[過去ログ] 発達障害を普通学級に置くな! (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
184
(1): 2012/03/10(土) 21:48:04.62 ID:t7ejczTV(14/15)調 AAS
>>183
アスペルガー=コミュニケーション苦手、数学の才能あり、才能を伸ばしてあげましょう
これが要点だから
185
(1): 2012/03/10(土) 21:59:08.94 ID:W1s2Bm3E(4/4)調 AAS
>>184
数学の才能がある、という部分
あなたの見たTV番組ではどういうふうに説明していました
「脳の構造が〜なので、彼らは『おしなべて』数的把握能力が高い」の〜部分。

あなたの主張はようするに「アスペルガーの子を伸ばす環境を用意しろ」に集約されると思う。
そのための理由として「才能があるから」を挙げている。
器質的に才能があるということを理論的に説明しないと受け入れられることはないですよ。
それが論理と言うものです。

健常者でも障害者でも、どんな子にだってなんらかの才能があるという主張と変わりません。
だったら集団で教育するという現在のシステムに適合しない子は区分するのが効率的で、その子のためにもなるという
主張に対抗する根拠を示さなくては。

ためしに、教育関係機関に「TVで見たから」と現状の改善を申し入れてみてください。
「どの番組ですか?」「どういう趣旨でしたか?」「どこの大学の先生が言ってましたか?」と確認されると思います。
それくらい重要な主張ですし、だったら特別支援教育にかかわる人員の耳に入っていないはずがない。
しかしそうではない。
あなたの主張とはその程度なんです。
186
(1): 2012/03/10(土) 22:56:16.67 ID:t7ejczTV(15/15)調 AAS
>>185
私が知ってるくらいですからアスペルガーを研究してる人は
多分みんな知ってると思います
私が信用されようとされまいと
187: 2012/03/10(土) 23:03:54.61 ID:1NxsueMK(1)調 AAS
続きが気になる…w
188: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 61.1 %】 2012/03/11(日) 05:30:50.20 ID:7Xh9Hklq(1)調 AAS
ホームページビルダーはおれにとって使わない機能が多すぎるし、ボタンも意味不明なものが多いので使いづらい。

初めての人は開始画面でかなり迷うよ。

標準モード、どこでも配置モード
簡単モード、スタンダード、エディタモード
サイトを作る、サイトを開く、ページを作る、ページを開く
簡単ページ作成、テンプレート、白紙ページ
テンプレート、スタイリッシュエフェクト

いったいどれとどれを組み合わせればいいんじゃああああああああ!!!!!

(だから俺はホームページZEROを使っている)
189
(1): 2012/03/11(日) 08:11:13.49 ID:GoCEbNL/(1/15)調 AAS
>>186
結局、番組名も出せず
また、「テレビが集めた面白そうな情報」に
引っかかっただけのガキか。

テレビが以下に複数の情報をかき集めようと
それが、テレビから出された瞬間から
それを受け止める人にとっては「一つの情報源」ということになる。
例外的に、出典を明らかにして、複数情報を
きちんとした専門家が対比させてくれれば、まだマシだろうが
「テレビを信じる馬鹿が何言ってるの?」
で、馬鹿にされてお終いだな。
190: 2012/03/11(日) 09:19:53.94 ID:KA6RCyVE(1)調 AAS
釣りなんでしょ?

どれだけ指摘しても「テレビでやってました」の一言で済ます。
全く議論にならない。

たしかにアスペルガーというか自閉症の人は特定の狭い範囲に特に興味を示す傾向にあり、
数学や科学などの答えの予測ができる分野に向いている。
しかし音楽などの芸術分野にも行く場合があり、必ずしも理数系に行くということはない。

また、「高機能」という言葉で誤解されがちだけど、これはIQが70以上ということであって、
中には健常者としても高いといえるIQ140〜160という人もいる。
こういう人が強い執着をもって特定分野に取り組むから成果が出て当たり前。
しかし平均かそれ以下のIQ85〜100くらいのアスペルガーもいる。
いろんな子がいるという視点が全くなく、傾向としてでもなく数学的才能があると言いきると、
落ちこぼれを生み出す危険がある。

なにより、克服すべきは対人関係であり、手のかかる子は普通級ではなく支援を得て訓練すべきだ。
人数が多いと混乱するから。
徐々に慣れて行って、大人になるころには普通にふるまえればいい。
191
(2): 2012/03/11(日) 09:20:58.59 ID:pB2GPTIX(1/27)調 AAS
>>189
普通の人にとってテレビの報道番組はそれなりに信用に値するものだと思いますが?
そもそも普通の人は、アスペルガーの特集のような情報操作がそれほど疑われない番組に関しては
複数の情報源をチェックしたりはしないと思います
192
(1): 2012/03/11(日) 09:31:07.69 ID:IG29kcz5(1/17)調 AAS
>>191
メディアリテラシーが低いのはよく分かった。
「TV番組を信じる」以外の事が言えないならもう発言しなくていい。
193
(1): 2012/03/11(日) 09:39:43.31 ID:pB2GPTIX(2/27)調 AAS
>>192
TVを信じるのは馬鹿、と言いきってしまうよりはいいと思いますけど?
194
(1): 2012/03/11(日) 09:45:48.60 ID:IG29kcz5(2/17)調 AAS
>>193
じゃあどういう番組構成であり、信頼できるという理由を教えてほしい。
自分が最後にアスペルガーを扱ったテレビを見たのは民放の情報バラエティ。
偉人達の奇行がどうとかいう番組。
その前は、同じく偉人たちを引き合いに出して池上彰さんが社会問題を解説するときにアスペルガーについて言及していた。
ニュースの1コーナーとかNHK等での特集については把握していない。
説明して欲しい。

釣りなんでしょ?
195
(1): 2012/03/11(日) 09:46:57.15 ID:pB2GPTIX(3/27)調 AAS
>>194
報道番組内のアスペルガーの特集でした
196
(1): 2012/03/11(日) 09:51:01.64 ID:IG29kcz5(3/17)調 AAS
>>195
で、構成は?
まさか罹患者の生活を追跡して紹介するという時間は入って無かったよね?
そういうのは支援団体の主張を肯定的に扱うという暗黙のルールで罹患者を紹介してもらい、協力を得て撮影される。
つまりプロパガンダになり得るということ。
それに対するカウンターバランス的な意見は扱っていましたか?
どういう構成だったのかを教えてほしい。
197
(1): 2012/03/11(日) 09:55:28.90 ID:pB2GPTIX(4/27)調 AAS
>>196
否定する意見は一切なしの一本道の
アスペルガーの人はコミュニケーションが苦手、数学の才能がある、才能を活かせるように配慮しましょう
という内容でした
198
(1): 2012/03/11(日) 09:59:56.86 ID:GoCEbNL/(2/15)調 AAS
>>191
それなりに」信用しても良いが
根拠にはならないな

