[過去ログ] 発達障害を普通学級に置くな! (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
272
(1): 2012/03/14(水) 21:05:07.29 ID:mVMpMVdk(3/3)調 AAS
>>270
>テレビは一般人にとっての貴重な情報源で
貴重かどうかはさておき
情報源の一つだな。

だが、それと

>めったに間違った情報は出さない

これは、イコールではない。
バラエティーなら間違っているも何もない。
信じる方が馬鹿だし
報道が間違っていることも珍しくもない。

で、「テレビが正しい」という証拠があるの?
相変わらず、出せないよな

>テレビの情報を否定できるだけの
>情報がないのに嘘だと決めつけてる人間に関しては
>どう思いますか?

否定できるだけの情報を持っているから、指摘しているだけだが?
信じられないなら自分で、他の情報源に当たって確かめるべきだな。
273
(2): 2012/03/15(木) 15:10:55.95 ID:iVRgokFE(1/3)調 AAS
>>272
はやく否定できるだけのソースを示してください
274: 2012/03/15(木) 18:32:35.69 ID:ElpSZv/S(1)調 AAS
>>273
「テレビが正しい」の証拠を出すのが先だろjk
275
(1): 2012/03/15(木) 18:56:01.26 ID:Fx0uqeOL(1/4)調 AAS
>>273
お前が「テレビが正しい」根拠をまず明らかにしないとね。

できないから、そうやって強弁し続けるしかないんだろうけど。

見透かされて、馬鹿にされているってのは
どんな気持ちなのかなw
276
(1): 2012/03/15(木) 21:06:17.67 ID:iVRgokFE(2/3)調 AAS
>>275
報道番組でのアスペルガーの特集でねつ造するメリットが何もないからです
で、否定できる根拠は?
277: 2012/03/15(木) 21:07:33.27 ID:iVRgokFE(3/3)調 AAS
真実性が求められる報道番組であえてねつ造をやらかして評判を貶めてまで
ねつ造するメリットがありません
278
(1): 2012/03/15(木) 23:29:42.26 ID:Fx0uqeOL(2/4)調 AAS
>>276
メリットが何もない事を証明してくれ。

事実としては、何度も出てきたが
「面白い」「視聴者の目を引く」というメリットが
たやすく考えられる。

さて、メリットがないことを証明しないと
そのレスが否定されてしまうぞ。
頑張れ。
279
(1): 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 86.2 %】 2012/03/15(木) 23:43:41.48 ID:X2vRN1So(1/4)調 AAS
アスペ・左利き・同性愛など少数派は肩身の狭い思いをするが、
以下見るに、客観視すると論理的整合性があり矛盾が無いのはアスペ側なんだよな、定型は多数派ってだけだし自分の尺度で考え杉

新入社員の時は「スピードは気にしなくていい」「何でも質問しろ」「自分で判断するな」と言われていたから、入社数ヶ月しても同じようにしていたら、
「もっと回転率(スピード)上げろ」「聞くのは恥ずかしい事だぞ」「自分の判断でやれ」 と言われて、「ええ、前と言ってること違うじゃん」と物凄く混乱

制限速度で走るのは空気を読め?君が標識を読め!

表情で人を判断し「集中してる」のを「眠そうにするな!」と勝手に解釈し叱責
「眠い時は寝るべき」と言ったくせに授業中に寝ると怒る
1文字だけ読み読書感想文書くと怒る教師(1字でも読めば読書であるのは大学教授も認めるし、そもそも「1文字だけではダメ」なら、何文字読めばいいのか?前書き、目次、著者略歴、どこまで含むのか?
「読書」の定義を事前にしなかった教師の過失なのに、定型は何でも人のせいに責任転嫁)
感想文に「メロスは偽善」と「感想」を書いたら怒る教師
「解らない事は聞け」と言いながら、 「ノート買うっていいの?」という、授業に関する質問をしただけで切れ、
「どうして怒ってるか」の説明さえしない教師じゃ、アスペ側も改善のしようが無い。しかも社会の教師が思想の自由の憲法違反
仮入部期間が5月迄で正式入部が6月からなのに、6月より前に1回も来なかった生徒を呼び出すとか論理破綻甚だし
お口にチャックは傷害罪

「本音を言って」と注文してきた質問で本音を言ったら切れるなw
ここで建前を言うほうが不誠実
「何回同じ事説明させるんだい?君は」「何考えてるんだ」という「質問」に、「あと5回です」「〜と考えています」と言ったら切れたり、定型は言語能力が著しく語用論&ダイアックス>意味論に偏ってる事も解る↓

定型:「そんな仕事じゃ誰でもできるよね」
アスペ:「誰にでもと、おっしゃいますが、3歳児には無理です。あなたは、3歳児にもできる仕事とお考えなのですね?」
母親 今までどこ行っていた、一体何時だと思ってるんだ
アスペ娘 23時です
先生 何でそういうことするの
アスペ生徒(「なんで」と理由を訊かれているので)〜だからです
280: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 83.0 %】 2012/03/15(木) 23:45:46.18 ID:X2vRN1So(2/4)調 AAS
@ 「そんな仕事じゃ誰でもできるよね?」
 「誰にでもできるって、おっしゃいますが、3歳児には無理です。」
 「は?」
 「あなたは、3歳児にもできる仕事とお考えなのですね?」

A新入社員の時は「スピードは気にしなくていい」「何でも質問しろ」「基本的な事でも聞け」「解らない事を
 自分で判断するな」と言われていたから、入社数ヶ月しても同じようにしていたら、
「もっと回転率(スピード)上げろ」「何なのお前」「人に聞くのは恥ずかしい事だぞ」「初めてなのか?」
 「自分の判断でやれ」 と言われて、「ええ、前と言ってること違うじゃん」と物凄く混乱。

B「何回同じこと言えばわかるんだよ」と言ってきた先輩に
 「あと5回です」と言うと怒るのはなんでなんだろうね。
 質問に答えただけやろが
C
制限速度30kmの道路は30kmで走るべく
メーターを注視しすぎて
ガードレールに激突
D
松屋の食券方式に慣れてるせいで、吉野家やすき家ではつい会計忘れて退店しそうになる人っている?
あるいは自分が店員だとして「冷やっこ/とろろ」の食券を客に「豆腐で」と言われ出されたら、
「豆腐はありません、『冷やっこ』か『とろろ』ですよ」と言ってしまう?
E
駅にいる時に家族から「牛丼食べたい」とメールされたが、「買って来い」とは書いてなかったのでそのまま帰宅したら、「ええ、牛めしを持ち帰りしてきてと言ったじゃん」と言われる
F
「言われたことしかやらないのではロボットと同じだよ」と言われ、ロボットのように正確に仕事が出来る人間と誉められたと捉える
G
「客から遺失物を届けられたらすぐ登録すること」と教わっていたので、届けられたら文字通り「すぐに」登録作業開始(並んでいる客は放置)
H
お店で「ごゆっくりどうぞ」と言われたのでごゆっくりしていたら、追い出される

