[過去ログ] 【教育か】大学教員専用スレ【研究か】19限 (986レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
428: 2009/12/19(土) 20:59:41 ID:i5asyzgE(2/2)調 AAS
414だが、温泉逝ってきた。
奥が牡蠣フライを揚げてくれた。ささやかな幸せ。
(*^_^*)
429: 2009/12/19(土) 23:07:26 ID:cgkD2og5(1)調 AAS
生牡蠣くってあたっちまえ
430(3): 2009/12/20(日) 00:25:27 ID:YVdIbdy5(1/4)調 AAS
>>413
>相互公開に来たり、行ったりなんてないし、仮に教員が見に来たら
横レスだが、うちの大学の大教室は結構教室の外から中がうかがえる。
たまに自分の講義が早く終わったとき、グルッと一回りして人の講義を立ち聞きしたりするよ。
あっちは気づいていないから、こちらを意識することもない。
色々見て気づくのは、会議とかで話が長く意見がまとめられない人はやっぱり講義も下手。
山形大のビデオじゃないが、学生の顔など見ないで一方的にブツブツ話している。
学生も半分ぐらいが寝てるか私語をしてるが、もちろん注意することもない。
山形大のFDビデオも色々問題があると思うが、やはり改善が必要な教員も少なくないと思う。
彼らは自分の姿を客観的に点検することもないし、学生に呆れられていると感じてもいない。
やり方を変えるチャンスも定年までない。もう高齢だと気を遣って教えてやる人もいない。
必修などは学生は科目を選べないから可哀想だなと感じることもあるんだ。
431(1): 2009/12/20(日) 01:26:47 ID:SBq3CCbo(1/12)調 AAS
若くても、聞く耳を持たないやつはダメ。
ビデオ作っても、FDやっても、一番反省すべき人にはなかなか伝わらない。
伝わらないから、担当者は躍起になる。
とばっちりは、聞く耳のある教員。
さてはて…。
432: 2009/12/20(日) 02:00:35 ID:0t8uecQK(1)調 AAS
>>430
まあ独学で期末試験が何とかなりそうなら
そんな講義でもそこまで可哀想には思わなくも無いが、
他学科の1回生の必修の期末試験に
手前の学科の3回生の授業の期末試験と
同じ問題出してたのがいたからなぁ。
433: 2009/12/20(日) 02:08:11 ID:TRnPmSRH(1)調 AAS
1910年の韓国併合から、朝鮮人は日本人となり、大東亜戦争に参加しました。
しかし、朝鮮人は、日本敗戦と同時に「戦勝国民でもない、敗戦国民でもない、第三国人」
を自称して、日本人に対して暴行、リンチ、殺人、強姦、不法占拠などやりたい放題を尽くしました。
これが、戦後、朝鮮人が嫌われるようになった最大の理由です
三代目襲名(1/4)
動画リンク[YouTube]
三代目襲名(2/4)
動画リンク[YouTube]
三代目襲名(3/4)
動画リンク[YouTube]
三代目襲名(4/4)
動画リンク[YouTube]
日本敗戦時、朝鮮人がソ連兵に、日本女性レイプの手引きをしてました
動画リンク[ニコニコ動画]
日本敗戦時の、朝鮮人による日本女性レイプ
動画リンク[ニコニコ動画]
434: 2009/12/20(日) 02:09:29 ID:wEY0eA+k(1)調 AAS
(*゚д゚) 、ペッ
435: 2009/12/20(日) 02:35:46 ID:5+DAmjuk(1)調 AAS
>>430
>色々見て気づくのは、会議とかで話が長く意見がまとめられない人はやっぱり講義も下手
言いたいことはわからなくないが、正直きもい。
会議で歯に衣着せた意見とか言うしかない状況とか、様々な置かれた状況を
一切考えない>>430みたいな意見に、ただただ嫌悪感を覚える。
会議みたいな席は、みんな守るべき物があって発言するのに、それを
無視した批判って、馬鹿か若造かのどっかだと思う」。
436(1): 2009/12/20(日) 02:47:13 ID:dQZpYf2W(1)調 AAS
なあ、既婚者だってわかっているのに口説いてくる女に振られたのってどう思う?
俺もいかんって思っていたけど、見つめてくる目をに耐えきれなかった。
でさ。ここぞってところで頑張ったら、「駄目ですよ。奥さんに怒られますよ。」って
言われた。なんだか切なくなってきた。
437: 2009/12/20(日) 03:55:17 ID:18Vux730(1)調 AAS
来年の配属予定の学生、馬鹿が多いんだよなぁ
関わりたくないでござる
438(1): 2009/12/20(日) 04:03:22 ID:FPrY733E(1)調 AAS
レポート見てたらウィキ丸写しを発見した。
裏切られた感で腹わたが煮えくり返る思いだ。
しかし、こういうのにも慣れっこになって何とも思わなくなるんだろうな。
学生とともにオレもどんどん堕落していく。
439(2): 2009/12/20(日) 07:47:54 ID:SYemVVtg(1)調 AAS
>>430
某帝大の徳仁で、この辺りのことをテーマに実務家教員の
育成をやってる人がいる。その人の話。
「小・中・高の教員は授業の手法を教育されて教員になるが
大学の教員はそれが無いから、基本的なことも分かってない」
440: 2009/12/20(日) 08:14:27 ID:SBq3CCbo(2/12)調 AAS
>>436
板違いだが…
なにがここぞだよ。
エロ心丸出しにしてないで、離婚してからモノを言え。
できないなら半端なことすんな。
って感じでは?
正直、彼女も奥さんも気の毒。
441: 2009/12/20(日) 08:16:09 ID:68o0p9i0(1)調 AAS
天は人の上に人をつくり人の下に人をつくる。生まれが豊かなれば労せずして人の上となり親が貧なれば人の下となる。
ゆえに慶応は門閥・ゼニ・コネをもって至高の価値となす。門閥は親の仇と言ふはもってのほかなり。
貧乏人と朝鮮人はくたばってしまえ。
<Y吉門下
442: 2009/12/20(日) 08:20:04 ID:SBq3CCbo(3/12)調 AAS
>>438
氷山の一角ですよ。
調べただけまし。
気に入らないなら、学生呼びつけて再提出させるか、黙って不可にすれば?
