[過去ログ] 【教育か】大学教員専用スレ【研究か】19限 (986レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
199(1): 2009/12/12(土) 02:03:13 ID:uGFuJsOv(1)調 AAS
私大厨 >>198 がまた荒らしにきたか
バレバレ
本格的にバカなんだな
200: 2009/12/12(土) 05:02:32 ID:trLGWOoi(1)調 AAS
「正しい名刺交換」なんてのは所詮企業間でのマナーだ罠
名刺は大学教員にとっての本当に必要な武器ではない
もし、本当に連絡の必要があれば、ウェブで検索してメールでも電話でもすればいい
まあ企業の一従業員という身分から見れば、名刺がないと自分を覚えてもらえないし
連絡先も分からないから、そういう文化になっているだけじゃん。
バカのために長文を書いてしまった。ばかばかしい。時間の無駄だ
201: 2009/12/12(土) 09:13:05 ID:y0R8gU3C(1)調 AAS
うん、企業でも社会全体でも、大学教授にそんなマナー求めてない。
一部の分野の教員を除いて、正しい名刺交換(しかも日本限定w)が
板についた教授はむしろ滑稽だろw
てか、常識が必要という話で、名刺交換の話が出ること自体おかしいだろ。
202: 2009/12/12(土) 09:19:59 ID:qOTIBVU8(1)調 AAS
>>198
大学教員になりたくてもなれなかった
低脳クズが必死で笑えるな
203: 2009/12/12(土) 09:56:18 ID:X5KGA/MA(1)調 AAS
まあそういじめるなよw
それにしても、>>198を読むとアカデミックな訓練を受けていない人は
カテゴリカルにしか物事を認知できないということがよくわかるな。
「マナーがある/ない。」
「すべての正統的教員はすべての社会人教員より常識がある。」
人文の先生にもこういうタイプの人はいるけど、世界を確率分布で
把握するというのはそんなに難しいことかね。
204: 2009/12/12(土) 11:50:55 ID:y+pXFjsH(2/2)調 AAS
難しいですよ。
生命科学(?)の研究者の大部分はそうだし、
情報科学もそうだ。
むしろ、きちんと捉えられる人々がどんな分野におおいのか知りたい。
205(4): 2009/12/12(土) 12:30:48 ID:reTg+X8X(1)調 AAS
遂にノコノコやってきた。199は>>1に書いてある荒らしです。IDから判明できました。
>>199
あんた個人のことがわざわざ>>1の最後に丁寧に書かれているから熟読しろ。
「本スレッドに書き込んでいる教員の中に、学生や職員のスレッドを
荒らしに行く者が存在し、規制板で報告人による荒らし報告が挙がりました。
そのような無法者教員の書き込みは、大学教員全体のイメージ低下につながる上、
管理者からのスレッド全体の心象悪化を避けるためにも出入りをお断りします。
該当する教員は、同業の教員の言うことにはよく従う傾向にあるとのことなので、
見かけた場合には厳しく注意・警告を行うようにし、スレッドの浄化にご協力願います。」
よその板のスレッドを毎日まいにち荒らして、ここの住人に迷惑かけるな。
次やったら削除依頼じゃなくて規制情報板に荒らし報告かける。
プロバイダーに連絡がいき、あんたの立場も危うくなるので今まではやらなかったが…。
他の先生方があんたに代わって謝罪していることを深く反省しなさい。
>68 名前:実習生さん 投稿日:2009/10/10(土) 20:30:08 ID:9CHEUfYP
>毎回すみません。
>同じ大学教育に携わる者として
>こんな教員が居ること自体恥ずかしい限りです。
>88 名前:実習生さん 投稿日:2009/10/11(日) 15:11:34 ID:pVsCXZwp
>例の荒らし観察してみたが、教員に憧れてるポスドクじゃねーの?