こういう経験をした事がある人って、いますか?
「最後に何か質問はありますか」「パンフに『一部上場』とありましたが、全部上場するのはいつ頃ですか」のAAや、「どんよりを作って例文を作れ→僕はうどんよりそばが好きだ」のコピペをガチでの経験も
281: 2012/03/15(木) 23:45:56.67 ID:Fx0uqeOL(3/4)調 AAS
>>279
>以下見るに、客観視すると論理的整合性があり矛盾が無いのはアスペ側なんだよな、定型は多数派ってだけだし自分の尺度で考え杉

多数派の考え方が「常識」と呼ばれ
そこに適応できることが「社会性」と呼ばれる。

それだけの話だよ
282: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 83.0 %】 2012/03/15(木) 23:47:19.77 ID:X2vRN1So(3/4)調 AAS
1から10まで訊くなと言われたから
0から10まで聞くようにした

ところで。
「行間」など通用しないのが国際社会。
(アメリカにおいても解雇通告や告白では婉曲表現をするらしいがね)

例えば国際社会の場で曖昧な表現をしたらどうなるか。
北方領土を「不法占拠」という表現を日本はとりやめ、
「ロシアに法的根拠のない形で占拠されている」
との表現に変更したが、ロシアはこれをもって日本は領土を放棄したと取ったし。

政府、北方領土「不法占拠」の表現変更 露メディア「放棄」と報道
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

そして、国語の授業ではむしろ
「行間ではない。書かれていることを読み取れ」
と教わる
(そして、「書かれていること」さえ読み取れないのが定型。
さらに、曲解や捏造、トンデモ解釈を「行間を読んだ」と言い張り己の誤読を認めない)

定型は、曖昧な言い回しで相手に伝わらないと、自分の言い方が悪かったとの反省はなしに相手を責める自省のないクズ。
例えば告白で曖昧な言い回しをして通じなかったら、相手を責めるのか?
283: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 83.0 %】 2012/03/15(木) 23:48:20.80 ID:X2vRN1So(4/4)調 AAS
1から10まで訊くなと言われたから
0から10まで聞くようにした

ところで。
「行間」など通用しないのが国際社会。
(アメリカにおいても解雇通告や告白では婉曲表現をするらしいがね)

例えば国際社会の場で曖昧な表現をしたらどうなるか。
北方領土を「不法占拠」という表現を日本はとりやめ、
「ロシアに法的根拠のない形で占拠されている」
との表現に変更したが、ロシアはこれをもって日本は領土を放棄したと取ったし。

政府、北方領土「不法占拠」の表現変更 露メディア「放棄」と報道
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

そして、国語の授業ではむしろ
「行間ではない。書かれていることを読み取れ」
と教わる
(そして、「書かれていること」さえ読み取れないのが定型。
さらに、曲解や捏造、トンデモ解釈を「行間を読んだ」と言い張り己の誤読を認めない)

定型は、曖昧な言い回しで相手に伝わらないと、自分の言い方が悪かったとの反省はなしに相手を責める自省のないクズ。
例えば告白で曖昧な言い回しをして通じなかったら、相手を責めるのか?
284: 2012/03/15(木) 23:51:34.43 ID:Fx0uqeOL(4/4)調 AAS
長いレスをたくさん、繰り返しても
基本的なところで間違っているから
無駄だと思うんだが。
285
(1): 2012/03/16(金) 01:30:23.11 ID:jHpwaTux(1/3)調 AAS
>>278
報道番組は真実性が最も重要です
それを犠牲にしてまでねつ造するメリットがあるのなら
それを示して下さい
「おもしろい」なんていうのは報道番組にとって重要な
真実性を貶めてまでねつ造する理由としては不十分です
286: 2012/03/16(金) 06:28:38.32 ID:2XZZoBnG(1/3)調 AAS
>>285
1 報道番組であるということは、どこにも保証がない
2 報道番組であればねつ造、あるいは「間違い」がない
  と言う理由にはならない。

以上の点から

「テレビで言っていたから間違いはない」

ということの理由としては不十分です。
287
(1): 2012/03/16(金) 07:14:27.29 ID:2XZZoBnG(2/3)調 AAS
ちなみに

「一切の誤りのない報道番組」というものが
果たして存在するのかと言えば
その実在を証明しないと
「報道番組であるから誤りはない」という証明はできない。
288
(1): 2012/03/16(金) 12:15:25.22 ID:jHpwaTux(2/3)調 AAS
>>287
バラエティはあまり信用できない
報道番組はそれなりに信用できるというのが一般人の認識ですから
こんなところで議論する必要はないと思います。
289: 2012/03/16(金) 12:16:21.41 ID:jHpwaTux(3/3)調 AAS
ネットの情報よりは報道番組の方が信用できる
一般人が得る情報はだいたいはこの2種類
だったらテレビを信用するのは当然だと思います
290
(2): 2012/03/16(金) 22:33:36.03 ID:2XZZoBnG(3/3)調 AAS
>>288
>報道番組はそれなりに信用できるというのが一般人の認識ですから

それなりに」というのは「間違いがない」と言うことを意味してないな?
自分で、自分の根拠を崩してしまったようだぞw

それと、テレビを信用するというのはお前の勝手な言い分であって
「テレビの言うことに間違いはない」という証拠には、全くならない。

さ、どうでも良い、無知なお前が
テレビを信用するのかしないのか
ネットがどうとかは、一切関係がない。

テレビの内容に全く誤りがないことを、早く証明してくれ。
さもないと、全く前に進めないぞ。
291: 2012/03/16(金) 22:54:03.53 ID:d6Ud/OmY(1)調 AAS
テレビに間違いがあるか無いかは、一人を除いては自明のことだけど、どうして
そこまで「専門書>>テレビ」というトンデモ理論に固執出来るのかをjHpwaTuxは
説明出来てない。

まずはそこからだなw
292
(3): 2012/03/17(土) 01:50:07.36 ID:Guqy65u/(1/6)調 AAS
>>290
間違いである可能性がかなり低ければ間違いはないものと見なすのは普通だと思いますが?
1000回中1回しか外さない天気予報ならみんな信じるでしょう?
293
(2): 2012/03/17(土) 01:51:58.02 ID:Guqy65u/(2/6)調 AAS
>>292
警察の捜査で間違いである確率が低いからと間違いはないものとみなすのは問題ですけど
一般人がテレビを見てそれを信じるかどうかという話なら問題ないと思います
294: 293 2012/03/17(土) 01:52:25.12 ID:Guqy65u/(3/6)調 AAS
>>292じゃなくて>>290
295
(1): 2012/03/17(土) 07:17:45.38 ID:BMY3SABU(1/3)調 AAS
>>292
可能性がかなり低い

ということは、全てあっているというわけではないと
お前さんも認識しているわけだ。

「テレビでやっていたから正しい」というのは
間違いと認めたね。

はい、お疲れ様。

ちなみに「ないものと見なす」
というのはお前さんの「意見」であって
証明とはならないよ。
296
(1): 2012/03/17(土) 07:23:34.15 ID:BMY3SABU(2/3)調 AAS
>>293
テレビを見て信じるかどうか、と言うことと

