[過去ログ]
日本人は間違った倫理観を変えられないか (518レス)
日本人は間違った倫理観を変えられないか http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
113: 実習生さん [] 2012/11/24(土) 00:16:44.43 ID:IJFokV1j 韓国修学旅行の必須行事 ?慰安婦講演 ?慰安婦に対して土下座 こんな事をやらせる教師達に呆れるばかりだわ! ( ̄∀ ̄) 腐った日教組。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/113
114: 実習生さん [] 2012/11/24(土) 05:46:52.41 ID:mf1QeZxm 別に間違った倫理観なんか持って無いよw 単に件の共同体の内の他の成員の成果にまで責任を持てる程の実力が無いから、 強力な指導力を発揮できないだけの話。 影響及ぼしといて相手に良い結果をもたらせ無ければ恨まれるだけだしね。 トラブルに巻き込まれたく無いから互いにへこへこしてるだけ。 例えば三次方程式までしか解いた事の無い初等代数も修了して無い程度の者が一人前の給金取って数学の教壇に立てば、 声も小さくなるし、 指導力も発揮できないし、 ましてやイジメの取締りなんかできっこ無い、 それだけの事。 学科担当講師は生活指導から解放されて、 学科の内の実力即ち純粋に学識に於いてのみ指導を行い、 学科担当講師自身は、 自らは人格や倫理といった、 それこそ中学高校の外国語や数学なんて飯の種には凡そ足りない水準での醜い足の引き合いより、 授業で行えば遥かに多くのコマ数を必要とする倫理の教員レベルには到達していないと白状すべき。 更に解り易く言うと、 完璧に倫理を叩き込むには、 やっぱり戦前の修身や北朝鮮の思想教育くらいの手間暇掛けないと演習が足りない、 って事だよw http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/114
115: 実習生さん [] 2012/11/24(土) 05:55:39.62 ID:mf1QeZxm >>114が解らないヤツは、 かつてマッカーサーが冷えたコーラを準備できないなら駐屯地の設営を完了できないとしたのを、ヤンキーには魂も根性も無いと嘲笑った挙げ句に、 惨敗した大日本帝国の轍を踏むだけ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/115
116: 実習生さん [] 2012/11/24(土) 06:00:54.54 ID:mf1QeZxm >>115 最後の文節を以下に修正願います。 自らは実に於いて兵站を怠り惨敗した大日本帝国の轍を踏むだけ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/116
117: 実習生さん [] 2012/12/04(火) 10:21:17.05 ID:/x+uPC2n 他スレコピー 主な在日朝鮮人による、日本人虐殺事件一覧 朝鮮進駐軍及びその後の在日本朝鮮人連盟が関わる事件の一覧である。(一部) 大阿仁村事件(1945年10月22日) 生田警察署襲撃事件(1945年12月24日、1946年1月9日) 直江津駅リンチ殺人事件(1945年12月29日) 富坂警察署襲撃事件(1946年1月3日) 長崎警察署襲撃事件(1946年5月13日) 富山駅前派出所襲撃事件(1946年8月5日) 坂町事件(1946年9月22日) 新潟日報社襲撃事件(1946年9月26日〜29日) 首相官邸デモ事件(1946年12月20日) 尾花沢派出所襲撃事件(1947年10月20日) 阪神教育事件(1948年4月23日〜25日) 評定河原事件(1948年10月11日〜12日) 宇部事件(1948年12月9日) 益田事件(1949年1月25日) 枝川事件(1949年4月6〜13日) 高田ドブロク事件(1949年4月7日〜11日) 本郷村事件(1949年6月2日〜11日) 下関事件(1949年8月20日) 台東会館事件(1950年3月20日) 連島町事件(1950年8月15日) 第二神戸事件(1950年11月20〜27日) 四日市事件(1951年1月23日) 王子事件(1951年3月7日) 神奈川事件(1951年6月13日) 下里村役場事件(1951年10月22日) 福岡事件(1951年11月21日) 東成警察署催涙ガス投擲事件(1951年12月1日) 半田一宮事件(1951年12月3日〜11日) 軍需品製造工場襲撃事件(1951年12月16日) 日野事件(1951年12月18日) 木造地区警察署襲撃事件(1952年2月21日〜23日) 姫路事件(1952年2月28日) 八坂神社事件(1952年3月1日) 宇治事件(1952年3月13日) 多奈川町事件(1952年3月26日〜30日) 田川事件(1952年4月19日) 岡山事件(1952年4月24日〜5月30日) 血のメーデー事件(1952年5月1日) 上郡事件(1952年5月8日) 大村収容所脱走企図事件(1952年5月12日〜25日、11月9日〜12日) 広島地裁事件(1952年5月13日) 高田派出所襲撃事件(1952年5月26日) 奈良警察官宅襲撃事件(1952年5月31日) 万来町事件(1952年5月31日〜6月5日) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/117
118: 実習生さん [] 2012/12/06(木) 10:53:50.41 ID:3X0DlyVS >>114,115,116 要するに、バカにつけるクスリはない、 バカは何回でもバカを繰り返す。 放置するか、暴れた時には叩きつぶせ、 というコトですね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/118
119: 実習生さん [] 2012/12/18(火) 10:58:12.97 ID:Pcxn9v5T 朝鮮総連の言い成りに動いてたのは前の国家公安委員長、朝鮮総連のビル差し押さえを防ぐ為に自分の名義にした。 でもバレタなら即次の日には総連にタダで返還していたね。 それと民主党に成ってから就任した女の国家公安委員長、朝鮮総連主催のデモに反日のプラカードを持って参加していたね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/119
120: 実習生さん [] 2013/01/07(月) 10:32:18.39 ID:baTGGuqU >朝鮮人は 戦後のどさくさに 日本人を何千人も殺してるんだね それは日本国内での事、朝鮮半島では数万を超える日本人が殺されたのだよ。女性はレイプし捲り殺された。 今、北朝鮮が言って来た2千人以上の日本人遺骨はその一部の事だよ。マスコミは向こうの言い成りに「終戦のさい死亡した」としか言っていないけどね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/120
121: 実習生さん [sage] 2013/02/06(水) 19:57:58.31 ID:vTO2blj4 >>114 >例えば三次方程式までしか解いた事の無い初等代数も修了して無い程度の者が一人前の給金取って数学の教壇に立てば、 >声も小さくなるし、 >指導力も発揮できないし、 >ましてやイジメの取締りなんかできっこ無い、 >それだけの事。 教科の指導に自信がないから声がちっちゃくなって指導力を発揮できないって、それは何か勘違いしているのではありませんか? 教師は生徒を一定の型にはめ込んでいく事が主な仕事でしょう。 生徒に学校(社会)のルールを教えてそれを守らせる・・・それが教師の仕事です。 だから、数学をよく知らなくても生徒を指導しなければなりません。 教科の指導よりも生徒指導です。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/121
122: ↓ [] 2013/02/11(月) 16:44:37.17 ID:+s9w2x8y NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新6 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1360166413/ 【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/ 【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1346800090/ 【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】16 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1352109192/ 【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】17 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1356832808/ ?V http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/122
123: 実習生さん [] 2013/02/11(月) 17:22:56.13 ID:iSqXHtbX 日本人は他人に知識を教えないという非常に良くない性質がある。 さらにいうと、日本には知識を勉強する習慣がない。 世の中をちゃんと営むためには世の中のことを知り考えながら生きていかなければいけない。だから知識を勉強する必要がある。 日本人は知識を勉強せず世の中のことをまったく考えず、自分の職業を働くだけ。 自分のせまい世界に閉じこもって、他人と話し合うのを忌避する性質もある。 日本はあらゆる部分が問題だらけになってるから、問題のある職業の人は自分の職業の問題を説明してくれると助かるのだが そんなこと知ったことではない、やりたければお前が勝手にやれとこういうタイプの人間ばかり。 これは世の中のことを考えなくていいという習性が骨の随まで染み込んでしまっているのだろう。 だから知識を得て世の中のことを考えるという発想がまったくない。他人にも非常に非協力的。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/123
124: 実習生さん [] 2013/02/11(月) 23:59:59.33 ID:6erA6RVy >>123 お前さんの周りはそんなんばっかりなんだな..........環境最悪ですなぁ。 で、そんなんばっかりな「日本人の国」が経済大国なのは世界史上のミステリーだな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/124
125: 実習生さん [] 2013/02/13(水) 19:23:12.65 ID:oIYtP5fo >>123 「知識を勉強する」ってどれだけ日本語不自由? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/125
126: 実習生さん [sage] 2013/02/20(水) 11:38:17.50 ID:1sGWf+tj 全ての公立学校を完全に潰し、クズどもを一掃しよう!! クズどもから教育されることは何もない!! 公立学校教育を全て廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!! 無駄なバカ私立学校は不要だ!悪徳私学はさっさと消滅しろ!! 今の日本の教育システムをブッ潰し教育に効率の良い学校へつくり変えよう!! 税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするな!! 悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!! http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/126
127: 実習生さん [] 2013/02/22(金) 09:39:56.43 ID:18HILE3O 他スレコピーしときます。<2ちゃんねるでの内部告発らしき書き込み> 某窓際放送局社員の独り言“ウチの局がこんなになってしまった経緯” (1)1960年代〜 テレビ放送が始まってまもなくの頃、放送中のちょっとした言葉づかいの問題 (例えば「朝鮮民主人民共和国」を“北朝鮮”と呼んでしまった、など)に対して、 朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。 抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に“在日枠”が密かに設けられる。 総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。 在日枠の密約を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に「お願い」をして さらに弱みを握られるなど、素人のような甘い対応で身動きがとれなくなっていく。 (2)1970年代〜 政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。 在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が 社内で在日を積極登用。「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」などと 理想論を述べたのは良かったが、結果を見れば昇進差別をしなかったのは甘い日本人幹部だけで、 課長、部長と昇進した在日社員は、帰化した在日二世を理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。 異を唱えた日本人社員は徹底的にマークされ、営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/127
128: 実習生さん [] 2013/02/25(月) 16:04:54.37 ID:xPoN0vF/ 【教育】心のノート、配布再開(政府予算案) 道徳教材「心のノート」は全小中学生に印刷して配布する(8億円)。 小5と中2の全国体力調査(3億円)、小6と中3の全国学力調査(54億円)は、ともに民主政権が導入した抽出方式をやめ、 全員参加方式に戻す。 公立学校教職員の給与に充てる義務教育費国庫負担金(1兆4879億円)で、小3〜中3の35人学級化のための経費は盛り込まれなかった。 代わりに校長ら管理職をサポートする主幹教諭や、小学校で理科や英語を専門で教える教員を増やす。 http://www.asahi.com/politics/update/0129/TKY201301290349.html http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/128
129: 実習生さん [] 2013/02/28(木) 11:30:27.43 ID:7gQi89BM 【教育】「道徳を正規教科に」提言へ…教育再生会議 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360997085/ 1 名前:ウィンストンρ ★[] 投稿日:2013/02/16(土) 15:44:45.97 ID:???0 政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は15日、児童・生徒の「心の教育」を充実させるため、道徳を学習指導要領で正規の教科と位置づけることを政府に求める方針を固めた。 今月末にまとめるいじめ対策、体罰問題に関する報告書に盛り込む考えだ。 道徳を小中学校の正規の教科と位置づけることで、授業時間の確保や質の充実を図り、生徒らの規範意識向上を図る必要があると判断した。 同会議は15日、首相官邸で会合を開き、いじめ対策や体罰問題、道徳教育の充実について議論した。 首相は「子どもたちの規範意識や豊かな人間性を育んでいくために何が必要かとの視点で考え、道徳教育を充実していくことが大切だ」と述べた。 鎌田座長は会議後の記者会見で「有識者からは、道徳を教科化すべきだという意見が大勢だった。反対意見は出なかった。こうした点を踏まえて取りまとめる」と語った。 ソース 読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130215-OYT1T01673.htm http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/129