そもそも普通の人はテレビでやっていることを
そこまで信用したりはしない。
まして、今は「間違い」を指摘されているんだからな。

それを「テレビでやっていたから正しい」では
お話にならない幼さだな。

まあ、ウソつき君は嘘を突き通して
強弁するしかなくなっているわけだ。
どれだけ馬鹿にされてもね。
199: 2012/03/11(日) 10:03:03.52 ID:IG29kcz5(4/17)調 AAS
>>197
で、放映時期と番組名は?
支援者や自閉症を扱う発達心理学者、医師、家族などはそういうことに関心が高く、
TV番組で扱われたなら、ネット上でもコメントを残している可能性が高い。
そこまで覚えていて番組名をボカすのは不自然。

釣りなんでしょ?
200
(2): 2012/03/11(日) 10:06:03.25 ID:pB2GPTIX(5/27)調 AAS
>>198
否定する側がテレビよりも信用できる情報を示していないのであれば
テレビって言ってましたよと反論するのは当然だと思いますけど?
201
(1): 2012/03/11(日) 10:11:40.66 ID:IG29kcz5(5/17)調 AAS
>>200
「こういう話がある」という問題提起にたいして根拠を尋ねられているわけです。
数学的才能を認めるという学説が主流でないからこそ、それを否定する論拠をだせというのは悪魔の証明。

で、番組名は?
釣りなんでしょ?
202
(1): 2012/03/11(日) 10:12:41.00 ID:GoCEbNL/(3/15)調 AAS
>>200
テレビで見ました
と言う情報を展開したいのはお前だろ?

それなら、その正しさを証明する義務は
一方的にいお前に存在するよ。

そして「テレビで言ってました」は
何の根拠にもならない事は明らかだな。

それとな、お前の見た番組が
バラエティである可能性が高いことは
お前自身が「アインシュタイン」を出した時点でわかっている。

まともな「報道」をするつもりがあるなら
診断も受けてない人物を
アスペルガーだ、とは絶対にいわないからな。

はい、がんばってね。
203
(2): 2012/03/11(日) 10:12:53.03 ID:pB2GPTIX(6/27)調 AAS
>>201
数学的を才能を認めるという学説が主流ではないというのはどこからの情報ですか?
204
(1): 2012/03/11(日) 10:14:15.25 ID:GoCEbNL/(4/15)調 AAS
>>203
横レスだが
一般書の、新書レベルを一冊でも読んでみろ。

嘘を突き通すしかなくなったウソつき君w
205
(1): 2012/03/11(日) 10:14:41.13 ID:pB2GPTIX(7/27)調 AAS
>>202
自分の意見を主張するためには証明が必要だという前提なら
相手の意見を否定する場合も証明が必要です
206
(1): 2012/03/11(日) 10:15:40.41 ID:pB2GPTIX(8/27)調 AAS
>>204
本一冊と報道番組だったら報道番組を信じるのが普通ですよ
207: 2012/03/11(日) 10:17:53.24 ID:GoCEbNL/(5/15)調 AAS
>>206
普通は「テレビと違う情報がある」となれば
さらに、もう一つの情報を確かめると思うが?

しかも、バラエティを信じるアホ。
208
(1): 2012/03/11(日) 10:18:51.93 ID:GoCEbNL/(6/15)調 AAS
>>205
まずは、主張したい人間(この場合はお前ね)が
自分の根拠を明らかにして
しかる後に、相手に求めるものだな。

さあ、どうぞ。

しかし、ウソつき君には絶対に無理だろうね。
209
(1): 2012/03/11(日) 10:23:02.14 ID:IG29kcz5(6/17)調 AAS
>>203
発達障害についての新書、専門書、入門書、どれでもいいからご覧ください。
面倒で有ればネット上のBLOGなりでもいいです。
「特定の範囲に独特の興味を示す」傾向については認めていることが多いものの、
『数学的才能』に限定しているものを読んだことがありません。=悪魔の証明
だからわざわざ対象にして否定するという流れもあり得ない。

今すぐに手元にあって確認できるのは佐藤暁氏の著書。
別に項目だてているわけではありませんが、その子に応じた対応が示されている。
数学的な理解に限定しての方向付けはされていない。

で、番組名は?
話題をそらそうとしていますが、釣りですよね?
210
(2): 2012/03/11(日) 10:28:30.03 ID:pB2GPTIX(9/27)調 AAS
>>208
あなたが何かを主張するのに証明が必要という考えで
バラエティと決めつけ嘘と決めつけてるんなら
当然あなたの方が先に証明すべきですよね?

>>209
どの報道番組だったのかははっきりとは覚えてません
おそらく報道ステーションかニュース23だったと思うんですけど
211
(1): 2012/03/11(日) 10:32:06.27 ID:GoCEbNL/(7/15)調 AAS
>>210
主張したいのは、お前だよな?

その根拠が「バラエティ」ではお話にならないな
というだけのことだ。

で、嘘がばれた、とw

ちなみに、報道ステーションで扱うにしても
ニュース23で扱うにしても

アインシュタインが〜とやることはありえないな。
なぜなら「間違い」だから。
はい、ウソ決定。
212
(2): 2012/03/11(日) 10:32:46.38 ID:pB2GPTIX(10/27)調 AAS
>>211
「間違い」だという証明をどうぞ
213
(1): 2012/03/11(日) 10:36:04.63 ID:GoCEbNL/(8/15)調 AAS
>>212
まずは、自分の主張の証明をしないとね。

だけど、ウソつき君にはできない

それだけのことだろ?
214
(1): 2012/03/11(日) 10:37:53.52 ID:IG29kcz5(7/17)調 AAS
>>210
選りにもよって民放ですか。
失礼ですが>>163をもう一度ご覧ください。

ちなみに、筑紫さんがアンカーやってた時は偏向はあれどねつ造などに厳しい姿勢を表向きは示していましたが、
その時間帯の、キャスターの個性で売るニュース番組は『ニュースバラエティ』または『報道バラエティ』と分類されることもあります。
つまりバイアスを掛けて「時間のないサラリーマンが、もっともらしいコメントをつけてニュースを話題にできるように」というコンセプトで
情報に方向付けをしています。
もちろん、視聴者の興味を引き続けるためにやや大げさなコメントをして、数値的根拠や図表などはナレーションによりバイアスを掛けています。
専門家の討論をメインに番組を作るNHKの「明日の○○を考える」的な番組とは根本的に信頼度が違います。
215
(2): 2012/03/11(日) 10:40:21.31 ID:pB2GPTIX(11/27)調 AAS
>>213
私がウソつきくんだという証明をどうぞ

