[過去ログ] 生徒からも保護者からも教師からも嫌われる部活6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43: 2017/12/06(水) 00:25:41.18 ID:oaWBB1oL(1/2)調 AAS
>>41
自分の卑しい書き込みは
無かったふりですか、
最低ですね。
120: 2017/12/29(金) 17:44:13.18 ID:bZYfycXK(1)調 AAS
>>119
お前が荒らしをやめればパートスレ以外は書き込まれない
お前の荒らしにしたがって増えている
321: 2018/02/17(土) 00:53:09.18 ID:xcFdHHZt(1)調 AAS
wwwwwwwwwwwwww
459: 部活動は野蛮 2018/06/11(月) 23:23:31.18 ID:mShRt03Q(3/5)調 AAS
社会から取り残されたスポーツ界

タックルをした選手は記者会見で「やるしかないという状況でした」と語っている。アメフト部から退部の意向を示し、「今後アメフトをする権利は自分にはない」と競技からの引退も表明。日本代表クラスの実力を持った、将来ある若者の未来が奪われてしまう可能性がある。

河田さんは、メリーランド大学アメフトチームのヘッドコーチD.J.ダーキン氏から言われた言葉を紹介しながら、指導者の立場としてこう話す。

「いくら指示されたとは言え、ここまでするのは、選手が相当追い込まれていたとしか思えません。威圧や脅しで選手をコントロールしようとするのは、自分にコミュニケーション能力がないと言っているようなもので、自傷行為です」

「指導者が選手に関わるせいぜい3、4年間は、その人の人生から見たらごく一部です。人生が大きな円だとしたら、その中の一つの点のようなものです。それだけしか関わらないのに、選手の人生を奪う権利などありません」

「日大の内田前監督や井上奨コーチは、度を越したパワハラがおかしいと感じる機会がなかった。残念ながら、認識していなかったのではないかとも思ってしまいます」。

威圧的な態度で部下らに接するパワハラは、大きな社会問題となっている。企業では管理職の研修も開かれ、問題が発覚したら加害者が厳しく処分される。日本のスポーツ界は、そうした社会やビジネスの「常識」と切り離されている点が特徴だ、と河田さんは指摘する。

「社会やビジネスでの常識が、スポーツの世界には遅れて入ってきます。それは、スポーツの地位が低いからです。アメリカでは、有名企業のCEOがスポーツ球団経営の打診を受けたりします。そうすることで、ビジネス界の知識や常識がスポーツ界にも浸透し、逆にスポーツのいいところがビジネスにも活かされ、双方向です。
ところが日本は一方通行で、変化もすごく遅い」

レスリング女子で五輪4連覇を達成した伊調馨選手に対するパワハラ問題では、栄和人監督や、監督が所属する至学館大学の谷岡郁子学長がパワハラを否定すると受け止められる発言をした。日本のスポーツ界は、パワハラへの認識が甘いとされる。
.
次ページは:他の国のスポーツ事情を「知るのが大事」
582: 2018/12/19(水) 09:12:45.18 ID:3JDPwI/I(2/4)調 AAS
女子駅伝選手の72%が「月経が止まる」

画像はイメージです
画像はイメージです

――政府が発表した2018年版の男女共同参画白書では、スポーツ分野での女性の活躍と健康についての特集が組まれ、女性選手が直面する課題が取り上げられました。新体操やフィギュアスケートなど「体重管理の重要性が高い競技」に取り組む大学生やトップアスリートの16.7%が
「無月経(初経後に月経が3か月以上ない症状)」を、24.5%が「疲労骨折」を経験していることが報告されていました。

 鯉川「センターが2015年に大学女子駅伝ランナーに行った調査でも、『初経後に月経が止まったことがある』と答えた選手が72.9%で、『疲労骨折をしたことがある』も45.5%いました。特に中高生は運動で消費したエネルギーを補う食事に加えて、成長のために必要なエネルギーも確保しなければならないことから、エネルギー不足に陥りやすいのです。
本人は食べているつもりでも、長時間練習などで多くのエネルギーを消費していれば、体を維持するのに利用可能なエネルギーが不足することがあります。具体的には『食べて得られるエネルギー』から『運動で消費されるエネルギー』を引いた数値を『脂肪を除いた体重』で割ったとき、30以下になれば危険です」

――運動によって利用可能なエネルギーが不足すると、どんな危険があるのですか。

 鯉川「まずは貧血になります。そして、無月経につながることもあります。ようするに体が『子どもを作るどころではない。まず、体を維持することが優先』という生殖機能を正常に保つ余裕のない状態です。また、この女性ホルモンの減少は骨代謝に悪影響を与えるので、骨密度が低くなり、疲労骨折しやすくなります」

次のページ
ピルで月経をコントロールも >>
674: 2019/01/01(火) 20:32:51.18 ID:QEO/AHau(7/19)調 AAS
>>670
スルーできず?
何わけのわからんこと言ってるんすか?

どうせアンタこそ俺が海釣りから帰ってくるのを待ち構えていたんでしょ?

工作活動員の卑しい手法紹介?

いやあ、またまた、アンタがネガティブな人間であることを証明するようなことをご自分で(大爆笑)

おじいちゃんwww
あんたの、そこの1から6すべてが当てはまりますよ(大爆笑)
782
(1): 2019/07/11(木) 18:52:19.18 ID:3WtBnEYe(1)調 AAS
技術論ないからね
低能のイメージしかない
罵倒中傷みたいな根性論精神論に満ちてる素人集団

ちゃんと予算と人員割いてる私立ならいいけどね
公立のボランティア部活なんてゴミみたいなもん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s