>現実の教員はそんなに楽なもんじゃないってここのスレ読めばわかる。
>998 名前:実習生さん 投稿日:2009/11/29(日) 03:09:39 ID:JDUGaZTN
>いつもいつもご迷惑をおかけして申し訳ありません
>教員の風上にも置けない奴です
>あまりにひどいようなら出張警告しに行きます
もし、大学に恨みや文句があるなら、教員(ポスドクだっけ?)らしく「論理」「理屈」をもって、
1. 自分の今の身分(助手、ポスドク等大まかでよい)、2. スレッドを荒らすほどの不満の理由や根拠、
3. 大学当局に対する要望や改善案などを詳らかに摘示し、
ここで、他の教員に納得のいく客観的な説明をしなさい。
206(1): 2009/12/12(土) 14:41:38 ID:RZpno3Iu(1)調 AAS
>>205
198が有名な「ポス毒」君ですか。いやぁ、初めてお目にかかったよ。
207: [sag] 2009/12/12(土) 15:24:20 ID:CIEOWRKH(1/2)調 AAS
>>206
俺も!(・∀・)!
関係ないが
また査読没った
ことしなんと3本全てだめ
先行研究からやり直します
師匠の知り合いに話を聞きに行ったら(師匠はとうの昔に・・・・(つд゛))
なんだか学部生諭すような口調で
論文は構成が命で・・・言われたorz
泣きそうになって
いま帰りのバス待ち
しにたぃ
208: 2009/12/12(土) 15:31:41 ID:CIEOWRKH(2/2)調 AAS
多分連投になるけど
教員ってなんなんだろうね
授業持つ資格あれば教員ってのはわかるけど
なんだか疲れてきた
もうどうでもよくなった
わかってるよんなこと
(すまん独り言だ。書かずにはいられん。
良い子はスルーしましょう)
209: 2009/12/12(土) 17:32:36 ID:jiENkikZ(1)調 AAS
>>196
A:今こんなこと考えているんだけどどう思う。
B:それ,誰それの結果使えばできるかも。
(しばらくして)
A:あれでうまくいったよ。
B:あの後考えてみたら,こういうことも成り立つよね。
A:あ,気がつかなかった。でもそうすると,こっちの問題もきっと解けるよね。
(しばらくして)
B:あれ,どうなった。
A:うまくいったよ。これ共著で論文にしないか。
210(1): 2009/12/12(土) 19:09:11 ID:aJDIMZ7y(1)調 AAS
“コピペ論文”を判別 「コピペルナー」
リポートや論文などをWebサイトや文献からまるまる“コピペ”していないかを判定するソフト「コピペルナー」が登場した。
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
ちょっと欲しい気がするw
211(1): 2009/12/12(土) 19:32:01 ID:4UqwTjkA(1)調 AAS
旧帝大の特任教授の下に50才近いポス毒がいる
筑波の農水のラボにも40半ばのポス毒がいる
東大の普通のラボにも理研や農水、留学帰りでアカポスに漬けてない
40半ばのポス毒がゴロゴロいる
いまや派遣と同じくポス毒を20年間続ける人生が当たり前な時代になった
212: 2009/12/12(土) 20:09:26 ID:R6A9bZxS(1)調 AAS
>>211
20年間のポスドクがあまたある選択肢のひとつなら無問題なんだがな。
みんながみんなPIになりたいわけでもなく、才能があるわけでもない。
講義や会議や金策や、果てはラボの存続まで常に考えていなければ
いけないPIよりも、年間400万でも給料をもらいながら、目の前の研究の
ことだけ考えているのが幸福だと思うひとも多いに違いないのだから。
ただ、現在の問題は、その20年間のポスドクが本人の意志によって
選択されているのでなく、不本意にそうなってしまうこと。
213: 2009/12/12(土) 20:15:13 ID:aVdXBOfz(1)調 AAS
ポスドクと言っても、いろんな種類があるから
毎年400万以上を20年もらえてる人も少ないだろうに。
214: 2009/12/12(土) 20:33:48 ID:0CfnwHEa(1)調 AAS