>>214
一般人の感覚で言ったら
報道ステーションやニュース23はそれなりに信用できる報道番組です
216
(1): 2012/03/11(日) 10:40:58.08 ID:GoCEbNL/(9/15)調 AAS
>>212
あ、アインシュタインのことについて言えば簡単だ。

アインシュタインが診断を受けることは絶対にないから。

アスペルガーの診断基準ができたのが90年代
アインシュタインがなくなったのが55年だからな。
217: 2012/03/11(日) 10:41:53.72 ID:GoCEbNL/(10/15)調 AAS
>>215
ウソつき決定w

報道番組を見てない。
なぜなら、報道番組」で
明らかな誤りを「報道」することはないというのが前提だから。
218
(2): 2012/03/11(日) 10:42:32.63 ID:pB2GPTIX(12/27)調 AAS
>>216
それはいいですあらはやく「間違い」である証明をどうぞ
219: 218 2012/03/11(日) 10:43:18.85 ID:pB2GPTIX(13/27)調 AAS
「それはいいですあら」ではなく「それはいいですから」です
220
(1): 2012/03/11(日) 10:43:41.81 ID:GoCEbNL/(11/15)調 AAS
>>218
証明は終わってるが?

診断も受けてない人物を「アスペルガーだ」というのは
明らかに間違いだな。

クスクスクス。

ウソつき君w

くやしいの〜
くやしいの〜

馬鹿で幼い、ウソつき君、

完璧に馬鹿にされてw
221
(3): 2012/03/11(日) 10:45:28.89 ID:pB2GPTIX(14/27)調 AAS
>>220
専門家がどういう資料からどういう風にアインシュタインがアスペルガーだと
判断したのか私にはわかりませんが
あなたが嘘だと思うのであればアインシュタインがアスペルガーではないという証明をどうぞ
222: 2012/03/11(日) 10:46:18.08 ID:GoCEbNL/(12/15)調 AAS
>>221
「診断されてない」

はい、お終い。

ウソつき君、くやしいの〜
手も足も出ないな〜

完璧に、見下されて生きるその気分はどうだ?

馬鹿は、馬鹿だと自覚しないとな。
223: 2012/03/11(日) 10:47:43.02 ID:GoCEbNL/(13/15)調 AAS
>>221
ちなみに、うそをもし 「報道」したのなら
それはテレビ局にも責任はあるが
それを信じて、いくら指摘されても訂正できないという人間は
見下されて当然だろうね。

ま、「報道」というのがウソだと考えるべきだろうな。
224: 2012/03/11(日) 10:48:34.89 ID:IG29kcz5(8/17)調 AAS
>>215
お若い方ですか?
あの手の22時〜23時のニュース番組は久米宏氏時代のニュースステーションがハシリです。
つまりキャスターが情報に方向付けをする、というのが「事実だけを淡々と知らせる」という従来の報道番組と
一線を画していて、あっという間に広まりました。

視聴者は、とくに忙しく働き帰宅してまもなくニュースをチェックするような視聴者層に「ニュースを話題にする時、そのコメントまで考えなくていい」と
受け入れられました。
これが世論を操作しようとしていると、当時は問題になり純然たる報道番組ではない「ニュースバラエティ」と言われるようになったわけです。

今回の「アスペルガーには(みな同じく)数学的才能がある」という方向付けはとても衝撃的で、まさに「ニュースバラエティ」であると感じます。
真に受けてはいけません。
225
(1): 2012/03/11(日) 10:49:37.60 ID:GoCEbNL/(14/15)調 AAS
>>221
ちなみに、「専門家」が判断したと考える根拠は何なんだ?

テレビでやっていたから、か?

では、テレビが、専門家の言う通りに
一切のウソを交えてないという証明をしてくれ。

ふふふ、
くやしいの〜
くやしいの〜

手も足も出ない
完璧な、馬鹿にされっぷりw

ウソつき君、どんどん、はまってるよw
226
(2): 2012/03/11(日) 10:56:47.38 ID:pB2GPTIX(15/27)調 AAS
>>225
そんなことよりもはやくアインシュタインがアスペルガーではないという根拠をどうぞ
227
(1): 2012/03/11(日) 11:00:48.35 ID:GoCEbNL/(15/15)調 AAS
>>226
え?

理解できないのか?

なるほど、バラエティーを信じるわけだわ。

あのな

診断も受けてない人物を「これこれの発達障害があります」と
断定することは絶対にしないんだよ。

だから、アスペルガー症候群の診断を受けてない
(存命中は診断基準すらない)
人物を、「アスペルガーだ」と言うことは、絶対にないってことだ。

少なくとも、専門家ならな。

理解できたか?
228
(1): 2012/03/11(日) 11:02:00.98 ID:IG29kcz5(9/17)調 AAS
>>226
横レスですが、「アスペルガーかもしれないが断定できない。診断基準が出来た時にはすでに故人だから。」
が唯一の正解です。
もちろん、アスペルガーと言うほどではない、という意見にもあるペルが―であったという可能性と同程度にあり、
つまりは分からない、のです。
分からないのであれば、〜であるという断定を避けるのは普通に議論している時の常識なのです。
〜ではないという根拠を示せ、というのは悪魔の証明です。

こういう論法を多用するということは、釣りですね?
229
(1): 2012/03/11(日) 11:16:15.27 ID:pB2GPTIX(16/27)調 AAS
>>227
>>228
アスペルガーというのがウソだという証明をはやくどうぞ
何か判断できるものが残っていた可能性を否定する理由をどうぞ
アスペルガーかどうかは分からないと言わずにアスペルガーというのは嘘だと言う根拠をどうぞ
230
(1): 2012/03/11(日) 11:22:14.74 ID:IG29kcz5(10/17)調 AAS
>>229
こまかい言葉づかいにこだわって、本旨を無視するということは釣りですね?
釣り・煽りの疑いが濃厚です。

アインシュタインがアスペルガーであると断定する説、これはあり得ません。
なぜなら、残っている資料以上に、診断し断定するのに必要な項目が多いからです。
詳しくは診断基準、で調べてみてください。

したがって断定できるという主張は嘘か誤解であり否定されます。
否定された=アスペルガーではないと断定、ということではないのに、二元論的にそう捉えて食い下がるということは釣りですね?
231
(3): 2012/03/11(日) 12:10:21.62 ID:pB2GPTIX(17/27)調 AAS
>>230
で、資料が不足しているという証明はできますか?
232: 2012/03/11(日) 12:22:54.49 ID:FmnapicR(1)調 AAS
なんかスレの流れがおかしくなってきてるな。
アインシュタインがアスペかどうかなんて、どうでもいいことだろ。
233
(1): 2012/03/11(日) 12:27:59.29 ID:IG29kcz5(11/17)調 AAS
>>231
原則、本人に面談して判断する。
よって診断基準の策定時には故人であった人間については推測するしかない。
また、その観点からの観察が出来ない以上、伝聞や限定的なエピソードを元に類推するしかない。
認知・知能的な試験も実施されていない。業績から判断しているだけで偏りについては未検証。

奇行で有名であったとされるが、日本の孤児とも文通しており対人関係についての自閉度も確定できない。
定義される前に物故しているのだから、対人関係の改善訓練についても検証できない。

思いつくだけでこれだけありますが。
「診断基準策定前に故人となっている」この事実だけで上記の事が推測できないのであれば、あなたには判断力も論理構築力も望めません。
もうこのスレに自分の意見を書き込まないでもらえませんか?
もちろん、揚げ足を取るために無知・無理解を装う釣りなんでしょうけど。
234
(2): 2012/03/11(日) 12:35:06.38 ID:IG29kcz5(12/17)調 AAS
>>231
で、報道番組で言っていたことが信頼できるという証明は出来ますか?