事前に「コピペ不可」を伝えてなかったなら、文句言われるかもしれないが
この件については「常識」といい放って突き放すのも許されるよ。
443: 2009/12/20(日) 09:42:34 ID:D4nmjH9T(1)調 AAS
>さてはて…。
はじめて聞いた。2ch用語?
444(1): 2009/12/20(日) 12:05:16 ID:YVdIbdy5(2/4)調 AAS
>>431
>>439
問題は、山形大のように教授テクニックを改善しましょうレベルのことなのか、
それとも失礼ながら根本的に頭が悪くてきちんとテーマやメッセージを伝える
能力に欠けている、あるいはそもそも伝えることが存在しないレベルのことなのかってことなんだよね。
この商売やってると学生とかの噂で同僚の講義の評判は嫌でも耳に入るが、
「あの先生は何が言いたいのかわからない」ってのは、結局そのどちらかの方に問題がある。
ビデオで改善できる部分は「学生の反応をもっと見ましょう」「コミュニケーションをとりましょう」
で済むわけだけど、そもそも伝えるべき話がないってのはテクニック以前の問題だ。
本来ならば学問をやる人でもないわけ。(ひょっとしたら哲学者に向いている偉い人なのかもしれんが。)
会議でもそのタイプはテーマとは全然関係ない的外れなことを延々話しだしてみたり、
いったん結論の出たことを数分後に蒸し返してみたりと、議論すること自体が難しい。
教授会はある意味構成メンバー全員が平等ってところがあるから、「いい加減長いですよ」とか
「それテーマじゃないから」とか「さっき結論でましたよね、それ」ってはっきり指摘する前に
長い独り語りが終わるまで聞いてやらなきゃならないのがつらい。
445: 2009/12/20(日) 12:13:07 ID:YVdIbdy5(3/4)調 AAS
ああついでに・・・
そういうバカに限って「私にだってこの場では自分の意見を発言する権利がある」
「私の言う意見は貴重だから是非とも耳を傾けてもらいたい」みたいなこと言うのも特徴。
その意見が何なのかさっぱり理解できないからみんな苦労してるのに・・・orz
446: 2009/12/20(日) 12:48:47 ID:SBq3CCbo(4/12)調 AAS
で、伝えたいことは?
1.こんな問題教員が野放しですよ。→だから?
2.困ってます。→ふーん。
3.問題教員はどこにでもいるもんです。→だよね。4.ええ、愚痴ですとも。→ここはお前の日記帳じゃないんだ。
447(1): 2009/12/20(日) 13:05:46 ID:1SPg/5Vf(1/3)調 AA×
>>444
![](/aas/edu_1259468196_447_EFEFEF_000000_240.gif)
448: 2009/12/20(日) 13:19:21 ID:vh1d7aSC(1/3)調 AAS
>自立心もない駄目人間の量産工場に
もうなってますが・・・
449(2): 2009/12/20(日) 14:15:14 ID:YVdIbdy5(4/4)調 AAS
>>447
なんで上の話から「学生の評判を意識した授業ばかり」になるなんて話が出てくるの?w
学生の噂ばかりを信じてるとも言ってないし、学生側にも問題はないなんて言ってもいないしね。
なんかこの程度の長文も理解できないなんて悲しいことだが、要点は、
教員側に責任のある授業のまずさの原因は
1.教授テクニックのまずさなのか
2.そもそも講義するにふさわしいだけの内容と能力なのか
の2点に分けて議論すべきだ、ってこと。学生側の問題はまた別の話。
なんで関係ない話が出てくるかねえ。まさに俺が指摘してる問題教員みたいな反応じゃんw
450: 2009/12/20(日) 14:38:34 ID:1SPg/5Vf(2/3)調 AAS
>>449
>1.教授テクニックのまずさなのか
>2.そもそも講義するにふさわしいだけの内容と能力なのか
普通にそのように読めるだろ。が、学生の噂に依拠した教員が悪いというだけの
くだらねえこと書いているから反論がつくんだよ。
そもそも大学の教授テクニックが何か例示もしないような奴が、他人を
見下すなよなあ。
451: 2009/12/20(日) 14:40:58 ID:1SPg/5Vf(3/3)調 AAS
「学生の言うことに謙虚に耳を傾ければ、なにを改善すべきか
判るはずです」って精神論振りまいている奴がいたりするが、
ID:YVdIbdy5はそれと同様のことを言ってるな。
452(2): 2009/12/20(日) 14:52:42 ID:nvy0TSBT(1/2)調 AAS
大学教員の中で高校教員経験者いる?
453: 2009/12/20(日) 15:40:42 ID:FI3hKeil(1)調 AAS
>>452
週1の非常勤だったけど、東京のトップ校のひとつで2年間経験した。
特に1年目のクラスは皆とても優秀で、課題にレポートを書かせたら大学生
顔負けの内容でものすごくびっくりした。
454: 2009/12/20(日) 17:09:51 ID:uMX1jjhJ(1)調 AAS
>>439
教育学部で教えられている「授業手法」が
そんなに参考になるのかね(笑)。俺は、教職課程を
やったが、とてもそうは思えなかったな。
455(2): 2009/12/20(日) 17:27:48 ID:SBq3CCbo(5/12)調 AAS
携帯から一生懸命かいたのに、改行多すぎではねられ消えてしまった。悲しすぎる。
内容は記述式の学生アンケートについて。学生の成績と意見には、概ね次の傾向がある。
良い学生(A型と呼ぶ。以下同様)の意見は建設的。ダメ学生(C型)の意見は破壊的。自分は悪くないというタイプでもある。中間(B型)はほとんど意見なし。
講義の良し悪しで分布は変動し、良い講義ほどA型意見が多い。中間的講義には意見も少ない。
教員側の反応も3群に分けられる。
過剰に気にしたり、気にしつつも「悪いのは学生」と決めつけたり、まったく意に介さないC型。
一見異なるタイプが同群に分類されるのは、結局、対応が同じだから。
適宜、取り入れて改善につなげるのがA型。中間がB型。
学生、教員ともにC型は少数派ながら見かけ上とても目立ち、問題となる。
しかしながらピンポイントで排除することは仕組み上難しい。
面倒なことにできるだけ関わらないようにしつつ、とばっちりを避けるのが処世術というところなのでしょう。
456(1): 2009/12/20(日) 17:32:11 ID:nvzCPar3(1)調 AAS
とりあえずID:YVdIbdy5の説明が下手というのはわかった。
授業に滲み出てんじゃねえの?