年収600万もあれば生涯ポスドクでも良いって人いるだろうね。
215(1): 2009/12/12(土) 21:24:06 ID:DFbC4Ibt(1)調 AAS
年収500万なら、ポスドク同士で結婚して年収1千万。
子供も育てられるし、都市部限定かもしれないが、ラボを移りながら
基本的に転勤もない暮らしも夢じゃない。
上手に制度を整備すれば、日本の研究環境も院卒者の出口問題も
良い方向に向かわせることも可能だと思う。
ミンスは絶対やらないだろうけどな。
216(1): 2009/12/12(土) 22:31:57 ID:yojxm/KM(1)調 AAS
>>210
試してみたいが、紙に印刷されたレポートをスキャンしてOCRにかけるのは面倒だ。
217: 2009/12/12(土) 23:23:53 ID:dlTz7+Iz(1)調 AAS
>>216
ファイルでレポートを提出させればいい。
ファイルだけだと後で面倒なことになるので
印刷したものとファイルの両方を提出させることを推奨しておく。
218(1): 2009/12/12(土) 23:27:11 ID:1fbJe06l(1)調 AAS
うちはファイル提出の制度をとっていない。
制度的に、紙しか受け付けてくれない。
219(3): 2009/12/13(日) 00:13:56 ID:NjLQE924(1/5)調 AAS
何年か前、目に余るコピペを卒論として提出しようとした学生に、「これ、自分で書いてないでしょう」と
指摘したことがあった。すると、その学生はムッとしたような顔をしてまずはこう主張した。
「なに言ってるんですか、オレが自分で書いたんですよ」
そこで私は仕方なく、コピペしたと思われるサイトを見せながら、「だってここに書いてあるのと
一字一句、同じじゃない」と話した。すると彼は、ますます怒りの表情となり、こう言い返したのだ。
「ネットにあるものだから、それって誰のものでもないでしょう? じゃ、オレが参考にしたって
いいじゃないですか。読んでみたら俺の思っていたこととまったく同じだったんですよ。
オレが一から書いてもきっと同じ文章になったと思います。それなら、すでにあるものを使わしてもらった
ほうがいいじゃないですか」
いや、それが剽窃ということになるんだ、と言いかけると彼はついにキレた。
「オレだってバイトで忙しいんですよ。それなのに今週中に卒論を出せ、出せ、って先生が何度も言うから…。
オレ、これをやるために今週、バイトを休んじゃったんですよ。もしクビになったら、大学や先生は
責任取ってくれるんですかね?」
「悪いのは私じゃない症候群」香山リカ
220: 2009/12/13(日) 01:55:54 ID:QGeOyy5J(1/2)調 AAS
>>215
それいい(・∀・)!
でも金はどっから・・・・
221(1): 2009/12/13(日) 02:40:24 ID:U3KPKI+k(1/2)調 AAS
大学「教員専用」スレで、職員が「書き込みは、研究員、大学教員(兼任講師含む)、大学職員の方のみにして下さい。 」という、スレタイと>>1の内容が完全に矛盾していて、職員だけに都合が良いスレを建てたわけだw
>>1はスレ建てによる荒らしってことだ。
で、>>205は>>1の書き込み内容で指摘されている人物を言い当てているので >>1=>>205。
>>1 = >>205 = >>198 = 教員コンプの粘着してるF欄大職員 = 荒らし
で100%確定w
情報洩らしすぎwアホだwww
「教員専用」スレなので、職員は書かないようにww
常識的に考えて、>>1の内容より、タイトルが優先だからw
文句あるなら、「教職員専用」スレ建ててそっちでやってねw
こっちは「教員専用」スレだからw
222: 2009/12/13(日) 02:44:38 ID:NjLQE924(2/5)調 AAS
なんかこのあいだから意味不明なレスがあって気味悪いんですけどw
223: 2009/12/13(日) 04:34:51 ID:2yQC7sql(1)調 AAS
成績評価を相対評価にするようにいわれた。こういうのってありか?