多くの専門家?
「多くの」とはどれくらいの人数でしたか?
また、その専門家とやらは誰で、どういう分野のどの程度の権威なのですか?
論説の根拠となる調査対象の母数はどれくらいなのですか?
また、数学的才能の定義は?

人に証明を求める前に、話題を提起したのだから以上について証明してください。
235
(1): 2012/03/11(日) 12:43:34.08 ID:IG29kcz5(13/17)調 AAS
>>231

連投失礼。
ついでに、あなたのこれからの論理展開を予想しましょう。
きっと「わたしには分かりません。テレビで言っていたのだから信頼してます。」と来るはず。
さらに「そこまで疑う人が調べて検証すべきでしょう。否定する根拠を挙げて下さい」と証明責任の転嫁を行うはず。
そんな展開は全く通じないので、まずは>>234にあなたなりの回答をしてください。
テレビでやっていたから、は思考放棄の宣言と同義です。
だったらあなたの書き込みの必要はなくなり、みなTV番組について語ればいい。
236
(1): 2012/03/11(日) 12:45:58.92 ID:pB2GPTIX(18/27)調 AAS
>>233
日記や誰かとの対談等の記録があってそれから
面談と同レベルの情報を得ることができた可能性は否定できません

>>234
私は、報道番組は多くの資料から総合的に判断して情報を伝えているという内容の事を言いましたが
私が言っているアスペルガーの番組を作るのに多くの専門家が協力したのかどうかは知らないし
そういうことについては何も言ってません
多分関わっているとは思いますが
「専門家」という言葉でこのスレを検索してみてください
237
(1): 2012/03/11(日) 12:47:15.83 ID:pB2GPTIX(19/27)調 AAS
>>235
どうぞご自由に語ってください
でもどの番組なのかが特定できなければそれは無理ですよね?
238
(1): 2012/03/11(日) 12:48:46.90 ID:IG29kcz5(14/17)調 AAS
>>236
では面談と同レベルの情報を得ることが出来たことについて証明してください。

多くの資料とは何に基づいて、どれだけの量であったかについて根拠を提示してください。
239
(1): 2012/03/11(日) 12:51:03.85 ID:IG29kcz5(15/17)調 AAS
>>237
そう、特定できません。
したがって語ることもなく、あなたの書き込みの必要もありません。
あなたの主張に沿う書籍や学説が提示できるようになってから、また来てください。
240
(1): 2012/03/11(日) 12:55:22.20 ID:pB2GPTIX(20/27)調 AAS
>>238
そんなこと私は知りません。けど、報道番組なんですからそのあたりはきちんとしてると思います

>>239
番組を特定できないのなら私の記憶から情報を得るしかないですよね?
241
(1): 2012/03/11(日) 13:03:14.29 ID:IG29kcz5(16/17)調 AAS
>>240
出かけるのでこれで言い合いに対する書き込みは最後にしたい。

 >そんなこと知りません。
 ということは思考の放棄でよろしいのですね?

 >私の記憶から情報を得るしかない
 その必要はありません。
 曖昧な記憶、不十分な知識、証明責任の転嫁。
 これであなたの、このスレでしかしていない主張について議論しようよ、といわれても…。

書籍や学説が提示できるようになってからまた来てください。
というか煽り目的か釣りであると確信しています。
まともに問題提起してください。
242
(1): 2012/03/11(日) 13:05:53.31 ID:pB2GPTIX(21/27)調 AAS
>>241
知らないものを知らないと言うのは思考放棄ではないと思いますよ

不十分で曖昧なのは番組のタイトルが分かってない点くらいです

ここまで議論しておいて今更議論を否定されても・・・
243: 2012/03/11(日) 13:06:23.13 ID:IYAC4NO+(1)調 AAS
まったく糞虫うちわけはここで暴れてたかw。
殺虫剤飲んで寝てろ。永遠にな。
244
(1): 2012/03/11(日) 13:08:44.22 ID:IG29kcz5(17/17)調 AAS
>>242
議論してないですよ。
議論にするために根拠が信頼できるかを確認し、曖昧であるということが分かっただけで。
アスペルガーに対する教育や望ましい環境について論じられていません。
出発する前に躓いている。

では。
245
(2): 2012/03/11(日) 13:14:59.23 ID:pB2GPTIX(22/27)調 AAS
>>244
そこまで強い信頼なければ議論できないのであれば
2ちゃんねるよりももっと専門的なサイトに言って議論することをお勧めします
246: 245 2012/03/11(日) 13:15:44.19 ID:pB2GPTIX(23/27)調 AAS
専門的なサイトに言って→専門的なサイトに行って
247
(1): 2012/03/11(日) 21:17:31.26 ID:UqyxnEWy(1/3)調 AAS
>>245
議論したかったのか。
ユニークかつ極端な主張をあくまで正しい、信頼できるという前提を押しつけた形で?
そんな出発点ではどこに終着するのかが読めるから誰も取り合わなかった。
2ちゃんねるのスレでさえも。

「違うよ」という指摘に「そうなの?では現状はどうなの?いずれにせよアプローチとして…」
こんな風に他者の意見を聞き入れる姿勢も示さずに?
その拠って立つ根拠が他のだれも確認できないテレビ番組で。

言いたいことが分かりますか?
248
(1): 2012/03/11(日) 21:34:35.33 ID:pB2GPTIX(24/27)調 AAS
>>247
違うと言う方も根拠を示してないですよね?
249
(1): 2012/03/11(日) 21:51:49.49 ID:UqyxnEWy(2/3)調 AAS
>>248
共通認識が全くもてていないことを声高に主張されてもね。
ウィキペディアでもブログでも、書店で手に入る発達障害の本でもいいから目を通して下さい。
『答えを予想しやすい事柄が課題として適しており不安を感じる度合いが少ない』
『特定の事柄に執着する』『その人独自の認知方法があるらしい』
このことから確かに理数系や芸術系に向いている、というか彼らに指示が通りやすい教科やはらたきかけではあります。
それを才能があると表現したのですか?