457(2): 2009/12/20(日) 19:13:20 ID:ij4qtd4R(1/3)調 AAS
>>455
すげえ意味のない分類。
トートロジーって言っていいくらい、なに一つ新しい知見を得ることのない分類。
458(1): 2009/12/20(日) 19:24:23 ID:vh1d7aSC(2/3)調 AAS
>>455
ここはお前の日記帳じゃないんだ。
459(1): 2009/12/20(日) 20:02:01 ID:Bc1awOfv(1/2)調 AAS
>>452
ノシ
460: 2009/12/20(日) 20:56:27 ID:SBq3CCbo(6/12)調 AAS
>>457-458
苦労、してないんだな。
C型教員か?
羨ましいよ。
461(2): 2009/12/20(日) 21:02:31 ID:nvy0TSBT(2/2)調 AAS
>>459
高校教員と大学教員とどっちが大変?
462(1): 2009/12/20(日) 21:15:44 ID:SBq3CCbo(7/12)調 AAS
>>449
正直、あなたの話も長いだけで要点が不明瞭だし、内容の妥当性も不明。
しかし>>456-457からちゃちゃ入れられてる俺も同じか。
言い訳すると、携帯で長時間かけて分かりやすい長文かいたのに
「改行多すぎ」ではねられると全部書き直しだから元の論理をぶっ飛ばして要点だけになってしまうので
つまらん内容になるのは否めない。
それはさておき、この話しは端的に4パターンに分けるべき。
1 先生も学生もよい(過去の話も含めて)
2 先生は良いのに学生は悪い
3 学生は良いが先生は悪い
4 学生も先生もだめ
C型先生は2を主張する。C型学生は3を主張する。
そして一番主張の強いのはこいつらだから、話しは平行線になる。しかし実は少数派。
実際には上記の4パターンすべてがあるのだから、分類して適宜対応すべきだが現実はそうなってない。
>>449の主張は3と4がすべてに見えてしまうのが良くないし、2と4が同様にとらえられてるとしてもやはり良くない。
463: 2009/12/20(日) 21:31:19 ID:Bc1awOfv(2/2)調 AAS
>>461
「大変」の質が違うので何ともいえん。
時間と労力とられるという意味では高校。
大学はコンスタントに論文を書かなければいけないのが大変。
個人的には
一流大学≧一流高校>>>Fランク大学>>>>>Fランク高校
って感じ。
464(1): 2009/12/20(日) 22:20:09 ID:ij4qtd4R(2/3)調 AAS
>>462
その当たり前のような分類になんの意味があるの?
学生のレポートを読んでいる気分。
465(1): 2009/12/20(日) 22:27:36 ID:ZBFHdjoa(1)調 AAS
>>341 あはは俺も同じだ>失職。やっと取った科研費1年目で辞退ですよ。
466(2): 2009/12/20(日) 22:58:56 ID:SBq3CCbo(8/12)調 AAS
>>464
声のでかい少数派に振り回されず、大学教員らしく理知的に過ごしたら?
って話です。
当たり前のことなんだが、ここでみる愚痴や議論?はそんな内容が多いので。
467: 2009/12/20(日) 23:00:14 ID:ij4qtd4R(3/3)調 AAS
>>466
つまり、つまらんFDなんか無視して、自分の考えるとおりにしろということか。
468(1): 2009/12/20(日) 23:07:02 ID:SBq3CCbo(9/12)調 AAS
問題になったりしない程度に、うまくやったらいいんですよ。
本来のターゲットであるC型は、どうせ言い訳して参加しないのだから。
ただし、やり過ぎるとC型扱いされるので、そこはうまく。
当たり前のことなんだけどね。
469: 2009/12/20(日) 23:12:28 ID:nwXQPKcg(1/2)調 AAS
嫌みが通じない人
470: 2009/12/20(日) 23:15:47 ID:vh1d7aSC(3/3)調 AAS
>>468
そんなわかりきったことのためにC型など
なんとか持ち出す君は、確かにID:YVdIbdy5のいう
問題教員なんだろうねえ。
471(1): 2009/12/20(日) 23:29:52 ID:SBq3CCbo(10/12)調 AAS
なるほど、そうかもな。
正直なとこ、講義はあまり上手な方じゃないんだが、
意外なほどに学生からの評価は高いので、学生の評価に意味がないなんて意見は受け入れられないと思ってる。
もちろんいい評価ばかりじゃないが、妥当な意見は参考にしてる。
C型教員は、学生からの意見に対して怒って見せるか、ものすごく気にしてるようでいて、何も改善しないしFDにもでない。
学生からの評判も悪いのに、組織として咎めることもない。
2ちゃんでこぼしたってやるせないだけさ。
472: 2009/12/20(日) 23:33:06 ID:nwXQPKcg(2/2)調 AAS
これほどの馬鹿、学生以外で久々に見た
473: 2009/12/20(日) 23:54:44 ID:SBq3CCbo(11/12)調 AAS
そんなあなたにはこのサイトを勧めたい。
外部リンク[html]:bio-diversity.hp.infoseek.co.jp
474(1): 2009/12/20(日) 23:56:36 ID:SBq3CCbo(12/12)調 AAS
ちなみに該当項目は9とラベリング型です。
475: 2009/12/21(月) 00:02:06 ID:BIwHiQuT(1/2)調 AAS
>>474
ラベリング・・・以前なんかアホがもめてたな。
今や詭弁のガイドラインは、相手にされない奴が、自分の無能を
棚に上げて相手を攻撃するための道具にしかなってない。
道に歩く基地外を正面から相手にする奴はいないのと同様、
テキストの世界でも基地外は「アホじゃね」くらいしか書かない。
そういわれてカッとなると、詭弁のガイドラインを直ぐ出すんだよな。
真っ当な人間なら、人格批判されたら、なにが問題か自問自答する
もんだが。
476(1): 2009/12/21(月) 00:16:43 ID:YwhBfpGO(1/2)調 AAS
で、ご自身の意見は?