224: 2009/12/13(日) 04:38:56 ID:NjLQE924(3/5)調 AAS
極端に分布が偏らないようにというのはある
225(2): 205の者 2009/12/13(日) 08:13:55 ID:yeqfiVae(1/3)調 AAS
205の者です。まず、私の身分は専任教員であると明らかにしておきます。
>>221
>大学「教員専用」スレで、職員が「書き込みは、研究員、大学教員(兼任講師含む)、
>大学職員の方のみにして下さい。 」という、スレタイと>>1の内容が完全に矛盾していて、
>職員だけに都合が良いスレを建てたわけだw
私がこのスレッドを見ているのはここ1年ほどの上、スレなんて立てたこともない。
(注 もし>>1さんが居たらその旨レスしてくださると助かります)
確認できているだけでも>>1のリンクにある最も古い、
4年近く前の創設当初のスレでも既にこの文面が貼られている。
現在のスレッドからいきなり追加されたものではないではない。
言い当てるも何も該当する書き込みを見つけたから、スレの約束通り注意を行ったに過ぎない。
226(1): 205の者 2009/12/13(日) 08:15:00 ID:yeqfiVae(2/3)調 AAS
本スレッドで教員同士の雑談(例 >>218などは私の書き込み)以外で書き込んだのは>>205が初めてだ。
削除板?で聞いても構わない。同じ日に別のIDなのだからそれだけでもわかるだろうが、
内容からして>>198は教職員の書き込みではない。恐らくは学生の書き込みであろう。
実務教員ではなく実務家教員(本物の教職員が間違えるはずがない)であるし、
企業が訪問に来るなら分かるが、大学側が個別の企業を訪問するなんてありえない。
>>198を即座に大学内部者の書き込みでないことを指摘できないあんたは何者か。やはり学生なのか?
「教員(ポスドクだっけ?)らしく「論理」「理屈」をもって、 1. 自分の今の身分(助手、ポスドク等大まかでよい)、
2. スレッドを荒らすほどの不満の理由や根拠、 3. 大学当局に対する要望や改善案などを詳らかに摘示し、
ここで、他の教員に納得のいく客観的な説明をしなさい。」と書いたのに、
どれひとつ満たすことのないレスになってしまったことを残念に思う。
スレの人間は荒らされるのはイヤだし、あんたも何らかの不満があるから荒らすのだろう。
あんたがどういったことに不満があるのか教えてもらわないと一生解決できないから、
教員らしい理屈をもって解決しようじゃないかと持ちかけているのにどうしてわかってくれないのだ?
227(1): 2009/12/13(日) 08:22:17 ID:urofuOVX(1)調 AAS
>>219
俺だったら、即不可で片付ける。
なめられすぎだ。
クソガキも相手はみるからな。
228(1): 2009/12/13(日) 08:34:16 ID:AwlO8nis(1)調 AAS
う〜ん、学部長と意見が対立してしまった...。
やばいなあ、どこかに落し所を持っていかないと。
229(1): 2009/12/13(日) 09:30:42 ID:2+9zIzq9(1/3)調 AAS
>>227
同感だ。
いちど甘いと評判が立つと、とことん舐められる。
やくざと同じで、頼むだけ無理という風にしておくと
あとが楽だ。
230: 2009/12/13(日) 09:36:50 ID:mHdvkWw9(1/5)調 AAS
>>228
そんなことはよくあるんじゃない?