「テレビでやっていたから正しい」というのは
全く意味が違うな。

間違っていても、信じる人もいる
だが、それが正しいのかどうかは別

ということだから。

はい、結局、ボクちゃんは

「テレビでやっていたから正しい」という言葉は
全く意味がないことを認めました、と言うことだね。

お疲れ様。

もちろん、それを認めたくないなら
「テレビで報道されたことに間違いは一切ない」ということを
証明してね。

でもずっとできないよね。

ってことw
297: 2012/03/17(土) 08:47:31.16 ID:Fa2KNKsB(1)調 AAS
芸能事務所に配慮して「稲垣メンバー」と呼ぶようなニュース番組に、
骨太ジャーナリズムがあるわけがない
298: 2012/03/17(土) 12:48:00.36 ID:e87CFdky(1)調 AAS
めんどくせーやりとり。
299: 2012/03/17(土) 13:14:49.53 ID:Guqy65u/(4/6)調 AAS
>>295
私だけの考えではなく
間違いである確率がかなり低ければ間違いはないとみなすのは一般的です
300
(2): 2012/03/17(土) 13:16:23.41 ID:Guqy65u/(5/6)調 AAS
>>296
間違ってる確率が低いですから信用できます
報道番組で言ってたことだから正しいと言って問題ありません
301
(1): 2012/03/17(土) 15:02:19.15 ID:FulDo5nx(1/2)調 AAS
>>300
この事例が間違っていないという根拠は?
個別の事例と蓋然性を一緒くたにされてもな。
302
(1): 2012/03/17(土) 15:06:09.87 ID:Guqy65u/(6/6)調 AAS
>>301
信用できる報道番組が報道している内容だから
303
(1): 2012/03/17(土) 15:22:46.78 ID:FulDo5nx(2/2)調 AAS
>>302
で、このスレでは「それはちがうよ」と言われているわけだ。
報道番組全体の信頼度はさておき、この事例では。
あんたに必要なのは「テレビでやってたんだけど一面的なもので、全体を通してのアスペの特質ではない」
ということを認識すること。

実際、本読んでみてよ。そんな画一的に才能なんて言えなくなるから。
杉山登志郎さんとか佐藤暁さんとか。
各種団体で出してるやつでもいいから。
304: 2012/03/17(土) 20:10:35.69 ID:C+g080ky(1)調 AAS
別の版の発達スレでトラブル起こしてるやつ、ここでもやってるのか。
ソースを出せってすっごいこだわってる。バカなんじゃないの?
ってかバカのひとつ覚えそのものだ。
児童福祉なんとか関係で仕事してるって自己申告してたけど
こんなに“必死で“スレにしがみついていつ仕事してるんだ?
あ。脳内かw
305
(1): 2012/03/17(土) 22:34:04.50 ID:BMY3SABU(3/3)調 AAS
>>300
間違っている確率が低い」ということは
間違いは「ある」ということだな?

はい、終了〜

お前が「信用する」事と「正しいという証明」は
全く別のことだからなあ。

はい。
お終い、テレビクン。
306
(2): 2012/03/18(日) 00:51:07.61 ID:H1YwIuxz(1/7)調 AAS
>>305
じゃあ、あなたとっては正しいものなんて何もないということになりますね
完璧な情報がなくても何が正しいのかを判断していくことは
現実世界で生きていくためには必要なことです
あなたのように引きこもっていたら分からないかもしれませんが
307
(2): 2012/03/18(日) 00:53:07.79 ID:BZ6pqLyx(1/9)調 AAS
>>306
何もないと言うことにはならないよ。

一つひとつが完璧な情報ではないということを前提として
複数の情報源に当たる、と言うことができるからね。

現実社会で言えば
「テレビで言っていることには間違いがある」と言うことを踏まえて行動するだけだ。

で、お前は根拠を証明できなかった
と言うことで良いな?

テレビクン、撃沈決定w
308: 2012/03/18(日) 01:06:44.81 ID:BZ6pqLyx(2/9)調 AAS
刑法第195条

1 裁判、検察若しくは警察の職務を行う者又はこれらの職務を補助する者が、その職務を行うに当たり、被告人、被疑者その他の者に対して暴行又は陵辱若しくは加虐の行為をしたときは、7年以下の懲役又は禁錮に処する。
2 法令により拘禁された者を看守し又は護送する者がその拘禁された者に対して暴行又は陵辱若しくは加虐の行為をしたときも、前項と同様とする。

さてと、この場合、もし、告訴された警察官を
「罪人」と言いたいなら、1が、適用法令となる。

以上のことに異議があるなら
テレビクンは、他の書き込みをする前に
答えること。
309
(1): 2012/03/18(日) 01:34:58.54 ID:H1YwIuxz(2/7)調 AAS
>>307
で、複数の情報源を当たって
最初のテレビで言ってたことが正しいのに
後から得た複数の情報源の情報に騙されて
正解から遠のいてしまうリスクは考えないのですか?
310
(1): 2012/03/18(日) 01:36:55.73 ID:BZ6pqLyx(3/9)調 AAS
>>309
リスクを考えるなら
「テレビを信じること」のリスクを
考えるべきだろうな。

そして
リスク云々はともかくとして

「テレビで言っているから正しい」という根拠は
全く説明できない、と言うことで、今回のレスも終わりだな
311: アスペ 2012/03/18(日) 01:55:09.03 ID:/rQdznAP(1)調 AAS
そういや俺が門にぶつかって(親の)車をぶっ壊した時も
母親が叫んでいたが、
定型はああいうのも「どうして母親が大声を出していたか」が分かるのかな?

叫んだところで車は直らない。やってしまったものは仕方ない。
「次はどうするか、どうやって修理するか」がまず考えるべき問題。
叫んでも怒鳴っても車は直らないし、大声で近所に恥ずかしいし、
この母親はバカかと思った

まさに「意味が分からない」。
312
(2): 2012/03/18(日) 04:47:14.23 ID:H1YwIuxz(3/7)調 AAS
>>310
>>306
313
(2): 2012/03/18(日) 07:58:05.64 ID:BZ6pqLyx(4/9)調 AAS
>>312

>>307
314: 2012/03/18(日) 08:05:35.29 ID:BZ6pqLyx(5/9)調 AAS
一晩かけて
「テレビで言っているから正しい」という根拠は
全く説明できない、と言うことで、終わりだな。

やっぱりテレビクンは、馬鹿、ということも証明終了、と。
315
(1): 2012/03/18(日) 08:12:40.35 ID:NdqRfq19(1)調 AAS

うちわけよ

テメーがナニ言っても馬鹿にされてるだけ

すっこんどれ、蛆虫
316: 2012/03/18(日) 09:44:11.98 ID:c2LVpL7l(1/2)調 AAS
>>312

>>303
317: 2012/03/18(日) 12:35:25.22 ID:MM42TwCe(1)調 AAS
小学校の時俺のクラスにも発達障害?の女の子いたなあ。
6年間ずっと同じクラスだった。
今思えば俺はお寺の子だったから、先生方がその辺を頼って
一緒にさせてたのかな、なんても思う。

今思うと本人も周囲に合わせられなくてもどかしい思いをしている部分もあったなあ。
学校やクラス内ですることの実態を把握できない母親の我儘、という感じもしてた。
本人は幸せそうではなかったな