477: 2009/12/21(月) 00:18:56 ID:Hl74WjX2(1)調 AAS
>>471
自分でもわかってるようだが>>466を自分へのレスだと
思って読み返すといいと思うぞw
478: 2009/12/21(月) 00:24:22 ID:BIwHiQuT(2/2)調 AAS
>>476
空虚な議論に意見を持つほど器用な頭を持っていませんので・・・
479: 2009/12/21(月) 00:25:46 ID:YwhBfpGO(2/2)調 AAS
はいはい。
C型に振り回されちまいました。
大学でもそうなので
C型に振り回されないようにしてみるよ。
480(1): 2009/12/21(月) 08:25:05 ID:PZJRKm/k(1)調 AAS
教員スレにしては少し低レベルすぎないか?
481: 2009/12/21(月) 08:49:11 ID:KiJRo/tf(1)調 AAS
>>480
そうだな。アフォアナリストの三浦展あたりが書きそうな文章。
愚痴は低レベルでも人間くさくて良いけど、こういうのは
ちょっと・・・勘弁して欲しい。突っ込む方も、突っ込まれる方も。
482: 2009/12/21(月) 08:49:59 ID:u/P2KwU3(1)調 AAS
確かに低いと思う
まるで血液型で性格を決めつけるようなもんだね
まさか信じてる大学教員はいないよな
特に心理で
483: 2009/12/21(月) 08:56:23 ID:SK7PeAoj(1)調 AAS
週末、ゼミの学生が授業料の相談に来た。地方の経済は厳しい。自分の無力さを感じ辛かった。そんな中、ボーナスをもらい、個室で研究できることに感謝しつつ、専業非常勤時代の貧困と屈辱を思い出しながらクリスマスを迎える。
484: 2009/12/21(月) 09:12:00 ID:FNqR3I8/(1)調 AAS
小沢一郎12月12日 韓国にて
「天皇を訪韓させることもできる」
「天皇陛下の行動は、日本政府が自由に決めることが出来ると憲法に規定されている。 」
・韓国人が日本に移り住み、初代天皇になった。
・仁徳天皇陵を発掘したらはっきりするはずである。と著名な先生が唱えている。
・これ以上言うと日本に帰れなくなるが歴史的事実であろう。
・天皇陛下も「桓武天皇の生母は百済の王女だった」と認めている。
・日本人は自立心が足りない国民だ
動画リンク[YouTube]
(1/5)
動画リンク[YouTube]
(2/5)
動画リンク[YouTube]
(3/5)
動画リンク[YouTube]
(4/5)
動画リンク[YouTube]
(5/5)
小沢ってバカなんですね。
485: 2009/12/21(月) 09:35:42 ID:k6AoF4fU(1/2)調 AAS
>・韓国人が日本に移り住み、初代天皇になった。
>・仁徳天皇陵を発掘したらはっきりするはずである。と著名な先生が唱えている。
>・これ以上言うと日本に帰れなくなるが歴史的事実であろう。
>・天皇陛下も「桓武天皇の生母は百済の王女だった」と認めている。
古代の話しを現代の国境線で論じることはナンセンスだね。しかも、
古代東アジア的な国家秩序においても、奈良時代ぐらいまでは
「日本人」なんて概念すらあったかどうかあやしいんじゃないか?
ただ、現代の国境を適用するかぎり、上記の内容は、文学者の
考古学(司馬遼太郎など)の主流の認識でしょう。なにせ古代の
(=実利とは無縁の)話なんだから、リップサービスとしてそういう
ことをしゃべるのもアリだと思う。
ただ、最後のがいただけないね。それを付け足してしまったら、
すべてがだいなし。
486: 2009/12/21(月) 09:36:38 ID:k6AoF4fU(2/2)調 AAS
しまった、別のすれとカンチガイしてコメントをつけてしまった。
487(1): 2009/12/21(月) 11:39:16 ID:dMJyiXYj(1)調 AAS
あ〜俺も来年任期切れたまんま
更新ないっぽい
法人にお願いにいったら
2年というチャンスを与えたのに
それは虫が良い
プライド捨てれは職はいくらでもある
頑張ってって言われた
488: 2009/12/21(月) 18:01:58 ID:2JyeuKfG(1)調 AAS
>>465>>487
どしたの?
任期切れ?
489(1): 2009/12/21(月) 21:20:20 ID:bXijA7Fk(1)調 AAS
灯台卒、灯台院博士、八ー八"ー卜"大学医学部留学もしました
しかし昨今のアカポス就職事情は厳しく4ヶ所でポス毒、二ヶ所で任期付き教員をやり
いまいる大学で6ヶ所目です。更新審査の不安でいつもいつも業績をあげることや
科研費獲得の不安に追われる毎日です
これまで不安定な身分であったので出会いや結婚などにも縁が無く
相変わらずの独身、彼女なし歴=年齢です
490: 2009/12/22(火) 04:33:28 ID:i3w41+ei(1)調 AAS
>>489
医学部出てんなら医師免許ぐらいもってんでしょ。
お医者さんになればいいんじゃね?
491: 2009/12/22(火) 06:56:27 ID:9wbZc4No(1/2)調 AAS
研究する人生(byがーさん)を選んだ以上、気の毒だがどうにもしようがない。
しかも医師免許はもってないんじゃないか?
ポスドク4回任期つき2回ってことは結構いいとしでしょ?
基本的に研究だけしてればいいポスドクや任期つき教員で業績が上がらなかったなら
今後も難しいという判断を下されても仕方ない。
いい指導者に恵まれなかったか、才能が足りなかったのか、他の要因があるのかはわからないが…
海外にいってみれば?