べつに気にすることはないよ。
231(1): 2009/12/13(日) 09:40:39 ID:mHdvkWw9(2/5)調 AAS
>>229
たしかに、厳しいなら厳しいで筋が通っていればそのほうが尊敬される。学生もそんなに馬鹿じゃない。
232(4): 2009/12/13(日) 09:57:17 ID:mFUEEehZ(1)調 AAS
>>231
厳しいが筋が通っている優秀な先生だ
↓
講義の履修者が減る(少しなら減ってもいいし、バカが減って
やる気のあるのが残るなら歓迎だが、激減する)
↓
卒研の登録者がいなくなる(「4年では就活もあるし、甘い先生の
お気楽な研究室がいい」という学生ばかり)
↓
研究室が成り立たない(実験系では人手(ただし真面目な者)は宝)
以上、俺の経験談・・・orz
233(1): 2009/12/13(日) 11:23:35 ID:mHdvkWw9(3/5)調 AAS
>>232
で、今はどうしてます?
234(2): 2009/12/13(日) 11:41:42 ID:h+nR04LX(1)調 AAS
>>233
卒論は、>219のような状況にならないように、こまめにチェックして
年間を通して小さなゴールを順次クリアさせていくように指導。
しかし、これだけでは足りない模様・・・。
235: 2009/12/13(日) 12:02:30 ID:sVd3HGh5(1)調 AAS
ところで221はそこまで言うってことは教員なんですよね?
その様には見えないんですけど。
236(1): 2009/12/13(日) 12:13:14 ID:RtkHzIxV(1/3)調 AAS
>>232
自分で「筋が通っている優秀な先生」と思ってるだけで
違うんじゃないの?
俺の周りにいる「筋が通っている優秀な先生」のところには
学生は来てるけど。俺はお気楽極楽路線だけどな(笑)
237: 2009/12/13(日) 12:17:01 ID:mHdvkWw9(4/5)調 AAS
>>234
適度な厳しさの良い指導をされているようですね。
ある程度は学生に合わせることも必要だと思います。
238: 2009/12/13(日) 12:21:16 ID:RtkHzIxV(2/3)調 AAS
>>234
たえず目標を教員側で設定していくと、論文は書いたけど
さて学生本人のものになってるかどうか、微妙なんですよねえ。
特に「足りない模様」のところを、教員が補ったりすると余計に。
卒業させるまでが教員の仕事、と割り切ってますが。
239(1): 2009/12/13(日) 12:38:53 ID:NjLQE924(4/5)調 AAS
そういえばもう卒論締め切りシーズンなんだな
うちは本年度は4年もってないから助かってるけど
この時期内定とれてない4年生抱えてると大変なんだろうな
>>219のバイトどころか
「もし就職決まらなかったら責任とってくれるんですかね?」
ってことにもなりかねない
ある程度の“引用”は認めざるを得ないのかなあ
240: 2009/12/13(日) 12:45:32 ID:RtkHzIxV(3/3)調 AAS
>>239
卒論レベルなら、「引用」の作法を教えるのも必要でしょう。
Web上の文章であっても、著作権はそのサイトの制作者にある。
2ちゃんですら、引用(笑)の作法(>>[番号]とか、>[文章]とか)が
ある。他スレから引くときも約束(笑)がある。
お気楽極楽路線でやってる俺だが、4年でも単位修得に満たない
レベルと判断すれば、落とすことにしてる(明言してる)。
目の前で泣かれた経験もある。
241(1): 2009/12/13(日) 12:52:53 ID:NjLQE924(5/5)調 AAS
さすがにこのご時勢で落とすのはちょっと・・・
締切日前の日に研究室に呼んでその場で書かすしかないのかも
242: 2009/12/13(日) 13:09:58 ID:/gKYlECS(1)調 AAS
前日に書かす?
当日に書くんですよw
243(1): 2009/12/13(日) 13:40:21 ID:2+9zIzq9(2/3)調 AAS
>>241
>さすがにこのご時勢で落とすのはちょっと・
裁判沙汰になるってこと?
ちなみに、判例とかあるのかね?
