[過去ログ] 獨協の本田浩邦は女子学生にセクハラをしている (213レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
72: 2019/03/09(土) 16:48:35 ID:8NJn6az1(1)調 AAS
113名無しさん 〜君の性差〜2013/11/25(月) 15:55:21.53ID:Efc2EJPr
チビ男(本田浩邦)はキモイし生理的に無理!
これが女子の本音だよ
73: 2019/03/19(火) 06:17:26 ID:9Xor2SQH(1/4)調 AAS
男のくせに身長低い(本田浩邦)とか化け物妖怪奇形児だろ
74: 2019/03/19(火) 06:21:51 ID:9Xor2SQH(2/4)調 AAS
チビ男(本田浩邦)は体型が恐ろしいぐらい気持ち悪い
チワワにゴリラの顔がくっついてる
75: 2019/03/19(火) 06:27:09 ID:9Xor2SQH(3/4)調 AAS
身長低い男(本田浩邦)は顔でかいのしかいないし
男の顔だと余計キモイよね
身長低い男(本田浩邦)は論外
76: 2019/03/19(火) 06:27:36 ID:9Xor2SQH(4/4)調 AAS
チビ男(本田浩邦)って顔でかいし、どんな顔でも気持ち悪いよね
77: 2019/04/07(日) 16:46:32 ID:nuTCF/dC(1)調 AAS
豊明ガイジは愛知県豊明市沓掛町で新聞配達員してる
2chスレ:tokai
78: 2019/04/23(火) 06:30:12 ID:z8uEjAIX(1)調 AAS
奇形チビ(本田浩邦)、気持ち悪いんだよ!
そもそも、そんなみっともない姿でよくもノウノウと生きてられるな!
人前に出るのが恥ずかしくねえのかよ!
他人に不快感を与えるのは止めろ、ボケ!
79: 2019/04/25(木) 00:04:34 ID:n8J5PhRb(1/2)調 AAS
奥澤悟は生徒を自殺に追い込んでいる
80: 2019/04/25(木) 00:24:12 ID:n8J5PhRb(2/2)調 AAS
奥澤悟ってここの卒業生ね
81: 2019/05/08(水) 21:08:57 ID:2aaq/KLo(1)調 AAS
本田浩邦の野郎、早く死ねばいいのに、なんでなかなか死なねえんだよ
さっさと病気か事故かなんかで死ねばいいのによ
まったく、早く死んでほしい奴に限って、なかなか死なねえとか、世の中うまくいかねえな
82: 2019/05/11(土) 04:06:19 ID:vJP1a5Oo(1)調 AAS
オレは「Fランク大学(獨協大学)」とは貧民からの搾取の装置であると以前から主張してきた。
腹が立つのは、そういうFランク大学(獨協大学)が文部科学省の天下りや補助金の受け皿であり、理事長が高額の報酬をもらっていたりすることである。要するに利権構造の中に組み込まれていて、貧民からの搾取もまたそのシステムのひとつに過ぎない
貧富の差を拡大し、国民の大多数を奴隷のようなワーキングプアの状況に置きたいために、搾取の装置としてFラン大学(獨協大学)を利用したい・・・そういう意図があったに違いない
日本社会の中にある階級格差を固定し、貧富の差がそのまま学歴格差になるように仕向けることが狙いだったわけである。
それは多くのFランク大学生(獨協大学生)が、奨学金という借金を背負わされているという事実からくるものだ。
奨学金。
奨学金、もとい借金。
まぁ……これは説明はいらないでしょう。典型的な搾取ですね〜。
今の時代、Fラン大学(獨協大学)なんて行く意味ないんですよ。
「借金してなんとなくFラン大学(獨協大学)に行く人とか、ほんっと〜〜に将来苦労するんで気をつけてください。
大卒じゃないと駄目だと情報弱者を洗脳して金を巻き上げるFラン大学(獨協大学)と受験産業
募集要項の「要大卒以上」とは、偏差値の高い大学を指します。
「○○大学」と名前がつけば、どこでもいいというわけではありません。
誰でも入れるようなFラン大学(獨協大学)を卒業しても大卒とは見なされません。
就職難や学生ローン滞納問題を見ればわかります。
しかし未だにFランク大学(獨協大学)に搾取される親子が後を絶ちません。
Fランクビジネス
親の学歴コンプレックスにつけ込んだ悪徳商法
恐らく、予備校・塾業界、リクルートのような情報産業の業界の利権が、Fラン大学(獨協大学)をここまで増殖させたのでしょう。猫も杓子も大学に行くように仕向ければ、そこに膨大な需要が発生しますから。
83: 2019/05/13(月) 22:11:29 ID:ifrcb7GZ(1/2)調 AAS
Fラン(えふらん)とは、Fランク大学の略称。
一般には、偏差値が日東駒専(日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学)より下の大学(獨協大学)を指すことが多い。
学費を払う意味はあるのか?高卒で働いたほうが有意義と言われる大学である。
84: 2019/05/13(月) 22:12:34 ID:ifrcb7GZ(2/2)調 AAS
日本大学
経済学部 セ試得点率 69%〜75% 偏差値 52.5〜55.0
東洋大学
経済学部 セ試得点率 67%〜84% 偏差値 45.0〜60.0
駒澤大学
経済学部 セ試得点率 70%〜77% 偏差値 50.0〜55.0
専修大学
経済学部 セ試得点率 71%〜85% 偏差値 47.5〜52.5
獨協大学
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
85: 2019/05/14(火) 23:08:16 ID:sizRwAoC(1)調 AAS
オレは「Fランク大学(獨協大学)」とは貧民からの搾取の装置であると以前から主張してきた。
今の時代、Fラン大学(獨協大学)なんて行く意味ないんですよ。
「借金してなんとなくFラン大学(獨協大学)に行く人とか、ほんっと〜〜に将来苦労するんで気をつけてください。
大卒じゃないと駄目だと情報弱者を洗脳して金を巻き上げるFラン大学(獨協大学)と受験産業
募集要項の「要大卒以上」とは、偏差値の高い大学を指します。
「○○大学」と名前がつけば、どこでもいいというわけではありません。
誰でも入れるようなFラン大学(獨協大学)を卒業しても大卒とは見なされません。
就職難や学生ローン滞納問題を見ればわかります。
しかし未だにFランク大学(獨協大学)に搾取される親子が後を絶ちません。
Fランクビジネス
親の学歴コンプレックスにつけ込んだ悪徳商法
恐らく、予備校・塾業界、リクルートのような情報産業の業界の利権が、Fラン大学(獨協大学)をここまで増殖させたのでしょう。猫も杓子も大学に行くように仕向ければ、そこに膨大な需要が発生しますから。
86: 2019/05/16(木) 00:20:06 ID:fHuumDVq(1)調 AAS
デブ → ダイエットの方法など星の数ほどある
ハゲ → 育毛剤かカツラかハゲる前に結婚
ブサ → 10万程度金を出せばプチ整形
チビ(本田浩邦) → 絶対に治らない 不治の病 一生の恥 チビはどうやっても治らない身体的な病気
87: 2019/05/16(木) 00:27:48 ID:asCTRy16(1)調 AAS
大大笑笑笑笑笑笑笑笑
88(1): 2019/05/17(金) 05:54:35 ID:qLwXUtfD(1)調 AAS
身体障害者の壁
【身体障害者】165?ここからは身体障害者の範疇に入る。人生諦めて吹っ切れる身長。
【身体障害者】164?電車で席を譲ってもらえる。誰が見ても身体障害者。
【身体障害者】163?以下(本田浩邦)障害者手帳を貰えるほどチビ(本田浩邦)。なりたくない身長NO.1
89: 2019/05/18(土) 08:36:49 ID:NuqocvJu(1)調 AAS
ハゲは頭部を隠そうとする
ヤケドの跡がある人はヤケド跡を隠そうとする
チビ(本田浩邦)が隠したいものは何かと言うと自分の姿全部
自分自体(本田浩邦)が恥部という悲しさ
そりゃ性格も歪むな
90(1): 2019/05/19(日) 20:00:48 ID:3M5ES7Vz(1)調 AAS
獨協大学
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
「やっぱり日本だったら東大京大かな。最低限、国立だったら地方旧帝大レベル
私立だったら早慶上智レベルに行って欲しいと思っている。
もし偏差値50以下の私大(獨協大学)に行きたいとか言われたら
よっぽどの理由が無い限り、高卒で働くか専門学校に行くことを勧めると思う。
偏差値が低い大学(獨協大学)は行く意味が無い。まだまだ日本は学歴社会だから
就職ではあるレベル以下の大学(獨協大学)はエントリーシートで足切りされてるし。
入社できたとしても高卒、専門卒、短大卒と同じ扱いなんじゃないかな。
就職せずに起業したりして自営業だったら良いけど
そうなると尚更、高卒や専門卒で十分だと思う。
4年間、お金と時間を無駄に使う必要は無いんじゃないの?」
91(1): 2019/05/21(火) 19:40:12 ID:Os4Yq+WK(1)調 AAS
22名無しさん2019/03/31(日) 22:44:02.59ID:gUP2ksEr
チビ男(本田浩邦)はキモイから自殺しろよ
23名無しさん2019/03/31(日) 22:47:30.50ID:gUP2ksEr
男のくせに身長低い(本田浩邦)とか化け物妖怪奇形児だろ
24名無しさん2019/03/31(日) 22:49:51.38ID:gUP2ksEr
チビ男(本田浩邦)とか生理的に無理
25名無しさん2019/03/31(日) 22:50:15.94ID:gUP2ksEr
チビ男(本田浩邦)は体型が恐ろしいぐらい気持ち悪い
チワワにゴリラの顔がくっついてる
26名無しさん2019/03/31(日) 22:56:15.33ID:gUP2ksEr
うわあナルシストのチビ男(本田浩邦)気持ち悪すぎ
92: 2019/05/23(木) 23:46:29 ID:KtJ63KuB(1/4)調 AAS
獨協大学
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
元官僚「偏差値50以下の大学(獨協大学)は消滅するべき」
日本工業大学学長の成田健一氏をみて、Fラン大学(獨協大学)で教えることの難しさを痛感した。
そもそも偏差値50以下の大学(獨協大学)を認可している文科省の責任ではないのか?
昔、Fラン大の学長や理事長が見学させてくれたが、「挨拶する」、室内で帽子を被らないレベルから教えなきゃいけない。
93: 2019/05/23(木) 23:46:52 ID:KtJ63KuB(2/4)調 AAS
18. 匿名 2017/04/15(土) 19:40:03
日東駒専以下(獨協大学)がFラン
最低でもMARCHに入りなさい
94: 2019/05/23(木) 23:49:02 ID:KtJ63KuB(3/4)調 AAS
40. 匿名 2017/04/15(土) 19:44:50
ほとんどが自己推薦とかAOとか指定校で入学してくるから
勉強も出来ない・しない、そして努力という言葉を知らない
そんなとこ行ってもまともな人滅多にいないし、
ろくな就職先ないですよ
今の関東の私大ならMARCHと明学までがギリギリの限度
日東駒専以下(獨協大学)はFラン大学です
95: 2019/05/23(木) 23:54:18 ID:KtJ63KuB(4/4)調 AAS
偏差値50以下の大学(獨協大学)は全廃
Fランクだけでなく偏差値50以下の大学(獨協大学)はすべて廃止で良いと思います。
だって、偏差値50って平均ですよ。
国公立だけでなく私大も国から税金が投入されているのです。
そんな大学で学ぶのですから、せめて平均ラインはクリアすべきでしょ?
