義務教育は必要か? (595レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

304
(2): 2013/06/27(木) 15:45:39.21 ID:ukTLCBHQ(1/3)調 AAS
日本人の知識の低さはすさまじい
そもそも知識を勉強する習慣がない。
それは、学校に盲目的に通っているからだ。
学校の内容がなぜ必要なのかを理解してないから、それ以外のことを自発的にやる習慣がまったくない。
学校は世の中生きてく上で優先的に把握しておかなきゃいけないことをやるはずだが、それだけでは世の中の理解は足りない。
学校以外のことも勉強しなきゃ世の中のことはわからない。
それをなぜ日本人はしないかというと、やはり学校の内容が何のためか理解すらせずただ単に学校に通ってその間何もしないからだろう。
この過ごし方のせいで日本人は知識を勉強したり何かの活動をしたりしない人間に育つ。
305: 2013/06/27(木) 16:27:34.60 ID:ukTLCBHQ(2/3)調 AAS
子供は世の中に向かっていく上で、
・世の中の知識を知り世の中について把握し、さらに世の中で生活していく上で出来なきゃいけないことを身につけること
(出来なきゃいけないこととは、経済的な能力をのぞいた読み書き、計算、生活習慣、礼儀作法など)
・経済的に個人として自立出来るために必要なことをやっていくこと
をやっていかなければいけない。

学校教育の内容は主に世の中の知識と生活する上で身につけなきゃいけないことを覚えさせること。
しかしこれだって今までや現状はあまりに中身が足りなさすぎる。
そして子供がやらなきゃいけないことのもう一つ、経済的な自立のためにやらなきゃいけないことをやっていくこと。これはろくすっぽさせてない。
現状のやり方は、知識を覚えるための学校教育の成績で、それで職業に進んでいくという脈絡がないやり方を取ってる。
俺は、だからといって学校教育を職業訓練の場にしろとは言ってない。
学校教育は世の中の知識を覚えさせなきゃいけない。
授業が終わったのち、進路について取り組む作業をやるようにしなきゃいけない。
だから学校教育の内容というのは精査しなくてはいけなくて、なんでもかんでもだらだら不必要なことをやって時間を取らせるということは避けなきゃいけない。
行事や部活なども同様。
306: 2013/06/27(木) 17:10:11.72 ID:ukTLCBHQ(3/3)調 AAS
経済については、自治体とかも自治体を成り立たせるためにどういう職業にどのくらいの成り手が必要かとか、
産業が足りないからどういう産業を生み出していくかなど常にやっていかなきゃいけない。
職業の成り手の子供に対しては、現在の自治体の職業についての情報出したりとかこれからの経済の計画を知らせたりとか、
常に自分の自治体の職業の成り手、つまり子供側とも連携を取って経済の連携を取ってくことをやらなきゃいけないはずだ。普通に考えたら。
どこかの会場に子供が集まって市町村についての話を聞く日とかもあるかもしれない。
日本の現状はそんなこと何もやってない。
ただ単に子供は学校に通う。子供がなすがままに適当に進路が決まっていく。
もちろん進路は個人の自由だが、進路というのは環境という基盤を考えた上じゃないと考えられないものだろう。
日本の子供は、ひいては日本人は自分の街のことをどのくらい知ってるだろうか?
自分の街を知る、これも学校以外でやらなきゃいけないことだ。世の中生きていく上で。
学校で勉強すべき世の中の知識、学校以外で知るべき世の中の知識、経済的な自立のためにやっていかなきゃいけないこと、
日本人は世の中生きてく上でやらなきゃいけないことを何も考えずろくすっぽ何もやらずに進んできた。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.487s*