244(4): 2009/12/13(日) 15:09:05 ID:F2EH9AGA(1/3)調 AAS
皆さんのここ数日の書き込みを読むと、本当最近の学生は・・・ってため息が
出る。でも、あー私だけじゃないんだ!と少し元気(?)が出てくる。
先日、ずっと欠席だった学生にこんなんで単位は取れないからねと怒ったら、
その学生、教務課に「あの先生、ちょっと遅刻しただけでもう単位は出さない」
と言ってましたとうその密告、orz 教務から「ちょっと事情を聞きたい」と
電話が来たよ。何だかね・・・
245(1): 2009/12/13(日) 15:12:06 ID:U0ips8kk(1)調 AAS
ほとんどの学生が単に卒業できさえすればいいという考えだし、
実際彼らの多くが卒業研究とは無関係の職業に就くので、
落としどころも低く設定しがちになるのは現実として仕方ないのかな。
ただ、卒論の話だけなら、それでいいのかもしれないが、修士も
ここ数年同じようになってきていないか?
M1の後期からM2の前期まで就活で、修論のレベルがかつての
卒論レベルというか・・・。卒論と違って、学術雑誌に掲載できる成果を
出すのが当然の分野なので、Mの院生には真剣に研究に没頭して
ほしいんだが、博士と違って規定としては論文出版は必要ないことに
学生が甘えているような希ガス。
でも、M2で落第させるのは現実には不可能。よってトコロテン・・・orz
246(2): 2009/12/13(日) 15:54:47 ID:AHhqF+DS(1)調 AAS
>>244
単位を出す・出さないの文言は使わないほうがいいですよ。
非常勤時代に、アカハラ防止の一環として単位の出す出さないという
ことは学生に言わないようにという通達のあった大学もあったが、
それ以来おれも別の言い回しをするようにしている。
学生は「単位」というコトバのみに反応しているしね。
何らかのカタチで警告をしていると、実際に落としたときに
問題にもなりにくいしね。
247(1): 2009/12/13(日) 16:47:43 ID:F2EH9AGA(2/3)調 AAS
244です。
>>246さん、アドバイスありがとうございます。なるほど、単位うんぬんは
アカハラになるのですね・・・これからは上手に対処して行こうと思います。
248(1): 2009/12/13(日) 16:50:49 ID:U5KOlU3k(1)調 AAS
>>244
学生を鵜呑みにするってことは、その程度の大学ってことだね。
あきらめろ。
249(1): 2009/12/13(日) 17:20:28 ID:SvtelhVO(1)調 AAS
>>248
>244の教務も、鵜呑みにはしていないんじゃないか。
学生から何らかのクレームがあった場合、このご時勢で捨て置くことは
できないから、担当教員に連絡をとっただけで。
ただし、教員が事実に反して否定することも考えられるから、立場上
どうしても学生側についた物言いになりがちになるだろうが。
>>247
シラバスその他に、欠席や遅刻も含めて単位認定の基準を明確に
しておくのが最近の常識だと思うが、その場合は>244のようには言わず、
「欠席が多いので基準を割るんじゃないかと心配しているんだが、
その辺りのことはちゃんと考えているか?」などという(あたかも学生側に
立ったような)言い方も可能だと思う。
250(1): 2009/12/13(日) 18:05:21 ID:F2EH9AGA(3/3)調 AAS