平均以下なのに税金使って大きく学ぶって、それは違うと思います。
96: 2019/05/24(金) 20:54:43 ID:9RXRdrsM(1/2)調 AAS
獨協大学
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
Fラン大学(獨協大学)の葛藤。日本の大学制度は終わってる
わたしは、Fラン大学(獨協大学)の存在に意義を感じません。偏差値50が平均だとして、平均以下の学問レベルの人たち(獨協大学生)が大学に進学したところで、意味がないと思っています。
日本の大学の学費は、ほかの国から見ても相当高い部類です。逆に言えば、「金を出せば四大卒」の肩書きを手に入れることが出来ます。だからこそ、多くの学生が奨学金という名の借金を背負うのです。
ですが、意義を感じないFラン大学(獨協大学)のために奨学金借りるって、あまりにメリット少なすぎませんか?
97: 2019/05/24(金) 20:55:23 ID:9RXRdrsM(2/2)調 AAS
ここでは江戸川大学が話題になってるけど
私は電車の中やテレビで多種多様な大学(獨協大学)の広告を見ると
大学(獨協大学)も広告を出さないと受験生が集まらなくなったら落ち目だよなと思う。
98: 2019/05/25(土) 08:13:08 ID:7rQ3vvzs(1)調 AAS
オリオンツアー石黒昌彦は元々教師志望だった
熟女好きかつロリコンの石黒氏にとって学校はまさにパラダイスなり
99: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/05/29(水) 21:07:33 ID:ByoBSvGc(1)調 AAS
獨協大学
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
偏差値50以下の大学(獨協大学)に行っても無駄ですよね
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
大学の偏差値が50以下(獨協大学)ということは、
高校でいえばもっと下になります...。
50以下って大学でもスポーツやる奴が行くところだろ。
一般受験生が行くところじゃない。
50以下の大学(獨協大学)行く人は勉強なんてさほどしてるとは思えませんが・・・
世間では偏差値50以下の大学(獨協大学)は高卒扱いになっています。
世の中を渡り歩いていくのには厳しいかもしれません
そうですね。無駄ですね。
専門学校で技術を磨くほうがよっぽど良いです。
100: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/05/30(木) 20:53:58 ID:Z48tr6Lf(1)調 AAS
獨協大学
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
低偏差値の大学(獨協大学)に行く意味はないですか?
外部リンク[html]:otasuke.goo-net.com
親から「偏差値50以下の大学(獨協大学)なんて行くだけ無駄。その程度の頭なら高卒で働くか専門行け。」と言われました。
実際そんなもんなんでしょうか?
極端ではありますが、ある意味では真理です。
公務員試験なんて、大卒の試験は難しいですが、
高卒なら余裕です。就職後も特にハンデはありません。
親御さんの意見にも一理あります。
101: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/01(土) 02:13:13 ID:rOVjXiXB(1)調 AAS
私は電車の中や駅のホームで多種多様な大学(獨協大学)の広告を見ると
大学(獨協大学)も広告を出さないと受験生が集まらなくなったら落ち目だよなと思う。
102: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/01(土) 13:51:06 ID:vXisiWgf(1/4)調 AAS
日本大学
経済学部 セ試得点率 69%〜75% 偏差値 52.5〜55.0
東洋大学
経済学部 セ試得点率 67%〜84% 偏差値 45.0〜60.0
駒澤大学
経済学部 セ試得点率 70%〜77% 偏差値 50.0〜55.0
専修大学
経済学部 セ試得点率 71%〜85% 偏差値 47.5〜52.5
獨協大学
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
103: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/01(土) 13:52:15 ID:vXisiWgf(2/4)調 AAS
marchより下の、つまり日東駒専以下の文系の大学(獨協大学)に行く意味はあるのか?
存在意義はあるのでしょうか?
正直、そのレベル以下の文系の大学で学んだことが社会で役に立つチャンスが
あまりにも少ない
下位大学(獨協大学)でマクロ経済を学んだところで
知識を生かすようなシンクタンクや大手メーカーに就職できることはほぼできません
104: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/01(土) 13:53:03 ID:vXisiWgf(3/4)調 AAS
何故、日本には役に立たないこと(経済学)を4年で400万円もかけて学ぶ大学が多いのでしょうか?
文系は、march以上と国立だけでいいんじゃないでしょうか?
専門学校で洋菓子、映像、建築、料理などを学んだ人の方がよっぽど生きていくための力になっています
日東駒専以下(獨協大学)で、せめて建築や土木、農学など専門的な理系の知識を学べばまだなんとか職がありますが
文系(獨協大学)は本当に生きていくのが厳しいです
転職なんて、本当になにもない、営業が多く、学歴は要りません
ならば、何故そこ(獨協大学)に行くのか?
105: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/01(土) 13:54:15 ID:vXisiWgf(4/4)調 AAS
そのレベルの大学(獨協大学)を出て、営業ノルマに苦しんでいる人を沢山見ると
低レベル文系大学(獨協大学)の入学式がアウシュビッツに送られる子供達とかぶります
106: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/02(日) 19:20:15 ID:0H9sGnYM(1)調 AAS
獨協大学
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
獨協大学経済学部・本田浩邦です。今回はFラン大生の就活実情を書きたいと思います。
私の大学は偏差値45〜50くらいの大学(獨協大学)で
いわゆるBF(ボーダーフリー)とよばれる本当のFラン、名前書けば誰でも入れる大学ではありません。
しかし、就職ではそんな大学(獨協大学)は『Fランと同じ』です(ここかなり重要です)
学歴を見る企業は少なくても早慶・MARCH以上、少なくても日東駒専までしか見ません。
ですのでFラン大学の皆さん心配しないで下さい。
日東駒専以下(獨協大学)は、その他大学って見られてますから、皆どっこいどっこいです。
むしろ気を付けてほしいのは偏差値50以下の大学(獨協大学)の皆さん(獨協大学生)です
自分より下の大学も同じ土俵ですからね。
107: 2019/06/03(月) 16:33:55 ID:1gumTAvS(1)調 AAS
何だこのスレ
108: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/05(水) 23:25:31 ID:1Nk3QIPT(1/3)調 AAS
日東駒専以下(獨協大学)はNG?学歴フィルターの残酷な現実
外部リンク:kenjasyukatsu.com
そもそも学歴フィルターとは何なのか?
簡単にいえば、「採用の対象としている学生以外をフィルタリングして
説明会・書類選考などでふるい落としてしまう」ことを指した就活用語です。
学歴フィルターはどんな形で行われるのか?
就活において学歴フィルターは以下のような形で作用します。
一定の学歴がないと、説明会を予約しようとしても常に「満席」と表示される(東大生は自由に予約できるのに…
選考に必須のリクルーター面談に、そもそも呼ばれない。リクルーターがつかない
書類選考でろくに見もせずに、大学名だけで落とされてしまう
と、このように「選考活動の序盤から、そもそも排除されてしまう」のが学歴フィルターの作用です。
109: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/05(水) 23:26:23 ID:1Nk3QIPT(2/3)調 AAS
どのレベルの大学から足切りされるのか?
では、どのくらいの大学から足切りされるのでしょうか?
日経新聞の記事「就活生に朗報? 「学歴フィルター」に異変あり」から引用すると
ある広告代理店は「最初の書類選考で通すのは日東駒専(日本、東洋、駒沢、専修)以上」と明言する
多くの企業は日東駒専をラインに学歴フィルターを敷いている
説明会の予約などで、早慶以上の学生が優遇されることがある
110: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/05(水) 23:27:25 ID:1Nk3QIPT(3/3)調 AAS
日東駒専未満(獨協大学)は学歴フィルターにかかるので、就職が難しいとかよく見かけるのですが、どうなんでしょうか?
昔の学歴フィルターは「日東駒専未満(獨協大学)」でした
今は「日東駒専以下(獨協大学)」になりかかっています
111: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/11(火) 20:51:42 ID:F0zslFsA(1/6)調 AAS
日東駒専未満の大学(獨協大学)に行くなんて考えられますか?
獨協大学とか授業料を払ってまで行くところじゃないと思うんですけど…
俗に言うFランなどの大学(獨協大学)を潰して、もっと理系国立にお金を回せばいいと思いませんか?
なぜ今まで勉強してこなかったバカなのに、底辺校や落ちこぼれの方達はそのような大学(獨協大学)に行こうとするのでしょうか?
112: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/11(火) 20:52:20 ID:F0zslFsA(2/6)調 AAS
それを言うなら日東駒専”未満”(獨協大学)ではなく、日東駒専を含む日東駒専”以下”(獨協大学)は大学として価値が無いの間違いです。
同じ大卒でも高学歴扱いの大卒と低学歴扱いの大卒(獨協大学卒)が存在します。
早慶やMARCH(≒関関同立)は高学歴ですが、日東駒専以下(獨協大学)は低学歴です。
大卒だからといってみんな同じ扱いをされることはないのです。
大学名によって取り扱いに差があるから、みんな頑張って受験勉強するのです。
日東駒専以下(獨協大学)は、まともな大学にどこにも引っかからなくて
泣く泣く入学するようなカス底辺大学群(獨協大学)です。
113: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/11(火) 20:52:42 ID:F0zslFsA(3/6)調 AAS
世間一般のコンセンサスは「日東駒専以下(獨協大学)にしか入れなかった人=人生の落伍者」です。
世間から見下されている点で負け組です。
日東駒専以下(獨協大学)とMARCHの間に学歴フィルターというものがあって
日東駒専以下(獨協大学)だと多くの大手優良ホワイト企業では、会社訪問さえ受け付けてもらえません。
日東駒専以下(獨協大学)の履歴書はゴミ箱直行です。
就職先は必然的に底辺ブラック企業(または有名でもブラックな会社)になります。
114: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/11(火) 20:53:05 ID:F0zslFsA(4/6)調 AAS
日東駒専以下(獨協大学)から大手企業に就職してるのは、ほとんどが女子の一般職です。
例外的に、体育会の一部や強力なコネ(大株主や取引先の息子など)を持つ学生が入れるだけです。
日東駒専以下(獨協大学)の内定先一覧などと称して、さも日東駒専以下(獨協大学)からでも
一流企業に入れるかのようなデマを流してる輩がいるのでご注意ください。
115: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/11(火) 20:53:49 ID:F0zslFsA(5/6)調 AAS
日東駒専以下(獨協大学)に入ったら、世間から見下されるので性格も卑屈になっていきます。
今後の人生を落伍者として生きていかなくてはなりません。
日東駒専以下(獨協大学)に入ったら「俺は日東駒専以下(獨協大学)なんだ。早慶生やMARCH生より劣っているんだ」と
つぶやきながら通学の毎日です。
116: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/11(火) 20:55:26 ID:F0zslFsA(6/6)調 AAS
やはり日東駒専以下(獨協大学)はバカにされますよね。
マーチ落ちて日東駒専以下(獨協大学)とか悲しいですよね。
自分は数学が苦手なため早慶ですが
日本の大学も誰でも入れる制度を中止するべきですよね
117: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/12(水) 23:34:36 ID:Niwl+8TF(1)調 AAS
獨協大学
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
レベルの低い大学(獨協大学)へ行き、金を捨てるのであれば
そこそこ名前の通った大学へ行く方がいいに決まってます。
名前は挙げませんが、偏差値が50すらない大学(獨協大学)へ行き
学校関係者を潤すだけなら、少なくとも代ゼミ偏差値50以上の
本当に大学と呼べる学校に一年でも二年でも勉強を頑張って入った方が
後々自分にいい意味で返ってきますよ!
