[過去ログ] なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 2 (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124
(1): 2011/12/28(水) 22:34:28.68 ID:80gT5g9m(1/9)調 AAS
発達障害といっても、必ずしも子供のころに発現するとは限らない。
近年では、先天的(遺伝疾患)および後天的(事故や環境)要因による、
発達障害の症状が潜伏しており、大学(あるいは大学院)を出て、
社会に出た途端に症状が現れるケースが確認されている。これは、
学生までは発達障害に対する自衛手段を講じている場合と、症状が
比較的軽く複雑な社会関係の中で自覚する場合とがある。
これらを総称して「大人の発達障害」と呼ばれる。

ここで問題にしたいのは「大人の発達障害」は、後天的かつ環境要因に
より発症することである。教師という一般社会から隔絶した環境におか
れた者は、周囲は「子ども」という特殊環境の中、教師という職業柄
子どもたちから「信頼」と「尊敬」を得なければならないという、一定
のストレスがかかる。このような外生要因は、通常社会なら上下関係や
同僚のつながりにより相殺されているが、こと教師という職業は、この
負荷が大きいことが知られている。よって、ストレス性環境不適応から
いわゆる「大人の発達障害」(主にアスペルガーシンドローム)を発症し、
教室や教え子に対峙する際、奇行や発狂といった異常行動を起こすものが
現れる。現段階で、実証的症例数には至ってないが、現代教師のおかしな
行動は「大人の発達障害」である可能性が大きいことがわかっている。
1-
あと 857 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s