あなたの言う「才能」ってどの程度なんです?
「数学的才能」に限定している点で、先に挙げた包括的な適性や傾向を超えた度合いである印象があり、それは上記の方法で手に入る多数派とされる知識や現状把握とは距離があります。
そのことを認識したうえでの問題提起には感じられないのが取り合われない理由です。
テレビ以外でアスペルガー症候群についてどの程度の知識をお持ちなんですか?
250
(1): 2012/03/11(日) 22:02:45.44 ID:pB2GPTIX(25/27)調 AAS
>>249
違うと言い切るには根拠が不十分ですよね?
251
(1): 2012/03/11(日) 22:27:06.11 ID:UqyxnEWy(3/3)調 AAS
>>250
議論に勝ちたいだけですか?

ではあなたの挙げる「TVで言っていた」がどれだけの根拠になり得るんです?
何度も言っているように適性があるとは認めますが『数学的才能』に限定しての論説はよく言って少数派。
対立し比較検証されているという状況は寡聞にして知りません。
特別支援の免許を持っていませんが、現場の話もよく耳に入るし雑誌、書籍も見ています。
2ちゃんねるのスレでのやり取りくらいならある程度理解できるし興味があれば調べますが。

その経験から言いますが、前レスで『』で括った程度は常識です。
わざわざ根拠を求める時点で非常識なんです。

一行レスでの証明責任の転嫁といい、いい加減釣りだと認めましょうよ。
「テレビで言っていた」がかなり恥ずかしかったのはお察しします。
252
(2): 2012/03/11(日) 23:02:23.54 ID:pB2GPTIX(26/27)調 AAS
>>251
恥ずかしいと思っていたら言いません
テレビは立派な情報源だと私は思ってるし、ほとんどの一般人にとってもそうです
一般人がそれなりの疑いを持つのは原発事故の情報などの情報操作が疑われる報道くらいです

テレビで報道するくらいですから報道する側はあなたよりもたくさんの
情報を得ているはずですから
あなたの知識を前提に否定されても困ります
253
(1): 2012/03/11(日) 23:16:38.68 ID:08WT6IAv(1)調 AAS
画像リンク

アスペの俺にはこの画像の意味が分からん。
寝たきりなら避難できないじゃん?
254: 2012/03/11(日) 23:19:59.02 ID:a8wYGOQu(1)調 AAS
>>252
えーと、ヤフーとかOKウェブ?
そういうので質問してみればいいんじゃないですか?
「テレビで言ってましたが」と前置きして。
発達障害、アスペルガーには傾向はあれど色々な子がいるという回答が寄せられると思いますよ?
あなたの言う、「テレビで言っていた論説」が誰の提唱しているものかも判明するかも知れませんね。
その説が主流かどうかも。

あとは大学の講座でも受講して、講師に質問してみればいいと思います。
255
(1): 2012/03/11(日) 23:20:05.79 ID:pB2GPTIX(27/27)調 AAS
>>253
おそらく、夫が自力で避難できないことが分かっていながら
自分が助かるために夫を置いて逃げて、その罪の意識に苛まれてるんだと思います。
256
(1): 昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長 2012/03/12(月) 01:57:55.25 ID:1Uc+iOAP(1/2)調 AAS
画像リンク

バランていう名前らしい。
これが食べるべきかどうか、どうやって判断するの?
修学旅行で旅館でこれごと食べようとして周囲に止められた。

あと病院の洗面所で小便するっていけないの?
入院中やったら看護師に注意されたが法律にも病院規則にも触れないし金払ってるのこっちだし
257
(1): 昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長 2012/03/12(月) 02:08:49.61 ID:1Uc+iOAP(2/2)調 AAS
>>255
おんぶすればいいだけなのに
258
(1): 2012/03/12(月) 09:01:41.48 ID:N33rngrN(1)調 AAS
>>256
病院の洗面所というのはトイレのことではないんですか?
トイレのことを言っているなら何故看護士が注意するのか私にもわかりません

>>257
おばあさんの体力によると思います。
自分が歩くだけでも一苦労なおばあさんなら
寝たきりの夫をおんぶするのは無理だと思います
259: 昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長 2012/03/12(月) 14:02:13.36 ID:1Z1I3ngh(1/2)調 AAS
アスペは「何を考えてるんだお前」「なんでそういうことするんだ!」との「質問」を、
言葉通り受け取り、「〜と考えています」「〜という理由によります」と答える人もいる。

ということは、2chの「連続投稿ですか?」と画面が出ることについてはどう思うのだろう。
「質問」されているのに、「回答」の機会が与えらえてないよな
これは定形でも「なんで疑問形なんだよ」と思う人もいるらしい

アスペは比喩も苦手?単に国語力の問題というわけではないの?
「彼はブルドーザーのように力強い」と言ったら、
彼にはエンジンがあると思うのだろうか

>>258
いえ、病室の洗面所です。トイレではありません
260: 昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長 2012/03/12(月) 14:03:19.91 ID:1Z1I3ngh(2/2)調 AAS
そして、代名詞が苦手だったりするのだろうか
261: 2012/03/12(月) 16:00:50.16 ID:Re3FCCfg(1)調 AAS
無能教員が大好きなアスペ認定。
無能だから心理学も精神医学も中卒程度の知識しかない。
262: 2012/03/13(火) 17:02:42.78 ID:9lTmitxW(1/2)調 AAS
アスペと自閉的パーソナリティ障害とはどこが違うの?
263: 2012/03/13(火) 17:04:46.40 ID:9lTmitxW(2/2)調 AAS
間違えた。強迫性人格障害との違いです。
264
(1): 2012/03/13(火) 23:48:37.83 ID:Slx98Djp(1)調 AAS
>>252
横レスと言うことになる。

テレビを情報源とするのはかまわない。
だが、間違いを指摘されたら
他の情報源を当たって確かめないといけない。

「テレビでやっていたから正しい」は通じない。

それだけの話だよ。

ガキ、馬鹿、世間知らず、と言われても
何の申し開きもできないのがお前だよ。
265
(1): 2012/03/14(水) 04:12:50.99 ID:t0kedHev(1/3)調 AAS
>>264
間違ってると指摘している側が
テレビよりも信用できる情報源を
示してないんですから申し開きをする必要はありません
266
(1): 2012/03/14(水) 06:30:43.27 ID:mVMpMVdk(1/3)調 AAS
>>265
テレビよりも信用できる情報