244=247です。
>>249さん、アドバイスありがとうございます。確かに学生側に立ったような
ものの言い方には角が立ちませんね。シラバスにも何回以上欠席すると単位
不可と明記してあるので、>>244のような言い方をしました。
私は結構学生に雷を落としたり、試験の採点も厳しくしています。たぶんかな
りい恨まれているんだろうなぁ・・・いつか刺されるのかな。
251: 2009/12/13(日) 18:09:47 ID:iKxbW1yr(1)調 AAS
>>245
重点化以降、昔では考えられない質の学生を
修士に入れざるを得なくなっている。
「大幅に定員割れして、予算を減らされても高楊枝」で
がんばるか、「レベルの低い学生をそれなりに教育
ごっこするか」の選択。
で、後者を選択したのなら、それは大学側の問題でも
あるわけで、愚痴を言わずにがんばるしかないですよ。
で、レベルを下げたことは学生に見透かされて、余計に
修士の質が下がりますが。
252: 2009/12/13(日) 18:59:35 ID:qLdkkVTz(1)調 AAS
事業仕分け1/3削減の直撃で狸研の任期雇用研究員はハンパ無い数が来年3月末で打ち切り、継続されないことが確実になった。
次期TLとか狙って数年間かけて高IF業績を貯めていたシニア博士研究員が本気になって大学ポストに出してくる。
ここ半年間の教員公募とか民間への転出が正念場だから、死にモノ狂いで応募してくるから
どの公募も3桁は行くだろう。
まぁ女性研究者は男女参画とか女性教員採用という枠で一部は恩恵を被るかもしれんが、男はツライヨ
253: 2009/12/13(日) 19:14:48 ID:9o7syaZn(1)調 AAS
>>246
>>学生は「単位」というコトバのみに反応しているしね。
底辺学科向けの授業は毎年やかましいんだが、
「単位が〜」とか言うと大体黙るから正しいんだろうな。
物理の単位の話だっていうのにw
254(1): 2009/12/13(日) 20:00:33 ID:4TYqYkpe(1)調 AAS
>>250
いやぁ、さすがに俺はそこまで丸くはなれないというか・・・
シラバスにも書いてあるし、最初の授業でも言っているのだから
「欠席が多いけど、単位出ないよ」とストレートに言う。
だいたい、5回までの欠席はセーフという大甘の基準を設けて
いるんだから、そこは納得してくれないと困るんだよなぁ。
この前、出席簿の整理をしたら、「公欠」2回+欠席5回というのが
2人いた。まだ11回しか授業やってないんだが、どうしよう?
255(1): 2009/12/13(日) 20:01:40 ID:kQjvSr1Y(1/2)調 AAS
>>232
おれも>>236に賛成。
厳しいが筋が通っている優秀な先生のとこには優秀な卒研生が集まってる。
厳しいだけの放置主義者のとこは希望者がいなくなってた。
甘い先生のお気楽な研究室(うち)は三番人気。
でも最近はあまりにひどくなってきたので
とくにひどい学生をゼミで絞ったら、みんな目の色を変えて頑張りだした。
空気を読むのは得意らしい。
ツキイチで宴会を開き、研究以外の話をよくするようにしてる。
お金は多目に出すだけで、おごりにはしない。
そのかわり飲み会で説教はしないし、乾杯の長い挨拶もしない。
256: 2009/12/13(日) 20:10:05 ID:kQjvSr1Y(2/2)調 AAS
>>254
コウケツって部活かなにか?