130: 実習生さん [] 2013/03/03(日) 22:43:59.92 ID:xMEhEsKB 【社会】道徳教科化の必要性明記…教育再生会議提言 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361857503/ 1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[tokimeki2ch@gmail.com] 投稿日:2013/02/26(火) 14:45:03.05 ID:???0 ?PLT(12557) 政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は26日午前、首相官邸で第 3回会合を開き、 いじめ対策や体罰問題などに関する「第1次提言」を決定し、安倍首 相に提出した。 首相は会合で「提言は教育再生実行の第一歩 だ。スピード感を持って取り組むよう下村文部 科学相に 指示する」と語った。 *+*+ YOMIURI ONLINE +*+* http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130226-OYT1T00698.htm http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/130
131: 実習生さん [] 2013/03/12(火) 10:56:44.53 ID:6sgC2BvK 今のの閉鎖学級制度を温存したまま 日本の世間・共同体重視なんか教えたらむしろいじめは増えるだろう http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/131
132: 実習生さん [sage] 2013/03/15(金) 02:26:06.43 ID:6qWclvIo >>129 教育とは子供が社会に適応できるように一定の型に嵌める作業でしょう。 一定の型に嵌めるという事は、社会のルールを叩き込む、社会を維持していけるような人間にしていくって事でしょう。 だとすれば、道徳教育は教育の中核となるべきモノでしょう。 だとすれば、今の学校でもすでに道徳教育は行われているでしょう。 道徳教育のない教育は教育とは言えないでしょう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/132
133: 実習生さん [] 2013/03/15(金) 09:17:30.25 ID:HqINlJrt 惜しいんだけど 社会のルール=法 社会を維持していけるような人間に=公民教育 なんだなあ 道徳というのは個人や小集団の社会規範でしかないのだ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/133
134: 実習生さん [sage] 2013/03/16(土) 18:29:14.74 ID:4R9+CYu4 >>133 >道徳というのは個人や小集団の社会規範でしかないのだ 道徳にそういう意味があるとは思えませんが・・・。 道徳は社会で共同化された善悪の規準でしょ。集団の大小とはあまり関係ないと思います。 社会のルールは「社会規範」の意味で使いました。 社会のルールは法だけではないでしょう。道徳も社会のルールの一部ではありませんか。 また、もし道徳があなたの言う通りのモノだとしても、社会規範であることには間違いないでしょう。 道徳は社会規範の一部です。 そして、学校は子供に社会規範を叩き込む所です。 だから、学校では子供に道徳を叩き込んでいると言えると思います。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/134
135: 実習生さん [] 2013/03/16(土) 22:57:23.42 ID:UL8GcXRM 「道徳」は、共同体や個人の善悪の基準であって、共同体の数だけ道徳があるが、個人によってズレる部分も多くある 「社会」の意味は、君が意味を限定して使っている「国の大人社会」のようなものだけではなくこれも集団の数だけ存在する 極端に言えば数人集まればそこに社会は存在する 「道徳」も「社会規範」も、「国や自治体によって統一されたものが示されなければ」公立学校でやっていいという論理にはならない その論理では個人的な善悪の価値観を叩き込むことまで正当化される 君の論理に従えば「国や自治体によって統一された最低限のルール」である「法」を叩き込むのが学校というわけだな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/135
136: 実習生さん [sage] 2013/03/17(日) 15:16:29.34 ID:A+bKytfa >>135 >「道徳」も「社会規範」も、「国や自治体によって統一されたものが示されなければ」公立学校でやっていいという論理にはならない 国や自治体に示されなくても叩き込むべき社会規範は山ほどあるでしょう。そんな事、ちょっと考えれば分かるでしょう。だから・・・ >君の論理に従えば「国や自治体によって統一された最低限のルール」である「法」を叩き込むのが学校というわけだな 私はそんな事は言っていません。社会規範を叩き込む所が学校だと言っただけです。「法」ではありません。社会規範です。 どういった社会規範を叩き込むかは、教員が判断するしかないし、学校で判断するしかないのではありませんか。 当然「法」による規制はあるでしょうが、「法」は学校で教え込むべき事柄を指示してはくれません。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/136
137: 実習生さん [sage] 2013/03/17(日) 15:17:03.95 ID:A+bKytfa >その論理では個人的な善悪の価値観を叩き込むことまで正当化される 道徳は個人の数だけあるんしょ。それなら叩き込む道徳や価値観はどこまで行っても個人のモノでしょう。 教師は自分の信じる価値観を子供に叩き込む以外ないんじゃないですか。 正当化されようがされまいが、価値観は個人の数だけあるのでしょう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/137
138: 実習生さん [] 2013/03/17(日) 16:20:02.88 ID:1k6Yxtg2 >>136 山ほどあるという割に全く示されないのはどういうことかな どういった社会規範を叩き込むかは教員が判断する? そんな曖昧で無責任なことは、家庭に任せればいいことでは? 普通に考えれば教師個人ふぜいの社会規範より自分の家(家庭)の社会規範のほうが遥かに生活と密着していて影響力も強いがな なぜ教師だの学校だの「しかない」などというトンチンカンが言えるのか全く理解ができない 最終段落意味不明 「法」が教える?はあ? 「法」も社会規範の一つであって、その統一明文化されたもの「を」教えるのが学校だと言っているわけだが http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/138
139: 実習生さん [] 2013/03/17(日) 17:36:19.43 ID:1k6Yxtg2 >>137 叩き込もうと思えば叩き込めると思い込んでいることが危険思想染みていて気持ち悪い 経験に基づかず、論理を持たない道徳なんて子供にとってはカラ念仏でしかない たかが学校が何? お前には家庭はなくて、全て学校で教えられたことしかないの? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/139
140: 実習生さん [sage] 2013/03/19(火) 22:31:03.73 ID:D5sF65xs >>138 「授業のベルが鳴ったら教室に入らなければならない。」あるいは「授業のベルが鳴る前に席についていなければならない。」とか 「授業中は立ち歩いてはいけない。」とか「授業中は私語してはいけない。」とか 「先生の言う事をよく聞かなければならない。」とか「先生の言う事にちゃんと従わなければならない。」とか 「宿題は期限を守らなければならない。」とか 「正直であれ。」とか「真面目にしなさい。」とか 「自分の役割や仕事は責任もってちゃんとやりとおさなければならない。」とか 「自分で勝手に判断してはいけない。」とか・・・ そういう事はどこの法律にも書いていませんよね。 でも、たいていの学校では当たり前のようにそういう事を叩き込んでいますよね。 学校って、生徒が将来、会社に勤めるようになった時に、会社でちゃんと仕事が出来るような下地というか基礎というか・・・ そういうモノを身に付けさせる所ですよね。 家庭は家庭で叩き込む事があります。いわゆる「しつけ」の部分です。学校がすべてだなんて言っていません。 ただ、学校は家庭とは違う面で、いろいろと叩き込む事があるのです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/140
141: 実習生さん [] 2013/03/20(水) 00:44:14.55 ID:t+Z3EW3a >>140 法律でもないが道徳でもないな そもそも法律ではなく「法」と言ったのだが 校則のようなペナルティ付のルールは「法」だ 道徳ってのはもっと内心に関わるもので一般的にペナルティはないものだ 校則、学校のルール、社会のルール・・・それらをやることには俺は反対はしていない それらは道徳ではなく公民教育を始めとする社会科教育、家庭科教育などで行うべきことだ >「正直であれ。」とか「真面目にしなさい。」とか >「自分の役割や仕事は責任もってちゃんとやりとおさなければならない。」とか >「自分で勝手に判断してはいけない。」とか・・・ これは正直必要か?と思う 2行目は当たり前すぎてそんなこと家庭のしつけの範囲andホームルームや係り活動、委員会活動で実体験を伴ってやるべきことに思えるし 他は絶対的な命題ではなく状況によって誤りの時もあるし、個々の命題で矛盾が出てきたりするだろう 心のノートみたいな心に響かず何の役にも立たない綺麗事を並べただけだ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/141
142: 実習生さん [sage] 2013/03/20(水) 17:10:23.95 ID:/vFmkyok >>139 叩き込もうと思えば叩き込めると思っている訳ではありません。 あなたは >>135 で >「道徳」は、共同体や個人の善悪の基準であって、共同体の数だけ道徳があるが、個人によってズレる部分も多くある と書いておられたでしょう。 個人個人で道徳は違うのだから、教師は自分が正しいと信じる道徳を子供に教える以外に方法がないと言っているだけです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/142
143: 実習生さん [] 2013/03/20(水) 18:00:34.23 ID:hhdZpD6T >>142 君の道徳に従えば登校途中にスズメの死骸を見つけたらどうするの? そういうことなんだが http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/143
144: 実習生さん [] 2013/03/21(木) 19:38:31.54 ID:7VLGTyUm 諸外国の道徳教育 www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/053/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2009/03/09/1236114_2.pdf アメリカ・・・キャラクターエデュケーション(個性教育)や価値教育などの名称があるが、特に定まった教科はない。各学校に任されている。 イギリス・・・「市民性」(Citizenship)、「PSHE」(人格および社会性の発達のための教育・健康教育)。5歳〜15歳。 ドイツ・・・「倫理」、「哲学」等名称は州によって異なる。10歳〜18歳。〔主に正科である「宗教科」の代替科目〕 フランス・・・「公民」のほか、教育活動全体を通して「市民性教育」。6歳〜17歳。 韓国・・・「道徳」。8〜15歳。 中国・・・「品徳と社会」(7〜8歳)、「品徳と社会」(9〜12歳)、「思想品徳」(13〜15歳)、「思想政治」(16〜18歳) 日本・・・「道徳の時間」(6〜15歳) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/144
145: 実習生さん [] 2013/03/25(月) 12:50:19.96 ID:lbFfoVYH 自力で生きていけない人たちを国や政府は助けるべきだとは思わない 日本 38% アメリカ 28% イギリス 8% フランス 8% ドイツ 7% 中国 9% インド 8% http://blogos.com/article/49904/ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/145
146: 実習生さん [] 2013/03/31(日) 01:34:04.28 ID:AWFPmFEO 「場の空気を読め=同調圧力・みんな仲良く」が良いという日本的道徳観がそもそも間違い 内なる同調主義は、排他主義と表裏一体だからだ これこそが出る杭は打てといじめの動機に繋がっている いじめの原因、腐った日本の道徳教育をやめろ 綺麗事ばかり並べる心のノートを破き捨てろ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/146
147: 実習生さん [] 2013/04/02(火) 01:29:30.57 ID:hF9O3IAP 111 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/03/22(金) 15:40:39.62 ID:iuuA0qTI >>110 「君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず」 立派な人物は調和できても安易な妥協はしない つまらない人間はその場の妥協ばかりして調和ができない 昔の日本人ならそんな事は知っていた 少なくとも衆をたのんだ弱い者いじめをみっともないと思う感性は持っていた ありもしない空疎な外国人目線で日本を貶めるな 「空気読め」は道徳教育が廃れ国民教育を受けた世代が引退したあと 古典的な道徳律を内面化できていない「小人」が広めた歪んだルール 多数決というものを「数の優位こそ正義」と短絡的に解釈した結果 そんなものは日本の伝統でも何でもない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/147
148: 実習生さん [] 2013/04/02(火) 07:47:30.39 ID:V3E+g6wc 日本で現状足りないのは、 人間の内面的な部分を考える道徳より、 人間を外側から側面見て、人間全体を相対的に見る社会的な見方が足りないと思う。 いじめをしたら優しい心を教えましょうという、道徳的な考え方だけを取り組もうと叫ばれ続けてるけど、 足りないのはいじめが起こる理由を分析する力と、それを解決するために環境や決まりをどうするか?という外側から見た考え方の部分だと思う。 学校の教科でいうなら、社会科、特に公民の教科の力が足りない。 日本人は社会問題に対して感想だけしか想起できない。 どう枠組みを作るかとか、社会的な考え方は一切できない。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/148
149: 実習生さん [] 2013/04/04(木) 06:40:25.43 ID:cMK1JCUK きのこが聞く! 衆院選比例 あなたはどこに投票しましたか? 「日本未来の党」88.09% http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-3197.html 「不正選挙」を糾弾し始めたら、創価学会のヤクザから恫喝を受けました。 http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_359.html 2012年12月16日(日) 19時27分15秒 出口調査 三原じゅん子 自由民主党参議院議員 出口調査の結果があちこちから流れてきます。自民党、、、厳しいです。 マスコミの流した情報はなんだったのでしょう、、、、というくらい。全然違う(;゜0゜) まだ、あと30分。どんな結果が出るのでしょうか。http://ameblo.jp/juncomihara/page-7.html#main 今度の不正選挙で一番ビビっているのは、当の自民党議員であると思います。 彼らは、国家丸ごとのとんでもない不正が行われたのを知ってしまいました。 出口調査ではどう考えても大敗だったのに、なぜか、大差で勝ったことにされてしまった.... ほかの同僚も同じことを言っている....こんな大規模な不正が日本で行われ、自分も当事者だなんて....。 http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_200.html 生放送でみんなの党代表が、これ違法選挙だとわかってて政府がやってるのは分かってますね。 これ選挙やり直しになりますよ、とはっきりとNHKで生放送した瞬間、全国一斉に放送が停止。 NHKもグルとは珍しいね。民法は言うまでもなく全部グルです。週刊誌は全て知っていた https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/280656150926602240 安倍政権が米国債(紙屑債)50兆円の購入を決定 今回の不正選挙をしかけたムサシのトップはゴールドマンサックス これが安倍政権を無理矢理登場させた本当の目的だったのだろう http://enzai.9-11.jp/?p=13747 https://twitter.com/tokaiama/status/290942046171197440 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/149