ねぇ。

で、テレビが信用できるという証拠は?
267
(1): 2012/03/14(水) 06:41:51.84 ID:CcmBZADO(1)調 AAS
相手のレスの揚げ足取りをするだけで、その本質的な質問に答えられた試しがないなw
268: 2012/03/14(水) 06:45:18.16 ID:mVMpMVdk(2/3)調 AAS
>>267
揚げ足取りすらできてないからねえ。
269: 2012/03/14(水) 08:51:57.94 ID:kWEBh42S(1)調 AAS
これがうちわけの真髄だなw
270
(1): 2012/03/14(水) 12:15:37.91 ID:t0kedHev(2/3)調 AAS
>>266
テレビは一般人にとっての貴重な情報源で
めったに間違った情報は出さないからです(刑事事件、原発問題等の権力によって偽情報を出される可能性がある場合は別)
テレビの情報を否定できるだけの
情報がないのに嘘だと決めつけてる人間に関しては
どう思いますか?
271: 2012/03/14(水) 16:25:40.12 ID:t0kedHev(3/3)調 AAS
障害者雇用施設の社長が障害者を虐待、強姦したという話が出ている水戸事件は
最終的にどういう判決が出たんでしょうか?
272
(1): 2012/03/14(水) 21:05:07.29 ID:mVMpMVdk(3/3)調 AAS
>>270
>テレビは一般人にとっての貴重な情報源で
貴重かどうかはさておき
情報源の一つだな。

だが、それと

>めったに間違った情報は出さない

これは、イコールではない。
バラエティーなら間違っているも何もない。
信じる方が馬鹿だし
報道が間違っていることも珍しくもない。

で、「テレビが正しい」という証拠があるの?
相変わらず、出せないよな

>テレビの情報を否定できるだけの
>情報がないのに嘘だと決めつけてる人間に関しては
>どう思いますか?

否定できるだけの情報を持っているから、指摘しているだけだが?
信じられないなら自分で、他の情報源に当たって確かめるべきだな。
273
(2): 2012/03/15(木) 15:10:55.95 ID:iVRgokFE(1/3)調 AAS
>>272
はやく否定できるだけのソースを示してください
274: 2012/03/15(木) 18:32:35.69 ID:ElpSZv/S(1)調 AAS
>>273
「テレビが正しい」の証拠を出すのが先だろjk
275
(1): 2012/03/15(木) 18:56:01.26 ID:Fx0uqeOL(1/4)調 AAS
>>273
お前が「テレビが正しい」根拠をまず明らかにしないとね。

できないから、そうやって強弁し続けるしかないんだろうけど。

見透かされて、馬鹿にされているってのは
どんな気持ちなのかなw
276
(1): 2012/03/15(木) 21:06:17.67 ID:iVRgokFE(2/3)調 AAS
>>275
報道番組でのアスペルガーの特集でねつ造するメリットが何もないからです
で、否定できる根拠は?
277: 2012/03/15(木) 21:07:33.27 ID:iVRgokFE(3/3)調 AAS
真実性が求められる報道番組であえてねつ造をやらかして評判を貶めてまで
ねつ造するメリットがありません
278
(1): 2012/03/15(木) 23:29:42.26 ID:Fx0uqeOL(2/4)調 AAS
>>276
メリットが何もない事を証明してくれ。

事実としては、何度も出てきたが
「面白い」「視聴者の目を引く」というメリットが
たやすく考えられる。

さて、メリットがないことを証明しないと
そのレスが否定されてしまうぞ。
頑張れ。
279
(1): 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 86.2 %】 2012/03/15(木) 23:43:41.48 ID:X2vRN1So(1/4)調 AAS
アスペ・左利き・同性愛など少数派は肩身の狭い思いをするが、
以下見るに、客観視すると論理的整合性があり矛盾が無いのはアスペ側なんだよな、定型は多数派ってだけだし自分の尺度で考え杉

新入社員の時は「スピードは気にしなくていい」「何でも質問しろ」「自分で判断するな」と言われていたから、入社数ヶ月しても同じようにしていたら、
「もっと回転率(スピード)上げろ」「聞くのは恥ずかしい事だぞ」「自分の判断でやれ」 と言われて、「ええ、前と言ってること違うじゃん」と物凄く混乱

制限速度で走るのは空気を読め?君が標識を読め!

表情で人を判断し「集中してる」のを「眠そうにするな!」と勝手に解釈し叱責
「眠い時は寝るべき」と言ったくせに授業中に寝ると怒る
1文字だけ読み読書感想文書くと怒る教師(1字でも読めば読書であるのは大学教授も認めるし、そもそも「1文字だけではダメ」なら、何文字読めばいいのか?前書き、目次、著者略歴、どこまで含むのか?
「読書」の定義を事前にしなかった教師の過失なのに、定型は何でも人のせいに責任転嫁)
感想文に「メロスは偽善」と「感想」を書いたら怒る教師
「解らない事は聞け」と言いながら、 「ノート買うっていいの?」という、授業に関する質問をしただけで切れ、
「どうして怒ってるか」の説明さえしない教師じゃ、アスペ側も改善のしようが無い。しかも社会の教師が思想の自由の憲法違反
仮入部期間が5月迄で正式入部が6月からなのに、6月より前に1回も来なかった生徒を呼び出すとか論理破綻甚だし
お口にチャックは傷害罪

「本音を言って」と注文してきた質問で本音を言ったら切れるなw
ここで建前を言うほうが不誠実
「何回同じ事説明させるんだい?君は」「何考えてるんだ」という「質問」に、「あと5回です」「〜と考えています」と言ったら切れたり、定型は言語能力が著しく語用論&ダイアックス>意味論に偏ってる事も解る↓

定型:「そんな仕事じゃ誰でもできるよね」
アスペ:「誰にでもと、おっしゃいますが、3歳児には無理です。あなたは、3歳児にもできる仕事とお考えなのですね?」
母親 今までどこ行っていた、一体何時だと思ってるんだ
アスペ娘 23時です
先生 何でそういうことするの
アスペ生徒(「なんで」と理由を訊かれているので)〜だからです
280: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 83.0 %】 2012/03/15(木) 23:45:46.18 ID:X2vRN1So(2/4)調 AAS
@ 「そんな仕事じゃ誰でもできるよね?」
 「誰にでもできるって、おっしゃいますが、3歳児には無理です。」
 「は?」
 「あなたは、3歳児にもできる仕事とお考えなのですね?」

A新入社員の時は「スピードは気にしなくていい」「何でも質問しろ」「基本的な事でも聞け」「解らない事を
 自分で判断するな」と言われていたから、入社数ヶ月しても同じようにしていたら、
「もっと回転率(スピード)上げろ」「何なのお前」「人に聞くのは恥ずかしい事だぞ」「初めてなのか?」
 「自分の判断でやれ」 と言われて、「ええ、前と言ってること違うじゃん」と物凄く混乱。