障害児を遠くではなく身近に感じられ知ることが出来たという点では
良かったかも知れんが
318
(1): 2012/03/18(日) 13:28:33.85 ID:H1YwIuxz(4/7)調 AAS
>>313
残念ながらみんなが間違いがあるかも間違いがあるかもと言って発言してたら
世の中は回っていかないんですよ
社会に出れば分かると思いますけど
319
(1): 2012/03/18(日) 13:36:38.52 ID:H1YwIuxz(5/7)調 AAS
>>313
「取調室での暴行をなくせ!可視化の実現を!でも本当は取調室で人権が守られてる可能性もゼロではないんだけど・・・。」
とか言いながらデモやっててもダメですよね?
客観的に100%間違いないと断言できる情報なんてないんですから
完璧ではない情報の中から何が正しいのか判断して間違いないと言い切ることは必要なことです
320
(1): 2012/03/18(日) 17:57:56.76 ID:BZ6pqLyx(6/9)調 AAS
>>318
みんなが間違いかも
というようなことに対しては
世の中では、たいてい
「他の情報(人)に当たって確認する」
という行為をする。

社会人というのは、普通そうする者であって
「テレビでやったから間違いない!」
と強弁している人間は馬鹿だと思われるだけなのも
この社会だよ。

客観的に100%間違いない情報なんてないんだよな?
それなら、テレビでやっている情報も、間違っているかもしれない。

そして、「完璧ではない情報の中から何が正しいのか判断する」ためには
普通は、他の情報に当たる。

おまえは、「テレビは正しい=他は一切見ない」と言い張っている。
自分で、どんどん矛盾したことを言っているのは理解できているのかな?
できてないのだろうな。

まずは、ちゃんと、学校に通うことだぞ。
321
(2): 2012/03/18(日) 19:46:31.74 ID:H1YwIuxz(6/7)調 AAS
>>320
私の発言に矛盾はありません
間違いである可能性は低い=間違いはないとみなす=他の資料は見ても見なくてもいい
ということです
322
(1): 2012/03/18(日) 19:59:31.08 ID:BZ6pqLyx(7/9)調 AAS
>>321
間違いである可能性は低い
というのは、どの程度なのかってことが問題だよね。

皆無ではない。
しがたって、可能性が低いと言い張っても
それが、該当してしまえば、それは「ある」ってことだ。

従って「可能性がある」なら
他の資料を見なくてはならない。

それが当然の結論だよ。
323
(2): 2012/03/18(日) 20:57:12.10 ID:H1YwIuxz(7/7)調 AAS
>>322
世の中暇人ばかりではないんです
限られた資料から判断することも必要だとは思いませんか?
324: 2012/03/18(日) 21:07:14.36 ID:c2LVpL7l(2/2)調 AAS
横レスだが303です。

>>323
それで間違ってなければね。
いまの場合は間違い、正確には一面的であり偏った見方だと指摘されているわけだから。
せっかく『正確ではないかもしれない』という情報を得たのだから、調べてみるか、
正確な情報であると確信できるまでは慎重になるべきだと思う。

杉山氏の本は新書で値段も手ごろ、専門家向けではない入門書だから一読してみては?
足が向くなら医療関係や支援団体とかのHPやパンフレットなどから入ってみてもいい。これなら無料。
心療内科の外来と小児科がある総合病院とかならパンフとかあるから。
325: 2012/03/18(日) 21:32:43.78 ID:IfZUspZz(1)調 AAS
>>323
>限られた資料から判断することも必要
そりゃそうだが、テレビのみに絶対的な信頼を寄せる理由とはならないし、
H1YwIuxz 自身が未だにその理由を説明出来ていない。

マスメディアに多数の人間が関わっていて、それが「報道」だったとしても
それにスポンサーやプロデューサーのバイアスが掛からないで放送されている
とは限らないことは、ごく一部の人間以外には理解出来るだろう。

寺山修司は「書を捨てよ、町へ出よう」という評論集を出版したが、まず
複数の書を読んで取捨選択する。その程度のメディアリテラシーを持つべきだよ。

>>315
うちわけを擁護する訳なじゃいけど、このスレの流れを読めない方がどうかと…
326
(1): 2012/03/18(日) 21:47:18.69 ID:BZ6pqLyx(8/9)調 AAS
ID:H1YwIux

限られた資料から判断するのなら
なおさら「テレビは間違うことがある」事を前提にしないとね。

それが普通の社会人の常識だよ。

お前さんは「ヒマ人」なんだから
(さもなければこれだけ無駄な強弁を続けて
 馬鹿にされ続けるはずがないからね)
他の資料を当たれば良いだけだ。
327: 2012/03/18(日) 21:52:18.75 ID:BZ6pqLyx(9/9)調 AAS
>>321
というわけで
>私の発言に矛盾はありません
>間違いである可能性は低い=間違いはないとみなす=他の資料は見ても見なくてもいい

というのは、大間違いと言うことで、確定。

そして、お前の怪しげな思い込みを
証明する事は、今回もできなかったと言うことで確定。

同時に、他のスレでのレスも含めて
お前の書いていることから判断して
世の中のことに無知で、非常識で、論理的思考力のカケラも持たない
馬鹿が気であることが、ココに確定したと言うことだ。

お疲れさん。
328
(1): 2012/03/19(月) 00:05:15.67 ID:oBiq6FxA(1)調 AAS
>>326
>>319
329
(2): 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 73.1 %】 2012/03/19(月) 00:09:01.66 ID:xUnJ12bk(1)調 AAS
そういや俺が門にぶつかって(親の)車をぶっ壊した時も
母親が叫んでいたが、
定型はああいうのも「どうして母親が大声を出していたか」が分かるのかな?

叫んだところで車は直らない。やってしまったものは仕方ない。
「次はどうするか、どうやって修理するか」がまず考えるべき問題。
叫んでも怒鳴っても車は直らないし、大声で近所に恥ずかしいし、
この母親はバカかと思った

まさに「意味が分からない」。

さらに、母親は俺の心配よりも車の心配を先にした
なんてやつだ
330: 2012/03/19(月) 00:21:08.54 ID:n/Qv6Z28(1/2)調 AAS
>>329
あなたには驚きとか怒りとかの感情はないんですか?
331: 2012/03/19(月) 00:38:24.19 ID:bE4xUE1T(1)調 AAS
>>328
319は、本人がどういうつもりで書いたにせよ
意味は持たないよ。
ちなみに

>完璧ではない情報の中から何が正しいのか判断して間違いないと言い切ることは必要なことです

だから、判断するために「他の情報に当たる」ということを
普通の人はするわけで
テレビクンは「テレビの言うことだから信じる」という
無意味なことを主張しているだけなんだからねえ。
332: 2012/03/19(月) 00:43:22.43 ID:htaWhnbm(1)調 AAS
釣りだろうし、ちょいと流れから逸れるが。
>>329は発達障害かもしれないが、むしろ社会病質者かもしれないな。
診断基準も否定されつつあるのが昨今の流れ(判定基準が曖昧で客観性に欠けるとか)だが、
一時期流行ったサイコパスとかいう分類かもしれない。

自己愛が強く他者への共感能力が全くないように見える。
上手く伝えられない・受け取れない自閉症とは違う。
333: 2012/03/19(月) 11:29:07.54 ID:SCtjLRE8(1)調 AAS
>>1
いいけど虫歯、肩こり、近視、遠視、アレルギー、頭痛持ちもみんな隔離な
334
(1): 2012/03/19(月) 12:54:15.98 ID:bib16gmR(1)調 AAS
アスペ的には、マニュアルがないと困る場面が多い。
例えば松屋での納豆の食べ方。松屋でマニュアルを用意してほしい。

松屋の納豆ってどうやって食べるの?

