[過去ログ] 生徒からも保護者からも教師からも嫌われる部活5 [無断転載禁止]©2ch.net (852レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
196: 2016/11/02(水) 17:59:59.08 ID:jykT2XG5(1/3)調 AAS
「ブラック部活」がつらい…生徒より教員の負担重く 指導は仕事? それともボランティア? (産経新聞) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

2016.10.1 07:00更新
【教育最前線】
「ブラック部活」がつらい…生徒より教員の負担重く 指導は仕事? それともボランティア?
外部リンク[html]:www.sankei.com

(1/3ページ) .

PR
.

 「部活がつらい」−。このセリフが生徒ではなく、教員側からも聞こえてくるようになった。過度な部活動指導に起因する教員の長時間労働が問題となり、「ブラック部活」という言葉も生まれている。
一部の教員は顧問を引き受けるかどうかの選択権を求める署名活動を開始。文部科学省も負担軽減策を打ち出した。政府は「働き方改革」に取り組んでいるが、今まで見過ごされてきた教員と部活動のあり方も問われはじめている。(木下慧人)

 神奈川県内の20代の女性教諭は、外が薄暗い午前5時ごろに起床する。6時半には登校し、顧問を務める吹奏楽部の朝練に参加。授業後の放課後も吹奏楽部の指導に当たり、生徒が下校してから採点などの業務を行う。
担任するクラスの生徒が休んだり問題を起こしたりすれば、家庭へ電話することも必要だ。帰宅が午後11時ごろになることも多い。

 休日にも練習や大会が入るため、1日も休めない月がある。練習を減らそうにも、休むと生徒の実力が落ちる上、保護者からクレームも寄せられる。「拘束時間が長く、本業の授業や学級運営まで手が回らない」と悲鳴を上げる。

続きを読む
197: 2016/11/02(水) 18:00:26.45 ID:jykT2XG5(2/3)調 AAS
(2/3ページ) .

PR
.

 こうした現状に教員側も立ち上がった。昨年12月に教員6人が「部活問題対策プロジェクト」を設立。顧問を引き受けるかどうかの選択権などを求めてホームページで署名活動を開始した。
反響は大きく、8月には2万8222件分の署名を集め、文科省に提出。現在も署名を集めている。

 そもそも日本の教員の労働時間は他国に比べて長い。平成25年の調査によると、1週間当たりの勤務時間は経済協力開発機構(OECD)の参加国の平均が38・3時間だったのに対し、日本は参加国中で最長の53・9時間だった。
特に部活動など課外活動の指導は7・7時間で、参加国平均の2・1時間を大きく上回っているという。

 文科省の担当者も「部活動で土日が全てなくなるのは好ましいとはいえない」と話し、休養日を設定したり、休日の部活動指導に支給される手当てを増額したりするなどの負担軽減策を打ち出した。

 しかし、休養日の設定について、文科省は9年にも「中学校では週に2日以上、高校も週に1日以上」と指針を出しているが守られていないのが実情で、実効性には疑問の声も上がっている。また、手当ての増額も、根本的な解決にはつながらない。

続きを読む
198: 2016/11/02(水) 18:01:27.77 ID:jykT2XG5(3/3)調 AAS
反応

(3/3ページ) .

PR
.

 教育問題に詳しい名古屋大学大学院の内田良准教授は「教員の部活動指導は仕事なのかボランティアなのかを明確化するべきだ」と指摘する。

 現在の部活動の立ち位置はあいまいだ。文科省内に部活動を管轄する部署はない。部活動は学校がやるべき仕事の「校務分掌」の一つに位置づけられているものの、教育課程外の活動。
教育実習で部活動の指導がないのは課程外のためという。また、顧問になることは義務ではない。「誰かがやらないといけないが、誰もやることが義務づけられていない仕事」(内田准教授)となっている。
ただ、18年度の文科省教員勤務実態調査では、教諭の70・9%が運動部、21・5%が文化部の顧問で、大半の教員が顧問をしているのが実情となっている。

 内田准教授は「部活動は学校で教育以外の付加的な価値を与える日本特有の文化で大切なシステム」と評価する。一方で「本来自主性を重んじる部活動で平日も土日もつぶして活動するのはやり過ぎ。
部活動を仕事としてやるなら賃金を出すべきだし、ボランティアなら相応の日数で活動すべきだ」と話している。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s