150: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/150
151: 実習生さん [] 2013/04/11(木) 12:48:21.20 ID:9Hf/GahP 自民党「個人主義」「格差社会」「自己責任」 自民党「道徳教育が崩壊した」 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/151
152: 実習生さん [] 2013/04/19(金) 14:37:35.21 ID:6Zy2Lx6t 道徳教育を全国一律カリキュラムでやる国は、あるのかという質問を最初にしました。 それに対しては、韓国がやっているという答え。他に欧州では、宗教教育をやっているとの答弁。 つまりは先進国で道徳教育を教科として取り上げ、国がやっている国はほとんどありません。 http://blogos.com/article/59984/ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/152
153: 実習生さん [] 2013/04/27(土) 12:20:16.87 ID:b/ScEedq ■国歌 (3)外国の学校における国旗・国歌の取扱い アメリカ合衆国・・・・ 連邦法により,国旗掲揚中の国歌演奏に際しては,国旗に向かって起立することが規定されている(学校での義務付け規定は特にない)。 国歌の指導については,連邦レベルでは特段の規定はなく,州が取り扱う。国歌の斉唱は,学校生活の中で,随時行われている。 イギリス・・・・学校行事において演奏されることはない。 学校教育における国歌の指導について定めた法令はなく,国の教育課程基準である「全国共通カリキュラム」においても特に触れられていない。 国歌の指導は学校や教員の判断により,音楽等の授業で指導される。 フランス・・・・通常,学校では演奏されない。 国歌は,国民の象徴の1つとして,学習指導要領により,「公民」の授業の中で教授される。「音楽」の中では示されていない。 ドイツ・・・・連邦に規定はなく各州に扱いは任されている。 ノルトライン・ヴェストファーレン州では,児童生徒が国歌のメロディーと歌詞を習得するよう指導することが文部省通達(1979)により定められている。 イタリア・・・・通常,演奏される機会はない。中等学校において歴史及び公民教育の一部として取り扱われている。 ロシア・・・・学校での国歌の演奏を義務づけた法令はないが入学式等の学校行事で演奏される。 連邦レベルでは特段の規定はなく,取扱いは,地方及び学校に委ねられている。 中国・・・・国家教育委員会(現教育部)の通知により,学校は,国旗掲揚の儀式及び慶賀の式典,スポーツ大会等において,国歌の斉唱を求められている。 思想政治教育関連の教科で歌詞の意味を理解させ,また,音楽の時間等を通じて小学校3年生以上が,国歌を正確に歌えるよう指導している。 (注)1.この記述は文部省の把握している限りのものである。 2.学校行事として入学式や卒業式を行わない国もある(イギリス,フランス,イタリアなど)。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/153
154: 実習生さん [] 2013/05/21(火) 02:57:27.96 ID:ukM5PRcP 他スレコピーしときます。<2ちゃんねるでの内部告発らしき書き込み> 某窓際放送局社員の独り言“ウチの局がこんなになってしまった経緯” (1)1960年代〜 テレビ放送が始まってまもなくの頃、放送中のちょっとした言葉づかいの問題 (例えば「朝鮮民主人民共和国」を“北朝鮮”と呼んでしまった、など)に対して、 朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。 抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に“在日枠”が密かに設けられる。 総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。 在日枠の密約を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に「お願い」をして さらに弱みを握られるなど、素人のような甘い対応で身動きがとれなくなっていく。 (2)1970年代〜 政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。 在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が 社内で在日を積極登用。「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」などと 理想論を述べたのは良かったが、結果を見れば昇進差別をしなかったのは甘い日本人幹部だけで、 課長、部長と昇進した在日社員は、帰化した在日二世を理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。 異を唱えた日本人社員は徹底的にマークされ、営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/154
155: 実習生さん [] 2013/06/02(日) 21:23:04.66 ID:P2DOo0fO 日本女の洗脳による不幸 「30から女は輝くのよ」→オバチャンを1番男は嫌う。結婚出来ない。 「留学してスキルアップ」→男から見れば外人男のお古に成りに行った飛んでるキモイ女。 「仕事の出来る女を男は求めて居る」→女の子らしい優しさを持った子を高年収男は求める。課長女はキモイ。 女の不幸の元凶は「年取ってオバチャンに成る事」と言われています。未婚子無しでオバチャンに成ったなら 「男は誰も寄っても来ない人生」=「愛する人もいない、愛される事も無い人生」 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/155
156: 実習生さん [] 2013/06/15(土) 11:39:54.39 ID:k82D70eX 為末 大@daijapan 若者が右に寄りたいのはこの国に生まれたというだけで価値をつけられるから、 一人じゃない気がするから。コンプレックス解消の愛国心。集団依存の愛国心。強くない自分を強い日本で補おうとしている。 https://twitter.com/daijapan/status/75935086167597056 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/156
157: 実習生さん [] 2013/06/15(土) 22:50:39.91 ID:vmea4eIG 大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。 島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、 まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。 そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/157
158: 実習生さん [] 2013/06/25(火) 12:38:49.66 ID:FM2R+dLP >朝鮮人は 戦後のどさくさに 日本人を何千人も殺してるんだね それは日本国内での事、朝鮮半島では数万を超える日本人が殺されたのだよ。女性はレイプし捲り殺された。 去年、北朝鮮が言って来た2千人以上の日本人遺骨はその一部の事だよ。マスコミは向こうの言い成りに「終戦のさい死亡した」としか言っていないけどね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/158
159: 実習生さん [] 2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:EE4JD15N ナチスが共産主義者を攻撃したとき、自分はすこし不安であったが、とにかく自分は共産主義者でなかった。 だからなにも行動にでなかった。次にナチスは社会主義者を攻撃した。自分はさらに不安を感じたが、社会主義者でなかったから何も行動にでなかった。 それからナチスは学校、新聞、ユダヤ人等をどんどん攻撃し、自分はそのたびにいつも不安を感じましたが、それでもなお行動にでることはなかった。 それからナチスは教会を攻撃した。自分は牧師であった。 だから立って行動にでたが、そのときはすでにおそかった。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/159
160: 実習生さん [] 2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:zIEFGmQ/ 友達が不倫をしても止めない人が66% 「他人の恋愛は自由」 タレント・矢口真里さんの騒動により、連日ワイドショーやネットにその2文字が躍っている「不倫」。 やはり世間ではこの言葉にマイナスイメージを持つ人が多いようで、矢口さんの口から具体的な説明がされていない5月26日現在、 ネット上では矢口さんがしたとされている“自宅連れ込み”を批難する声が多く見られます。 しかし、不倫という行為はそもそも、珍しい行為とは言えないでしょう。 筆者は以前に新宿のバーでバーテンのアルバイトをしていたことがありましたが、 個室やカウンター席には「イチャイチャしているのに敬語で話す年の差男女」や「お互いの子どものことについて話す手つなぎ男女」など、 不倫と疑われるようなカップルが毎日のように来店していたものです。 おそらく、自分の周りにも不倫をしている友達や不倫をしていた友達がいるという人は少なくないと思われますが、 それが発覚した時、世間の皆さんは友達の不倫を止めるのでしょうか? このことについて聞いたアンケート「友達が不倫してたら止める?」の結果は以下のようになっています。 ・止める:34% ・止めない:66% (Amebaブログネタ・クチコミつながり調べ、回答者数:1119人、2013年5月26日時点、小数点以下は四捨五入して算出) およそ7割という多数派の人たちが「止めない」と考えているという結果になっています。 なぜ止めないと考えているのでしょうか? 回答者たちの声を見てみると、以下のような理由が読み取れます。 「人の恋愛は人の自由であって、他人が介入することではない」 「お互い好きになっているのなら、止めたとしても意味がない」 「不倫をするような人とは友達をやめる。つまり、関わらない」 このような理由を持つ人が多く、「不倫は別に悪いことではないから止めない」というような考えを持つ人はほとんど見られませんでした。 そして、「不倫をする前に相談してくれたら止める」という意見も多く見られます。 いざ始まってからは、それは不倫をしている当人が選択した行動。 本人が決めたことならば、それは自由だから止めるべきではないという意識が多くの人に前提としてあるようですね。 http://shunkan-news.com/archives/6850 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/160
161: 実習生さん [] 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:BJIOCi5J アメリカ独立宣言前文 われわれは、以下の事実を自明のことと信じる。 すなわち、すべての人間は生まれながらにして平等であり、 その創造主によって、生命、自由、および幸福の追求を含む不可侵の権利を与えられているということ。 こうした権利を確保するために、人々の間に政府が樹立され、政府は統治される者の合意に基づいて正当な権力を得る。 そして、いかなる形態の政府であれ、政府がこれらの目的に反するようになったときには、人民には政府を改造または廃止し、 新たな政府を樹立し、人民の安全と幸福をもたらす可能性が最も高いと思われる原理をその基盤とし、 人民の安全と幸福をもたらす可能性が最も高いと思われる形の権力を組織する権利を有するということ、である。 もちろん、長年にわたり樹立されている政府を軽々しい一時的な理由で改造すべきではないことは思慮分別が示す通りである。 従って、あらゆる経験が示すように、人類は、慣れ親しんでいる形態を廃止することによって自らの状況を正すよりも、 弊害が耐えられるものである限りは、耐えようとする傾向がある。 しかし、権力の乱用と権利の侵害が、常に同じ目標に 向けて長期にわたって続き、 人民を絶対的な専制の下に置こうとする意図が明らかであるときには、そのような政府を捨て去り、 自らの将来の安全のために新たな保障の組織を作ることが、人民の権利であり義務である。 これらの植民地が耐え忍んできた苦難は、まさにそうした事態であり、 そして今、まさにそのような必要性によって、彼らはこれまでの政府を変えることを迫られているのである。 現在の英国王の治世の歴史は、度重なる不正と権利侵害の歴史であり、そのすべてがこれらの諸邦に対する絶対専制の確立を直接の目的としている。 このことを例証するために、以下の事実をあえて公正に判断する世界の人々に向けて提示することとする。 ※これこそがJ.ロックの統治権のまさに体現である http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/161
162: 実習生さん [] 2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:7op0OOpg 主な在日朝鮮人による、日本人虐殺事件一覧 朝鮮進駐軍及びその後の在日本朝鮮人連盟が関わる事件の一覧である。(一部) 大阿仁村事件(1945年10月22日) 生田警察署襲撃事件(1945年12月24日、1946年1月9日) 直江津駅リンチ殺人事件(1945年12月29日) 富坂警察署襲撃事件(1946年1月3日) 長崎警察署襲撃事件(1946年5月13日) 富山駅前派出所襲撃事件(1946年8月5日) 坂町事件(1946年9月22日) 新潟日報社襲撃事件(1946年9月26日〜29日) 首相官邸デモ事件(1946年12月20日) 尾花沢派出所襲撃事件(1947年10月20日) 阪神教育事件(1948年4月23日〜25日) 評定河原事件(1948年10月11日〜12日) 宇部事件(1948年12月9日) 益田事件(1949年1月25日) 枝川事件(1949年4月6〜13日) 高田ドブロク事件(1949年4月7日〜11日) 本郷村事件(1949年6月2日〜11日) 下関事件(1949年8月20日) 台東会館事件(1950年3月20日) 連島町事件(1950年8月15日) 第二神戸事件(1950年11月20〜27日) 四日市事件(1951年1月23日) 王子事件(1951年3月7日) 神奈川事件(1951年6月13日) 下里村役場事件(1951年10月22日) 福岡事件(1951年11月21日) 東成警察署催涙ガス投擲事件(1951年12月1日) 半田一宮事件(1951年12月3日〜11日) 軍需品製造工場襲撃事件(1951年12月16日) 日野事件(1951年12月18日) 木造地区警察署襲撃事件(1952年2月21日〜23日) 姫路事件(1952年2月28日) 八坂神社事件(1952年3月1日) 宇治事件(1952年3月13日) 多奈川町事件(1952年3月26日〜30日) 田川事件(1952年4月19日) 岡山事件(1952年4月24日〜5月30日) 血のメーデー事件(1952年5月1日) 上郡事件(1952年5月8日) 大村収容所脱走企図事件(1952年5月12日〜25日、11月9日〜12日) 広島地裁事件(1952年5月13日) 高田派出所襲撃事件(1952年5月26日) 奈良警察官宅襲撃事件(1952年5月31日) 万来町事件(1952年5月31日〜6月5日) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/162