B「何回同じこと言えばわかるんだよ」と言ってきた先輩に
 「あと5回です」と言うと怒るのはなんでなんだろうね。
 質問に答えただけやろが
C
制限速度30kmの道路は30kmで走るべく
メーターを注視しすぎて
ガードレールに激突
D
松屋の食券方式に慣れてるせいで、吉野家やすき家ではつい会計忘れて退店しそうになる人っている?
あるいは自分が店員だとして「冷やっこ/とろろ」の食券を客に「豆腐で」と言われ出されたら、
「豆腐はありません、『冷やっこ』か『とろろ』ですよ」と言ってしまう?
E
駅にいる時に家族から「牛丼食べたい」とメールされたが、「買って来い」とは書いてなかったのでそのまま帰宅したら、「ええ、牛めしを持ち帰りしてきてと言ったじゃん」と言われる
F
「言われたことしかやらないのではロボットと同じだよ」と言われ、ロボットのように正確に仕事が出来る人間と誉められたと捉える
G
「客から遺失物を届けられたらすぐ登録すること」と教わっていたので、届けられたら文字通り「すぐに」登録作業開始(並んでいる客は放置)
H
お店で「ごゆっくりどうぞ」と言われたのでごゆっくりしていたら、追い出される

こういう経験をした事がある人って、いますか?
「最後に何か質問はありますか」「パンフに『一部上場』とありましたが、全部上場するのはいつ頃ですか」のAAや、「どんよりを作って例文を作れ→僕はうどんよりそばが好きだ」のコピペをガチでの経験も
281: 2012/03/15(木) 23:45:56.67 ID:Fx0uqeOL(3/4)調 AAS
>>279
>以下見るに、客観視すると論理的整合性があり矛盾が無いのはアスペ側なんだよな、定型は多数派ってだけだし自分の尺度で考え杉

多数派の考え方が「常識」と呼ばれ
そこに適応できることが「社会性」と呼ばれる。

それだけの話だよ
282: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 83.0 %】 2012/03/15(木) 23:47:19.77 ID:X2vRN1So(3/4)調 AAS
1から10まで訊くなと言われたから
0から10まで聞くようにした

ところで。
「行間」など通用しないのが国際社会。
(アメリカにおいても解雇通告や告白では婉曲表現をするらしいがね)

例えば国際社会の場で曖昧な表現をしたらどうなるか。
北方領土を「不法占拠」という表現を日本はとりやめ、
「ロシアに法的根拠のない形で占拠されている」
との表現に変更したが、ロシアはこれをもって日本は領土を放棄したと取ったし。

政府、北方領土「不法占拠」の表現変更 露メディア「放棄」と報道
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

そして、国語の授業ではむしろ
「行間ではない。書かれていることを読み取れ」
と教わる
(そして、「書かれていること」さえ読み取れないのが定型。
さらに、曲解や捏造、トンデモ解釈を「行間を読んだ」と言い張り己の誤読を認めない)

定型は、曖昧な言い回しで相手に伝わらないと、自分の言い方が悪かったとの反省はなしに相手を責める自省のないクズ。
例えば告白で曖昧な言い回しをして通じなかったら、相手を責めるのか?
283: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 83.0 %】 2012/03/15(木) 23:48:20.80 ID:X2vRN1So(4/4)調 AAS
1から10まで訊くなと言われたから
0から10まで聞くようにした

ところで。
「行間」など通用しないのが国際社会。
(アメリカにおいても解雇通告や告白では婉曲表現をするらしいがね)

例えば国際社会の場で曖昧な表現をしたらどうなるか。
北方領土を「不法占拠」という表現を日本はとりやめ、
「ロシアに法的根拠のない形で占拠されている」
との表現に変更したが、ロシアはこれをもって日本は領土を放棄したと取ったし。

政府、北方領土「不法占拠」の表現変更 露メディア「放棄」と報道
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

そして、国語の授業ではむしろ
「行間ではない。書かれていることを読み取れ」
と教わる
(そして、「書かれていること」さえ読み取れないのが定型。
さらに、曲解や捏造、トンデモ解釈を「行間を読んだ」と言い張り己の誤読を認めない)

定型は、曖昧な言い回しで相手に伝わらないと、自分の言い方が悪かったとの反省はなしに相手を責める自省のないクズ。
例えば告白で曖昧な言い回しをして通じなかったら、相手を責めるのか?
284: 2012/03/15(木) 23:51:34.43 ID:Fx0uqeOL(4/4)調 AAS
長いレスをたくさん、繰り返しても
基本的なところで間違っているから
無駄だと思うんだが。
285
(1): 2012/03/16(金) 01:30:23.11 ID:jHpwaTux(1/3)調 AAS
>>278
報道番組は真実性が最も重要です
それを犠牲にしてまでねつ造するメリットがあるのなら
それを示して下さい
「おもしろい」なんていうのは報道番組にとって重要な
真実性を貶めてまでねつ造する理由としては不十分です
286: 2012/03/16(金) 06:28:38.32 ID:2XZZoBnG(1/3)調 AAS
>>285
1 報道番組であるということは、どこにも保証がない
2 報道番組であればねつ造、あるいは「間違い」がない
  と言う理由にはならない。

以上の点から

「テレビで言っていたから間違いはない」

ということの理由としては不十分です。
287
(1): 2012/03/16(金) 07:14:27.29 ID:2XZZoBnG(2/3)調 AAS
ちなみに

「一切の誤りのない報道番組」というものが
果たして存在するのかと言えば
その実在を証明しないと
「報道番組であるから誤りはない」という証明はできない。
288
(1): 2012/03/16(金) 12:15:25.22 ID:jHpwaTux(2/3)調 AAS
>>287
バラエティはあまり信用できない
報道番組はそれなりに信用できるというのが一般人の認識ですから
こんなところで議論する必要はないと思います。
289: 2012/03/16(金) 12:16:21.41 ID:jHpwaTux(3/3)調 AAS
ネットの情報よりは報道番組の方が信用できる
一般人が得る情報はだいたいはこの2種類
だったらテレビを信用するのは当然だと思います
290
(2): 2012/03/16(金) 22:33:36.03 ID:2XZZoBnG(3/3)調 AAS
>>288
>報道番組はそれなりに信用できるというのが一般人の認識ですから

それなりに」というのは「間違いがない」と言うことを意味してないな?
自分で、自分の根拠を崩してしまったようだぞw

それと、テレビを信用するというのはお前の勝手な言い分であって
「テレビの言うことに間違いはない」という証拠には、全くならない。

さ、どうでも良い、無知なお前が
テレビを信用するのかしないのか
ネットがどうとかは、一切関係がない。

テレビの内容に全く誤りがないことを、早く証明してくれ。
さもないと、全く前に進めないぞ。
291: 2012/03/16(金) 22:54:03.53 ID:d6Ud/OmY(1)調 AAS
テレビに間違いがあるか無いかは、一人を除いては自明のことだけど、どうして
そこまで「専門書>>テレビ」というトンデモ理論に固執出来るのかをjHpwaTuxは
説明出来てない。