名前にばかりこだわらなければ、いいとこもいっぱいあるはず。
492: 2009/12/22(火) 10:55:09 ID:C2Dnafl0(1)調 AAS
このご時世に任期切れにされたら再就職難しそうだな
493(3): 2009/12/22(火) 10:59:57 ID:7uEj5eAo(1)調 AAS
この世界で15年くらい飯を食ってきたが、
正直研究にも教育にも飽きた。
どんなに発明して論文書いても特許とっても、人類の福祉にはまったく貢献できないし、
生み出しているのは廃液だのCO2だので、毒を撒き散らしているだけ。
論文も100回以上citeされても、ただの自己満足でしかない。
IFが10を超える雑誌に書いても結局は自己満足。もしくは、研究費のオブリゲーションもしくは取るため
のネタでしかない。
授業では学生を育てているというけど、試験が終わるときれいさっぱり忘れている連中に
講義して何が残るというのか?
あー、なにもかもが退屈だ
盲目的に仕事している人がうらやましいよ
494: 2009/12/22(火) 13:27:12 ID:FmWsgouw(1)調 AAS
>>493
辞めて生活できるなら、辞めて別の誰かのために席を空ければいい。
辞めると生活できないなら、
生きるために、楽しそうなふり、熱心なふりをして仕事を続ければいい。
495: 2009/12/22(火) 16:10:46 ID:niR0X4JR(1)調 AAS
文系の学問が無益だと批判する理系の研究者がいるが(本物の学者は両方に造詣が
深いもの)、理系の研究者でも一生のテーマを研究し続けて、結局、特に何の成果も
出せないまま長年勤めた大学を去って行く人もかなりいる。
496(1): 2009/12/22(火) 16:59:28 ID:dv3A+Vl9(1/2)調 AAS
理系だって、俺の分野(生命科学)の中には、地面を深く掘ったり海の底を
浚って、顕微鏡でしか見えない生き物を探しては記載分類するなんていう
地味でかつ経済的には何の益にもならないジャンルもあるんだぜ。
でも、自然科学としては、大切なんだよ。
497: 2009/12/22(火) 17:18:50 ID:4gmQ6qqc(1)調 AAS
裾野が広いと山は高いという
裾野にはなれているかなと思ってやってる
498: 2009/12/22(火) 17:55:53 ID:dv3A+Vl9(2/2)調 AAS
「私は捨て石になろう。そして、次世代の若者のための踏み台になろう!」
499: 2009/12/22(火) 18:40:12 ID:KOEX6B1d(1)調 AAS
どうであれ理系の無能は最下層
500: 2009/12/22(火) 20:00:26 ID:r3GQWtD0(1)調 AA×
![](/aas/edu_1259468196_500_EFEFEF_000000_240.gif)
501: 2009/12/22(火) 21:57:19 ID:YxlcKCxX(1)調 AAS
>>493
>>試験が終わるときれいさっぱり忘れている連中
座学だけだと忘れやすいだろうから
研究室配属前に覚えておいて欲しいようなことは
直前の実験・実習の授業で叩き込むようにしてるけど
それでも出来ないやつがいるから・・・。
502: 2009/12/22(火) 23:28:11 ID:9wbZc4No(2/2)調 AAS
>>496
そんな分野はもうないよ。
503(1): 2009/12/23(水) 01:04:03 ID:iZc/fIsi(1/4)調 AAS
>>493って普通に皮肉かネタだと思うが・・・
504: 2009/12/23(水) 01:10:17 ID:yDKaO/eX(1)調 AAS
>>503
「東大で学位取って、ハーバードでポスドクやって無職です」
コピペと同じで、ネタだと思うんだが、実際にそういう人は
ごろごろいるからなあ
505: 2009/12/23(水) 01:14:41 ID:XPZxqmG0(1)調 AAS
どんな仕事でも15年やってきたら飽きるんじゃ?
506(1): 2009/12/23(水) 01:15:26 ID:iZc/fIsi(2/4)調 AAS
ところで橋下が本格的に経済学部ホイホイに乗り出したようだな。
外部リンク[html]:www.asahi.com
この発言ひとつ見てもいかに浅いかよくわかるんだけどね。
こういうのを見て世の中の人は「ああ経済学なんて無駄なんだ」と
知りもしないくせに庶民感情から間違った偏見を持つ、と。
【知事】
・経済学部の卒業生を中心に「現在の学部を残せ」という話が出ているが、
社会をリードする人材というものを考えたときに、経済学だけ追求しても
社会をリードできない。私は早稲田大学の政治経済学部出身だが、
大学で学んだことは知事になって役に立っていない。
外部リンク[html]:www.pref.osaka.jp
一応、学部としては抵抗するようだが、まあ時間の問題だろうなあ。
他の大学の経済学部廃部の動きにも影響を与えかねないな。
大阪府立大学改革案に関する緊急声明
2009年11月30日付けで大阪府立大学理事長が大阪府に提出する予定の
「大阪府立大学改革案」は、教育内容等の本質的議論がなされないまま
作られたものであり、経済学部として同意できるものではないことを
ここに声明として皆様に発表致します。
外部リンク:www.eco.osakafu-u.ac.jp
507: 2009/12/23(水) 01:46:20 ID:iZc/fIsi(3/4)調 AAS
工学部廃部が決定した九州共立大でも教員の希望退職が始まった。
行き先がなければ教員→事務員へ移動しろってか。他人事じゃないねえ。
九州共立大 教員の退職募る
北九州市の九州共立大が教員の希望退職を募り始めました。
九州共立大を経営する福原学園は教授22人を含む工学部の教員 43人を対象に
21日から希望退職の受付をはじめました。
定員割れが続く工学部を再来年3月に廃止することに伴うものです。
半数は経済学部などや事務職への配置転換を行う方針ですが応じない場合、
解雇するとしています。教員側からは「再雇用先を保証して欲しい」などと
反発の声が上がっています。
外部リンク[html]:www.fbs.co.jp
九州共立大学・小島治幸工学部長に聞く
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
508: 2009/12/23(水) 01:57:48 ID:2+JNEY7t(1/3)調 AAS
なにこれ、最近、
討ち死(解雇等)報告多くない?