納豆の容器と、ネギのある小皿が出されるけど、
納豆を小皿にうつすにはネギが邪魔。

納豆を容器のまま食べるにしても、
納豆のフタやフィルムをどこに置くんだ?
小皿はネギがあるから置けないし・・
335: 2012/03/19(月) 16:10:45.84 ID:n/Qv6Z28(2/2)調 AAS
>>334
それは家庭のしつけの問題ですね
336
(2): 2012/03/20(火) 09:34:47.16 ID:ZEPWOwsS(1/2)調 AAS
星和書店の『こころのりんしょう à·la·carte 』NO.25がアスペルガー特集で多くのQ&Aが載っていた。
学者や大学教授などに向くし数学などが適している傾向があるが、かといって興味や執着がそこに向かない人だと、
それに重点を置いた指導が裏目に出ると言うようなことが書いてある。

同じ会社から偉人がASだと論じる本も出ているが、こういうのは病跡学というみたいね。
337
(1): 336 2012/03/20(火) 09:40:29.10 ID:ZEPWOwsS(2/2)調 AAS
で、>>336にはバイアスがかかっている。
別項のQ&AではASの人にもIQに幅があり、80から130以上までさまざまだと書いてある。

偉人がASだと(言われている)というのはAS紹介で視聴者の興味を惹起する手法だと考えられるが、
そこに惑わされて傾向と実態の切り取り方、受け取り方を間違うと誤解を生むね。
338
(1): 2012/03/20(火) 23:32:48.74 ID:Kh3dWJjf(1)調 AAS
医師が「復職に向けて応援します」とか言ってきた時は絶望・失望したわ
職場が原因でうつになったのに復職はないだろ、と。

俺は「障害年金2級取得できるように応援します」「訴訟に向けていい弁護士とか紹介しますよ」とか言ってほしかった
「治ること」「治すこと」「職場復帰」が前提の医者なんてイラネ

あと問診票で「過去にかかった病院はありますか」って、やめてほしい。
「病院」と書くなよ。「病院」だと、「診療所/クリニック」は含まないだろうが。
339: 2012/03/21(水) 06:51:42.41 ID:L/ZbMvnl(1)調 AAS
>>338
医師……所定の資格を得て、病気の診察・治療を業とする人。
(広辞苑第六版より)

治療……病気やけがをなおすこと。また、そのために施す種々のてだて。

病院……病人を診察・治療する施設。

以上より、単に知識不足と言えます。
340
(1): 2012/03/22(木) 16:19:55.81 ID:8OEFeX87(1)調 AAS
アスペルガーについてよく分かってないとか言いながら
アスペルガーの人はみんな数学の才能があると断言している人を
うそつき呼ばわりするのは変じゃね?
341
(1): 2012/03/22(木) 20:11:54.09 ID:cp/ITnAD(1)調 AAS
>>340
非論理的な、馬鹿ガキで、どうしようもなく
頭が悪いと言うことは、言ってきたけれどもね。
342: 2012/03/23(金) 00:34:33.86 ID:/KvDEl4I(1)調 AAS
【サンデー】いつわりびと空 part7【飯沼ゆうき】
2chスレ:wcomic

レベル制限ゆえ長文出来ないので転載しないが、暇な人は上記リンクを見て欲しい。
こういう事言われたら定型って傷つくの?
(一行目の「ねーちゃんが」ってのは漫画内への疑問なので、2行目以降を読んで)
343
(1): 2012/03/23(金) 03:35:50.51 ID:Af4i5fD3(1/2)調 AAS
>>341
テレビで言ってたから正しいってのは非論理的ではないだろ
344
(1): 2012/03/23(金) 07:14:26.98 ID:h7ZzP+0Y(1/2)調 AAS
>>343
非論理的だよ。
間違いを指摘されても
その上、テレビの「無謬性(誤りがないこと)」も述べられない。

ちなみに、それらの非論理性の指摘は、既に述べてある。
お終い。
345
(3): 2012/03/23(金) 17:01:12.82 ID:Af4i5fD3(2/2)調 AAS
>>344
何故非論理的なのかの根拠は?
346
(1): 2012/03/23(金) 23:34:37.66 ID:h7ZzP+0Y(2/2)調 AAS
>>345
一連のレスを読み直すこと。

「既に述べてある」と、きちんと書いたよ。
347: 2012/03/24(土) 01:02:31.23 ID:ISODo2+P(1/3)調 AAS
>>345
テレビがある程度信用できるのなら
非論理的とまでは言えない
テレビが間違ってる可能性が無いわけではない
というのは非論理的であると言える根拠にはならない
348: 2012/03/24(土) 01:03:01.45 ID:ISODo2+P(2/3)調 AAS
>>345じゃなくて>>346
349
(1): 2012/03/24(土) 12:14:18.39 ID:PrKklrk6(1/2)調 AAS
しかし、「テレビで言っていたから間違いない」
というのは、明らかな誤りだし
それに固執するのは非論理的と言えるな。

はい、お終い。
350
(1): 2012/03/24(土) 18:09:38.71 ID:ISODo2+P(3/3)調 AAS
>>349
間違ってることがほとんどないのなら
テレビで言ってたから間違いないというのは
非論理的とは言えない
351
(1): 2012/03/24(土) 20:34:31.05 ID:PrKklrk6(2/2)調 AAS
>>350
「ほとんどない」という証明はできてないな。

また、それがたとえ100回に1回であっても
間違いが存在する以上は
「テレビで言っていたから間違いない」というのは
誤りだな。
352
(3): 2012/03/25(日) 02:22:12.65 ID:Q8immagU(1/2)調 AAS
>>351
ほとんど誤りがなければ間違いないと言い切るのが一般的だろ
353: 2012/03/25(日) 08:14:20.93 ID:El6Buw44(1/2)調 AAS
>>352
1 ほとんど というのはどのくらいの確率か?
  それが未だに一切示されてない。

2 ほとんどなくても、誤りがある以上、無条件で
  「間違いない」と言い切るのは、単なる馬鹿。

この二つの点において、非論理的だし
世間知らずで未熟な馬鹿であると
言い切っても差し支えないな。
354: 2012/03/25(日) 13:13:25.40 ID:vTzsXHUo(1/3)調 AAS
>>352
「そういう説もある、またはそういう人もいる」程度の断言は出来ても、
「間違いない」と言い切るのは一般的じゃねえ!
355: 2012/03/25(日) 13:25:20.81 ID:vTzsXHUo(2/3)調 AAS
>>352
連投失礼。
お前が言う報道番組で「間違いない」と断定していたのだったら、その番組に問題がある。
そうではなかったのなら、お前の解釈の仕方に問題がある。

どちらにしても番組名すら特定できない以上、お前以外の人間に検証できない。
それを信じろと言っても通るか、阿呆。
356
(1): 2012/03/25(日) 13:36:47.89 ID:amdSkguQ(1)調 AAS
>>336-337で否定する根拠は挙げた。