下手な大学(獨協大学)へ入り無駄に時間や金を使うなら
高卒で働いた方がよっぽど偉いです。
118: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/15(土) 15:22:53 ID:nH+S+fZO(1/7)調 AAS
【マーチ以下のFラン(獨協大学)の現状?】
周りが馬鹿、あなたも馬鹿
これも非常に大変な問題です。
誰でも入れるFラン大学(獨協大学)に頭のいい人間は、特殊な事情がない限り進学することがないでしょう。
よってマーチ以下のFラン大学(獨協大学)に集まる人間は、勉強してこなかった人間が集います。
119(1): 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/15(土) 15:23:25 ID:nH+S+fZO(2/7)調 AAS
【マーチ以下(獨協大学)の現状?】
マーチ以下のFラン大学(獨協大学)は、なんせ学生の質が悪いです。
最寄り駅から大学まで歩きタバコをしながら登校する奴なんてザラですし
授業中はうるさくて授業を真面目に聞けるような環境ではありません。
また、勉強しなくても単位が取れるので、大学に来ないでバイトかパチンコをしてます。
マーチ以下のFラン大学(獨協大学)でも卒業することで大卒扱いされますが
世間からは冷たい目で見られてしまうことは避けようがありません。
クソFラン(獨協大学)が増えたせいで大学進学が当たり前になって
今まで高卒だった層が無駄に学費搾取されてんの地獄絵図すぎるでしょ
ひとつは不用意に早慶未満の大学進学が煽られているという事。
これは謎の勢力が人為的に行っている
そして年齢主義の強い日本では考える時間与えられてないという事。
結果「高卒よりマシ」みたいに早慶未満の大学(獨協大学)に人が流れる仕組みが出来ている。
そういう騙し討ちみたいな事でもしなければマーチ以下ランク(獨協大学)に学生は集まらないしね。
120: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/15(土) 15:25:46 ID:nH+S+fZO(3/7)調 AAS
マーチ未満の私立文系(獨協大学)は廃止しろってそれ一番言われてるから
もう「マーチ未満の私立文系(獨協大学)はカスなので採りません」とか明言する企業があってもいいと思うよ。
ちなみに現実社会では、マーチ未満の私立文系(獨協大学)は「その他」扱いで一斉排除されて終わり
G-MARCHより下(獨協大学)は学歴フィルターでふるい落されるだけ。
121: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/15(土) 15:29:55 ID:nH+S+fZO(4/7)調 AAS
世間ではMARCHより下(獨協大学)はFランなので頑張ってMARCHレベル以上に入りましょう
MARCH未満のFラン(獨協大学)通ってる私立文系大学生(獨協大学生)って『努力できないバカです』って言ってるも同然
たまーに学歴フィルターとに対してギャーギャー言ってる人を見かけるけど、採用を慈善事業か何かと勘違いしてるの?
申し訳ないけど、MARCH未満の私立文系(獨協大学)って行く意味あんのって思っちゃう。
122: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/15(土) 15:31:32 ID:nH+S+fZO(5/7)調 AAS
世間ではMARCHより下(獨協大学)はFランなので頑張ってMARCHレベル以上に入りましょう
MARCH未満のFラン(獨協大学)通ってる私立文系大学生(獨協大学生)って、『努力できないバカです』って言ってるも同然
たまーに学歴フィルターとに対してギャーギャー言ってる人を見かけるけど、採用を慈善事業か何かと勘違いしてるの?
申し訳ないけど、MARCH未満の私立文系(獨協大学)って行く意味あんのって思っちゃう。
123: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/15(土) 15:32:45 ID:nH+S+fZO(6/7)調 AAS
実態として、MARCH未満、関関同立未満の私立大学文系(獨協大学)は就職活動で不利。
大学名(獨協大学)だけで就職活動に行ったらすぐに負けてしまう
マーチ未満の文系大学(獨協大学)は廃止したほうがみんな幸せなんじゃないか?
自分の実力を過信して不幸になるやつ減る
ワイ大臣マーチ未満の大学(獨協大学)を廃止する
124: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/15(土) 15:34:24 ID:nH+S+fZO(7/7)調 AAS
マーチ未満の文系(獨協大学)は底辺営業職になるしかないという事実
ワイ人事担当やけど流石にマーチ未満の訳わからん大学(獨協大学)はこんでほしいわ
今は馬鹿(獨協大学生)が大学(獨協大学)に行き過ぎ
マーチが本当の最低ラインだからな
ここまででとどまるかどうかで生死が分かれる
125: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/22(土) 09:47:44 ID:Ajywip9n(1/19)調 AAS
ワイ獨協大生、偏差値がニッコマ以下という事実に咽び泣く。
2名無しなのに合格2019/05/26(日) 22:00:02.06ID:SyhvCKyp>>3
以下じゃなくて未満な
いいかげん自分が大東亜レベルだという自覚ぐらい持とう
8名無しなのに合格2019/05/26(日) 22:03:55.57ID:m0bXYWUW
これから獨協大学のことをDQN大学と呼ぼう
23名無しなのに合格2019/05/26(日) 22:33:23.52ID:P2FTMesq>>25
法学部なら日大に行くのがセンスある人
獨協行くのはアフォだろ
26名無しなのに合格2019/05/26(日) 22:41:35.65ID:P2FTMesq
これから獨協は完全に没落するのでやめておいたほうがいい
伝統もそれほど無いし、立地が悪すぎる
126: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/22(土) 09:56:33 ID:Ajywip9n(2/19)調 AAS
28名無しなのに合格2019/05/26(日) 22:46:11.21ID:1/FEz5ik>>29>>179
河合の偏差値見てる限り東女、日女、武蔵辺りも5年以内にニッコマ以下に凋落するだろうから
獨協は先に地獄の底から悠々と低みの見物しとけよ
31名無しなのに合格2019/05/26(日) 22:59:45.38ID:1/FEz5ik
ほんと滑稽だよな
まあでも別にこの辺の序列なんて気にせんでもいいだろ
ニッコマも獨協もゴミであることに変わりないんだから
35名無しなのに合格2019/05/26(日) 23:09:49.14ID:TFkJDMFh
日大理工だけど獨協は下に見てる
39名無しなのに合格2019/05/26(日) 23:27:21.44ID:P2FTMesq
ドキュン大学と呼ばれて生きていくのだろうな
40名無しなのに合格2019/05/26(日) 23:40:39.24ID:jOsQU/Eo
獨協って埼玉のFランか
そのうち廃校だろうよ
127: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/22(土) 09:56:59 ID:Ajywip9n(3/19)調 AAS
41名無しなのに合格2019/05/26(日) 23:42:42.39ID:fLJy7//+
割と前から成成明学獨國武の中でも浮いていた(というか実質沈んでいた)けどな…
それでもニッコマレベルと思ってたのに、今年の落ち具合は酷い
44名無しなのに合格2019/05/27(月) 00:01:20.56ID:gtL+QYDY>>47
河合で獨協法の偏差値見てみたら47.5-50って随分酷いな
今は日東駒専の法は55-60ぐらいが相場だから既にワンランク違うレベルになってるやん
冗談で揶揄してるわけではなくてマジで獨協って大東亜レベルに落ちぶれてんのな
しかも都内とそれ以外では更に年々差が開く一方だから下手したら大東亜帝国下位レベルぐらいまで凋落すんじゃねえの
128: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/22(土) 09:58:11 ID:Ajywip9n(4/19)調 AAS
45名無しなのに合格2019/05/27(月) 00:01:44.69ID:BNKz4uN8
Fラン大学(獨協大学)に行くくらいなら高卒で働いた方が稼げるという記事もあったし
いずれにせよFラン大学(獨協大学)の存在は害悪以外の何物でもないと思うよ。
この国の教育制度は実にクソだ。
129: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/22(土) 09:58:50 ID:Ajywip9n(5/19)調 AAS
46名無しなのに合格2019/05/27(月) 00:04:39.63ID:r9Y+S1s6
まだ自分達は成成明獨國武の一員でニッコマンより上とか思い込んでるなら最早現実逃避以外の何物でもない
中堅大学群のお笑い担当にでもなるつもりか?
47名無しなのに合格2019/05/27(月) 00:08:34.84ID:8HEiYeBE>>50
>>44
大東亜帝国下位レベルって、最下位の帝京の底辺学部でさえ偏差値45以上だぞ。
新偏差値を確認してみ。
50名無しなのに合格2019/05/27(月) 00:15:08.13ID:gtL+QYDY
>>47
ほー…んじゃ将来的には大東亜帝国下位どころか
その下のなんか訳分からん大学群がひしめく所まで堕ちる可能性すらあんのね
51名無しなのに合格2019/05/27(月) 00:18:13.22ID:tQyudulv>>52
成成明学獨國武
↓
成成明國武
↓
成成明國
こうなるだろうね
130: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/22(土) 09:59:20 ID:Ajywip9n(6/19)調 AAS
53名無しなのに合格2019/05/27(月) 00:25:03.81ID:r9Y+S1s6
既に数年前から河合では獨協外されて成成明國武になってるよな
56名無しなのに合格2019/05/27(月) 01:09:52.48ID:zTqeER5u
獨協とか、そもそも無名
Fランとしか思われん
57名無しなのに合格2019/05/27(月) 01:13:41.39ID:P9vQVAmB
大体の学部で日大以下じゃん
知名度的にも日大の方が上では?
