[過去ログ] 獨協の本田浩邦は女子学生にセクハラをしている (213レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
172: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/10/17(木) 20:06:30 ID:kPHRJuP2(1/4)調 AAS
明治大学(MARCH)
政治経済学部 セ試得点率 81%〜91% 偏差値 60.0〜65.0
青山学院大学(MARCH)
経済学部 セ試得点率 86%〜89% 偏差値 60.0〜65.0
立教大学(MARCH)
経済学部 セ試得点率 79%〜90% 偏差値 60.0〜62.5
中央大学(MARCH)
経済学部 セ試得点率 78%〜87% 偏差値 57.5〜65.0
法政大学(MARCH)
経済学部 セ試得点率 79%〜86% 偏差値 57.5〜62.5
獨協大学
経済学部 セ試得点率 76%〜82% 偏差値 47.5〜50.0
『結論 MARCH>>>獨協』
173: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/10/17(木) 20:10:42 ID:kPHRJuP2(2/4)調 AAS
「大学に行く目的も、行く意味も感じない。」という高校生への解答
外部リンク:yuri001.com
本当に大学に行く意味はあるのか?
実際に、大学に入ってみてわかったことは、
中堅大学よりも下(獨協)に行くのであれば、
「入っても入らなくても一緒」ということ。
というのも、
大学に行く理由であげられることとして
よく「就活のため」というものがありますが、、、
実際に私が就活をしていて感じたことは
「学歴フィルター」が存在するということ。
中堅大学に通っていた私は、
その学歴フィルターをもろに感じました。
学生が就活をする際には、
希望の企業にエントリーするのですが、
MARCH以下の大学(獨協)になると、
大手企業にエントリーすらできません。
174: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/10/17(木) 20:12:26 ID:kPHRJuP2(3/4)調 AAS
「大学に行く目的も、行く意味も感じない。」という高校生への解答
外部リンク:yuri001.com
学生が就活をする際には、
希望の企業にエントリーするのですが、
MARCH以下の大学(獨協)になると、
大手企業にエントリーすらできません。
というのも、
就活の際にはこのような流れになっています。
行きたい企業の説明会を予約
↓
説明会に参加
↓
エントリーシートを提出
↓
面接
↓
内定
なのですが、
まず、企業の説明会の予約をする時点で、
MARCH以下の大学(獨協)は弾かれることが多いです。
どういうことかというと、
企業から説明会の日程のメールが送られてきて、
それを見て空いている枠を予約するのですが、
メールが送られてきた瞬間に開いたとしても
「満席」「満席」「満席」「満席」
と、すべて満席で
説明会に申し込むことすらできないのです。
ですが、実際に満席なのか?
というと実際に違います。
175: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/10/17(木) 20:20:00 ID:kPHRJuP2(4/4)調 AAS
「大学に行く目的も、行く意味も感じない。」という高校生への解答
外部リンク:yuri001.com
ですが、実際に満席なのか?
というと実際に違います。
というのも、私は就活の際に
就活シェアハウスというところで
23人で暮らしていたのですが、
そこに暮らしていた人の中には、
早稲田や同志社、京大、東北大のような、
学歴の高い大学の人がたくさんいました。
で、その人たちは申し込むことができていたんです。
同じタイミングで見た時に、明らかに違うのですよ。
私は、これを見た時に学歴の実態を理解しました。
こういう経験もあり、
「大手企業に入りたい」「有名企業に入りたい」
ということであれば、MARCH以上の大学に入らなければ、
大学を卒業したところで、
行きたい企業のきっぷすら手に入れることはできません。
大学の名前(獨協)で、一瞬で落とされてしまいます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.105s*