「ほとんど間違いが無い」←この場合は違うよと言われているのに、
『ほとんど』=この場合も間違いが無いと言い張る方が変だ。

他スレでも暴れているみたいだし、釣って遊んでいるだけだと思う。
具体的に著者を挙げてソース提示しても無視、で「根拠は?」のオウム返し。
こういう煽りは「そっちこそ根拠は?」で返すと途端に都合のいいレスにしか返さなくなる。
357
(3): 2012/03/25(日) 16:31:58.10 ID:Q8immagU(2/2)調 AAS
>>356
こういう掲示板で間違いだと言われてもテレビで言ってることに疑いを持たないのが普通
こういう掲示板の書き込みよりもテレビの方がはるかに信用できる
こういう掲示板のメリットはテレビで放送されてないことを知ることができることであって
テレビの内容を覆せるほどの信用性は無い
358
(1): 2012/03/25(日) 18:13:43.51 ID:El6Buw44(2/2)調 AAS
>>357
横レスになるが

疑いを持つのが普通だよ。
特に「それは間違っているよ」と言われたら
「それでも、テレビが言っているんだから間違いない」と
言い張る根拠にするのは、無知と言うよりも
異常性すら感じさせるふるまいだよ。

テレビの内容を覆せるほどの信用性」という前に
「テレビが間違ってないという信用性」を問題にしているわけだ。

そして、それについて、一切、何も答えられないのが
未熟で、無知で、世間知らずの馬鹿ガキであるお前だ。
359: 2012/03/25(日) 19:04:37.06 ID:vTzsXHUo(3/3)調 AAS
>>357
あのなあ。同じ番組を見た者が、内容の真偽について議論してると思ってんじゃねーよな?
本当にお前が言うような報道があったのか?
仮にあったとして、「可能性がある」でも「そういうケースが多い」でもなく、
「脳の構造上、アスペルガーは数学的才能に間違いなく優れている」と断言していたのか?

信用できないのはテレビではなく、お前だよ!
360: 2012/03/25(日) 20:49:05.23 ID:AiJCLe28(1)調 AAS
>>357
こういう掲示板が信用できないのに、粘着して自説にこだわるのはなぜ?
信用できない所で議論が広がっても、まったく無意味だろ?
テレビ見て、こういう掲示板は見ない方がいいよ
361: 2012/03/26(月) 00:57:33.62 ID:8Cb3wF4L(1/3)調 AAS
>>358
うんちわけ先生はここでもウンチまみれの脳漿をぶちまけて場を汚してるんだね
362
(1): 2012/03/26(月) 00:58:36.87 ID:8Cb3wF4L(2/3)調 AAS
俺はテレビを信じ正しいと主張する、別にそれでいいだろ
周りがムキになるようなことではない
363
(1): 2012/03/26(月) 01:05:04.72 ID:i9zJ6raE(1)調 AAS
>>362
別にそれでいいから、他人にまで強要するな!
少なくとも定説ではない!!
二度とこの話題について書き込むんじゃねぇ!!
364: 2012/03/26(月) 04:36:44.71 ID:8Cb3wF4L(3/3)調 AAS
>>363
自分の意見を言うのは自由だろ
ここはそういうスレだ
365: 2012/03/26(月) 06:50:58.66 ID:VoYdrUc1(1)調 AAS
ID:8Cb3wF4L

>俺はテレビを信じ正しいと主張する、別にそれでいいだろ

かまわんよ。
つまり、おまえは、非論理的で、未熟で、非常識な馬鹿、と言われても
なんの反発もしない、と言うのであればな。

自分の意見を言うのは構わんが
馬鹿にされる、という現実が伴うぞ。
366: 2012/03/26(月) 18:30:38.09 ID:Zdul5b0h(1)調 AAS
頑なに主張を曲げずに、何がしたいのか。
単なる煽り、荒らしじゃないか。
こういう掲示板などと言いながらも知らない情報を求めている、と言っているのに、
だが自分の主張と異なる説を受け入れようとはしない。
ここに矛盾があることに気がつかないと。

当初の『テレビでやっていたから正しい(はず)』という思い込みが揺らいでいるんでしょ?
だからこそ『自分はこう思っている』とまで主張を後退させた。
かといって認めるのが悔しいという思いが透けて見えている。

こういう人こそムキになっていると思うがね。
367
(2): 2012/03/26(月) 20:01:47.79 ID:BuoVbPAT(1)調 AAS
障害だからって何でも許されると思ったら大間違いだよ。
368
(1): 2012/03/26(月) 20:25:27.33 ID:njvVuJo0(1)調 AAS
>>367
その通り。
健常者並みの扱いをするために必要な社会的コストについてもっと考えないと。
通常学級にねじ込んで、「困るなら人員増加、資格や訓練、施設の整備をしろ」なんて本末転倒。
まずそうした制度や社会通念の構築から始めないから、反感や誤解を招く。

現状では、そういう人たちには不満があっても、よりよく生きるための訓練をするのに特化した専門の学校や施設があるのにね。
わざわざ無い所に行って「用意しろ」は通らないはずなんだ、本来は。
一体になって過ごせるのが理想だとしても、その過程で現時点の障害者に無理させるのはどうなの?という感じ。
エゴやごり押し感を強く感じる。
369
(1): 2012/03/27(火) 18:49:04.10 ID:q9Ue8f+l(1)調 AAS
ちょっとした配慮で普通学級で過ごせる発達障害の人なら
普通学級においても問題ないだろ
ただし本人の希望があれば専門の施設に通うことができるようにすべき
370: 昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長 2012/03/27(火) 19:11:06.93 ID:/H0v75vF(1/2)調 AAS
トンデミーナの安全バーが股間にあたり、その後、チンコがなんか皮?がめくれて赤い部分が出てきたのだが、これが「むける」ってこと?
ヒリヒリするし、手で元に戻そうとしたが、元に戻してもまた赤い部分が出てくるし。でもなんとか元に戻した。
性行為も自慰行為も未経験の俺は性知識がないから、こういう時に困るって言えば困るか。

焼肉屋の火の点火って自分でやるの?店員がやるの?
店員が「あ、火がついてなかったみたいです、すみません」とか言ってたけどさ、そもそも、店員がやるもんなの?消火するのも。

あと、「ホルモン」を頼んだんだけど、これ、困ったよ(写真参照画像リンク
)。
一般に焼肉は「赤くなっているのが、茶色くなったら、焼けたということ」なのに、ホルモン、色がずっと変わらないんだもんw
生で食べておなか壊すのも嫌だし・・(豚肉なら生でも平気と聞いたことがあるが)。

焼肉を皿に盛る際にも、おはしを使うのか、写真に映ってるような道具(トンファー?)を使うのか、分からなかったし。

俺が迷っていたら、見かねたのか、向かいに座ってる客の人が全部操作してくれた。

焼肉屋ってお口直しでガムあるけど、なんなのこの自己否定は。いつも思ってたけど。自分で「焼肉はまずいです」と言ってるようなものじゃん。

他の客が、料理を残していたので、
俺はそれを頂戴していたら、店員に注意されたのだが、なんでいけないんだ?
店としては、残したものはどうせ捨てるだけなんだから、誰かが食べた方がいいじゃん。「物は大切にね」って言うでしょ?

