[過去ログ] 【大阪府】地元集中について【高槻市】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
659
(1): 2011/10/29(土) 16:20:56.83 ID:EeYUwdqD(10/10)調 AAS
この「第17回日本管楽合奏コンテスト」には、
他に出場する著名な学校は当日では関西創価高校だけであり、
このことを考えると「見るのは三中も10分で関西創価も10分」なのに対し、
費用が一人で約[40,000円]もかかるとわかると、
結局は「費用対効果」では「費用だけを使い果たす」ことを
わかっておいてください。

※「日本管楽合奏コンテスト」は、
関東甲信越では有名ではない吹奏楽コンテストで、
あまり魅力がないから「大金持ちの中で優秀校を決めるコンテスト」と
全国各地でいわれているのを知っておいてください。
だから「テープ・MD審査」の後は
7ブロックに分かれての「予選がない!」と東京では知られています。

駅探−乗り換え案内
外部リンク:ekitan.com
666: 2011/10/30(日) 11:54:25.70 ID:7YzUjDuv(1/5)調 AAS
>>656-659
高槻市立第三中学校では、
やっぱり指揮者の「ゲルハルト・ボッセ」さんが
一度も講師として参加したことがありませんでした。

また、
高槻市立第三中学校の吹奏楽部は、
他の中学校と変わらずに、
吹奏楽楽器のファゴットやイングリッシュホルンの奏者がいませんでした。

ですから、
高槻市内の全公立中学校には、
そういうファゴットやイングリッシュホルンの奏者がいないそうですので、
吹奏楽コンテストでは「特定の楽器奏者がいない」ということで、
大概の中学校や高校は「銀賞」止まりになると知っておいてください。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s