まずはそこからだなw
292
(3): 2012/03/17(土) 01:50:07.36 ID:Guqy65u/(1/6)調 AAS
>>290
間違いである可能性がかなり低ければ間違いはないものと見なすのは普通だと思いますが?
1000回中1回しか外さない天気予報ならみんな信じるでしょう?
293
(2): 2012/03/17(土) 01:51:58.02 ID:Guqy65u/(2/6)調 AAS
>>292
警察の捜査で間違いである確率が低いからと間違いはないものとみなすのは問題ですけど
一般人がテレビを見てそれを信じるかどうかという話なら問題ないと思います
294: 293 2012/03/17(土) 01:52:25.12 ID:Guqy65u/(3/6)調 AAS
>>292じゃなくて>>290
295
(1): 2012/03/17(土) 07:17:45.38 ID:BMY3SABU(1/3)調 AAS
>>292
可能性がかなり低い

ということは、全てあっているというわけではないと
お前さんも認識しているわけだ。

「テレビでやっていたから正しい」というのは
間違いと認めたね。

はい、お疲れ様。

ちなみに「ないものと見なす」
というのはお前さんの「意見」であって
証明とはならないよ。
296
(1): 2012/03/17(土) 07:23:34.15 ID:BMY3SABU(2/3)調 AAS
>>293
テレビを見て信じるかどうか、と言うことと

「テレビでやっていたから正しい」というのは
全く意味が違うな。

間違っていても、信じる人もいる
だが、それが正しいのかどうかは別

ということだから。

はい、結局、ボクちゃんは

「テレビでやっていたから正しい」という言葉は
全く意味がないことを認めました、と言うことだね。

お疲れ様。

もちろん、それを認めたくないなら
「テレビで報道されたことに間違いは一切ない」ということを
証明してね。

でもずっとできないよね。

ってことw
297: 2012/03/17(土) 08:47:31.16 ID:Fa2KNKsB(1)調 AAS
芸能事務所に配慮して「稲垣メンバー」と呼ぶようなニュース番組に、
骨太ジャーナリズムがあるわけがない
298: 2012/03/17(土) 12:48:00.36 ID:e87CFdky(1)調 AAS
めんどくせーやりとり。
299: 2012/03/17(土) 13:14:49.53 ID:Guqy65u/(4/6)調 AAS
>>295
私だけの考えではなく
間違いである確率がかなり低ければ間違いはないとみなすのは一般的です
300
(2): 2012/03/17(土) 13:16:23.41 ID:Guqy65u/(5/6)調 AAS
>>296
間違ってる確率が低いですから信用できます
報道番組で言ってたことだから正しいと言って問題ありません
301
(1): 2012/03/17(土) 15:02:19.15 ID:FulDo5nx(1/2)調 AAS
>>300
この事例が間違っていないという根拠は?
個別の事例と蓋然性を一緒くたにされてもな。
302
(1): 2012/03/17(土) 15:06:09.87 ID:Guqy65u/(6/6)調 AAS
>>301
信用できる報道番組が報道している内容だから
303
(1): 2012/03/17(土) 15:22:46.78 ID:FulDo5nx(2/2)調 AAS
>>302
で、このスレでは「それはちがうよ」と言われているわけだ。
報道番組全体の信頼度はさておき、この事例では。
あんたに必要なのは「テレビでやってたんだけど一面的なもので、全体を通してのアスペの特質ではない」
ということを認識すること。

実際、本読んでみてよ。そんな画一的に才能なんて言えなくなるから。
杉山登志郎さんとか佐藤暁さんとか。
各種団体で出してるやつでもいいから。
304: 2012/03/17(土) 20:10:35.69 ID:C+g080ky(1)調 AAS
別の版の発達スレでトラブル起こしてるやつ、ここでもやってるのか。
ソースを出せってすっごいこだわってる。バカなんじゃないの?
ってかバカのひとつ覚えそのものだ。
児童福祉なんとか関係で仕事してるって自己申告してたけど
こんなに“必死で“スレにしがみついていつ仕事してるんだ?
あ。脳内かw
305
(1): 2012/03/17(土) 22:34:04.50 ID:BMY3SABU(3/3)調 AAS
>>300
間違っている確率が低い」ということは
間違いは「ある」ということだな?

はい、終了〜

お前が「信用する」事と「正しいという証明」は
全く別のことだからなあ。

はい。
お終い、テレビクン。
306
(2): 2012/03/18(日) 00:51:07.61 ID:H1YwIuxz(1/7)調 AAS
>>305
じゃあ、あなたとっては正しいものなんて何もないということになりますね
完璧な情報がなくても何が正しいのかを判断していくことは
現実世界で生きていくためには必要なことです
あなたのように引きこもっていたら分からないかもしれませんが
307
(2): 2012/03/18(日) 00:53:07.79 ID:BZ6pqLyx(1/9)調 AAS
>>306
何もないと言うことにはならないよ。

一つひとつが完璧な情報ではないということを前提として
複数の情報源に当たる、と言うことができるからね。

現実社会で言えば
「テレビで言っていることには間違いがある」と言うことを踏まえて行動するだけだ。

で、お前は根拠を証明できなかった
と言うことで良いな?

テレビクン、撃沈決定w
308: 2012/03/18(日) 01:06:44.81 ID:BZ6pqLyx(2/9)調 AAS
刑法第195条

1 裁判、検察若しくは警察の職務を行う者又はこれらの職務を補助する者が、その職務を行うに当たり、被告人、被疑者その他の者に対して暴行又は陵辱若しくは加虐の行為をしたときは、7年以下の懲役又は禁錮に処する。
2 法令により拘禁された者を看守し又は護送する者がその拘禁された者に対して暴行又は陵辱若しくは加虐の行為をしたときも、前項と同様とする。

さてと、この場合、もし、告訴された警察官を
「罪人」と言いたいなら、1が、適用法令となる。

以上のことに異議があるなら
テレビクンは、他の書き込みをする前に
答えること。
309
(1): 2012/03/18(日) 01:34:58.54 ID:H1YwIuxz(2/7)調 AAS
>>307
で、複数の情報源を当たって
最初のテレビで言ってたことが正しいのに
後から得た複数の情報源の情報に騙されて
正解から遠のいてしまうリスクは考えないのですか?
310
(1): 2012/03/18(日) 01:36:55.73 ID:BZ6pqLyx(3/9)調 AAS
>>309
リスクを考えるなら
「テレビを信じること」のリスクを
考えるべきだろうな。

そして
リスク云々はともかくとして

「テレビで言っているから正しい」という根拠は
全く説明できない、と言うことで、今回のレスも終わりだな
1-
あと 691 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.071s