悲しいわ〜
509: 2009/12/23(水) 02:18:37 ID:2+JNEY7t(2/3)調 AAS
実学しか残らないくせに
工学部は敗死
脳ミソだけならけっこういいやつらなんだけどな
こうして目先の利益をあげるための学問(金儲け)しか日本には残りませんでした(笑)。
秋山仁のあれとかもムダですよ〜♪
ってか
ほとんどムダ
経営もムダ
医学法学建築学それ以外ゴミ・・・・良い世の中ですねぇ
510: 2009/12/23(水) 02:32:27 ID:V4FJrxDf(1)調 AAS
配置転換があるだけマシだろ。
任期付き最長○年なんて、2年目で放り出されても文句言えないんだぞ。
俺みたいにな。
511(1): 2009/12/23(水) 07:59:13 ID:PtuXy4Ko(1)調 AAS
>>506
>経済学だけ追求しても社会をリードできない
これは正しいことを言っているんだが、そもそも一つの領域すら
追求したことがない人間が社会をリードできるわけないだろ。
学生のうちは一つのことに打ち込んで、方法論をきちんと習得すべき。
ジェネラリストなんて、社会に出てからのほうが学べるが、方法論は
学生時代にどれくらい専門科目に打ち込まなきゃ無理。
と書いたが、府立大程度の学生なら、正直なに教えてもいいんじゃないかって
気がしてきた。その意味で、俺も橋下も間違ってるw
府立大程度の学生レベルじゃ、崇高な理念は要らないし。
ただ、橋下。自分の改革案を押し通すために、余計なことを言うな。
それで迷惑を被る奴がたくさん出る。
512(1): 2009/12/23(水) 09:08:19 ID:+0qlfkye(1/2)調 AAS
>>511
学生さんですか?
支離滅裂ですよ。
513: 2009/12/23(水) 09:23:03 ID:uvhMoj8j(1)調 AAS
>>512は、自分の研究領域が方法論的に正しいか考えたことがないと思う。
そういうゴミみたいな研究者が多すぎなんだよな。
514(2): 2009/12/23(水) 09:39:51 ID:bEnqlAbh(1/2)調 AAS
基礎が出来ていない研究者と話しているといらいらするな。
文にして3行くらいで終わるようなことを、すげえ話さないと理解してくれない。
そのくせ「まとまりがなくわかりにくい」と言い出す。お前の頭じゃ
難しいことを言ってるんだから、そりゃそうだろうよとしか言いようがない。
自分の経験の範囲しか理解できない、理解しようとしない研究者が
案外多いのに驚く。学生の批判なんてできねえよなあと思う。
515(1): 2009/12/23(水) 10:29:26 ID:+0qlfkye(2/2)調 AAS
>>514
君の説明が下手糞なだけでは?
516(1): 2009/12/23(水) 10:32:37 ID:cDajfTL4(1)調 AAS
>>514
ああ、業績主義の弊害ですよ。狭いところだけで高い
技術や知識持ってると、それでたくさん論文書けるから。
学部レベルの講義がボロボロって人は多い。
今後は、そういう人が増えるんじゃないかな。修士から
業績積まないと〜って感じで、幅広い基礎や教養は
おざなりで狭いところだけのテクニシャン。
517: 2009/12/23(水) 10:37:39 ID:bEnqlAbh(2/2)調 AAS
>>516
だと思う。
>>515みたいなレスは想定済み。
実にくだらないステレオタイプなレス。
異分野ででも、科学的素養の高い人は直ぐに理解する。
518: 2009/12/23(水) 11:18:56 ID:N8iqQAce(1/2)調 AAS
経済学部っていうのは学力の低い学生に大学っぽいことを教えることが可能だが、
工学部は学力が低いと何も教えられないのが悲惨だな。
私立大学の工学部の低位校の中には、
英語論文を読んで内容をまとめるのが卒論というところもある。
手を抜いているのではない。
それが卒論っぽいギリギリの内容だからだそうだ。
519: 2009/12/23(水) 11:39:18 ID:w9KfKIUj(1)調 AAS
そ、そんなの、工学部じゃないっ!
と思ってしまうのは、底辺校の実情を知らないせいか。
遅刻で文句を言っていてはいけないな(反省)。
520(1): 2009/12/23(水) 11:46:21 ID:iZc/fIsi(4/4)調 AAS
>経済学部っていうのは学力の低い学生に大学っぽいことを教えることが可能だが、
自分もそんなもんだと思ってたが、最近はそうでもなくなってきた
公務員試験でも受けない限り、ミクロ経済学にしても
かなりグラフと簡単な数値例によって直感的な理解が可能なはずだが、
基礎学力低下によって、そのグラフがまず理解できなくなってきてる
1年生のとき2次関数(放物線)グラフをたくさん描かせるようにしてるが、
その2次関数がすでに怪しい、って学生がかなりでてきて頭を抱えてる
521(1): 2009/12/23(水) 12:06:00 ID:uUeIDF0e(1)調 AAS
>>520
>かなりグラフと簡単な数値例によって直感的な理解が可能なはずだが、
>基礎学力低下によって、そのグラフがまず理解できなくなってきてる
おいおい、まさか折れ線グラフが理解できないというんじゃ
ないよな? グラフはグラフでも棒グラフや円グラフでないと
理解できないとかw
それじゃ、平均、標準偏差、分散以外の基礎的な統計値の理解も
まず無理だなあ。
522: 2009/12/23(水) 12:12:05 ID:A9fl5o04(1)調 AAS
数学を試験に課さない経済学部で、学力低下とか
ほざいてるのは、大学側の自己責任だろw
523: 2009/12/23(水) 12:59:24 ID:yhX8aqzU(1)調 AAS
世の流れだ。仕方ない。
524(1): 2009/12/23(水) 13:16:42 ID:/UP+40wu(1)調 AAS
むかしKO大の経済学部を受験したとき、英語50点、数学25点、小論文25点だった
科目数としてはまだましな方なんでないの?