163: 実習生さん [] 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:QI0Q9XeA 女子「いじめられ」学校「母がウソ」…告訴応酬 兵庫県内の私立高校を自主退学した女子生徒が「いじめを受けた」として同級生や担任を傷害容疑で告訴したのに対し、 同高が「いじめはないのに、ブログにうそを書き込んだ」と生徒の母親を名誉毀損(きそん)容疑で告訴していることがわかった。 大津市のいじめ自殺問題以降、警察への相談は急増しているが、今回の告訴の応酬に、 専門家からは「教育的な解決方法はなかったか」と、双方に冷静な対応を求める声が上がっている。 同高や母親によると、生徒は昨年4月に入学し、5日間通学した後、不登校になり翌5月に退学。その後、心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断された。 生徒と母親はこの5日間に同級生から嘲笑されたり、足をかけて転倒させられ、けがをさせられたりしたと主張。 5月に同級生1人、8月には、いじめを訴えたのに適切に対応せず精神的傷害を負わされたとして担任の女性教諭をいずれも傷害容疑で県警に告訴した。 県警は、同級生7人と担任から事情を聞いたが、目撃証言はなかったという。 神戸地検は7月以降、犯罪の嫌疑がないとして同級生を家裁送致せずに捜査を終え、担任も不起訴にした。 これに対し、母親は7〜9月、インターネットのブログで校名や担任の実名を挙げ、 「警察に嘘(うそ)をつき、いじめを隠蔽した」などと記載。同高が同11月下旬、母親を名誉毀損容疑で告訴した。 県警は自宅を捜索し、パソコンを押収するなど捜査を続けている。 さらに、生徒は12月、同高を運営する学校法人に300万円の損害賠償を求めて神戸地裁に提訴した。 母親は「ブログは行き過ぎで反省しているが、学校がきちんと調査せず不信感があった。捜査機関に解明してほしかった」と話す。 同高は「クラスメートにアンケートをし、担任にも生徒の様子を常に記録させるなど調査も対策も十分」と反論。 「ブログの書き込みは事実無根。在校生への影響も考え、告訴が必要と判断した」と説明している。 (2013年4月4日16時00分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130404-OYT1T01009.htm http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/163
164: 実習生さん [] 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:S3dfnX+E 体罰問題が繰り返されで跡を絶たないのは、子どもの教育をなんでも学校に委ねる風潮も、土壌にあるのはではないか。 「ドイツでは校門から一歩出れば学校の管轄外。煙草を吸っている生徒を目撃しても教師は注意しません」 というのは日独ハーフで「生きる力をつけるドイツ流子育てのすすめ」の著者、サンドラ・ヘフェリンさん。 ドイツで義務教育を過ごしたサンドラさんは、1度も体罰を受けたことも目撃したこともないという。 「ドイツでは遅くとも1980年代前半には、体罰が法律で完全に禁止されていました。 基本、子供の生活態度の管理をする担当は学校ではない、というのがドイツの共通したスタンスです」 サンドラさんによると、ドイツで「問題行為」(授業中に騒ぐなどの行為。髪の毛を染めるような身だしなみや 学校外で起こした問題ではない)を起こした生徒には、まず「口頭」で注意される。 その「注意」が3回たまると、校長から生徒の家に「問題行動を起こしたことへの注意」が書面で送られる。 そしてこの書面が3通たまったら退学、という。 「ドイツでは教師の家庭訪問もありません。学校と家庭は厳格に区別されています」(サンドラさん) 他国のやり方が日本にそのまま適用できるとは思わない。 しかし体罰問題を掘り下げていくと「学校教育と家庭教育の峻別」に行き着くのではないか。 学校外で生徒を指導してくれる教師を私たちは「面倒見の良い先生」と賞賛してきた。 それは教師に本来親がすべきことを押しつけたことにならないか。 学校や教師の責任を非難するだけでなく、家庭を含めた私たちの教育観を問い直すべき時期に来ている。 冒頭の高校野球の監督をしている友人に「体罰をしたことがあるか」と訊ねると、 「あのな、野球が下手なぐらいで人を殴れるか」と苦笑した。 http://www.news-postseven.com/archives/20130210_170585.html http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/164
165: 実習生さん [] 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:0NFz3ZXJ マスコミは大嘘つき!有名な凶悪犯罪のほとんどが朝鮮人の仕業だった! 麻原彰晃 →オウム真理教教祖。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺。海外新聞がkoreanと表記。週刊現代がスクープ。事件前の対談で自ら語っている。 宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身 東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人 林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人 織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人 関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す 丘崎誠人 →奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた 在日朝鮮人 キム・ミンス →韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷 李東逸 →韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦 金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦 金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡 李昇一 →韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ 沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦 張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ ぺ・ソンテ →韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ 宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦 崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦 金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり 鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦 徐裕行 →韓国籍 オウム真理教NO2幹部・村井秀夫(こいつも在日)刺殺事件の刺殺犯自称右翼。 他板で「最近の事件の尼崎の角田被告は在日なのにマスコミは隠してる」と言うスレも有るね! 昨日のインナーネットニュースで尼崎の連続殺人の角田美代子被告の親族の李容疑者が6人で沖縄で無理やり崖から飛び込ませた強要の罪で再逮捕されたね、保険金を取るためだって、 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/165
166: 実習生さん [sage] 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:3MvXLr/4 >>161 >その創造主によって、生命、自由、および幸福の追求を含む不可侵の権利を与えられているということ。 ということは、アメリカの独立宣言は「創造主」=「神」の存在を前提としているということですね。 ということは、アメリカの独立宣言は「妄想」を出発点にしているということです。 アメリカにおける「生命、自由、幸福の追求などの権利」は「妄想」を基盤にして主張されたということです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/166
167: 実習生さん [sage] 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tPR67O0z >>160 >「人の恋愛は人の自由であって、他人が介入することではない」 個人主義・・・ですか。 個人は倫理的である、道徳的であるという事が個人主義の前提にあります。 確かに、人の恋愛は自由ですが、恋愛する人が倫理的である、道徳的であるという事が 前提としてなければなりません。 だから、不倫をする自由はないと思います。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/167
168: 実習生さん [] 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ydnQm6HT >>167 倫理はすべて妄想から始まってるんだぜ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/168
169: 実習生さん [sage] 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:86bgAMP/ >>168 その「妄想」はどのような意味でお使いですか?説明してもらえませんか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/169
170: 実習生さん [sage] 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ydnQm6HT おっと失礼 アンカーは>>166だったな 当然>>166と同じ意味だ 倫理は宗教などの非科学妄想からなる行動規範だということだ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/170
171: 実習生さん [] 2013/09/03(火) 13:30:23.12 ID:1FWkwP2G このまま外国人参政権を与えても良いのか? このままフジテレビが在日韓国人に乗っ取られたままでいいのか? あんな見苦しい韓国流が氾濫してもいいの? 在日マネーに汚染された政治家が大手を振って歩いていても良いのか? 在日特権を我々の税金で与え続けても良いのか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/171
172: 実習生さん [sage] 2013/09/03(火) 22:55:40.43 ID:Q1EnQqzP >>170 宗教は、ある妄想を集団の中で共同化した「集団妄想」です。 集団の構成員に共通の思い込みを「妄想」と言うのは言い過ぎかもしれませんので、 これを「幻想」と呼び変えますと・・・ 宗教は、集団で共同枯らされた幻想です。その意味で「集団幻想」あるいは、 吉本隆明の作った(?)言葉を借りて「共同幻想」です。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/172
173: 実習生さん [sage] 2013/09/03(火) 23:00:18.81 ID:Q1EnQqzP >>172 訂正 共同枯らされた幻想・・・・・・(×) 共同化された幻想 ・・・・・・(○) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/173
174: 実習生さん [sage] 2013/09/03(火) 23:06:11.06 ID:Q1EnQqzP >>172 でも、宗教だけでなく、我々が「現実」だと思っていることはすべて共同幻想です。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/174
175: 実習生さん [] 2013/09/03(火) 23:30:23.42 ID:1FkhRW9F 俺もそう言ってるわけだが >>166に言えよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/175
176: 実習生さん [] 2013/09/08(日) 13:32:18.71 ID:MLoPoAvR コレを見れば、韓国猿共とは国交断絶レベルなのが一目瞭然 東京五輪決定時の韓国の反応 http://www.ilbe.com/1948256422 民 度 が ゴ ミ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/176
177: 実習生さん [] 2013/09/09(月) 00:26:03.25 ID:vGsHCR+6 安倍首相、友情培う東京五輪に 安倍晋三首相は7日午後の参院予算委員会で、東京都が目指す2020年夏季五輪招致について 「互いの友情を培うという五輪の目的にかなう大会にしたいと願っている」とアピールした。 猪瀬直樹都知事が招致を争うイスタンブール(トルコ)を批判する趣旨の失言をした問題に関連して、民主党の鈴木寛氏の質問に答えた。 首相は「日本人が大切にしている寛容の精神、謙虚さを見つめ直す中で招致を目指していきたい」とあらためて決意を表明。 一部のデモでみられる排外主義をむき出しにする差別的表現などの「ヘイトスピーチ(憎悪発言)」に対しては 「一部の国、民族を排除しようという言動があることは極めて残念だ」と強調した。 予算委は首相と関係閣僚が出席して経済や雇用、社会保障を議題に集中審議を実施した。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/177
178: 実習生さん [] 2013/09/09(月) 01:14:55.87 ID:BqPbUZEW 奈良にやってきた韓国人修学旅行 http://nyoze.up.seesaa.net/image/299778.jpg http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/3/c/3c5fa9d4.jpg 京都にやってきた韓国人修学旅行 http://specificasia.up.seesaa.net/BW_Upload/kiyomizutera16.jpg http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/9/9/99fc18fb.jpg 大阪にやってきた韓国人修学旅行 http://specificasia.up.seesaa.net/BW_Upload/osaka1456.jpg http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/a/0/a0da1d3b.jpg 広島にやってきた韓国人修学旅行 http://imgnews.naver.com/image/001/2006/05/24/kp1_2060524l2105.jpg http://imgnews.naver.com/image/001/2006/05/24/kp1_2060524l2109.jpg http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/178
