[過去ログ]
日本人は間違った倫理観を変えられないか (518レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
259
: 2014/02/13(木) 04:12:09.52
ID:4IiPFFe+(1/2)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
259: [] 2014/02/13(木) 04:12:09.52 ID:4IiPFFe+ やはり社会という言葉の捉え方に問題が 日本人は自分の地域の知識がすごく少ない。 政治の知識もまるで持ってない。 世の中の他の知識もまるで持ってない。 日本において「社会」とはなんだろう? 日本人が見えてる社会とは、やはり自分が仕事についてからの関係性の部分だけじゃないの? 仕事についてから、その視点での世の中の関係性や、経済的な成り立ちを見て、その部分だけを、「社会」と呼んで、世の中の他の部分は見てないんじゃないのか。 学校の先生や公務員に向かって、「教師は社会に出たことがないから…」という言葉を言う人がいるが、 公務員は民間の会社より世の中のつながりの実態に触れにくい側面があるということを言いたいんだと思うけど、 でもそう言う人だって見えてる部分は自分が就いた仕事の視点からの範囲だけで、他の世の中の実態的なつながりを知ってるわけじゃない。 知識として政治や他の世の中の知識を知ってるわけでもないかもしれないし、自分の地域や家庭のこともやってるかも定かじゃない。 でもそういう人でも、仕事について成人してからは「社会人」と呼ぶのだろう。 社会とは、やはりもっと世の中の全体的な構造のことを本来言うのだろう。 しかし日本人は、就職してからの自分視点の見えてる範囲しか「社会」と呼ばない。 そしてそこさえちゃんとこなしとけば、「社会をちゃんとやっている」と思ってる。「社会人」として合格だと思ってる。 だから他の部分のことがまるでほったらかしになって、これが日本社会が何もちゃんと考えられておらず問題だらけになる原因だと思う。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/259
やはり社会という言葉の捉え方に問題が 日本人は自分の地域の知識がすごく少ない 政治の知識もまるで持ってない 世の中の他の知識もまるで持ってない 日本において社会とはなんだろう? 日本人が見えてる社会とはやはり自分が仕事についてからの関係性の部分だけじゃないの? 仕事についてからその視点での世の中の関係性や経済的な成り立ちを見てその部分だけを社会と呼んで世の中の他の部分は見てないんじゃないのか 学校の先生や公務員に向かって教師は社会に出たことがないからという言葉を言う人がいるが 公務員は民間の会社より世の中のつながりの実態に触れにくい側面があるということを言いたいんだと思うけど でもそう言う人だって見えてる部分は自分が就いた仕事の視点からの範囲だけで他の世の中の実態的なつながりを知ってるわけじゃない 知識として政治や他の世の中の知識を知ってるわけでもないかもしれないし自分の地域や家庭のこともやってるかも定かじゃない でもそういう人でも仕事について成人してからは社会人と呼ぶのだろう 社会とはやはりもっと世の中の全体的な構造のことを本来言うのだろう しかし日本人は就職してからの自分視点の見えてる範囲しか社会と呼ばない そしてそこさえちゃんとこなしとけば社会をちゃんとやっていると思ってる社会人として合格だと思ってる だから他の部分のことがまるでほったらかしになってこれが日本社会が何もちゃんと考えられておらず問題だらけになる原因だと思う
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 259 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s