525: 2009/12/23(水) 13:19:35 ID:2+JNEY7t(3/3)調 AAS
うちは式の移項が出来ない
なんで=を越えると符号が逆になるのか
わからない
けっこう出きるやつでも移項がやっと
526(2): 2009/12/23(水) 13:30:45 ID:N8iqQAce(2/2)調 AAS
日経新聞の連載に、私立大学の定員の半分が推薦かAOだという話が載っていた。
いつからこんなふうになったんだ。
いわゆる仕分け作業のあと、テレビでは科学技術予算がどうとか言っているが、
初等・中等教育が破壊されているのに、研究開発がどうとか言っている場合じゃない。
勉強すればいいことがあるという社会にしないと。
527: 2009/12/23(水) 14:06:21 ID:8Fn2Hr0Y(1)調 AAS
>>524
KO経でも定員の3分の1(B方式)は英語・地歴・小論文だからな・・・
528: 2009/12/23(水) 14:29:49 ID:NTcnUQDz(1)調 AAS
東大の先端研だって精査したら自己満足のための研究多いぞ。
529(1): 2009/12/23(水) 16:46:42 ID:hDc1CzXv(1)調 AAS
>>526
高3の秋にすんなり推薦合格が決まってしまうと、あとは遊んで過ごすだけ。
最高の集中度で受験勉強に励むべき高校最後の数ヶ月に何もしないのは、
大学の講義を理解する上でも、後の人生にとっても、余りに大きなマイナス要素ですね。
530: 2009/12/23(水) 17:02:02 ID:UAVEvthJ(1/2)調 AAS
>>526
> いつからこんなふうになったんだ。
私立大学の「営業」の成果だな。w
531: 2009/12/23(水) 20:17:31 ID:WmuTtD79(1)調 AAS
>>521
ax+by=cなんて線形も怪しいぞ
とくに、a,b,cなどのパラメータが変化したときに、直線がどう変わるかなんて
難易度高めw
532: 私立大学 2009/12/23(水) 20:32:10 ID:ivxABl/z(1)調 AAS
>>529
高3の秋に推薦合格が決まった学生は、受験に疲弊することなく、
大学入学後に大きく伸びることが追跡調査でわかりました(棒
533(2): 2009/12/23(水) 20:44:39 ID:gvjthEEz(1)調 AAS
加えて、最近は院試も対して勉強しなくても合格するだろ。
学部で就職する道のほうがよほど難易度が高い。
駅弁で大学院大学化してるところは悲惨だよ。
学部教育までは崩壊しているから、せめて大学院を崩壊させないために、
文科省は勇気を持って大学院定員の削減を進めて欲しい。
一律20%ぐらいは。
534: 2009/12/23(水) 21:46:03 ID:UAVEvthJ(2/2)調 AAS
>>533
大学4年の秋に勉強しなくても合格が決まった学生は、卒論で落とされることなく、
大学院入学後に大きく伸びることが追跡調査でわかりました(棒
535: 2009/12/23(水) 22:56:18 ID:eqdX2OOl(1)調 AAS
>>533
特に文系のモラトリアム院生はひどい。
「何でこんな奴を入れるんだ」と思うけど、文科の
ナニがきつくてなぁ・・・。
536(2): 2009/12/24(木) 00:38:12 ID:5eVTvz0E(1/2)調 AAS
再びここのスレのポスドク君(固有名詞)が荒らしに来ました。
大好きな先生方とやらから注意されれば大人しくなるはずですので、
ご面倒をおかけしてすみませんが、いつもの通り注意をお願いします。
537(1): 2009/12/24(木) 00:41:23 ID:hxK/VnvY(1/8)調 AAS
>>536
お前がこのスレにスレ違いなことを書いているということだけは良く分かったから消えろ。
二度と書き込むな。
538(1): 2009/12/24(木) 01:06:25 ID:CFRTORqN(1/3)調 AAS
う〜ん何なんでしょうね?
ときどき出てくるけどさっぱり意味不明。
頭がおかしいんでしょうか?
539(1): 2009/12/24(木) 01:12:19 ID:CFRTORqN(2/3)調 AAS
大学はゆとり教育には責任などないのだから、中学高校ではしっかり基礎学力を
つけてもらってから大学に送ってもらいたい、と当然のことを願っている。
それに対して、「下流社会」で有名になった三浦展みたいな人は、
「そもそも大学が少子化にもかかわらず全入にしたことに責任がある」と、
大学の数を半分にしろみたいなことを言っている。
一理はあるんだが、現に大学に入れたいという親がこれだけいて、実際に
大学と教員は余っている。需要と供給が一致しているところで規制によって
誰にメリットがあるんだろう?
割り切って「大学は分数から勉強し直す所」でいいんじゃなんですか?
少なくとも多くの教員は解雇になるぐらいだったら文句も言わないでしょうし。
540(1): 2009/12/24(木) 01:39:50 ID:5eVTvz0E(2/2)調 AAS
>>539
これなんか読むと参考になる。
経歴的にすくなくとも大学専門家ではないよね。
外部リンク[html]:t-job.vis.ne.jp
541(2): 2009/12/24(木) 02:09:30 ID:nwgj/pKS(1)調 AAS
>>536
そちらのスレの方に毎度迷惑をかけてごめんなさい。
見に行きましたがスレの状況が酷いですね。
↓の通り、先の人が作成したコピペ改で恐縮ですが注意を促しておきます。
>>537
「本スレッドに書き込んでいる教員の中に、学生や職員のスレッドを
荒らしに行く者が存在し、規制板で報告人による荒らし報告が挙がりました。
そのような無法者教員の書き込みは、大学教員全体のイメージ低下につながる上、
管理者からのスレッド全体の心象悪化を避けるためにも出入りをお断りします。
該当する教員は、同業の教員の言うことにはよく従う傾向にあるとのことなので、
見かけた場合には厳しく注意・警告を行うようにし、スレッドの浄化にご協力願います。」 (>>1より引用)
他の先生方があんたに代わって謝罪していることを深く反省しなさい。
>68 名前:実習生さん 投稿日:2009/10/10(土) 20:30:08 ID:9CHEUfYP
>毎回すみません。
>同じ大学教育に携わる者として
>こんな教員が居ること自体恥ずかしい限りです。
>88 名前:実習生さん 投稿日:2009/10/11(日) 15:11:34 ID:pVsCXZwp
>例の荒らし観察してみたが、教員に憧れてるポスドクじゃねーの?
