジオ番組でアンケート https://news.yahoo.co.jp/articles/75e7d401648743718a7e0f36d5e1eccff6f7d914 人気ラジオ番組 『SCHOOL OF LOCK!』(TOKYO FMなど、毎週月〜金22時〜)は、12日放送の番組で、9月入学または新学期について行ったアンケートで、賛成は53%、反対は47%だったと発表した。 番組は、LINE MUSICとタッグを組んで、「学校の9月入学・新学期について」のアンケートを5月7日から11日にかけて実施。3万7471名が回答した。 番組ではアンケート結果の発表とともに、番組特設掲示板に寄せられた賛成派・反対派の意見を紹介しつつ、投稿した生徒に電話をつないで、生徒たちと一緒に考えた。 賛成派の意見としては、「海外への就職/留学がしやすくなるのはいいと思う」(16歳)、「ひょっとしたら、できなかった行事や部活の最後の試合が復活するかもしれない」(14歳)。 一方、「受験/就職のやり方が変わることが不安」(17歳)、「準備が整っていないのに振り回されて自分たちの未来がぐちゃぐちゃになりそう」(14歳)といった不安の声があがった。 また、「9月入学の件は大人だけが勝手に議論を進めている。一番左右されるのは子供なのだから、勝手に話を進めるのは違うと思う。」(12歳)と、 ”当事者”の意見が反映されていないとの訴えもあった。 この日はまた、毎日教育総合研究所の澤圭一郎代表が出演し、9月入学・新学期の議論が浮上した経緯や、 40年前からこの議論があること、なぜ実現しなかったか、メリット・デメリットについても解説した。 新型コロナウイルスの影響で、休校や部活の休止、外出自粛、さらにはインターハイの中止など、リスナーである10代の生徒たちもさまざまな制限を余儀なくされている。 番組ではこれまでにも、自宅で過ごす学生たちから「今、何して過ごしているか」、「この期間をどうやって過ごしていくか」、また、「インターハイ中止に思うこと」をテーマに運動部の学生たちの声を聞いている。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1582891635/554
月入学新学期賛成は大人だけが勝手に議論を進めている代向けラジオ番組でアンケート 人気ラジオ番組 など毎週月金時は日放送の番組で月入学または新学期について行ったアンケートで賛成は反対はだったと発表した 番組は とタッグを組んで学校の月入学新学期についてのアンケートを月日から日にかけて実施万名が回答した 番組ではアンケート結果の発表とともに番組特設掲示板に寄せられた賛成派反対派の意見を紹介しつつ投稿した生徒に電話をつないで生徒たちと一緒に考えた 賛成派の意見としては海外への就職留学がしやすくなるのはいいと思う歳ひょっとしたらできなかった行事や部活の最後の試合が復活するかもしれない歳 一方受験就職のやり方が変わることが不安歳準備が整っていないのに振り回されて自分たちの未来がぐちゃぐちゃになりそう歳といった不安の声があがった また月入学の件は大人だけが勝手に議論を進めている一番左右されるのは子供なのだから勝手に話を進めるのは違うと思う歳と 当事者の意見が反映されていないとの訴えもあった この日はまた毎日教育総合研究所の圭一郎代表が出演し月入学新学期の議論が浮上した経緯や 年前からこの議論があることなぜ実現しなかったかメリットデメリットについても解説した 新型コロナウイルスの影響で休校や部活の休止外出自粛さらにはインターハイの中止などリスナーである代の生徒たちもさまざまな制限を余儀なくされている 番組ではこれまでにも自宅で過ごす学生たちから今何して過ごしているかこの期間をどうやって過ごしていくかまたインターハイ中止に思うことをテーマに運動部の学生たちの声を聞いている
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 448 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.484s