>>368
医師によって、「発達障害の人が生産する利益よりも、配慮するコストが大きいなら、かつ、本人が働きたくないと思ってるなら、働くべきではない、それでも働かせるのは滑稽」とか言う人がいるよね
371: 昼間ライト点灯虫の性欲欠落アスペ同性愛者池沼番長 2012/03/27(火) 19:56:23.99 ID:/H0v75vF(2/2)調 AAS
ヤフーからHPを通告なしに一方的に削除されてしまったが、
問い合わせても「ルールに違反する箇所があった」としか言われず、
どこが違反箇所なのか言ってくれないと分からないっての。

「自殺するとは言ったが
誰が、いつ、とは言ってないな 」
これは前に言った

しかし、
「電車に飛び込んでも遺族に賠償責任がないことを確認しました。さようなら」
って書いて、自殺予告扱いされたこともあるが、これでなんで自殺予告になるんだ?
どこにも「死ぬ」とは書いてないだろ。

「電車に飛び込んでも遺族に賠償責任がないことを確認しました。
(自分の知識が増えました。眠いので、そろそろ落ちます)さようなら」
って意味だと、どうして分からんのか。

定型の人は「行間を読める」んじゃなかったのか?

>>367
車椅子の身障者に特にそれを言いたい
372: 2012/03/27(火) 21:12:40.54 ID:JeTBSbzg(1)調 AAS
障害者のわがままを

っていうのは、2ちゃんでよく見かけるけれどもね

だけれど、相対的に弱者である運命を背負っている人に対して
「健常者」(一応、今はわかりやすさを考えてこの言葉を使う)は
圧倒的に有利なんだよね。

有利とか、不利、なんて言葉を考える必要が無いほど。

もちろん、それを覆せる人だって世の中に入るけれども
ハンディキャップであることは、確かなんだよ。

そういうことを頭に入れて、自分の姿を見てみれば
「障害者のわがまま」なんて言葉を吐く醜さは
わかるんじゃないかなあ。
373: 2012/03/28(水) 12:18:23.78 ID:H37BualX(1/4)調 AAS

その書き方するに、「健常者」と呼ぶことをあまりよく思ってないの?
374: 2012/03/28(水) 12:18:53.46 ID:H37BualX(2/4)調 AAS
書き方するに→書き方することから
375: 2012/03/28(水) 12:20:24.65 ID:H37BualX(3/4)調 AAS
でもまあ
うちわけ君は
自身が精神異常者、精神障碍者だしな
376: コピペですが 2012/03/28(水) 13:20:17.47 ID:H37BualX(4/4)調 AAS
キャンドウの洗剤で「部屋干し」と書いてあるのは部屋干し向きなの?
パッケージに「部屋干し」としか書いてないんだけど。
「部屋干しに強い」とか書いてほしいもんだ

「祭日」って単語を見るたびに思うが、
今に日本に祭日ってあるの?
「祝日」のことだと思うのだが・・・

「病院」を「診療所」の意味で使ったり、
「震災による津波」とか誤った使い方をしたり・・

「東日本大震災による福島原発事故」というのはおかしい。「震災」というのは「原発事故」も含む。
言うならば、「東北地方太平洋沖地震による福島原発事故」だね。

馬から落馬する、頭痛で頭が痛い、みたいだ。
もっとも、地震名を答えよという定期考査の問題で「東日本大震災」のみを正答とし、本来正しい「東北地方太平洋沖地震」と書いた生徒を×にするという、こういうアホな教師もいるけどね

定期考査試験問題も誰かのチェックが必要
2chスレ:edu
377: 2012/03/29(木) 10:15:27.00 ID:NOBX53d9(1)調 AAS
薬の取説の「長期連用しないで下さい」の「長期」って何日だよ
こういう曖昧な表現はやめてほしい
枝野の「直ちに影響ない」みたいな詭弁に感じる
ちなみにパブロン1類には「3日」と具体的に書いてある。
教習所で言われた「いつでも止まれる速度」って、要は時速何キロだw
鉄道の「運賃」と「料金」をゴッチャにしてる人も多いし
378: 2012/03/29(木) 14:29:48.40 ID:CXQEFDwp(1)調 AAS
「アク禁にしろ」とはよく見かけるフレーズだが、
あくまでも「書き込み規制」であり、「アクセス規制」ではない。
アクセス自体は行えるし、アクセス禁止ではない。
それなのに「アク(セス)禁(止)」という表現が一般的なのはなぜ?
常にバーボンハウスが表示されるなら「アク禁」でいいんだろうけどさあ
379: 2012/03/30(金) 21:23:15.68 ID:KKSuEv/B(1)調 AAS
2chスレ:wcomic
634 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2012/03/30(金) 04:32:03.83 ID:z5F95qC0O
ルチルは磨けば光る原石って感じのキャラだな
素質に気付かず自分も周りも石コロだと思い込んでいる
劣等感ゆえに自分の能力の強力さに気付いていない、と


週刊少年サンデー連載中の『アナグルモール』というスレでの書き込みだが、
これって一部のアスペに当てはまりそうだ。
非常に高い潜在能力を持ちながら、周囲から否定され続けたがゆえに・・・

あと、「なんで相手が怒ってるかそもそも分からない」「相手が怒っている理由が分からない」というアスペは多いと思うが、
「普通に話しているつもりなのに揚げ足取りとか論点ずらしと言われる」って人もいる?
380: 2012/04/02(月) 04:06:01.55 ID:rMAMLnxY(1)調 AAS
徳島県が全国初の発達障害生徒の専門教育高校開校
381: 2012/04/02(月) 15:28:35.32 ID:cOeKTw9Q(1/2)調 AAS

というか、今までなかったのかよ
382: 2012/04/02(月) 15:28:54.84 ID:cOeKTw9Q(2/2)調 AAS
家庭教師で、親御さんはわがまますぎる

そーゆーことが心配だから
できるだけ男性の先生はご遠慮下さい、
ってことなら、
俺は「同性愛者」だから問題ないんだけど。
女に興味ないし。

でも「それはちょっと・・」って。
要するにお前は男が嫌いなだけか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

アスペルガーの人は、学生時代、「裏校則」との向き合い方に混乱したりした?
規則には従順と言われるアスペだが、「裏校則」のように、「明文化されていない」「空気を読む事が必要な」裏校則はどうだったんだろうか。

あと、警察が「交通事故は年間5000人以下の死者を目標」とか言ってるのを聞くと、
「5000人までは死んでもいい」と解釈するのって俺だけ?

車の事故だって本来は鉄道や航空事故と同じであってはならないことだと思うんだが・・

あと、「簡単なことを難しく考えている」とかも言われる?

陰のルール【裏校則】について存分に語れ!!!2条
2chスレ:edu
↑教育板

そいうやハンディキャップ板には「アルペルガー症候群」なんてスレがあるが、
俺もよく「アルペルガー」と打ち間違えるわ
2chスレ:handicap
383: 2012/04/03(火) 23:44:28.72 ID:tqotPa3F(1)調 AAS
家庭教師
そーゆーことが心配だから
できるだけ男性の先生はご遠慮下さい、
ってことなら、
俺は「同性愛者」だから問題ないんだけど。
でも「それはちょっと・・」って。
要するにお前は男が嫌いなだけか?

