[過去ログ] 【自殺】大津市立皇子山中学は殺人中学【隠蔽】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
539: 2015/01/08(木) 07:13:31.66 ID:O6pNDAyH(1/3)調 AAS
【国際】ドラえもん、米で初放映=米国の視聴者「面白い」「想像力が刺激された」「いじめのシーンが多い」との声
2chスレ:newsplus

1 : ◆R4h0Z7oz/Geb @Whale Osugi ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/08(火) 10:30:57.61 ID:???0
2014/07/08 10:08
 【ロサンゼルス=共同】日本で長年親しまれてきた人気アニメ「ドラえもん」の米国での放映が7日、ウォルト・ディズニーの
子ども向けチャンネル「ディズニーXD」で始まった。視聴者は放映後、短文投稿サイトのツイッターで「面白い」と感想を寄せた。
 ドラえもんはアジアや欧州など約40カ国・地域で放映されているが、米国では初めて。

 7日に放映された2話のうち1話では、米国版で「ノビー」と呼ばれるのび太の家にドラえもんがやって来る経緯が説明された。
おなじみのドラえもんのひみつ道具「どこでもドア」が「エニウェア・ドア」、「タケコプター」が「ホプター」と米国の視聴者に
なじみやすいよう名前を変えて登場した。

 ツイッターには「よくできている」「想像力が刺激された」などの声が寄せられた。30代の男性からは「ビッグ・ジー」と呼ばれる
ジャイアンらがノビーを「いじめるシーンが多いのが気になった」との声も出た。

 ドラえもんは米国で計26話の放映が予定されている。
---------------------------------------------------------------------------------
(ソース)日本経済新聞 電子版(外部リンク:www.nikkei.com
540: 2015/01/08(木) 16:09:17.72 ID:O6pNDAyH(2/3)調 AAS
【教育】ジャイアンにのび太殴られるシーンは「いじめ助長」 台湾団体が「ドラえもん」に「異議あり」
2chスレ:newsplus

アジアを中心に世界中で人気のアニメ「ドラえもん」では、ジャイアンがのび太を殴ったりするのは、
定番のシーンだと言ってもよい。だが、そこに台湾の団体から「いじめを助長する」などとクレームがついた。
長期的にみて、子どもの成長に悪影響を与えるというのだ。

教育団体側は、内容を精査して「いじめ」のシーンが含まれていない回だけを放送するように求めている。
政府機関も調査に乗り出す構えだ。波紋は広がる一方だが、ネット上では「のび太は人生の勝ち組」だとの声もある。
作品への批判が妥当ではないという声も根強い。

■番組見た子どもが「ジャイアン化」する??

台湾の大手紙「自由時報」(電子版)が2014年7月15日に報じたところによると、作品のあり方に疑問を
唱えているのは、南部の都市・高雄(カオシュン)の教育団体。同市教員組合の董書攸理事長は、
「今のテレビアニメには、子どもが見るには適さないエピソードがいつも出てくる。物理的、言語的な暴力やいじめがよく出てくる」
と指摘した上で、

「中でも『ドラえもん』は子どもに人気で、影響が比較的大きい。その内容にはいじめが含まれているが、
テレビ局は注意喚起をしてこなかった。幼い子どもは自己判断能力に欠けており、まねをする可能性がある」
と、「ドラえもん」を見た子どもが「ジャイアン化」することを懸念した。

児童福祉団体「児童福利連盟」も、やはり「ドラえもん」には問題があるとみる。同連盟では、
のび太はジャイアンから長期にわたっていじめを受けており、時にはスネ夫もいじめに加担していると説明。
これらの設定が子どもの成長に悪影響を及ぼすと主張している。

「現実にはひみつ道具はないし、大人もめったに介入して助けてくれたりはしない。いじめられる子どもは、
心身両面で苦痛を受けており、成人後の人格や心理面で影響を与えかねない。いじめられた子どもの子どもは、
後に多くの問題行動を起こす」

>>2に続く
外部リンク[html]:www.j-cast.com
541: 2015/01/08(木) 23:00:49.96 ID:O6pNDAyH(3/3)調 AAS
【教育】ジャイアンにのび太殴られるシーンは「いじめ助長」 台湾団体が「ドラえもん」に「異議あり」
2chスレ:newsplus

アジアを中心に世界中で人気のアニメ「ドラえもん」では、ジャイアンがのび太を殴ったりするのは、
定番のシーンだと言ってもよい。だが、そこに台湾の団体から「いじめを助長する」などとクレームがついた。
長期的にみて、子どもの成長に悪影響を与えるというのだ。

教育団体側は、内容を精査して「いじめ」のシーンが含まれていない回だけを放送するように求めている。
政府機関も調査に乗り出す構えだ。波紋は広がる一方だが、ネット上では「のび太は人生の勝ち組」だとの声もある。
作品への批判が妥当ではないという声も根強い。

■番組見た子どもが「ジャイアン化」する??

台湾の大手紙「自由時報」(電子版)が2014年7月15日に報じたところによると、作品のあり方に疑問を
唱えているのは、南部の都市・高雄(カオシュン)の教育団体。同市教員組合の董書攸理事長は、
「今のテレビアニメには、子どもが見るには適さないエピソードがいつも出てくる。物理的、言語的な暴力やいじめがよく出てくる」
と指摘した上で、

「中でも『ドラえもん』は子どもに人気で、影響が比較的大きい。その内容にはいじめが含まれているが、
テレビ局は注意喚起をしてこなかった。幼い子どもは自己判断能力に欠けており、まねをする可能性がある」
と、「ドラえもん」を見た子どもが「ジャイアン化」することを懸念した。

児童福祉団体「児童福利連盟」も、やはり「ドラえもん」には問題があるとみる。同連盟では、
のび太はジャイアンから長期にわたっていじめを受けており、時にはスネ夫もいじめに加担していると説明。
これらの設定が子どもの成長に悪影響を及ぼすと主張している。

「現実にはひみつ道具はないし、大人もめったに介入して助けてくれたりはしない。いじめられる子どもは、
心身両面で苦痛を受けており、成人後の人格や心理面で影響を与えかねない。いじめられた子どもの子どもは、
後に多くの問題行動を起こす」

>>2に続く
外部リンク[html]:www.j-cast.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s