179: 166 [sage] 2013/09/10(火) 14:44:45.46 ID:CnwDPqVP >>175 現実は集団における共同幻想です。 集団が違えば、その共同幻想が違います。 集団によって、その現実は違います。 だから、ある集団の現実は、他の集団からみれば妄想となることはあります。 自分の集団の共同幻想は現実に見え、他の集団の共同幻想は妄想に見えるという事があり得ます。 実際、日本から見れば、欧米の唯一絶対神信仰は妄想に見えます。 欧米人にとっては神は存在しているかもしれませんが、日本人から見れば、それは単なる妄想です。 私が言いたかったのは・・・ 日本人にとって妄想である神の存在を基盤とした「自由の権利」「幸福の追求の権利」だとか、 「個人主義」だとかを、日本人はなぜ受け入れているのか・・・そこが、非常にばかばかしいと思う ということです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/179
180: 実習生さん [sage] 2013/09/10(火) 14:46:19.01 ID:CnwDPqVP 神が妄想であれば、個人主義も妄想です。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/180
181: 実習生さん [] 2013/09/10(火) 18:33:15.08 ID:p2fKLRxw >>179 うん、だからなんでそれを俺に言ってるの? >>166を書いたお前自身に言えばいいことであって http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/181
182: 実習生さん [sage] 2013/09/10(火) 20:42:37.32 ID:7fCsP8M0 >>166 で言いたかったのは >>179 で書いたようなことですと、あなたに伝えただけです。 倫理が妄想かどうかということではなく、集団が違えば現実も妄想に見えるということ、 そして、日本から見れば、欧米人の信仰する神は妄想にしか見えないこと、 神という妄想を基盤にして成立している「個人主義」は、日本人から見れば妄想であること、 などを書きたかっただけです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/182
183: 実習生さん [] 2013/09/10(火) 20:46:21.67 ID:m98aUtZP 俺に伝えんでも結構 俺が指摘したのはそういうことだから 自分の書き込みを見直せ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/183
184: 実習生さん [] 2013/09/14(土) 07:56:07.72 ID:Gier+E/L 安倍首相がネトウヨ、在特会のヘイトスピーチに苦言 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1378598792/ 【政治】安倍首相、ヘイトスピーチへの懸念を表明…「ヘイトスピーチが増えている」参院予算委員会、民主党・鈴木議員の質問に対し http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367917380/ 安倍首相、ネトウヨ・在特会デモを強く批判 「ある国・民族に対しヘイトスピーチする奴らは日本の恥だ」 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367908719/ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/184
185: 実習生さん [] 2013/09/17(火) 23:17:11.80 ID:uQwri7dM 武井壮@sosotakei 体罰どうする?みたいな議論してっけども。。体罰全面禁止でいいじゃねえか。。 体罰しなきゃ指導できねえなら体罰容認の同意取って私塾でも開いてスポーツ指導してろ。。 どんな理由だろうがどんな現場だろうがスポーツを楽しむ現場に暴力の必要性なんてねえ。。 https://twitter.com/sosotakei/status/297909595647651840 殴らなきゃ分からねえ事がある? じゃあ殴らなきゃスポーツ界が弱体化してモノ分からねえヤツばっかになるって事か。。 選手はそんなバカじゃねえし良い指導者もいるわ。。 体罰無くしてスポーツ界が停滞するならそれでいい。。 そんな弱っちい精神しかねえもんはそこまでの文化だわ。。 誇りを持てよな。。 https://twitter.com/sosotakei/status/297911809531326464 体『罰』。。そもそも教育だろ。。 教え育てる場所であって罰を与えるのは法律だ。。 スポーツは選手に夢を与える場所であっても苦しめる場所じゃねえだろう。。 罰で育てた技術や体力に感動なんかねえ。。夢を見て戦う姿に感動するのがスポーツだ。。 スポーツはあくまで遊びじゃなきゃいけねえんだ。。 https://twitter.com/sosotakei/status/297915793105113088 スポーツに生きてる選手や指導者のみんな。。 使いっ走りとかいじめとか体罰とか暴言とか。。そんな小せえ誰も幸せにしねえ事が必要だなんて言わねえでくれよ。。 スポーツは世界を幸せにするアスリートの最高の宝物、世界の争いの手を止める平和の武器。。 汚さず強く戦って幸せと平和を生み出そうぜ。。 https://twitter.com/sosotakei/status/29792481334591488 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/185
186: 実習生さん [] 2013/09/19(木) 21:19:27.34 ID:kFhHk3rw 日本人はなぜか、自分が職業などの身分に所属していたら世の中のことを考えなくていいと思ってる。 日本人として日本の文化をどう思うか?とか、世界のどこかの国についての紛争についてどう思うかとか聞かれても、 自分の職業の職業人らしく振る舞ってればそういうことを考えなくてもいいし聞かれても答えられなくていいと思ってる。 なんでもかんでも考えがある人間である必要はない。 しかし日本人はあまりにも世の中のことについて考えていなさ過ぎるしあまりにも知識がなさすぎる。 職業に就職してその職業の人間として振る舞えばそれで人生合格と思ってるんじゃないだろうか? それは、学校自体がそういう教育をしてる。 就職目指して頑張れ!と言って教育をしてる。 学校とは本来、世の中の知識を与えて世の中とは何か?を理解させるのが目的。 日本人は就職のために学校の勉強を頑張るから世の中のことを考えられない人間だらけになってる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/186
187: 実習生さん [sage] 2013/09/22(日) 14:46:30.35 ID:pktC2ZmF >>186 日本では、個人が個人として生きていくには国家が永遠に存続することが前提であるという事が忘れられています。 忘れられているというより、そもそも視野に入っていません。 だから自分の事あるいは自分達の事しか考えられないのですね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/187
188: 実習生さん [] 2013/09/25(水) 03:26:14.15 ID:KHON85OB 【教育】自民、新教科「公共」を提言へ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1371464715/ 1 名前:歩いていこうφ ★[] 投稿日:2013/06/17(月) 19:25:15.43 ID:???0 自民党文部科学部会のプロジェクトチーム(座長・松野博一衆院議員)は17日、職業選択や結婚・離婚、年金・医療保険 政治参加など社会生活の幅広いテーマを学習する新科目「公共」を高校の教育課程に設ける提言を取りまとめた。 自立して生きる若者を育てるのが狙い。18日に下村博文文部科学相に手渡す。 提言では「高校の教育内容と実生活に必要な基本的な知識や態度に乖離がある。公民や家庭科などで断片的に教えられており 全体像が見えない」と現状の問題点を指摘。若者に社会的ルールを身に付けさせることや低投票率の解消も目的に掲げた。 ソース:デイリースポーツ http://www.daily.co.jp/society/main/2013/06/17/0006084518.shtml http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/188
189: 実習生さん [] 2013/09/25(水) 09:38:36.53 ID:DYMkxmbG >>188 現在の教育内容は教えておくことが足りなさすぎてまずいということがわかってきたか しかし高校というところがアホだな 義務教育は中学で終わりなのだからその内容は中学でやらなきゃいけない それで高校でも思い出させるためにもっかい同じことやらせなきゃいけないね 小学校の高学年でならう日本の政治制度も中学高校出る時に忘れてるだろうからさらっともう一回やらせなきゃいけない >断片的 学校の教科は記事に書かれてるその教科の内容だけが断片的なのじゃなく、 小学校から高校まで全部の教科がすべてが断片的だ とりとめがなさすぎて何を習ったのか、何を目標にしてるのかがわならない 日本の学校教育の中身はヤバいということがいろんな人が気づきはじめたかな それはゆとり教育をしてしまったからというわけじゃなく、そこに書かれてる職業や年金保険制度の説明などは詰め込みのころからやってないのだろうから つまり戦後の教育自体が中身がちゃんと考えられてなさすぎてまずいというわけだ 詰め込みに戻そうという発想する人がいるかもしれないけど中身をちゃんと考えないと詰め込みにしようが内容がちゃらんぽらんなままだとだめ 詰め込み時代だってせっせと知っているべきことを知らない馬鹿日本人を作ってきたわけだからな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/189
190: 実習生さん [sage] 2013/09/25(水) 09:44:12.67 ID:X1t7lbh/ まずは教員制度の見直しだな。 口先でいくら義務や責任を行ったところで、教員自身がなんら責任を取らない体質を改めるのが先だ。 塾講師と同じように、有期間雇用を原則として、評価が悪い教員にはどんどん退場してもらう。 教員自らが、世間の厳しさを身をもって生徒に示せる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/190
191: 実習生さん [] 2013/09/27(金) 07:34:28.91 ID:hlCXrWLX 就職という言葉は職業に就くという意味だが、 現状では非雇用者になるというニュアンスでよく使われと思う。 しかし、会社は誰かがやらねばならないので、誰もが自分で会社を経営することがほんとうは出来なきゃいけない。 どこかの会社に雇われることなくいきなり自分で会社をやることが一応原理的には出来なきゃいけない。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/191
192: 実習生さん [] 2013/09/27(金) 07:50:38.97 ID:hlCXrWLX 昔は物を仕入れて売る簡単な商売や、軽食の店など自分でいきなり商売をはじめることもあったようだ。 しかし現代の仕事は単純じゃなく、既存の仕事の場所に一度従事してからじゃないと仕事がわからないだろう。 しかしだからといって、学校は仕事をいきなりはじめられるわけはないのだからといってただ単に就職しろと言うだけでいいのだろうか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/192
193: 実習生さん [] 2013/09/27(金) 10:06:12.33 ID:lX3LP9aG http://www.mental-care.org/main.html こういう人が不登校の子供に登校を強要するから いつまでたっても学校が変わらない いじめがあるような学校には行きたくないと多くの生徒が学校に行かなくなれば 学校は変わらざるを得ない 長田百合子のような人物が今の腐った学校が変わらない原因の一つ 自殺者が出るようないじめの現状を考えれば学校に行くことを強要することなんてできないはず 長田百合子には人の心が無い ちなみに長田百合子は監禁事件を起こしている 長田百合子の妹は監禁致死で実刑を喰らっている http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/193
194: 実習生さん [] 2013/09/27(金) 19:03:16.96 ID:mOF11660 189 名前:実習生さん[] 投稿日:2013/09/27(金) 09:09:41.96 ID:lX3LP9aG [1/2] 2人で1部屋の学生寮で男子学生同士でホモプレイをしているのを教師が発見した場合 この場合にどちらかが強要した可能性があると考えてそれを追及すべきかどうか たまたまホモ同士が相部屋になる確率は低いですよね? http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1357583546/189 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/194
195: 実習生さん [] 2013/09/27(金) 22:52:42.15 ID:x0Y+wmYz ★本当は恐ろしい日本の道徳/河野哲也 1 ちくま新書からこのたび出版された拙著では、新しい道徳教育のあるべき姿について論じた。 この本のなかで私は、自分が従来の徳育に感じてきた二つの「なぜ」に答えようと試みた。 ひとつ目の「なぜ」は、「どうして日本の道徳教育は、こんなにも辛気臭く、説教臭いのか」 というものである。 たとえば、中学校の指導要領に見られる「道徳的」価値のいくつかを列挙してみよう。 「礼儀」「感謝」「公徳心と社会的連帯」「勤労と奉仕の精神」「父母・祖父母への敬愛」 「社会の一員としての自覚」「日本人としての愛国心」。 私の感覚からすれば、見るだけで鬱陶しくなる言葉ばかりが並んでいる。全く聴く気に なれない授業になりそうだ。 道徳教育は、「道徳」の時間のなかでだけ行われるものではない。石原千秋が『国語教科書の 思想』(ちくま新書)で見事に分析している通り、戦後、日本では、国語教育が道徳教育の 役割を担ってきた。特定の人物像を理想像に据えて、それを目指すというパターナリスティックな 徳育だ。さらに石原によれば、近年、『心のノート』という「不気味な『道徳教育』の冊子」が 作られ、「明らかに権力に都合のいい内面の共同体を作りだそうとする」意図が窺えるという。 石原の指摘には全く同意できる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/195
196: 実習生さん [] 2013/09/27(金) 22:54:41.04 ID:x0Y+wmYz ★本当は恐ろしい日本の道徳/河野哲也 2 日本の道徳教育が胡散臭いのは、単純に言って、個人の尊厳、各人の自由、人間の多様性を 軽視しているからだ。個人を尊重しない道徳教育は、結局は、集団への帰属と貢献ばかりを 強調する全体主義的強制と変わらなくなる。 二つ目の「なぜ」は、組織不正の問題だ。バブル崩壊以後、組織的な不正・不祥事はひっきり なしにマスコミをにぎわし、深刻な社会不信をまねいてきた。組織不正とは、問題が一部の 悪意ある人間によって引き起こされたのではなく、組織構造や業務のあり方全体に起因している 不正をいう。個人としては小さな犯罪さえ起こさない人たちが、組織人としては驚くべき数の人に 危害を与え、人の命を奪うことさえある。さらに、その罪にまったく無頓着であることも多い。 侵略戦争、奴隷制、民族虐殺、差別、搾取。人間の巨大な罪のすべては、集団行動の産物である。 なぜ、「善人」の集団から巨悪が生じるのか。どうすればそれを防げるか。 これまでの倫理教育は、個人の行動に焦点を当てていた。しかし、自分の所属する集団を 道徳的に善きものにしていくという組織作り・社会作りの視点がなければ、集団の悪は 決して防げない。 以上の二点、すなわち、「個人の尊厳」と「善き集団形成」が拙著での道徳教育の原則と なっている。そして、「現代社会における道徳教育とは、リベラルな民主主義社会を維持し、 発展させる働きを担う主権者を育成することだ」と結論した。あるべき道徳教育とは、 民主主義の主権者を育成することである。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/196