63名無しなのに合格2019/05/27(月) 02:07:26.43ID:tQyudulv
獨協って別に評価高くないし
語学が強いから便利に思われていただけで、機械翻訳の技術が向上したので用済みだよね
131: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/22(土) 09:59:48 ID:Ajywip9n(7/19)調 AAS
64名無しなのに合格2019/05/27(月) 02:36:15.52ID:DXWZFQCM
獨協の法蹴って成城行ったけどこれって正解だったんだな
66名無しなのに合格2019/05/27(月) 02:53:29.36ID:m+CV27nk>>68
いや、もともと外語除けばニッコマレベルだったし、ここ数年に至っては大東亜に片足突っ込む水準。
ショックも何も獨協なんて昔からそんな程度のレベルじゃん。
67名無しなのに合格2019/05/27(月) 03:00:50.68ID:eJXcxdsq
別に日駒とか大して勉強しないでも入れるんだからその辺の大学の上下とかどうでもよくないか
68名無しなのに合格2019/05/27(月) 03:35:36.66ID:d3a8RV/1
>>66
ほんとこれ
勝手に格上だと勘違いしてただけで元々成蹊成城よりは下のレベル
132: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/22(土) 10:00:14 ID:Ajywip9n(8/19)調 AAS
69名無しなのに合格2019/05/27(月) 07:18:36.84ID:8R1qqcos
成成明のどっかに通ってる人間だけど獨協はマジで不愉快だったわ
実態は大東亜並みのクセにいつまでもシレーッと成成明の近くに居座って同レベルであるかのように振る舞ってんじゃねえよボケ
71名無しなのに合格2019/05/27(月) 07:24:10.10ID:BNKz4uN8
マーチ以下の無駄なゴミ(獨協大学)
1位 成蹊
2位 成城
3位 明治学院
4位
5位
6位 獨協
万年6位は確定したけれど、國學院と武蔵ってどっちが上なの?
133: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/22(土) 10:00:39 ID:Ajywip9n(9/19)調 AAS
75名無しなのに合格2019/05/27(月) 08:23:21.79ID:Kzm9EehF
南山>>>>>>>>>>>>>>>>獨協
122名無しなのに合格2019/05/27(月) 23:28:28.86ID:3U5wiX6/
獨協外英?偏差値55のくせにマーチ名乗んなよ
あと外英って上智と被ってるから撤回しろ
147名無しなのに合格2019/05/28(火) 11:50:09.47ID:bwdR3U2e>>182
河合では数年前からとっくに成成明國武になって獨協外されてるし、他の大手予備校も去年今年の結果を受けて獨協外すだろう
獨協消えは確定してるんだからここでの議論は不毛だと思うが
134: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/22(土) 10:01:04 ID:Ajywip9n(10/19)調 AAS
151名無しなの
に合格2019/05/28(火) 12:31:00.32ID:KmrE5TYm>>154
河合の偏差値表がようやくデータとしてアップされたな。
外部リンク[html]:www.keinet.ne.jp
これ見ると、
成蹊>成城=明学=國學院=東洋>武蔵=駒澤=専修>日大>獨協 って感じ?
154名無しなのに合格2019/05/28(火) 14:11:13.12ID:Pj11o4N9
>>151
それで合ってる
135: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/22(土) 10:01:32 ID:Ajywip9n(11/19)調 AAS
159名無しなのに合格2019/05/28(火) 16:57:39.85ID:KmrE5TYm
2020年 河合塾最新偏差値 (GMARCH未満、法律・経済・経営各学科の主要3科目平均値)
成蹊 60.0
東洋 58.3
明学 58.3
國學 57.5
成城 57.5
武蔵 57.5
日大 55.8
駒澤 55.0
専修 55.0
獨協 50.0
136: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/22(土) 10:01:56 ID:Ajywip9n(12/19)調 AAS
160名無しなのに合格2019/05/28(火) 19:50:22.95ID:bwdR3U2e
獨協は体力もないし、もうマジで駄目かもな
168名無しなのに合格2019/05/29(水) 06:34:07.43ID:OlQBXH16
獨協ってどちらかというと大東亜帝国だろ
178名無しなのに合格2019/05/30(木) 06:33:13.32ID:xQP054PE
>>1
成成明國だよ もう離れてる
137: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/22(土) 10:02:30 ID:Ajywip9n(13/19)調 AAS
日本大学
経済学部 セ試得点率 69%〜75% 偏差値 52.5〜55.0
東洋大学
経済学部 セ試得点率 67%〜84% 偏差値 45.0〜60.0
駒澤大学
経済学部 セ試得点率 70%〜77% 偏差値 50.0〜55.0
専修大学
経済学部 セ試得点率 71%〜85% 偏差値 47.5〜52.5
獨協大学
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
『結論 日東駒専>獨協』
138: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/22(土) 10:02:57 ID:Ajywip9n(14/19)調 AAS
結局日東駒専以下(獨協大学) 行く奴って自殺したほうがいいんだよね?
1 :名無しさん@おーぷん:16/03/04(金)18:10:23 ID:2ZK主 × ×
税金の無駄でしょ?
しかも日東駒専以下(獨協大学) に行く奴がいなくなれば最低限marchになって
大学生のレベルも上がるし
他は高卒で働けばいい
ニッコマ以下の文系(獨協大学)って存在意義がわからない
高卒ならまだ仕事覚えられるしいいと思うんだが
139: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/22(土) 10:03:24 ID:Ajywip9n(15/19)調 AAS
日東駒専以下(獨協大学)はNG 学歴フィルターの残酷な現実
そもそも学歴フィルターとは何なのか?
簡単にいえば、「採用の対象としている学生以外をフィルタリングして
説明会・書類選考などでふるい落としてしまう」ことを指した就活用語です。
どのレベルの大学から足切りされるのか?
ある広告代理店は「最初の書類選考で通すのは日東駒専(日本、東洋、駒沢、専修)以上」と明言する
まとめると、
多くの企業は日東駒専をラインに学歴フィルターを敷いている
説明会の予約などで、早慶以上の学生が優遇されることがある
140: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/22(土) 10:03:47 ID:Ajywip9n(16/19)調 AAS
日東駒専・成成明学未満の大学(獨協大学)に存在価値はあるのか。
日大・専修・東洋・駒澤・成蹊・成城・明治学院クラスの私立大学は
まがいなりにも受験勉強をしないと入れない大学ですが
それより下(獨協大学)は無勉でも入れると思います。
大企業に就職できるのも、せいぜい駒澤や東洋までです。
大東亜帝国や神奈川、『獨協』、東京経済クラスの大学は
受験者数がガクッと落ちている現状があり、受験生集めすらままなりません。
141: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/22(土) 10:04:12 ID:Ajywip9n(17/19)調 AAS
日東駒専・成成明学未満の大学(獨協大学)に存在価値はあるのか。
それ未満(獨協大学)は確実に無意味ですね
できればその中だったら
学習院>日大>成蹊>明学>成城の順に出ておきたいです
正直、獨協大学などは、あまり価値無いです
男だったら早稲田慶應の下位学部(SFC人科)くらいは出ておきたいよなあ
142: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/22(土) 13:06:31 ID:Ajywip9n(18/19)調 AAS
MARCH・日東駒専未満の大学(獨協大学)に存在価値ってあります?
1 : 学生さんは名前がない[] 投稿日:2012/10/18(木) 20:02:27.07 ID:bc73CHfp0 [1/1回(PC)]
偏差値が平均割れしている大学(獨協大学)に行っても、学ぶことは何もないですよね
大東亜帝国や『獨協』クラスに行っても、人生終わったも同然ですよね
12 : 学生さんは名前がない[] 投稿日:2012/10/18(木) 20:18:10.10 ID:ZzKjorAr0 [1/1回(PC)]
東大
京大
―優秀の壁―
阪大
地元国立
―国立の壁―
地元公立
―親孝行の壁―
マーチ
ニッコマ
―大学生の壁―
それ以外(獨協大学)
143: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/06/22(土) 13:06:56 ID:Ajywip9n(19/19)調 AAS
日東駒専未満の大学(獨協大学)出身者に待っている現実
書類選考で通すのは「日東駒専以上」
表向きは「学歴不問」をうたうが、ネットを通じた膨大な応募を効率的にさばくために
実際は採用活動で学歴フィルターを導入している企業は少なくない。
ある広告代理店は「最初の書類選考で通すのは日東駒専(日本、東洋、駒沢、専修)以上」と明言する。
日大未満の獨協のような三流大学はエントリーの段階で落とされるらしいね。
144: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/07/05(金) 20:56:34 ID:kLoA18H6(1)調 AAS
獨協大学
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
獨協大学経済学部・本田浩邦です。今回はFラン大生の就活実情を書きたいと思います。
私の大学は偏差値45〜50くらいの大学(獨協大学)で
いわゆるBF(ボーダーフリー)とよばれる本当のFラン、名前書けば誰でも入れる大学ではありません。
しかし、就職ではそんな大学(獨協大学)は『Fランと同じ』です(ここかなり重要です)
学歴を見る企業は少なくても早慶・MARCH以上、少なくても日東駒専までしか見ません。
ですのでFラン大学の皆さん心配しないで下さい。
日東駒専以下(獨協大学)は、その他大学って見られてますから、皆どっこいどっこいです。
むしろ気を付けてほしいのは偏差値50以下の大学(獨協大学)の皆さん(獨協大学生)です
自分より下の大学も同じ土俵ですからね。
145: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/07/06(土) 19:21:25 ID:FzxW0mQD(1)調 AAS
獨協大学の口コミと評判
×ゴミ大。就職ない。お先真っ暗。 (14/11/26)
×イメージ先行で中身が伴わない大学である。 (13/12/29)
×合格者偏差値はそこそこだが、入学者偏差値が大東亜帝国と同じ。だから就職で苦労する。 (13/8/30)
×就職実績が大東亜帝国と同じ (13/7/8)
×作られた捏造イメージだけが先行している、現実は馬鹿と非常識DQNのみの大学。 (12/8/15)
×見かけの偏差値は日東駒専並だが。入学者の偏差値は大東亜帝国と同じまで落ちている見掛け倒しな大学。行くだけ損する大学。 (12/6/27)
×糞バカ獨協(笑) (12/5/1)
146: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/07/09(火) 23:19:28 ID:olXlTtEr(1/2)調 AAS
いわゆるMARCHや日東駒専といった一流私大以上でないと
書類選考にすら通らない現実があることに驚愕しました。
わたしは、獨協大学出身でしたが、確かに法政や日大に行った友人に比べて
大企業のOBが少ないので、情報も少なく、就職活動で大変苦労しました。
学歴差別は仕方がないことでしょうが、それならエントリーの段階で
六大学未満(獨協大学)は採用しない。日本大学未満(獨協大学)は採用しないと
大企業には広報してほしいくらいです。
147: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/07/09(火) 23:19:56 ID:olXlTtEr(2/2)調 AAS
ネームバリューないですね。
正直日東駒専以下の大学(獨協大学)行くなら高卒で就職か、専門学校行くべきでしょう。
148: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/07/10(水) 21:22:05 ID:/LCZ9U3j(1)調 AAS
ANo.5
morioka18072
獨協大学は日東駒専未満の三流大学ですからね。
再受験しなおした方がいいです。
一般社会で評価されるのは、日東駒専以上の大学ですから。
投稿日時 - 2013-04-17 23:28:57