>現実の教員はそんなに楽なもんじゃないってここのスレ読めばわかる。
>998 名前:実習生さん 投稿日:2009/11/29(日) 03:09:39 ID:JDUGaZTN
>いつもいつもご迷惑をおかけして申し訳ありません
>教員の風上にも置けない奴です
>あまりにひどいようなら出張警告しに行きます
★もし、大学に恨みや文句があるなら、教員(教員じゃなくてポスドクだっけ?)らしく「論理」「理屈」をもって、
1. 自分の今の身分(助手、ポスドク等大まかでよい)、2. スレッドを荒らすほどの不満の理由や根拠、
3. 大学当局に対する要望や改善案などを詳らかに摘示し、 他の教員が納得いくように客観的な説明をしなさい。★
542: 2009/12/24(木) 02:14:15 ID:hxK/VnvY(2/8)調 AAS
>>538
やっぱり頭おかしいみたいだね
相手するだけ無駄だな…
543: 2009/12/24(木) 05:26:50 ID:oZLOHE02(1)調 AAS
明らかに発達障害に近い傾向がみられる学生の卒論を指導したんだが辛いぞ。
多くの時間、その学生のためにつぶれたようなもんだった。
あげく、殆んど親と俺の合作といっていい卒論になったわ。
544(2): 2009/12/24(木) 07:16:14 ID:7fw3Dfyb(1/2)調 AAS
>>541
ポス毒君って、どこにいるの?
一度お目にかかりたいのですが・・・。
545(1): 2009/12/24(木) 07:38:48 ID:CFRTORqN(3/3)調 AAS
>>544
ああ、そういうのはスルーしてねw
>>540
それ現役フリーターの人でしょ。このあいだの朝生にも出てたな。
三浦の本がいかがわしいのは統計の取り方一つとってみてもわかるし、
あそこまで感情的に(?)批判するほどのもんかね。つーか、長いw
三浦って人は大学の非常勤講師もつとめていたことがあったが、
講演一回やれば10万稼ぐから年200回やるとして年収2000万稼げるのに(自称)、
大学で教えることはボランティアみたいなもんだとか書いていた。
我々にとっては実に気に入らない言い草だがw、実は気持ちはわかるんだなあ。
つまり、そんなに学生の文句言いながらダラダラ大学にしがみつくのが嫌ならば、
自分の知的価値をあげて講演だけで食えるようになればいいじゃん?
三浦みたいに確信犯的にいかがわしい本書いて、売れるぐらいのことやってみろよ、と。
「下流とは言い訳だ」ってそういうことだし、そういう意味では大学教員も十分「下流」でしょう。
546: 2009/12/24(木) 08:42:10 ID:ydFR2wgp(1)調 AAS
論点はどこ?
547: 2009/12/24(木) 09:18:11 ID:TeZaKSZl(1)調 AAS
講義の内容から、ちょっと発展させて人生観なんかに関わるような
「聞いて良かった」的な話をしているときに、「テストに出ないからいいや」みたいな
態度取られると萎えるなあ。
昔は7割が一生懸命聞いて、3割がぽかーんとしていたんだが、ここ5年で
聞く奴3割、ぽかーん3割、4割ウゼーって態度になる。
知識だけの「これだけ覚えれば大丈夫」って予備校型の講義に変えようかなあ。
年明けには来年度の授業計画出さなきゃならんしなあ。
548: 2009/12/24(木) 11:28:17 ID:+KnGwCts(1/2)調 AAS
>>541
お前がウザい
549(1): 2009/12/24(木) 12:26:35 ID:pdnMkTxc(1)調 AAS
>>544
2chスレ:recruit
↑のURLは昨日の様子。スレ存続不能なぐらいに荒らされている。
理屈のある貶め行為はほとんどなく、大学全体や専任職員に
恨みがあるような書き方が多い。以前、該当スレで過去にいたような
相手を論破するタイプではなく「とにかくお前らが嫌いなんだ」
といった感情的で稚拙な貶め方が多い。
また、職員の仕事を「ほらお前らはこんなに大変だろ」みたいに書きつつ、
教員の仕事を「教員様の仕事はこんなに楽なんだぜ」みたいに書くが、
結果として教員の仕事を軽視する内容になっているのは皮肉としか言い様がない。
荒らし本人は持ち上げているつもりだが、ここの教員に対して
逆に失礼と受け取れる内容になっている。
本スレ16にて教員としてのレスをしつつ、該当スレへ投稿すべきものを
ここに誤爆してしまい、今までの教員としてのレスと同一IDゆえに、
今までの疑惑が完全に確信に変わった。ここのスレの住民の厚意により、
>>1には前スレより警告文まで入れてくださった(感謝)。
彼のレスは削除されたり、荒らし報告されたりしており、
管理人サイドから荒らしと認識されているのは間違いないところである。
>>545
専任の経験がなく、大学当局や大学運営に関しては素人にもかかわらず、
あそこまで偉そうに、知ったぶって、出版物として著すのだから、
批判があって当然だろう。法律や基準、大学に関する間違いだけをつらつら列挙して、
出版社に送りつけてやったことがある。
550: 2009/12/24(木) 12:32:13 ID:7sIoh1Fy(1)調 AAS
荒らしはスルー
551: 2009/12/24(木) 13:23:54 ID:HH8hqKqt(1)調 AAS
実社会で知らないやつによくそこまで構えるなぁ
暇人w
552(2): 2009/12/24(木) 18:53:13 ID:7fw3Dfyb(2/2)調 AAS
あぁ、学生を泣かせちまった・・・。
卒論発表のPPTを検討する会をやったのだが
論理構築があまりにも稚拙なので、やんわりと指摘したら
たちまち涙目・・・。「ヤバイ」と思い、フォローしたのだが
時既に遅く、ベショベショと。
言い訳するようだけど、決して声を荒げたりはしてないのだ。
大の大人を泣かすのは後味悪いなぁ。イブなのに。年内最後の
ゼミなのに。orz
553: 2009/12/24(木) 19:23:11 ID:jboTriEw(1)調 AAS
>>552
まあ、交通事故にでも遭ったと思って、気を取り直そう。
ドンマイ!
&
メリクリ
554(1): 2009/12/24(木) 20:43:20 ID:hxK/VnvY(3/8)調 AAS
このスレにとっては>>549が荒らしだって理解できないのかな?
定期的にこの荒らし出てくるしアクセス制限してもらいたいね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 432 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.057s