197: 実習生さん [] 2013/09/27(金) 22:55:42.97 ID:x0Y+wmYz ★本当は恐ろしい日本の道徳/河野哲也 3 民主主義は、単なる政治制度ではない。それは、道徳性を中核にした思想運動であり、 他者との共同の範囲を拡大して、より多くの人々を包括する社会を作ろうとする道徳的実践 である。民主主義が進歩するのは、これまで社会の傍流に属し、不当にその利益が無視 されてきた人びとへの共感によってである。 私見によれば、日本人は、しばしば、弱肉強食的な考えを好み、権力主義的な傾向を強く 持った人々であり、他者への共感と想像力に甚だしく欠けている。日本人の同調志向や協調性は、 その権力主義から理解されるべきである。だが、それは、おそらく、彼・彼女らの向上心と 勤勉さの裏返しでもあるのだ。しかも、明治以来の立身出世的な教育指針が、この傾向を 後押ししてしまっている。教育者たちはこの逆説に無自覚だ。 日本の子どものための道徳教育は、個人の存在をそのままに肯定し、人間を包み込む (インクルードする)姿勢に立脚すべきである。この社会では、そうした共感の制度化としての 民主主義の価値を、繰り返して、強く主張する必要がある。 (こうの・てつや 立教大学文学部教授) 『道徳を問いなおす リベラリズムと教育のゆくえ』 詳細 河野哲也 著 http://www.chikumashobo.co.jp/blog/pr_chikuma/entry/593/ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/197
198: 実習生さん [] 2013/09/28(土) 01:06:59.46 ID:418tuXFF 日本人はおとなしすぎるこれぐらいのことを抵抗無く出来ないと先細り するぞ http://www.youtube.com/watch?v=s-v5I2t8kJQ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/198
199: 実習生さん [] 2013/09/28(土) 01:14:12.98 ID:xZk/AoEv 「みんな仲良く」という達成不能な題目を掲げるのをやめろ 皆がおおよそ幸福であり、満足、もしくは納得できる関係であればもうそれで十分なのである 「みんな仲良く」するためには、「和を乱す」出る杭を叩くのが俗人である これこそが多くの場合いじめの原因となりうる また同時に「みんな仲良く」は同調圧力を生み出し、際限なく個性を潰す 同調圧力は、道徳的にできた集団でなければ、排外思想、排斥思想に発展することもある 「みんな仲良く」という達成不能な題目を教育の場から抹消するべきである http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/199
200: 実習生さん [sage] 2013/09/28(土) 13:24:43.13 ID:28ozUZ6j >>192 いいでしょう。 学校は基本的に会社勤めする人を想定して作られているのではないですか。 朝から3時ごろまで拘束する。 定刻に始まり、定刻に終わる。 授業中には指示された事をみんながやり、好き勝手な事が出来ない。 先生の言う事を聞かなければならない。 勝手に自分で判断してはいけない。 など、どれも会社勤めの人を作るためのモノでしょう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/200
201: 実習生さん [] 2013/09/28(土) 13:33:32.58 ID:xZk/AoEv >>191 それが旧来商業高校が担ってきた役割だよね 個人商店の激減、高卒経営者の激減に伴って高校も減っているわけだけれど、今でもまだあるよね また経営者に求められる能力の高まりに伴って 大学の商・経営学部に役割がシフトはしているけれど、こちらが完全に未熟だ 商学、経営学を見直すことが先決だね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/201
202: 実習生さん [] 2013/09/28(土) 14:38:39.80 ID:0LQkd5gE >>200 人間が社会をやっていくということは自分達自身で何かをやっていくということなのね。 つまり会社も、原理的にいうと誰もが自分で会社をやって仕事をしていけなければいけないわけだ。 だから、雇われることを選ぶ前に、 自分は世の中生きてく人間として会社をやって仕事をやっていくことが出来なきゃいけない存在ではあるけど、 現実的には雇われる方法を選ぶという理解じゃなきゃいけないわけだ。 学校も、どこかの会社に就職しろとただ言うんじゃなくて、 あなたは学校出れば会社をやって仕事をしていくことも可能だが、 どこかの会社に入るのか自分で会社をやるのか?という、 世の中に生きる人間としての前提を踏まえたやり方しなきゃだめ。 一応、会社を始める場合の手続きとかも学校で教えるべきかもしれない。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/202
203: 実習生さん [] 2013/09/28(土) 15:03:15.71 ID:xZk/AoEv お前無駄な長文やめろ 数行で済むことをだらだらと http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/203
204: 実習生さん [] 2013/09/28(土) 15:22:05.49 ID:0LQkd5gE >>203 >>191-192書いたのは俺だよ 何か日本人は社会観がおかしい 中学卒業する時も学校はただ単に高校に行けって言うだけだしな。 働くことも進学する事も出来るという前提を踏まえたやり方じゃなきゃダメだろ。 職業の情報もほんとは中学以前に手に入れられなけりゃいけないし。 現状職業の情報は高校の進路資料室でしか見られない。 職業安定所に聞いてないけど、高校在学中の生徒と、高校へ進学予定の中学生と、小学生以下は職業安定所で資料見られないと思う。 市の中の何千何万人の子供が職業の情報見に毎日ガヤガヤ押しかける訳にいかないだろうから。 決まりがなくてももしこれやったらおそらくこないでくれと言うだろう。 現状高校のたった三年間だけで職業のことを考えろというやり方をしている。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/204
205: 実習生さん [] 2013/09/28(土) 15:35:59.91 ID:0LQkd5gE 大体就職は普通に考えれば職業安定所で探すもので、学校で就職するってほうが普通じゃないしな。 高校入学時点で、職業安定所があるけどそこには行かずに学校で就職探してくれって説明がほんとはなきゃいけないはずだ。 職業安定所に行って勝手に就職決めたとか言われたらどうするんだ。(出来るかどうかは知らんけど) 就職探そうと思ったら普通は職業安定所に行くはずだから、それを考えもせずに黙って学校で就職決める高校生の意識がヤバい。 会社をやる雇われるという選択もそうだけと、社会に生きる人間としての前提をこの国の人間はすっぽかしている。 これはやはり学校がそういう前提を踏まえたやり方をしてないから人間がそういう意識を持たなくなってしまうんだろう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/205
206: 実習生さん [sage] 2013/09/29(日) 18:26:52.95 ID:3U25nSyy 日本の学校は、元々、会社勤めの人を育てることしか想定していなかった訳だからねえ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/206
207: 実習生さん [sage] 2013/09/29(日) 18:42:05.89 ID:3U25nSyy >>199 達成不能な題目がすべて間違っているという訳ではないでしょう。 達成不能でも出来る限り頑張るということだってあるでしょう。 だから「みんな仲良く」というのは達成不能だから、その題目を掲げるのは間違っているという、 あなたの論法は間違っています。 日本人にとって「みんな仲良く」というのは達成不能であっても、目指すべき一つの目標だと思いますよ。 そうではないと思うのは、欧米流の考え方に毒されているからだと思います。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/207
208: 実習生さん [] 2013/09/29(日) 19:09:04.39 ID:xpXZ62Xg >>207 みんな仲良くする必要性がどこにあるの? 人間だから? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/208
209: 実習生さん [sage] 2013/09/29(日) 19:51:50.61 ID:82VgyWyh >>205 職安に新卒全員の面倒をみるような人員はいないと思うよ 現状でも臨時職員やらを窓口で雇って回してる 状況なんだから・・ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/209
210: 実習生さん [sage] 2013/09/30(月) 01:44:47.60 ID:6eSVFTGd >>208 日本人は、周囲の人間に認められる事によって自我の安定を確保しています。 人々に認められる事が大事なのです。 それは、キリスト教徒が神から認められる事を第一に考えているのと同じです。 人々からの是認を大事にしているから、人々との人間関係を大事にするのは当然です。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/210
211: 実習生さん [sage] 2013/09/30(月) 09:27:53.48 ID:yYeqpZO3 イジメ 日本人は村八分精神だ 自治会は廃止すべきだ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/211
212: 実習生さん [] 2013/10/05(土) 21:59:13.76 ID:8g/dXXfg 安倍「国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去った」 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1380441303/ 「実行なくして成長なし」。アクションこそが、私の成長戦略です。 私が、日本を出発する前に、ある野球記録が塗り替えられました。1964年に、 王貞治という選手が作ったシーズン55本のホームラン記録が、カリブ海出身の バレンティン選手によって更新されたのです。 ここニューヨークでは、イチロー選手が日米4000本安打という偉大な記録を つくりました。日本で海外の選手が活躍し、米国で日本の選手が活躍する。もはや 国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました。 世界の成長センターであるアジア・太平洋。その中にあって、日本とアメリカは、 自由、基本的人権、法の支配といった価値観を共有し、共に経済発展してきました。 その両国が、TPPをつくるのは、歴史の必然です。 平成25年9月25日ニューヨーク証券取引所 安倍内閣総理大臣スピーチ http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2013/0925nyspeech.html http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/212
213: 実習生さん [] 2013/10/17(木) 14:19:45.02 ID:WDIHSz/J 【話題】 いじめで集団レイプ、携帯で撮影 小学生の間でも http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381305919/ いじめの解決の第一歩は「証拠集め」と言われる。学校や教師が頼りにならないなか、いじめ調査のプロも誕生した。 彼が見たのは、もはやいじめの範疇を超えた残酷な子どもたちの姿だった。 私立探偵の阿部泰尚(ひろたか)氏は、これまで多くのいじめ事件を解決してきた。 阿部氏によると、いじめの質も変化してきたという。 特定の生徒に対する継続的な暴力、中高生による100万円規模のカツアゲ、 中高生だけでなく小学生までが行う集団レイプ、女子高校生による援助交際強要などなど。 (中略) 阿部氏はこれまでに20件以上のレイプ事案を扱ったという。「事件は収束しても、被害者の心の傷は簡単に癒えることはなく、 解決とは言えない」と、その残酷さを強調する。レイプの低年齢化も著しく、小学生のレイプ事案にも何度も出くわした。 しかも6年生などではなくそれ以下の学年でも起きているという。 (抜粋) http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131009-00000007-sasahi-soci http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/213
214: 実習生さん [sage] 2013/11/03(日) 14:59:06.43 ID:Gi0JJmsX >>195 ヨーロッパでは、神が世界と人間を作ったと信じられていました。 ですから、ヨーロッパにおける人間関係は、神という共通の基盤の上に成り立っていました。 道徳も、「神の教え」という共通の基盤があり、その上に成り立っていました。 日本には、ヨーロッパの神のようなモノは存在しませんでした。 日本では直接的な人間同士の付き合いの中で、人付き合いのルールを決めていました。 人間の上に立ってルールを決める神がいないので、人間同士の付き合いの中で自分達のルールを自分たちで決めたのでした。 自分たちでルールを決める場合、誰が正しくて誰が間違っているかを判定する「神」のような存在がいませんでしたから それも自分たちでそれを決めなければなりませんでした。 そのために出来あがったのが「年功序列」というルールです。 「誰が正しい、誰が間違っているなんて言うのは議論しても始まらないので、とにかく年上の人の言う事が 通るという事にしておこう。」というルールです。 神のいない日本では、ヨーロッパと全く違う「人間関係のルール」ができています。 河野哲也という人はその辺の所を理解していないように思えますね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/214
215: 実習生さん [] 2013/11/04(月) 16:30:09.35 ID:yENiIXwm ★日本の学校って軍隊教育? 1 記事の表題はもちろん撒き餌ですが、欧米式のインター校を見ていると、そう感じてしまうところが 多々あります。ちょうどいま、息子が通う香港のインター校のスポーツデイ(運動会)の会場と なっている私営運動場のスタンドからこの記事を書いています。日本の学校(特に公立の小中高)は、 どちらかといえば左寄りの方が多いのかと思われ、こんな記事をみたらびっくりして反発されるかも しれませんが、ちょっと辛抱して記事の続きを読んで頂けないでしょうか。 日本は学校側が生徒に対して、授業や行事に規律のとれた団体行動を比較的強く求める傾向があると 思います。たとえば授業の開始に起立・礼とやったり(もしかしてそんな学校は減っているのかも しれませんが)、中高生に詰め襟の入った軍隊のような制服を着せたり(黒い制服もだんだん減って いるのでしょうね)というのは比較的わかりやすい例です。こういう行為は軍隊を連想するので 嫌がる先生がいるのではないかと思います。 ところがそういう先生方でも、指摘されるまでわからないのが、下記のような例です。 1)大勢が整列し、行進曲に手足の動きを揃えて歩く入場行進。 2)大勢が傘などを持って行う演技。(一例) 3)大勢が一斉に動きを揃えて行うピラミッドや組体操。(一例) 大勢の生徒が同じタイミングできれいな動きを見せる事を、日本の学校では、生徒と担任教師が 一緒になって熱心に練習するのではないでしょうか。ところがよく考えてみると、手足をピシっと そろえた行進というのは軍隊行進です。また、集団で演技、ピラミット、組体操などは、中国共産党や 北朝鮮が国家行事の出し物でやるマスゲームを非常に強く連想させます。(私はそのものだと思って おります)私は軍隊式の教育が悪いと言っているのではありません。日本の(特に公立校の)教育は そのように見えると指摘しているだけです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/215