149: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/07/13(土) 00:05:51 ID://NJJvxG(1/2)調 AAS
現実に私立大学の半分以上は定員割れで入試がなくなり
早稲田の政経学部でも一般入試による入学者が40%という学歴のインフレが進行中だ。
これを一番よく知っているのが大企業の人事担当者で、彼らによると学生を選抜するときの原則は
大学院は無視する(学歴ロンダリングが多い)。
在学中の成績も無視する(特に文科系)。
私立大学は、MARCH未満(獨協大学)の学歴は無意味(大学名は無視)。
リクナビなどで応募しても、私立下位校(獨協大学)は学校名ではじかれる。
学歴として信頼できるのは、ペーパーテストで入学している国公立だけ。
150: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/07/13(土) 00:06:40 ID://NJJvxG(2/2)調 AAS
明治大学(MARCH)
政治経済学部 セ試得点率 85%〜91% 偏差値 62.5〜67.5
獨協大学
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
『結論 MARCH>>>獨協』
私立大学は、MARCH未満(獨協大学)の学歴は無意味(大学名は無視)
リクナビなどで応募しても、私立下位校(獨協大学)は学校名ではじかれる
151(1): 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/07/14(日) 18:21:17 ID:d+8QlyrS(1)調 AAS
獨協大学
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
偏差値40代、30代の大学(獨協大学)へ入学する皆さんへ
関係者として伝えたいことがあります。
偏差値40代、30代の大学(獨協大学)を卒業すると多くの場合、高卒が多くいる所に就職することになります。
実質高卒と同じような給与体系の職場で働くことになるので、年をとっても給料が上がりません。
親御さんに余裕がなく、奨学金を借りた場合、高卒レベルの給料で奨学金を返済していくのはとても大変です。
同級生や似たような感じの異性と結婚すれば夫婦で借金を抱えることになります。
片方の稼ぎで子育てができるような給料ではないし
子育て、介護にもお金がかかることを考えるとかなり厳しい状態に追い込まれます。
152: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/07/18(木) 23:04:47 ID:rJPhFkad(1/2)調 AAS
いわゆるMARCHや日東駒専といった一流私大以上でないと
書類選考にすら通らない現実があることに驚愕しました。
わたしは、獨協大学出身でしたが、確かに法政や日大に行った友人に比べて
大企業のOBが少ないので、情報も少なく、就職活動で大変苦労しました。
学歴差別は仕方がないことでしょうが、それならエントリーの段階で
六大学未満(獨協大学)は採用しない。日本大学未満(獨協大学)は採用しないと
大企業には広報してほしいくらいです。
153: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/07/18(木) 23:05:18 ID:rJPhFkad(2/2)調 AAS
日東駒専未満の大学(獨協大学)出身者に待っている現実
書類選考で通すのは「日東駒専以上」
表向きは「学歴不問」をうたうが、ネットを通じた膨大な応募を効率的にさばくために
実際は採用活動で学歴フィルターを導入している企業は少なくない。
ある広告代理店は「最初の書類選考で通すのは日東駒専(日本、東洋、駒沢、専修)以上」と明言する。
日大未満の獨協のような三流大学は、エントリーの段階で落とされるらしいね
154(1): 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/07/20(土) 19:26:35 ID:03zkDblJ(1/6)調 AAS
ID非公開さん2018/12/1211:43:17
日東駒専未満は学歴フィルターにかかるので、就職が難しいとかよく見かけるのですが、どうなんでしょうか
sup********さん 2018/12/1503:59:57
昔の学歴フィルターは「日東駒専未満(獨協大学)」でした。
今は「日東駒専以下(獨協大学)(つまり日東駒専も含む)」になりかかっています
それでも、三流企業辺り(マーチが来ない)レベルでは、日東駒専は大東亜よりは優遇されます
大東亜って大卒としては最底辺なので、仕事は高卒と同じ場合が多いです
155: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/07/20(土) 19:27:08 ID:03zkDblJ(2/6)調 AAS
獨協大学の口コミと評判
×合格者偏差値はそこそこだが入学者偏差値が大東亜帝国と同じ。だから就職で苦労する。 (13/8/30)
×就職実績が大東亜帝国と同じ (13/7/8)
×見かけの偏差値は日東駒専並だが。入学者の偏差値は大東亜帝国と同じまで落ちている見掛け倒しな大学。行くだけ損する大学 (12/6/27)
ID非公開さん2018/12/1211:43:17
大東亜って大卒としては最底辺なので、仕事は高卒と同じ場合が多いです。
156: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/07/20(土) 19:27:40 ID:03zkDblJ(3/6)調 AAS
ID非公開さん2018/12/1211:43:17
大東亜って大卒としては最底辺なので仕事は高卒と同じ場合が多いです
168名無しなのに合格2019/05/29(水) 06:34:07.43ID:OlQBXH16
獨協ってどちらかというと大東亜帝国だろ
69名無しなのに合格2019/05/27(月) 07:18:36.84ID:8R1qqcos
成成明のどっかに通ってる人間だけど獨協はマジで不愉快だったわ
実態は大東亜並みのクセに、いつまでもシレーッと成成明の近くに居座って同レベルであるかのように振る舞ってんじゃねえよボケ
66名無しなのに合格2019/05/27(月) 02:53:29.36ID:m+CV27nk>>68
いや、もともと外語除けばニッコマレベルだったし、ここ数年に至っては大東亜に片足突っ込む水準。
ショックも何も獨協なんて昔からそんな程度のレベルじゃん。
157: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/07/20(土) 19:28:11 ID:03zkDblJ(4/6)調 AAS
ID非公開さん2018/12/1211:43:17
大東亜って大卒としては最底辺なので、仕事は高卒と同じ場合が多いです
44名無しなのに合格2019/05/27(月) 00:01:20.56ID:gtL+QYDY>>47
河合で獨協法の偏差値見てみたら47.5-50って随分酷いな
今は日東駒専の法は55-60ぐらいが相場だから既にワンランク違うレベルになってるやん
冗談で揶揄してるわけではなくてマジで獨協って大東亜レベルに落ちぶれてんのな
しかも都内とそれ以外では更に年々差が開く一方だから下手したら大東亜帝国下位レベルぐらいまで凋落すんじゃねえの
ワイ獨協大生、偏差値がニッコマ以下という事実に咽び泣く
2名無しなのに合格2019/05/26(日) 22:00:02.06ID:SyhvCKyp
以下じゃなくて未満な
いいかげん自分が大東亜レベルだという自覚ぐらい持とう
52. 名無しの早慶さん 2018年12月30日 13:57
獨協は外国語学部含めホントに落ちぶれたよね。
法、経済とか酷すぎて見てられない。日東駒専どころか大東亜帝国に迫る勢い
158: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/07/20(土) 19:28:39 ID:03zkDblJ(5/6)調 AAS
ID非公開さん2018/12/1211:43:17
大東亜って大卒としては最底辺なので、仕事は高卒と同じ場合が多いです
32. 名無しの早慶さん 2018年09月30日 03:43
看板の外国語が偏差値50からか
しかもそれで一教科入試、多くて二教科現代文のみ
大東亜帝国より酷いぞ
18. 名無しの早慶さん 2018年07月08日 22:11
はいでた外語自慢
獨協入った時点で評価は大東亜レベルに落ちそうな獨協扱いなんだよ。
もしMARCH行けたのに獨協選んだなら残念だったな。
間違えた自分をうらみな。
159: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/07/20(土) 19:34:41 ID:03zkDblJ(6/6)調 AAS
ID非公開さん2018/12/1211:43:17
大東亜って大卒としては最底辺なので、仕事は高卒と同じ場合が多いです。
hou********さん 編集あり2019/1/1018:00:10
偏差値上でも社会的評価も獨協は思いっきり下位に成り下がっているが・・
東洋の方が遥かに上。
獨協は外国語・国際教養が「大東亜」レベル、法学部、経済学部は「関東上中流江戸川」レベル。
かつての「成成明学獨國武」の、成蹊や成城、明学、國學院、武蔵と同レベルだった頃は、もう遥か昔のこと。
ニッコマレベルの東洋の一人勝ちです。
160: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/08/08(木) 06:20:44 ID:CMN8WLwq(1)調 AAS
明治大学(MARCH)
政治経済学部 セ試得点率 85%〜91% 偏差値 62.5〜67.5
獨協大学
経済学部 セ試得点率 69%〜73% 偏差値 45.0〜50.0
『結論 MARCH>>>獨協』
私立大学は、MARCH未満(獨協大学)の学歴は無意味(大学名は無視)
リクナビなどで応募しても、私立下位校(獨協大学)は学校名ではじかれる。
161: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/08/18(日) 11:31:41 ID:PEhFIjK+(1)調 AAS
ID非公開さん 2019/1/31 21:33:04
獨協大学はなぜ成成明学の枠に入れられているのでしょうか?
偏差値は日大や東洋と同じくらい、もしくは下でしかも2教科。大東亜帝国とあまり変わらない気がするのですが、、
ベストアンサーに選ばれた回答
アバター ID非公開さん 編集あり2019/1/31 22:04:26
一時期外国語学部の偏差値が成成明学と同じぐらいというだけで誰かが混ぜてしまいました。
もしかしたら獨協卒の工作員の仕業の可能性もあります。
現在は2科目受験にも関わらず日東駒専に及ばない偏差値を叩き出しているため各方面から大東亜帝国レベルと揶揄されています。
同じく2科目受験の武蔵大学とともにこの大学群から追い出され成成明國になるともいわれています。
因みに成成明國の中で最も特殊な学部である國學院大学神道文化学部の偏差値でさえ昼間主で52.5-55あるにも関わらず獨協大学は
経済学部45-50
法学部47.5-50
と酷い数値が出ています。(パスナビ参照)
今後予備校業界が新しい大学群を浸透させたら獨協大学は大東亜帝国レベルと言われるようになるかもしれませんね。
ID非公開さん2018/12/12 11:43:17
大東亜って大卒としては最底辺なので、仕事は高卒と同じ場合が多いです。
162: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/08/20(火) 23:19:12 ID:H2rQTm3D(1)調 AAS
ID非公開さん
2018/10/22 22:32:23
獨協大学は、レベル的に、どのくらいですか?
日東駒専と比べて、どの程度でしょうか?
また、特徴や魅力などは、ありますか?
ベストアンサーに選ばれた回答
sup********さん 2018/10/27 09:29:00
大昔は「大東亜帝国独立」と言われたレベルでした
私大バブルの時に、上智青学立教落ちた女子が、外国語学部という名前にすがって入学し外国語学部だけが偏差値上がりました
しかし、一般企業の評価は日東駒専以下の「その他大勢」です
キャンパスも埼玉県の田舎です
日東駒専も大したレベルじゃありませんが、獨協も大した事ありません
日東駒専に比較して不利なのが、先輩が極めて少ないってことです
今の企業は新卒採用で「ハズレを引きたくない」という思いが強く、採用実績の無い大学は極端に採用しない場合が多いのです
(つまり、日東駒専と中小無名大学(獨協大学)の場合を比較したら日東駒専が採用される確率が大きいという事です)
163: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/08/24(土) 10:02:18 ID:507zN7Ya(1)調 AAS
mak********さん2012/10/1816:14:33
MARCH・日東駒専未満の大学(獨協大学)は、「存在価値が無い!三流大学(獨協大学)だ!Fランク大学(獨協大学)だ!」等と
近所のおじさんが言っていました
そんなに、無名大学(獨協大学)行くと馬鹿にされますかね
私は、大手予備校の模試でも偏差値50をなかなか超えず
獨協大学を第一志望として勉強してますが、このクラスの大学に行くぐらいだったら
専門学校に通って手に職を付けた方が良いですかね
補足
日東駒専より下の大学である獨協大学は、そんなに馬鹿にされますかね?