特にヤフーのトピックのニュースの見出し記事とか、
見出し記事から連想する本文内容と、実際の本文内容がかけ離れている事が多い
384: 2012/04/04(水) 00:08:36.40 ID:9BZ4TgnY(1)調 AAS
ドラえもん「この紙が宇宙だとする。この紙の端と端を折り曲げてくっつける、これがワープだよ」
のび太「でも、宇宙が紙だとすると、そんな大きな紙をどうやって作ったんだろう?」
A世の中には色々な考え方の人がいる。南京大虐殺では40万人殺されたという人もいれば、南京事件自体が無かったという人もいる
B無かったというのはあり得ない
Aそういう話ではないのだが・・
385: [OOO] 2012/04/04(水) 09:54:32.42 ID:ZtrbZVaE(1/4)調 AAS
糞餓鬼と言われてもいいから書く
「健常者が偉い」と言ってるわけではない

健常者(世間一般で言う)と、障害者(世間一般で言う障害のある人)を
同じクラスに置くのはおかしいと思う。

今もまだ学生だけど中学の時に障害のある人が同じクラスにいて迷惑だった
別に迷惑かからないならいてもいいけど迷惑かかってます
しかも特別扱いみたいな・・・
意味わからん

健常者と同じクラスにいるなら健常者のほうに合わせるべきではないのか?
合わせられないならなぜ普通学級にいるんだ?
特別支援学校にでも行けばいいのに・・・

>>369
ちょっとした配慮ってなんだよ
配慮が必要ならそういうとこ行けよ

俺らには何にも配慮してないくせに障害者だけ特別扱いは許さん
386
(1): [OOO] 2012/04/04(水) 10:02:15.04 ID:ZtrbZVaE(2/4)調 AAS
またまた書く

障害=何かできないこと
障害者=何かできないことがある人
とするならみんな障害者になると思う
(さっき書いたのと矛盾してるというならとは385とは「障害」の定義が違う)

例えばだが、健常者同士で
PCのタッチタイピングができる人、できない人では
今回の定義では後者が「障害者」ということになる

1500mを5分で走れる人もいれば10分でやっと走れる人もいる
これまた後者が「障害者」になる

つまり「障害者の定義は何か?」って話じゃないのかな?

自分でも何が言いたいかわからないし、うまく説明できんが・・・

糞餓鬼だから許して
387: 2012/04/04(水) 10:52:55.51 ID:FKT99K4T(1)調 AAS
重度の自閉症だのダウン症だの診断がついたのは、普通学級にいてはいけないよ。基本的に。
普通学級にいて学ぶのは、障害が軽度で、授業にもクラス活動などにもきちんと
他の生徒と同じ指導で、ついてこれる子供のみだな。なんのための特支だよ。
388
(1): 2012/04/04(水) 20:39:35.45 ID:SGvkQAAM(1/3)調 AAS
>>386
糞餓鬼。

お前の馬鹿を垂れ流す前に
自分が一人の人間として生きて行かれるのか
その点を、まず、考えろ。
389
(2): [OOO] 2012/04/04(水) 21:00:37.37 ID:ZtrbZVaE(3/4)調 AAS
>>388
>自分が一人の人間として生きて行かれるのか
の意味が分からん

どういう意味?
390
(1): 2012/04/04(水) 21:06:13.24 ID:SGvkQAAM(2/3)調 AAS
>>389
意味がわからんなら
それで、いい。

でてくるな。
糞餓鬼。
391
(1): 2012/04/04(水) 21:36:49.97 ID:ZtrbZVaE(4/4)調 AAS
>>390
いや、こっちはよくない
392
(1): 2012/04/04(水) 23:08:13.94 ID:SGvkQAAM(3/3)調 AAS
>>391
出てくるな。

糞餓鬼。
393: 2012/04/04(水) 23:11:28.29 ID:zZ20yW7k(1)調 AAS
  ↑
オマエが消えろや 糞餓鬼
394
(1): 在校生 [OOO] 2012/04/05(木) 01:47:32.94 ID:YQmxuoRp(1)調 AAS
>>392
>>389の意味を答えてくれ
395
(1): 2012/04/05(木) 06:58:16.52 ID:+w4A4fyV(1)調 AAS
>>394
自分で言っている通りお前は糞餓鬼

ここから消えろ。
それがわかれば、十分だ。

よって、説明しない。
396
(1): 2012/04/05(木) 13:06:15.80 ID:DiIzQuLP(1)調 AAS
外部リンク:gendai.ismedia.jp

ビルゲイツとかもそうだけど、発達障害は集中力をうまく活かせば並の健常者以上の学歴を手にすることができるから
教育次第で化けるな。
397
(1): 2012/04/05(木) 16:43:50.03 ID:zW1H4jRI(1)調 AAS
だから教え方なんだよね
算数も日本式よりインド式のほうが理解しやすい
法則を教えてもらうと楽
あとは定型への対処法を教えてもらえると楽
基本定型には近寄らない
挨拶は遠くからぺこっとだけやる
集まりへの断り方などなど

だから別教室、別学校はあってくれたほうが助かる
398
(2): 2012/04/05(木) 20:20:38.11 ID:9WCo79S1(1)調 AAS
>>395
「説明できない」と「説明しない」の区別もつかない、うちわけ君、こんばんは

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
みんな、「アスペルガー」って単語、いつ知った?
そして、アスペ当事者は、自分がそうだと知ったのはいつ?

日本では、
2002年頃→心理学を深く学んだ人間のみ「アスペ」を知っている。一般人は勿論、医師でさえ知らない人が大多数。
2006年頃→一部医師「アスペ」という単語が見聞されるようになり、ネットでもごく一部で目にするが、一般人の認知は皆無
2009年頃→精神医学の間では「アスペ」という単語・概念が定着してきたが、一般人の認知は皆無
2011年頃→アスペ関連本のバブルで、次々に出版され、一般人にも認識され、精神疾患と全く関係無い板でも「お前アスペか」との煽りが見られるようになる。また、同時に「お前糖質だろ」との煽りも目立ってくる。

な感じだと思う、すなわち、一般人が知ったのは本当に最近だと思う。2011年以降じゃないかなと。
〜〜〜〜〜〜〜
主語の省略が少ない分、日本語より英語が分かりやすいってことある?
〜〜〜〜〜〜〜
アスペルガー当事者は、「仕事(作業)が遅い」ってことが多いと思うけど、そのせいで、↓のようになった人っている?
↓↓↓
俺は、例えば、コンビニやスーパーで買い物をしただけで、体が震えてしまう。
レジの人と接するたびに、「ああ、俺ならこのレジ打ちはできないな→俺がレジ打ちしたら皆に迷惑だろうな→俺って社会に必要ないな→俺は生まれてくるべきじゃなかったな→俺は早く死ぬべきだな」
みたいに思う。
コンビニで買い物ひとつするだけで、「作業速度(回転率)が遅い」と言われた記憶がフラッシュバック(って日本語で言うと何?)する。
転じて、医師と話す時も、
「自分のせいで時間を取るとこの医師は院長から怒られたりするのか?」とどうしても考えてしまい、
手短に診察を済まそうとしてしまう。
カウンセリングの場合は時間が決まってるから大丈夫だが・・

そしてこれは、俺が「働いていた日々が懐かしい」と思うと同時に、
「俺はもう二度と働けないだろうな」「働いても迷惑しかかけないだろうな→社会(この世界)に自分の居場所はない→じゃ、死のう」
みたいに思う根拠でもある
1-
あと 603 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s