216: 実習生さん [] 2013/11/04(月) 16:31:26.68 ID:yENiIXwm ★日本の学校って軍隊教育? 2 私の息子は幼稚園と小学校は北米カナダ式、中学からは英国式のインター校へ通っています。 私はこれまで息子の学校行事に「そこそこ」参加してきましたが、体育イベントであれ文化イベントで あれアウトドア・イベントであれ、教師は行事の大枠と進行を管理しますが、基本は生徒の主体的 行為に任されているようです。主体的行為というのは、たとえば生徒会が生徒の行動を自主的に 管理して規律のとれた団体行動をさせるという意味ではありません。私の経験したインター校の 行事では、率直に言って、入場行進もマスゲームもありません。団体演技がないので、運動会の 為の練習時間というのもほとんどありません。それだけではなく、進行中のプログラムと関係ない 生徒は、邪魔しないようにしながらも、生徒の待機場所だけでなく、グランドの中でも自由に 時間を過ごしています。 この違いは「規律」という言葉が鍵になるのかもしれません。 日本語の「規律」は、秩序という意味合いが強いようです。教育の場で秩序を守る事を教えるという 意味で、行進やマスゲームが導入されているのかもしれません。ところが規律の英語の意味である 「Discipline」は鍛錬・統制という意味が強いようです。柔軟な思考や主体的なリーダーシップを 身につけさせる事を目標としている英米のインター校では、教師が介入して鍛錬や統制の練習は 必要最小限にしたいと考えているのかもしれません。 私は、日本の教育は軍隊みたいで駄目だと言いたい訳ではありません。ただ、多くの小中高の多くの 教師が、運動会ともなれば生徒と一緒に行進やマスゲームを熱心に練習しているが、実はそれが 軍隊式であるという事を自覚しているのか、あるいは無自覚にやっているのかという事にたいへん 興味があります。 Mutteraway 時事問題 を語るブログ 2013/01/15 at 17:40 http://bobby.hkisl.net/mutteraway/?p=4879 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/216
217: 東朝鮮自治区の洗脳”管理”手法のベースは偽儒教+軍隊”管理” [] 2013/11/04(月) 19:11:20.70 ID:lg0oU6g3 前ならい!休め! 起立!礼!着席!朝礼!先輩!後輩!丸刈り!制服!部活!甲子園!体育会系!「空気読め!」 ▼何故上下関係を徹底的に仕込むの?? →上司・権力者に逆らわせない →産業労働の効率化 →有事の軍隊編成用 巨人「軍」を創設した読売の正力はCIAのスパイ。 甲子園野球は野球商売、私立広告、全体主義への洗脳。 体育祭行進の起源はナチスドイツ。 主人公の師匠や「血筋」は史上最強…漫画アニメを利用した情報工作。 昔は「水戸黄門」で権力者礼讃。 ▼何故、変わらないの?? →既得権益層に都合がいいから →右翼も左翼もカルトも全体主義が理想 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/217
218: ゼロの発見 [] 2013/11/04(月) 19:15:56.48 ID:x3Z1LCDk 岐阜県食肉業者(全国的にも有名で無い 中小企業)・・・被差別部落です 不正競争防止法違反(虚偽表示)容疑で社長逮捕。・・・牛肉の等級偽装 今回の、阪神・阪急ホテルから端を発した各ホテル等の偽装しかり、三重県の米偽装しかり 皆、主犯者は逮捕じゃないでしょうか? 法の下での平等とは?????????? 差別とは? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/218
219: 実習生さん [] 2013/11/05(火) 19:11:14.54 ID:Lk+S7Sqp ■10代後半の少女に「彼氏おるの? もうヤッたん?」■ ■セクハラ民間出身校長、改善見込めず退職へ■ セクハラで更迭の公募校長「復帰不可」…市教委 民間出身校長として今年4月に大阪市立小に赴任し、保護者らへのセクハラ行為で更迭された 吉田敬たかし氏(59)について、市教委は25日、「校長としての職責を全うできるとは考えがたく、 復帰は不可」と決定した。 吉田氏は復帰を目指して研修を受けたが、同日午前の市教育委員会議 (委員長=長谷川恵一・エール学園理事長)で教育委員らが協議し、 「自身の行為の原因がどこにあるかを見いだせていない」などとして、復帰を認めないことで一致した。 決定を受け、退職勧奨の方針を伝えたところ、吉田氏は市教委に対し、退職の意向を示したという。 吉田氏は、介護関連会社役員から今春、公募で採用され、同市港区の市立小に赴任した。 しかし、児童の母親に対し、「僕と会えなかったらさみしい?」と不適切なメールを送ったり、 親睦会で尻を触ったりしたとして、9月上旬、減給10分の1(6か月)の懲戒処分を受け、校長を更迭された。 その後、現場復帰を目指し、市教育センターで1か月余り研修を受けた。 (2013年10月25日14時55分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131025-OYT1T00685.htm?from=main5 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/219
220: 実習生さん [] 2013/11/18(月) 00:42:56.92 ID:lzgmU0rn 【社会】鉄パイプで殴る小学生…大阪の深刻ないじめ問題、主導すべき市教委は通報を無視 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383815825/ なぜ、いじめはなくならないのか? 学校のみならず、これを統括・主導する教育委員会の閉鎖主義・独善性にも問題があるのではないだろうか。 ●大阪市教委・指導主事「いちいち答えるつもりはない」 筆者は、先述のいじめ案件が「いまだ継続している」との情報提供を兼ねて、大阪市教育委員会初等教育課に電話取材を申し入れた。 「大勢で1人の児童をよってたかって殴る・蹴る」「鉄パイプで殴る」「清掃に用いたモップを顔に当てる」「雑巾がけに用いた バケツの水をかける」など、以前よりもいじめがひどくなっていることを、この小学校を担当する指導主事に伝えた。以下は、 その際のやり取りだ。 --前回の同小学校のいじめ事案が発覚した際、担当指導主事として「一刻も早く、事態を収拾することが大事だ」とおっしゃい ましたが、まだいじめが継続していることがわかりました。これについて、どのようにお考えですか? 指導主事 いちいち答えるつもりはない。記事に協力するために仕事をしているわけではない。 --いじめが継続しているとの事実を取材者として、同時に一市民としてさせていただいた。現在、大阪市内の小学校で、 1人の女児児童を大勢の児童がよってたかって殴る・蹴る、「一軍、二軍、三軍」と子どもたち同士がグループ分けし、 一軍の子は三軍を無条件にいじめていい、二軍の子は、態度がよければいじめられないなどのいじめ案件が確認されている。 それについて教育委員会としては、どう対応されますか? それをお答えいただきたい。 指導主事 市民? あんた、大阪市民じゃないんでしょ? 何言ってるの? 大阪市民でもない人間に、いちいち、 どうするこうすると話す必要はないんだけど。じゃ、電話を切らせていただきます。 こう話して、一方的に電話を切った。(抜粋) 秋山謙一郎/ジャーナリスト http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131105-00010004-bjournal-soci http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/220
221: 実習生さん [sage] 2013/11/24(日) 14:57:50.38 ID:gLSurNo9 >>1 さんは >善悪の倫理基準が「共同体内における他者との調和」であるということ以外に >体系化されたり普遍化されたりすることがなかった。 と書いているように、どこかに「普遍化された倫理観」というモノが存在しているかのように考えておられますが、 そのような普遍的的な倫理観など存在する筈がありません。 (そういうモノが存在すると考える事は神が存在すると考える事と同じです。) ありもしない倫理観を持っていないからという理由で、日本人を「未熟」と断定するのは、 神の存在を信じないからという理由で、日本人は欧米人より「馬鹿だ」「幼稚だ」と断定するのと同じです。ナンセンスですね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/221
222: 実習生さん [sage] 2013/11/24(日) 15:27:39.01 ID:gLSurNo9 >>1 さんは >日本人は間違った倫理観を変えられないか と書いておられているが、間違っているのは >>1 さんの方です。 ありもしない「普遍的な倫理観」を持ち出して、日本人の倫理観を間違っていると断定したのですから。 そして、>>1 さんと同じような間違った観念にとらわれている人が非常に多い。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/222
223: 実習生さん [] 2013/11/26(火) 19:49:28.16 ID:SlF10KFp くらしナビ・学ぶ:NPOが全国小学校教員アンケート 深刻さ増す現場の疲弊 毎日新聞 2013年10月28日 東京朝刊 ●11時間半労働 調査はNPO「日本標準教育研究所」が実施。昨年3月〜今年1月まで、テーマ別に計3回にわたって延べ約1000人から回答を得た。 教師の仕事で悩んでいることを尋ねたところ、上位三つは「自分の時間が持てない」「保護者との関係」「特別支援が必要な子供への対応」だった。 調査の結果、学校にいる時間は平均「11時間半」。東京大社会科学研究所が調べた全産業の平均(10時間半)に比べ約1時間長い。 その上、9割が帰宅後に自宅で仕事をすることがあると回答し、休日出勤も月平均2・2回だった。 自由記述では「外国語活動、他校との連携、総合学習など、やらなければいけないことが多く、じっくり授業を組み立てられない」(教員歴29年、千葉県、女性)、 「家族との時間が持てない」(同20年、東京都、女性)という悲痛な訴えも目立った。 教員の多忙化は、国が定数増など対策を打ってはいるが、解消されていない実態が浮き彫りになった。 ●支援体制の不備 保護者との関係では、勤務25年の東京都のベテラン男性教員は「15年前の保護者は協力的だったが、現在は批判から始まることが多い」と対応の難しさを強調。 さらに貧困、虐待、家庭内暴力など家庭が抱える問題が子供の問題行動や学力低下の一因になっていることもある。 学校には福祉の面からの支援も求められているが、そうしたノウハウが乏しい上に、多忙化で対処しきれていないのが実態だ。 特別支援教育については、文部科学省の12年の調査で、学習障害(LD)や注意欠陥多動性障害(ADHD)で、 学習面や行動面で特別な教育的支援を必要とする児童生徒はクラスの6%程度(40人学級ならおよそ2人)と推定される。 「その子によって対応の仕方が異なるので、これまでの経験があまり役立たない」(教員歴20年、北海道、女性)など自身の指導力への悩みのほか、 「担任するクラスが通常学級から特別支援学級に変わったが、指導のための資料が不十分で、教科書さえなかった」 「自分一人では対応しきれない時がある」と支援体制の不備を指摘する声もみられた。 http://mainichi.jp/feature/news/20131028ddm013100019000c.html http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/223
224: 実習生さん [] 2013/11/29(金) 18:19:36.03 ID:EQgW9OiA 道徳、「特別の教科」に格上げ 文科省有識者会議の提言骨子案 2013/11/11 11:07 文部科学省の有識者会議は11日、正式教科でない小中学校の「道徳の時間」を「特別の教科」に格上げし、 検定教科書の使用を求める報告書の骨子案を示した。年内に最終案をまとめ、下村博文文科相に提言する。 文科省は中央教育審議会(中教審)での議論を経て学習指導要領の改訂に着手。2015年度にも教科化する 方針だ。道徳の教科化については、教育関係者から「特定の価値観の押しつけにつながる」との懸念もあり、 中教審の議論で提言が修正される可能性もある。 小中学生には現在、道徳教育の授業枠が年間35時間設定されているが、教科に位置付けられていないため、 別の教科の補習に流用されるケースが目立ち、形骸化が指摘されていた。いじめ対策を協議していた政府の 教育再生実行会議も2月、子供の規範意識や思いやりを育むため、道徳を「新たな枠組み」で教科化する ことを提言していた。 教科化には(1)検定教科書の使用(2)点数評価(3)専門の教員免許――の3つの条件が必要とされるが、 道徳教育に5段階などの数値による成績評価は適さないと判断。骨子案は国語や算数とは異なる 「特別の教科 道徳」(仮称)として新設することを提案した。 授業は検定教科書を使用し、記述式で子供の取り組み状況を評価することが適当とした。検定教科書の編集 から使用までに丸3年かかるため、教科書ができるまでは文科省が来年度の配布に向け改訂作業を進める 道徳教材「心のノート」を活用して指導が行われるべきだとした。 道徳に特化した新たな教員免許は作らず、これまで同様、学級担任が道徳の授業を受け持つとした。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1101E_R11C13A1CR0000/ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/224
225: 実習生さん [] 2013/11/30(土) 10:45:55.49 ID:mo0D8/1v 子ども叱った校長から現金脅し取った両親に実刑 子どもが通う小学校で指導に言いがかりをつけ、校長から現金を脅し取ったとして、恐喝罪に 問われた高松市の無職の男(49)と妻(36)に対する判決が8日、地裁であった。 片岡理知裁判官は「学校内での教育は教員の創意工夫に委ねられるべきで、親は一致協力 すべきだ」などとして、男に懲役2年4月(求刑・懲役3年6月)、妻に同2年8月(求刑・同)の実刑判決を言い渡した。 判決によると、2人は7月9日、高松市内の小学校で、前日に子どもを叱責した校長に対し 「教育委員会やマスコミに言っていいんか」などと脅し、8万円を脅し取った。 片岡裁判官は「保護者に対して慎重な対応を求められる校長の立場につけ込んだ犯行」と指摘した。 (2013年11月10日09時30分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131109-OYT1T00611.htm?from=main5 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/225
226: 実習生さん [] 2013/12/03(火) 13:36:19.70 ID:pirimFbS 【中日新聞】 「小中学校の道徳の教科格上げ…やめておいた方がいい。異なる考え、価値をどう守っていくか。それこそ道徳の問題だ」 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384748294/ 1 名前:有明省吾 ◆BAKA3V.XYI @有明省吾ρφ ★[] 投稿日:2013/11/18(月) 13:18:14.20 ID:???0 ?PLT(12069) ★中日春秋 <口ぶえ吹いて空き地へ行った。知らない子はもういない。みんな仲間だ。なかよしなんだ>。歌詞に覚えがある人は四十、五十歳代か。 小学三、四年生向け道徳教育番組「みんななかよし」のテーマ曲だ ▼NHKの教育テレビで一九六二年から八七年まで放映された。道徳の時間にこれを見せられた。短いドラマの中で学校や家庭内で起こる問題が提示される ▼飼育係の子どもの不始末で小鳥が死んでしまった。三、四年生となれば、どう答えれば、先生が悪い顔をしないか知っている。 飼育係も悪いが、私たちも、もっと助けてあげればよかった。そう言えば問題ない。子ども心にそう思っていた ▼文部科学省の有識者会議が小中学校の道徳の教科格上げを提唱している。検定教科書、記述式評価も加えたいという。やめておいた方がいいだろう ▼子どもを甘く見てはいけない。評価が付く教科になれば、子どもは先生の顔を見て大人の「正解」を答えるようになる。 「正解」に疑問を持った子は空気が読めない人間として扱われるかもしれない。教室から本音や異論が消えることの方が怖い ▼<知らない子はもういない>。知らない子は追い出されて空き地からいなくなったと、不気味な思いこみをしていた同僚がいた。いろんな考えがあった方がいい。 異なる考え、価値をどう守っていくか。それこそ道徳の問題だ。 中日新聞 2013年11月18日 http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2013111802000093.html http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/226