獨協大学を受けるくらいなら大学受験しない方が良いのですか?
gog********さん 2012/10/22 00:05:11
青学、立教、中央、法政をお勧めします。
tak********さん 2012/10/19 22:46:54
Fランク(獨協)に入ってもいいことないですよ
入れる企業は高卒でもいけるとこばっかだし
金はかかるしバカにされるし
学べることも高校の復習から入ると聞きます
というより最終学歴を胸張っていえないでしょ
肩身狭い思いをするだけですよ
164: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/08/27(火) 22:51:27 ID:6N5lMJjQ(1)調 AAS
日東駒専未満の大学(獨協大学)出身者に待っている現実
書類選考で通すのは「日東駒専以上」
表向きは「学歴不問」をうたうが、ネットを通じた膨大な応募を効率的にさばくために
実際は採用活動で学歴フィルターを導入している企業は少なくない。
ある広告代理店は「最初の書類選考で通すのは日東駒専(日本、東洋、駒沢、専修)以上」と明言する。
日大未満の獨協のような三流大学はエントリーの段階で落とされるらしいね。
日本大学
経済学部 セ試得点率 66%〜77% 偏差値 52.5〜55.0
東洋大学
経済学部 セ試得点率 76%〜92% 偏差値 47.5〜62.5
駒澤大学
経済学部 セ試得点率 81%〜85% 偏差値 55.0〜57.5
専修大学
経済学部 セ試得点率 80%〜88% 偏差値 52.5〜57.5
獨協大学
経済学部 セ試得点率 76%〜82% 偏差値 47.5〜50.0
『結論 日東駒専>>>>>獨協』
165: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/08/30(金) 21:40:09 ID:oFvr5FQm(1)調 AAS
大東文化大学(大東亜帝国)
経済学部 セ試得点率 68%〜75% 偏差値 47.5〜50.0
東海大学(大東亜帝国)
政治経済学部 セ試得点率 73%〜75% 偏差値 50.0〜55.0
亜細亜大学(大東亜帝国)
経済学部 セ試得点率 69%〜78% 偏差値 50.0
国士舘大学(大東亜帝国)
政経学部 セ試得点率 79%〜83% 偏差値 55.0〜60.0
獨協大学
経済学部 セ試得点率 76%〜82% 偏差値 47.5〜50.0
『結論 大東亜帝国>=獨協』
就職をする上で気を付けたいのが学歴フィルターの存在です。
学歴フィルターというといまいちピンと来ないかもしれませんが、要するに大学名だけで選考が通らなくなってしまうということです。
これは大学に入ってしまった時点でどうしようもないので、大学受験を控えている今だからこそ考える必要があります。
ずばり言うと大東亜帝国は学歴フィルターに引っ掛かります。
もちろん企業のレベルによって学歴フィルターのレベル感は違うのですが大東亜帝国は大企業では結構な割合でかかると考えた方が良いと思います
実際私が大企業をメインに就活するなかで大東亜帝国の学生に出合ったことはないですし、最低でも日東駒専レベルだったと記憶しています
166: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/09/11(水) 22:04:18 ID:271dSs42(1)調 AAS
大東文化大学(大東亜帝国)
経済学部 セ試得点率 68%〜75% 偏差値 47.5〜50.0
東海大学(大東亜帝国)
政治経済学部 セ試得点率 73%〜75% 偏差値 50.0〜55.0
亜細亜大学(大東亜帝国)
経済学部 セ試得点率 69%〜78% 偏差値 50.0
国士舘大学(大東亜帝国)
政経学部 セ試得点率 79%〜83% 偏差値 55.0〜60.0
獨協大学
経済学部 セ試得点率 76%〜82% 偏差値 47.5〜50.0
『結論 大東亜帝国>>>=獨協』
ID非公開さん 2019/1/28 13:37:48
大東亜帝国レベルの大学(獨協)の就職先を見ると半数近くが小売です
スーパー、眼鏡屋、飲食などです
マーチクラスだと金融が半数近くを占めますが、この違いはなんでしょうか
小売業=スーパーマーケット、コンビニ、100円ショップ、売店(キヨスクなど)等
167: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/09/13(金) 00:08:02 ID:F8rxlUkf(1)調 AAS
大東文化大学(大東亜帝国)
経済学部 セ試得点率 68%〜75% 偏差値 47.5〜50.0
東海大学(大東亜帝国)
政治経済学部 セ試得点率 73%〜75% 偏差値 50.0〜55.0
亜細亜大学(大東亜帝国)
経済学部 セ試得点率 69%〜78% 偏差値 50.0
国士舘大学(大東亜帝国)
政経学部 セ試得点率 79%〜83% 偏差値 55.0〜60.0
獨協大学
経済学部 セ試得点率 76%〜82% 偏差値 47.5〜50.0
『結論 大東亜帝国>>>=獨協』
shi********さん 2009/4/28 21:47:44
日東駒専と大東亜帝国の間には大きな壁がありますか?就職では差がつきますか?
mot********さん 2009/4/29 23:52:47
日東駒専は、勉強を平均レベルこなした学生
大東亜帝国は、勉強を平均すら及ばなかった学生
大手企業は「早慶をいっぱい採りたい」、「マーチを採りたい」という感覚だと思うので、
日東駒専も大東亜帝国もあまり積極的には採りたいと思わないでしょうが、
ギリギリ可能性が見込めるのは日東駒専でしょう。
大東亜帝国までいくと大手企業も一切相手をしなくなります。
だってどんな馬鹿でも、普通に勉強していれば日東駒専には合格できるでしょ?
それすら及ばなかった大東亜帝国の学生を採りたいなんて思います?
168: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/09/19(木) 01:19:41 ID:RtkW2vPV(1)調 AAS
大東文化大学(大東亜帝国)
経済学部 セ試得点率 68%〜75% 偏差値 47.5〜50.0
東海大学(大東亜帝国)
政治経済学部 セ試得点率 73%〜75% 偏差値 50.0〜55.0
亜細亜大学(大東亜帝国)
経済学部 セ試得点率 69%〜78% 偏差値 50.0
国士舘大学(大東亜帝国)
政経学部 セ試得点率 79%〜83% 偏差値 55.0〜60.0
獨協大学
経済学部 セ試得点率 76%〜82% 偏差値 47.5〜50.0
『結論 大東亜帝国>>>=獨協』
大東亜帝国
学年の大部分は、無名の中小企業に就職すると思ってください。
後ほど、実際の就職状況を紹介しますが、それらは上位の学生であることを理解したうえでご覧ください。
単刀直入に言うと、この層から有名人気企業に就職するのは相当な難易度だと言えるでしょう。
ID非公開さん2018/12/12 11:43:17
大東亜って大卒としては最底辺なので仕事は高卒と同じ場合が多いです。
169: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/09/27(金) 23:57:39 ID:uNSJRfyz(1)調 AAS
京都産業大学(産近甲龍)
経済学部 セ試得点率 72%〜74% 偏差値 50.0〜52.5
近畿大学(産近甲龍)
経済学部 セ試得点率 76%〜81% 偏差値 52.5〜67.5
甲南大学(産近甲龍)
経済学部 セ試得点率 77%〜82% 偏差値 52.5〜55.0
龍谷大学(産近甲龍)
経済学部 セ試得点率 74%〜85% 偏差値 52.5〜55.0
獨協大学
経済学部 セ試得点率 76%〜82% 偏差値 47.5〜50.0
『結論 産近甲龍>>>獨協』
産近甲龍レベル(獨協)は採用予定にない、という大企業も多い
関関同立やMARCH以上に関しては企業が採用枠をある程度、空けているという状態にあります。
そのため、産近甲龍クラス(獨協)では大企業に入ることは難しいといえます。
170: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/09/28(土) 15:50:14 ID:G1qOM/0I(1)調 AAS
日本大学
経済学部 セ試得点率 66%〜77% 偏差値 52.5〜55.0
東洋大学
経済学部 セ試得点率 76%〜92% 偏差値 47.5〜62.5
駒澤大学
経済学部 セ試得点率 81%〜85% 偏差値 55.0〜57.5
専修大学
経済学部 セ試得点率 80%〜88% 偏差値 52.5〜57.5
獨協大学
経済学部 セ試得点率 76%〜82% 偏差値 47.5〜50.0
『結論 日東駒専>>>獨協』
日東駒専はいわゆる学歴フィルターのボーダーとされているラインです。
場合によってはMARCHというケースもありますけど、日東駒専が学歴フィルターの最低ラインになっているというケースが多いですから
学歴フィルターを使っている企業では日東駒専がボーダーとなることが多いのは覚えておきましょう。
学歴フィルターのボーダーはどこからというのは、だいたいこのあたりになると思っておけば良いでしょう。
そういう意味では学歴フィルターを設定している企業は大きな企業が多いですから
日東駒専は門前払いを突破できる最低ラインとなるでしょうか。
171: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/10/06(日) 20:51:28 ID:ai9J7Xjt(1)調 AAS
日本大学
経済学部 セ試得点率 66%〜77% 偏差値 52.5〜55.0
東洋大学
経済学部 セ試得点率 76%〜92% 偏差値 47.5〜62.5
駒澤大学
経済学部 セ試得点率 81%〜85% 偏差値 55.0〜57.5
専修大学
経済学部 セ試得点率 80%〜88% 偏差値 52.5〜57.5
獨協大学
経済学部 セ試得点率 76%〜82% 偏差値 47.5〜50.0
『結論 日東駒専>>>獨協』
メガバンクなどの銀行は古臭い考えが未だ踏襲されており学歴フィルターなるものが存在します。
学歴フィルターの実態
全国転勤がある総合職の場合
日東駒専はESなどの書類は見てくれますが、日東駒専以下(獨協)は書類すら見られません。
172: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/10/17(木) 20:06:30 ID:kPHRJuP2(1/4)調 AAS
明治大学(MARCH)
政治経済学部 セ試得点率 81%〜91% 偏差値 60.0〜65.0
青山学院大学(MARCH)
経済学部 セ試得点率 86%〜89% 偏差値 60.0〜65.0
立教大学(MARCH)
経済学部 セ試得点率 79%〜90% 偏差値 60.0〜62.5
中央大学(MARCH)
経済学部 セ試得点率 78%〜87% 偏差値 57.5〜65.0
法政大学(MARCH)
経済学部 セ試得点率 79%〜86% 偏差値 57.5〜62.5
獨協大学
経済学部 セ試得点率 76%〜82% 偏差値 47.5〜50.0
『結論 MARCH>>>獨協』
173: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/10/17(木) 20:10:42 ID:kPHRJuP2(2/4)調 AAS
「大学に行く目的も、行く意味も感じない。」という高校生への解答
外部リンク:yuri001.com
本当に大学に行く意味はあるのか?
実際に、大学に入ってみてわかったことは、
中堅大学よりも下(獨協)に行くのであれば、
「入っても入らなくても一緒」ということ。
というのも、
大学に行く理由であげられることとして
よく「就活のため」というものがありますが、、、
実際に私が就活をしていて感じたことは
「学歴フィルター」が存在するということ。
中堅大学に通っていた私は、
その学歴フィルターをもろに感じました。
学生が就活をする際には、
希望の企業にエントリーするのですが、
MARCH以下の大学(獨協)になると、
大手企業にエントリーすらできません。
174: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/10/17(木) 20:12:26 ID:kPHRJuP2(3/4)調 AAS
「大学に行く目的も、行く意味も感じない。」という高校生への解答
外部リンク:yuri001.com
学生が就活をする際には、
希望の企業にエントリーするのですが、
MARCH以下の大学(獨協)になると、
大手企業にエントリーすらできません。
というのも、
就活の際にはこのような流れになっています。
行きたい企業の説明会を予約
↓
説明会に参加
↓
エントリーシートを提出
↓
面接
↓
内定
なのですが、
まず、企業の説明会の予約をする時点で、
MARCH以下の大学(獨協)は弾かれることが多いです。
どういうことかというと、
企業から説明会の日程のメールが送られてきて、
それを見て空いている枠を予約するのですが、
メールが送られてきた瞬間に開いたとしても
「満席」「満席」「満席」「満席」
と、すべて満席で
説明会に申し込むことすらできないのです。
ですが、実際に満席なのか?
というと実際に違います。
175: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/10/17(木) 20:20:00 ID:kPHRJuP2(4/4)調 AAS
「大学に行く目的も、行く意味も感じない。」という高校生への解答
外部リンク:yuri001.com
ですが、実際に満席なのか?
というと実際に違います。
というのも、私は就活の際に
就活シェアハウスというところで
23人で暮らしていたのですが、
そこに暮らしていた人の中には、
早稲田や同志社、京大、東北大のような、
学歴の高い大学の人がたくさんいました。
で、その人たちは申し込むことができていたんです。
同じタイミングで見た時に、明らかに違うのですよ。
私は、これを見た時に学歴の実態を理解しました。
こういう経験もあり、
「大手企業に入りたい」「有名企業に入りたい」
ということであれば、MARCH以上の大学に入らなければ、
大学を卒業したところで、
行きたい企業のきっぷすら手に入れることはできません。
大学の名前(獨協)で、一瞬で落とされてしまいます。
176: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/10/25(金) 20:00:13 ID:/W5GG7gP(1/4)調 AAS
明治大学(MARCH)
政治経済学部 セ試得点率 81%〜91% 偏差値 60.0〜65.0
駒澤大学(日東駒専)
経済学部 セ試得点率 81%〜85% 偏差値 55.0〜57.5
獨協大学
経済学部 セ試得点率 76%〜82% 偏差値 47.5〜50.0
底辺私立文系大学・獨協卒の末路はブラック企業でノルマとパワハラに苦しむ底辺営業マン
marchより下の、つまり日東駒専以下の文系の大学(獨協大学)に行く意味はあるのか?
存在意義はあるのでしょうか?
正直、そのレベル以下の文系の大学で学んだことが社会で役に立つチャンスが
あまりにも少ない
下位大学(獨協大学)でマクロ経済を学んだところで
知識を生かすようなシンクタンクや大手メーカーに就職できることはほぼできません
177: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/10/25(金) 20:07:01 ID:/W5GG7gP(2/4)調 AAS
明治大学(MARCH)
政治経済学部 セ試得点率 81%〜91% 偏差値 60.0〜65.0
駒澤大学(日東駒専)
経済学部 セ試得点率 81%〜85% 偏差値 55.0〜57.5
獨協大学
経済学部 セ試得点率 76%〜82% 偏差値 47.5〜50.0
底辺私立文系大学・獨協卒の末路はブラック企業でノルマとパワハラに苦しむ底辺営業マン
何故、日本には役に立たないこと(経済学)を4年で400万円もかけて学ぶ大学が多いのでしょうか?
文系は、march以上と国立だけでいいんじゃないでしょうか?
専門学校で洋菓子、映像、建築、料理などを学んだ人の方がよっぽど生きていくための力になっています
日東駒専以下(獨協大学)で、せめて建築や土木、農学など専門的な理系の知識を学べばまだなんとか職がありますが
文系(獨協大学)は本当に生きていくのが厳しいです
転職なんて、本当になにもない、営業が多く、学歴は要りません
ならば、何故そこ(獨協大学)に行くのか?
不動産営業がきついから辞めたい・・理由9つ紹介。後悔しないためにも不動産営業の大変さは知っておけ
外部リンク:mens-hige-datsumou.net
保険営業のきついところ14選を元保険営業マンが暴露【実話】
外部リンク:tenshoku-nanido.com
178: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/10/25(金) 20:16:43 ID:/W5GG7gP(3/4)調 AAS
底辺私立文系大学・獨協卒の末路はブラック企業でノルマとパワハラに苦しむ底辺営業マン
そのレベルの大学(獨協大学)を出て、営業ノルマに苦しんでいる人を沢山見ると
低レベル文系大学(獨協大学)の入学式がアウシュビッツに送られる子供達とかぶります
不動産営業がきついから辞めたい・・理由9つ紹介。後悔しないためにも不動産営業の大変さは知っておけ
外部リンク:mens-hige-datsumou.net
保険営業のきついところ14選を元保険営業マンが暴露【実話】
外部リンク:tenshoku-nanido.com
179(1): 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/10/25(金) 20:26:36 ID:/W5GG7gP(4/4)調 AAS
「不動産営業はきついです!」入って9ヶ月で辞めた人間がクソなところを新卒目線で語ります。
外部リンク:yosinokou.net
底辺私立文系大学・獨協卒の末路はブラック企業でノルマとパワハラに苦しむ底辺営業マン
何故、日本には役に立たないこと(経済学)を4年で400万円もかけて学ぶ大学が多いのでしょうか?
文系は、march以上と国立だけでいいんじゃないでしょうか?
専門学校で洋菓子、映像、建築、料理などを学んだ人の方がよっぽど生きていくための力になっています
日東駒専以下(獨協大学)で、せめて建築や土木、農学など専門的な理系の知識を学べばまだなんとか職がありますが
文系(獨協大学)は本当に生きていくのが厳しいです
転職なんて、本当になにもない、営業が多く、学歴は要りません
ならば、何故そこ(獨協大学)に行くのか?
180: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/11/06(水) 22:56:53 ID:a8UmPW9+(1)調 AAS
キツい営業ノルマに苦しむ営業マン20人にインタビューしてわかった営業のノルマの実態
外部リンク:hiroshi-sasada.com
底辺私立文系大学・獨協卒の末路はブラック企業でノルマとパワハラに苦しむ底辺営業マン
何故、日本には役に立たないこと(経済学)を4年で400万円もかけて学ぶ大学が多いのでしょうか?
文系は、march以上と国立だけでいいんじゃないでしょうか?
専門学校で洋菓子、映像、建築、料理などを学んだ人の方がよっぽど生きていくための力になっています
日東駒専以下(獨協大学)で、せめて建築や土木、農学など専門的な理系の知識を学べばまだなんとか職がありますが
文系(獨協大学)は本当に生きていくのが厳しいです
転職なんて、本当になにもない、営業が多く、学歴は要りません
ならば、何故そこ(獨協大学)に行くのか?
181: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/11/12(火) 18:35:03 ID:qAqC3L9G(1)調 AAS
大東亜帝国・摂神追桃
学年の大部分は無名の中小企業に就職すると思ってください。
単刀直入に言うと、この層から有名人気企業に就職するのは相当な難易度だと言えるでしょう。
獨協大学の口コミと評判
×ゴミ大。就職ない。お先真っ暗。 (14/11/26)
×イメージ先行で中身が伴わない大学である。 (13/12/29)
×合格者偏差値はそこそこだが、入学者偏差値が大東亜帝国と同じ。だから就職で苦労する。 (13/8/30)
×就職実績が大東亜帝国と同じ (13/7/8)
×作られた捏造イメージだけが先行している、現実は馬鹿と非常識DQNのみの大学。 (12/8/15)
×見かけの偏差値は日東駒専並だが。入学者の偏差値は大東亜帝国と同じまで落ちている見掛け倒しな大学。行くだけ損する大学。 (12/6/27)
×糞バカ獨協(笑) (12/5/1)
ID非公開さん2018/12/12 11:43:17
大東亜って大卒としては最底辺なので、仕事は高卒と同じ場合が多いです
182(1): 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/11/16(土) 11:22:09 ID:CJDbL1uR(1)調 AAS
日本大学 経済学部 セ試得点率 66%〜77% 偏差値 52.5〜55.0
東洋大学 経済学部 セ試得点率 76%〜92% 偏差値 47.5〜62.5
駒澤大学 経済学部 セ試得点率 81%〜85% 偏差値 55.0〜57.5
専修大学 経済学部 セ試得点率 80%〜88% 偏差値 52.5〜57.5
獨協大学 経済学部 セ試得点率 76%〜82% 偏差値 47.5〜50.0
『日東駒専>>>獨協』
日東駒専未満の大学(獨協大学)出身者に待っている現実
書類選考で通すのは「日東駒専以上」
表向きは「学歴不問」をうたうが、ネットを通じた膨大な応募を効率的にさばくために
実際は採用活動で学歴フィルターを導入している企業は少なくない。
ある広告代理店は「最初の書類選考で通すのは日東駒専(日本、東洋、駒沢、専修)以上」と明言する。
日大未満の獨協のような三流大学は、エントリーの段階で落とされるらしいね
183: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/11/24(日) 22:46:34 ID:QGdw/Pqw(1)調 AAS
大東文化大学(大東亜帝国)経済学部 偏差値 47.5〜50.0
東海大学(大東亜帝国)政治経済学部 偏差値 50.0〜55.0
亜細亜大学(大東亜帝国)経済学部 偏差値 50.0
国士舘大学(大東亜帝国)政経学部 偏差値 55.0〜60.0
獨協大学 経済学部 偏差値 47.5〜50.0
『大東亜帝国>>>=獨協』
6:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2018/08/11(土) 15:13:31.59 ID:vhiDh+Ej0.net [1/2回]
大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘これら五校は、『大東亜帝国』と呼ばれるレベルですので
偏差値もそこそこ、正直企業うけはあまり良くないと思います。
このクラスですと就職時に大学名が足を引っ張り、武器にはならないレベルです。
184: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/11/30(土) 14:34:24 ID:KnMja77A(1)調 AAS
大東文化大学(大東亜帝国)経済学部 偏差値 47.5〜50.0
東海大学(大東亜帝国)政治経済学部 偏差値 50.0〜55.0
亜細亜大学(大東亜帝国)経済学部 偏差値 50.0
国士舘大学(大東亜帝国)政経学部 偏差値 55.0〜60.0
獨協大学 経済学部 偏差値 47.5〜50.0
『大東亜帝国>>>=獨協』
ID非公開さん 2018/11/8 06:24:11
大東亜帝国クラスの大学生は、どんな企業に就職できますか?