227: 実習生さん [sage] 2013/12/05(木) 01:34:13.91 ID:9pZfn+eT >>226 >▼子どもを甘く見てはいけない。評価が付く教科になれば、子どもは先生の顔を見て大人の「正解」を答えるようになる。 そうなるだろうと思います。ただ、それよりも、有識者会議の人達は、「道徳」で何を教えようと考えているのでしょうね。 どんな「徳目」を掲げるのでしょうか。 周囲の人々に認められるように行動せよ、周囲の人々の評価を気にせよ・・・と教えるのでしょうか。 それとも、周囲の意見に左右されずに、自分の正しいと信じる事を貫け、あくまでも個人主義・民主主義を重んじよ・・・と教えるのでしょうか。 この2つは二律背反だと思いますが、どう教えるのでしょうか。 私は、今の日本においては個人は何を大事にして行動すべきかという肝心な所に混乱があると思っていますが、そこを放ったらかしにして 「道徳を教える」というのは無理があると思うのですが・・・。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/227
228: 実習生さん [] 2013/12/08(日) 12:32:00.77 ID:RHuXGxmT LINEトラブル深刻 いじめや暴力の契機に 中高生の間で、スマートフォン(多機能携帯電話)向けの無料通信アプリ「LINE(ライン)」をめぐるいじめやトラブルが深刻化している。 3月に自殺した奈良県の女子中学生(13)は、LINE上で仲間外れにされるなどのいじめを受けていたとみられている。 福岡や佐賀、鹿児島各市教委でも本年度、1〜4件の誹謗(ひぼう)中傷やけんかなどが初めて報告されている。 「すっげー便利。でも一度トラブったらきついっすよ」。スマホの画面に並んだやりとりを見せながら少年がつぶやいた。 九州北部の中規模市に暮らす17歳。親しい後輩の中学3年男子生徒(15)が昨夏、LINE上のトラブルをきっかけにいじめを受けたという。 発端は、後輩が共通の知人のことを「あいつちょっとうざくね」と書き込んだことだ。陰口にたちまち他のメンバーが反応した。 「おまえがうざい」「そうそう。ちゃくいったい(横着だ)」。もともとグループ内で弱い立場だった後輩に次々と中傷の書き込みが始まった。 「スタンプ」と呼ばれるキャラクターのイラストを悪用し、深夜まで複数人が延々と送り続ける「スタンプ連打」という嫌がらせも受けた。 耐えかねて着信を遮断すると「逃げた」と学校で殴られた。 半年後、不登校寸前に追い込まれた後輩から相談を受けた少年が仲裁に入り問題は収まった。 「LINEから逃げてもリアル(現実)でやられる。陰湿さはハンパない」と少年は言う。 ネットいじめの相談を受ける全国webカウンセリング協議会(東京)によるとLINEのトラブル相談は昨年の月2〜3件から、今年は月平均40件に急増。 原因の一つは「既読無視」だ。LINEでは受け手が投稿を読むと、送り手の画面に「既読」と表示される。 読んだのに返信していないことが分かり「無視した」という反感が生まれやすい。 (略) だが、一度関係がこじれると影響も広範囲だ。女子生徒はこんな噂(うわさ)を聞いた。 ある女子中学生が交際相手に裸の画像を送り、別れた後に暴露された−。画像を見たわけではない。「でもありうる話」と生徒は思う。 =2013/11/14付 西日本新聞朝刊= http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/artic http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/228
229: 実習生さん [] 2013/12/15(日) 16:32:47.00 ID:FSy5jUlZ 偽儒教の道徳では悪に対抗することはできない。なぜなら「お上」のさらに上あるいは裏が巨悪の居場所だからだ。所詮、物分かりのよい家畜を育てるツールに過ぎない。 ■仰天検索■ →5連続地震 →カルト指定 →オウム事件整理 →123便墜落の真相 →マグナBSP →創価警察 →産経統一教会 →読売CIA →朝日新聞主筆CIA →毎日創価新聞 →NHK共産党 →携帯電話移動履歴監視 →田布施部落 →集団ストーカー →地震兵器 →日銀株主 →天皇の金塊 →ケムトレイル →不正選挙疑惑 →思考盗聴特許 →洗脳研究所 →帰化政治家 →秘密保全法 →アーロンルッソ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/229
230: 実習生さん [] 2013/12/23(月) 18:28:17.58 ID:x9PHLiha 葬式ごっこ、裸の画像…中高生「LINEいじめ」の実態 (略) 回答した12万2千人のうち高校・高等専門学校生に限ると、日常的な連絡ツールとして最も多く使っているのは「LINE」が最多の40.7%。 さらに中高生の1割が、「ネット上でいじめや嫌がらせを受けたことがある」と回答。 「いじめや嫌がらせ以外のトラブルに巻き込まれたことがある」と答えたのは中高生の1割ほどで、「ネット掲示板」や「LINE」などで、 「グループ内での言い争い」や「事実ではないことを流された」などのトラブルが起きている。 札幌市内の中学・高校でスクールカウンセラーをする朝日真奈さん(臨床心理士)は、LINEいじめの特徴をこう話す。 「LINEはネット掲示板よりも知っている顔が多く閉鎖的で、他者に見つかりにくい。特に中学生は使い方を理解しないままクラスや学校全体など広い範囲のグループを作ってしまうので、 傍観者が多く、自分でも意識しないうちに観衆や加害者になっているということも容易に起きる。 罪の意識が低い割に、被害者の傷つきや動揺が大きい。高校生になると知的な生徒は曖昧な言葉で悪口を書くようになり、証拠がつかみづらく被害者は喧嘩もできない状態になります」 LINEに関する相談が昨年の10倍のペースで増え続けていると話すのは、全国webカウンセリング協議会理事長の安川雅史さんだ。 相談の中には、夏休みの家族旅行中に返信ができなかった高校3年生の男子生徒が、LINEのグループで「感じ悪い」「死んだんじゃないの」と言われ、 教室の机の上に花が供えられた「葬式ごっこ」や、高校1年生の女子生徒が彼氏に送った上半身裸の写真をクラス全員にばらまかれたというケースもあった。 実際にLINEを通じて知り合い、児童買春や恐喝、詐欺などの事件に発展するケースは後を絶たない。 http://dot.asahi.com/aera/2013120300029.html http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/230
231: 実習生さん [] 2013/12/25(水) 08:03:54.32 ID:v+PpbrAF いつまで経っても丸×紙切れ遊びばかりやってるからダメなんだよ学校は http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/231
232: 実習生さん [] 2013/12/25(水) 22:20:32.69 ID:JkEd+DcW 前ならえ!休め!起立!礼!着席!朝礼!先輩!後輩!丸刈り!制服!部活!甲子園!体育会系! 「空気読め!」 ▼何故上下関係を叩き込むの?? →権力者に逆らわせない →社畜精神の養成 →有事の軍隊編成 巨人「軍」を創設した読売の正力はCIAのスパイ。 甲子園野球は野球商売、私立広告、全体主義への洗脳。 体育祭行進の起源はナチスドイツ。 主人公の師匠や「血筋」は史上最強…漫画アニメを利用した情報工作。 昔は「水戸黄門」で権力者礼賛。 ▼何故、変えないの?? →既得権益層に都合がいいから →右翼も左翼もカルトも全体主義、権威主義だから http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/232
233: 昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry [] 2014/01/04(土) 22:27:03.60 ID:8lyTU2sU なぜ女は論理的に物事を考えられないのかhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/gender/1317030446/ 特定秘密保護法を覆すには総選挙で勝つ以外ない 生活の党http://www.seikatsu1.jp/activity/press/20131202ozawa-interview.html=http://megalodon.jp/2013-1208-1210-40/www.seikatsu1.jp/activity/press/20131202ozawa-interview.html 【2013年12月2日】小沢一郎代表定例記者会見http://www.youtube.com/watch?v=HGYme2LDOUU ↑日本人は論理的に考える事ができない。これは、日刊ゲンダイなどでも度々指摘されてるし、2chでも法学板なんかでよく言われる。法律的に考える事も論理的に考える事も、なぜか日本人はできない。 日本人は権利を主張しない(むしろ主張したら非難される)、論理的に考える事が出来ない、と言われるが、女性専用車両(以下メス車)の存在がその好例。 メス車の賛否は別にして、韓国と違ってメス車に乗り込む男は少なく、そしてメス車賛成派は「彼女が痴漢された事あるならメス車賛成するはず」と感情論でしか言えない。 米国でメス車があれば直ちに裁判になる等アチコチで議論が巻き起こるだろうし、韓国の場合は実際にもメス車が設置されたが「不平等を訴え乗り込む男性客多発」「女性団体からの『かえって女性差別』『男性を潜在的性犯罪者扱いしてる』といった声」で長く続かなかった。 一方日本では、メス車は殆ど議論にならなかったり、なっても「モテない奴が反対してる」「家族や友人に痴漢被害者いたらメス車賛成としか言えない筈」みたいな感情論しか出てこないのが、まさに日本(人)の象徴だ。 (ナマポ叩きなんかも論理性や後先を考えない感情論丸出しで、叩きの為の叩きだったなそう言えば。中国を「日本を仮想敵国にして内部分裂を防いでる」と言うが、ナマポ叩きで日本政府からワープアの不満逸らしされてるのに気付かない)。 日本人は愛国心に乏しく「尖閣問題より今日の夕飯」だから公より個を優先するのかと思いきや、権利は主張せず義務だけ果たす国家奴隷でもあり、矛盾内包民族。 レディースデイも憲法等一切考慮・遵守せず、日本人の悪しき習慣「皆やってるから」で深く考えず猿真似。コレでは子供に「周りに流されるな!」と言う資格ナシ。 アカヒは情緒論、産経はダブスタ、毎日「風の息づかい」、読売「人が死んでんねんで」で論理性ゼロ→産経新聞の二重基準(ダブスタ)いい加減にしろhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1387977711/ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/233
234: 実習生さん [sage] 2014/01/05(日) 12:34:30.29 ID:MPGBJ+PR >>233 日本人が論理的にモノを考える事ができないとして、それのどこが悪いのでしょうか? 感情論の何がいけないのでしょうか? 論理的に考えた結果が正しいのですか?その正しさは誰が保証するのでしょうか? 日本には日本なりの理屈があり、それは欧米の理屈とは異質であるという事です。 そして、欧米の理屈を「論理的」と呼び、日本の理屈を「感情論」と呼んでいるだけです。 日本人が権利を主張しない、権利を主張する事が「悪」だと思っているのは、日本にはそれを正しいとする倫理観があるからです。 その倫理観の正しさは、日本人なら大体なんとなく分かりますが、日本人以外には理解できません。 それは、当然の事です。 私たち日本人が、欧米などの一神教を見て妄想的だと感じるのとちょうど裏返しになっています。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/234
235: 実習生さん [sage] 2014/01/05(日) 12:45:29.11 ID:MPGBJ+PR 日本においては、他者との付き合いにおいてできるだけ自己を主張してはいけないという倫理観があります。 互いに相手の意向を大事にしようとする態度が必要です。 自分の我をなくして相手の我を通してやろうとする、相手もそれに対して図に乗って自分の我を通すのではなく、 自分の我を引いて相手の気持ちを大事にしてやろうとする。そうやって互いに配慮し合う事によって、良好な人間関係は 保てるのだという「信仰」があります。 そういう事ができる人間が、「より出来た人間」で、欧米人のようにやたら自己主張する人間は「人間ができていないな人間」 あるいは「子どもっぽい人間」です。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/235
236: 実習生さん [sage] 2014/01/05(日) 12:55:05.56 ID:MPGBJ+PR 自分が主張できる権利を主張せず、自分の義務以上の事をする・・・そういう態度が、良好な人間関係を作る 日本における一般的な方法です。 礼儀を重んじるのもその一環だと思います。 互いに相手の自尊心に配慮して、出来る限り相手の自尊心を傷つけないようにする・・・そのために、礼儀を大事にします。 敬語を使うのもそのためです。 「民主主義」とか「個人主義」とかを大事にすると言っている人も、多かれ少なかれ、こういう事に気を使いながら人間関係を 結んでいると思います。 それは、日本人にとっては、周囲の人々と調和的な関係を作り、周囲から認められる事が非常に大事だからです。 周囲から認められる事によって安心して暮らす事ができるからです。 「民主主義」「個人主義」を貫徹して、周囲の意見や要求に左右されず、他者との人間関係を無視して、常に主張すべきを 主張し、常に信念に従って行動していては、日本では良好な人間関係を結ぶ事は不可能です。 良好な人間関係を結べないという事は、この社会の中で生きていけない(孤立する、排除される)ということです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/236
237: 実習生さん [] 2014/01/05(日) 17:16:15.33 ID:RreG19SK >>234-236 江戸時代が好きなら江戸時代に帰れファンタジー男 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/237
238: 実習生さん [sage] 2014/01/05(日) 22:07:41.91 ID:L+5zteZF >>237 今の日本の話をしています。 今でも日本人は、「周囲の人々から認められる事」「世間から認められる事」によって自分の自我を支えています。 実際には、周囲の人々から認められる事で精神の安定を得ているのにもかかわらず、 「周囲の意見や願いにまどわされてはいけない」とか「周りの人の目を気にするのはナンセンスだ」とか 「自分の信念に従って主体的に行動すべきだ」とか言って、「個人主義」とか「民主主義」とかが正しいのだと主張するのは 自己矛盾なんです。 自分の主張をするときも、「こんな事を主張すれば、周囲の人々からどんなふうに思われるだろうか・・・」などと内心ビクビクしながら、 「いやいや、こんな事でビクビクしていたら、民主主義を貫けない。」「周囲の目なんか気にしていたら、合理的な判断ができない」などと 無理やり頑張って、冷や汗をかきながら、自己主張しているのではありませんか。 周りの信頼すべき同僚や尊敬すべき先輩や親などが自分をどう評価するかについて、まったく気にすることなく、常に 自分自身の信念、判断で行動していますか。 そういう日本人はほとんどいません。 日本の歴史上、そのように「民主主義」とか「個人主義」を貫いて、自分の周囲の人々からの評価を気にせず自分が「いかに民主主義的であるか」 「いかに個人主義的であるか」「いかに合理的に判断できているか」という事のみに基づいて、常に行動した人物を誰か1人でも知っていますか? そのように行動していると主観的に思っている人、主張する人はいっぱいいますが、客観的に見てもそうだったという人物は歴史上、私は 1人も知りません。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/238
239: 実習生さん [] 2014/01/06(月) 00:57:44.37 ID:StR5ak7U お前が一人で江戸時代に帰ればいい話 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/239
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 279 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s