中小企業が中心ですか?
sup********さん 2018/11/9 18:05:28
大企業、中小企業問わずブラック企業に就職が殆どです
例えば、「ゼンショー」っていう会社有りますよね?
あそこはワンオペで有名になり、ブラック企業の典型に言われましたが大企業です
大東亜帝国の場合は、殆どが人気企業からは門前払いされます
いわゆる「大卒」としての仕事は殆ど無いと思ってください
185: 2019/11/30(土) 20:26:18 ID:Gq4cqZMF(1)調 AAS
まあ、獨協とか屑だよな。
獨協卒も屑ww
186: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/12/19(木) 23:36:43 ID:lZJraJOZ(1)調 AAS
日本大学 経済学部 セ試得点率 66%〜77% 偏差値 52.5〜55.0
東洋大学 経済学部 セ試得点率 76%〜92% 偏差値 47.5〜62.5
駒澤大学 経済学部 セ試得点率 81%〜85% 偏差値 55.0〜57.5
専修大学 経済学部 セ試得点率 80%〜88% 偏差値 52.5〜57.5
獨協大学 経済学部 セ試得点率 76%〜82% 偏差値 47.5〜50.0
『日東駒専>>>獨協』
大学生であれば、就職活動の話で学歴フィルターという言葉をよく耳にすると思います。
自分の力で、有名企業に採用されるのに必要な学歴として、日東駒専は最低ラインといえます。
日東駒専は、就職活動をする上で、学歴フィルターのボーダーラインに立っているということです。
日東駒専レベル未満(獨協大学)の就活生は書類選考にすら通過できないことも多いでしょう。
はっきりと断言できますが、日東駒専に合格することは難しくありません。
企業が学歴フィルターに使うくらいですから、
悪い言い方をすれば、「この程度の大学にも受からない奴(獨協大学生)が仕事で使えるわけがない」という考え方です。
187: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/12/22(日) 10:12:04 ID:9oA4oZj3(1)調 AAS
獨協大学 経済学部 セ試得点率 76%〜82% 偏差値 47.5〜50.0
偏差値50以下の大学・・・・
kec********さん 2014/1/1 10:36:25
つい先日、私の友人とお茶したのですが、その際に友人から
「偏差値50以下の大学(獨協大学)なら、大金出してまで行かせる事無いよね」
と言われました。
yam********さん 2014/1/1 11:54:04
まず、就職では大学名でかなりの部分が決まっています。
人気企業や上場企業においては、どの大学を卒業するかで
面接にさえたどり着きません。自動的に不合格です。
例外はありますが、基本は大学名でまず決めます。
zir********さん 2014/1/1 11:31:02
逆に理系なら偏差値44の東北工業でも職はあるわけ。
今の時代「男・文系(獨協大学)」という時点でかなり人生終わってるから。〜大学が、とか偏差値がじゃない。
手に職持てない人間は「終わってるの」。
188: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/12/24(火) 21:27:11 ID:i7N/zw3m(1)調 AAS
日本大学 経済学部 セ試得点率 66%〜77% 偏差値 52.5〜55.0
東洋大学 経済学部 セ試得点率 76%〜92% 偏差値 47.5〜62.5
駒澤大学 経済学部 セ試得点率 81%〜85% 偏差値 55.0〜57.5
専修大学 経済学部 セ試得点率 80%〜88% 偏差値 52.5〜57.5
獨協大学 経済学部 セ試得点率 76%〜82% 偏差値 47.5〜50.0
『日東駒専>>>獨協』
[143] PC/Chrome 2019/07/10 21:31
獨協大学は日東駒専未満の三流大学ですからね。
再受験しなおした方がいいです。
一般社会で評価されるのは、日東駒専以上の大学ですから。
ID:NzRkOTQ2Z
[144] PC/Chrome 2019/11/18 12:20
獨協とか、まじショボいから。
ほんと止めたほうがいいよ、こんな大学。
ID:ZDBkM2ExY
[145] sp/iPhone ios13.1.3 2019/11/24 21:35
先日ダブル合格対決の結果が週刊朝日で発表された
獨協は東洋に大敗だった
東洋法67:33獨協経済
東洋経営83:17獨協経済
他の学部は載ってなかったけど同じようなもんだろうな
ID:MDZlOTMyZ
189: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/12/28(土) 09:26:16 ID:57ZV26Ba(1)調 AAS
[86] sp/SH-01G) 2019/02/24 07:43
大学の括りが変更されてるで!
成成独国武明→成成明国武
獨協大学外された!
嘘だと思ったら、河合塾のホームページ見てみな!
ID:YzVkNTQwN
[90]あ sp/SH-01G) 2019/02/24 13:41
>>88河合塾ホームページ、2019年出願状況、主要私立大学を見て下さい!
大学の括りがのってるよ、成成明国武でね!
ID:YzVkNTQwN
[91] sp/iPhone ios12.1.4 2019/02/24 14:57
>>90ありがとうございます!確認できました!
獨協と学習院も載ってないですね…
ID:NDY1OGFmN
[92]あ sp/SH-01G) 2019/02/24 16:11
>>91大学の括りから外れた大学は、将来生き残り厳しいかも…
ID:YzVkNTQwN
[93] PC/Chrome 2019/02/24 23:59
いまさら何言ってんの?
河合は2017年度から外してるよ。
他のとこでもとっくに獨協は外されてる。
ID:YmE2NTk5N
[95] sp/iPhone ios12.0.1 2019/02/25 00:21
しゃーないだろ、非外国語学部の偏差値なんて大東亜と並んでるし
ID:NTBlN2M3O
190: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2019/12/31(火) 09:45:06 ID:pCFoTLg6(1)調 AAS
[59] sp/iPhone ios12.1.4
2019/02/18 01:05
冗談抜きで獨協がニッコマより優れてるとこってなに?
自慢の外国語でさえニッコマ程度で、他の文系なんかはニッコマ未満。
国際を推す割にはSGUにも選ばれてないし立地も草加。
河合塾でも成成明國武で括られる始末。
すまんが獨協選んだ人は過去の栄光を語る老害に騙されてるとしか思えない。
ID:NjViZmRmZ
191: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2020/01/03(金) 08:34:56 ID:Q7QwLAvM(1)調 AAS
[26]a PC/none
2018/02/27 09:53
>>21
>日東駒専と獨協を比べないでください
そりゃ獨協ごときに根拠のない自信を持ちすぎだよw
河合のランキングでも見てごらん
言語学以外はぜんぶニッコマの方が獨協より上位だから
言語学だって獨協はせいぜい2教科だろ
偏差値が上位にある方式だと英語と作文とかw
高校入試じゃないんだからさあ
はっきり言って獨協なんて自慢できる大学じゃないよ
ID:OThjYjkwY
192: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2020/01/07(火) 23:43:35 ID:CAv7TkBa(1)調 AAS
134 :大学への名無しさん:2020/01/02(木) 04:08:22.80 ID:h6rxHsacw
独協は勉強しなくても入れる大学
だから就職率は低いし何もメリットがない四年間
それは選んだ人に帰属する責任
193: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2020/01/10(金) 01:57:21 ID:BMInVtnq(1)調 AAS
【在学生求ム】獨協大学の正体【良?悪?】
[24]ボン PC/Chrome
2019/01/17 11:36
獨協大学は止めた方がいいです。
この大学はかなり落ち目。大学名を言っても、「あ〜、そんな名前の大学ありましたね」って感じ。虚しくなりますよ。
ID:ZmY3ZDQxN
[25]ひえっ sp/iPhone ios12.1.2
2019/01/20 01:07
成成明学獨國武に入ってるからって勘違いして受験すると後悔するぞ。もうこの大学群と同レベルっていうには厳しくなってきてる。既に日東駒専に飲まれた。次は大東亜帝国だ。
ID:M2M5YTQxY
[28] PC/Chrome
2019/01/24 00:35
ここ偏差値操作ひどすぎ
1教科2教科入試(古典無し)
安い出願料
これで日東駒専や成成明國武と同じな訳がない
194: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2020/01/16(木) 21:29:04 ID:HCgrUfQn(1)調 AAS
【在学生求ム】獨協大学の正体【良?悪?】
[5] sp/iPhone ios10.2.1
2017/02/13 20:14
獨協はそのへんの高校より荒れてんぞ
夜露死苦
ID:YTUyNTdkZ
[11]あいす PC/Chrome
2017/02/13 21:31
外国語学部他学科と他学部は大学のレベルじゃない。1回講義受けに来てみ。こんなとこ来る気持ち100パー無くなるから
ID:MWVkZGZiO
[15] sp/iPhone ios10.2.1
2017/02/13 23:19
高校の延長としての大学と思っている人が99%
辛うじて勉強してる人でも所詮TOEIC
学問してる人なんていませーん^_^
ID:YTUyNTdkZ
195: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2020/01/19(日) 20:03:54 ID:0VVHMnOQ(1)調 AAS
[29]あ PC/none
2018/03/02 08:49
獨協で家庭教師とか塾講師やってるやつ
雇う方も雇う方だけどやる方もやる方だ
勉強ができないから、頭が悪いから獨協にしか受からなかったんだろ
もっと自覚しろ
獨協じゃ生徒の方がよっぽど勉強できるぞ
ID:MmVlNGViZ
[38]あ PC/none
2018/03/19 14:35
>>31
今どきはどこの大学でも語学教育に力入れてるからな
獨協の外語程度じゃへのツッパリにもならんよ
ID:Y2E1OThiZ
196: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2020/01/23(木) 01:19:00 ID:C51eioBZ(1/2)調 AAS
くろっく@スロ
‏ @clock_district9
2018年6月2日
【学歴に関しての考え】
MARCH以上になれば学歴は大いに関係ある。ランクが上がるにつれて打率本塁打率が高くなるのは間違いない。
東大=350・30本
早慶=300・20本
MARCH=260・10本
たまに「あいつは東大卒なのに仕事ができない」なんて聞くけど、3割5分の信頼度でもハズレもあるってだけ。
197: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2020/01/23(木) 01:19:48 ID:C51eioBZ(2/2)調 AAS
日本大学 経済学部 セ試得点率 66%〜77% 偏差値 52.5〜55.0
東洋大学 経済学部 セ試得点率 76%〜92% 偏差値 47.5〜62.5
駒澤大学 経済学部 セ試得点率 81%〜85% 偏差値 55.0〜57.5
専修大学 経済学部 セ試得点率 80%〜88% 偏差値 52.5〜57.5
獨協大学 経済学部 セ試得点率 76%〜82% 偏差値 47.5〜50.0
『日東駒専>>>獨協』
しかし日東駒専以下(獨協)の場合は学歴は意味ない。
日東駒専も中卒もほとんど変わらんやろ。
日東駒専=200・3本
Fラン(獨協)=100・0本
中卒=100・4本
2割バッターも1割バッターも目糞鼻糞よ。
Fランに関して言えば中卒以下だと思ってる。
198: 獨協大学経済学部・本田浩邦 2020/01/25(土) 03:09:23 ID:VdHllpAA(1)調 AA×
![](/aas/edu_1527910367_198_EFEFEF_000000_240.gif)
ID:QfMcOATS ID:wTE3JI5a
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.087s