なら試験成績で評価すりゃいい。
出席しなくて理解できてないのなら本人の責任だから、さっくり落とせばいい。
よくできてれば、通すしかない。
257: 2009/12/13(日) 20:57:05 ID:snoxLVCE(1)調 AAS
卒研生もクズばっか来るから正直来ないで欲しいと思う専任2年目です
258: 2009/12/13(日) 21:03:35 ID:4ncwSbwI(1)調 AAS
>>255
>232だが、「厳しいが優秀な」というのは学生からの評判であって、俺の
自己評価じゃないw
で、俺もひどい学生をゼミで絞るというのをやったことがある。
他の学生には特に何も起こらず、そいつを通して配属前の下級生たちに
俺が厳しくて怖いという噂が広まった。そればかりか、そいつの両親から
「ゼミでみんなの前で怒るとは子供が可哀想じゃないか」という文句が
来た・・・orz
放置をしているつもりはないよ。実験系なので教えることは山ほどあるし。
ただ、最近の学生は教員と距離を置きたがる(研究室の飲み会も
「つきあってあげている」という感覚らしい)ので、少しビジネスライクな
淡々とした関係を心がけてはいるが。
でも、>255を読んで、月イチ程度は何かイベントをしてみるのもアリ
かなと思ったよ。
学生が配属希望を決めるときは、どれだけ勉強になるかよりも、どれだけ
楽しいかを考えるそうだから。(以前はそれを聞いて、そんな学生は
要らないと思ったが、ある程度妥協して相手に合わせないといけないしな)
259: 2009/12/13(日) 22:08:12 ID:mHdvkWw9(5/5)調 AAS
>>243
裁判とまではいかなくても、オピニオンボックス経由でハラスメント扱いされることはある。
そして、それを待ち望んでいるのが、あなたの同僚という怖ろしい話。w
260: 2009/12/13(日) 22:19:41 ID:47Df/o+6(1)調 AAS
今のご時世、教授会などの合意で厳しくするなどの措置を執らない限り、
単位発行機関に成り下がった方が身のためだな。
それで日本の教育がどうなろうと知ったことではない。
世の中が望んだ結果だということでいいんじゃないかな。
いつか振り子のように反対側にもどっていくでしょ。
それまでは放置の精神が精神衛生上好ましいと思う。
261(2): 2009/12/13(日) 22:22:11 ID:2+9zIzq9(3/3)調 AAS
あと、最近困っている(むかついている)のが、
授業中に勝手に途中退室する奴。
なぜ出て行くのかと聞くと、トイレとか答えるが
近頃のゆとりのクズどもは小学生未満だな。
おそらく携帯に返事をするためだろうが。。。
262(1): 2009/12/13(日) 22:25:23 ID:jQqY3pPl(1/2)調 AAS
もうそういうの無視してる
学んで身に付けるのは自分だという意識が希薄だよ
講義に出てるのだからそれだけで分からないようなら講義が悪いという感じだからね
自習課題とかどれだけやっているものやら
263(1): 2009/12/13(日) 22:34:52 ID:U3KPKI+k(2/2)調 AAS
>>225-226
これ以上荒らすなバカ職員。
お前頭おかしいから自分では気付いてないだろうけど、
>>205 の「199は>>1に書いてある荒らしです。IDから判明できました。 」
の1行だけでもお前が大嘘吐きなのが明らかなんだよ。
このクソ荒らし。
IDからどうやって判明させることができるのかsalt hash 不可逆変換、この3単語使って説明してみせろ。
264(2): 2009/12/13(日) 22:36:29 ID:s7nG2nls(1)調 AAS
>>262
講義をきちんと聴いた上で理解できないと文句を言うなら、まだまし。
ノートを取れない学生大杉。
キーワードしか板書しないと、それしかノートに書かないしな。
耳で聞きながら要点をメモるという発想がないらしい。中学生かっw
265: 2009/12/13(日) 22:41:46 ID:QGeOyy5J(2/2)調 AAS
ものっすごいスレが進んだね
なんかめんどくさくなった
仕方ないのでネコと遊んで寝ます
プルプル
・・・・〜(`・_・)
266: 2009/12/13(日) 22:46:23 ID:jQqY3pPl(2/2)調 AAS
>>264
同意>ノートを取れない
なので、できるだけ例えば式や図や表の補足もキーワードだけでも板書するようにしてる
267: 2009/12/13(日) 22:49:13 ID:e5STso8A(1)調 AAS
>>264
板書をただ写すだけの学生なんて昔からいたと思うよ。
論理的に考える力とか、方法論を踏まえた思考をする力とかの
基礎力がないと、その場で理解することは無理。だから、器用に
取捨選択してノートを取るなんて出来る学生は少なかったと思う。
ただ、昔は板書を書き留めるだけに罪悪感を持ったが、
今は全く悪びれないというのが大きな違いじゃないかな。
268(1): 2009/12/13(日) 23:59:03 ID:yeqfiVae(3/3)調 AAS
>>263
あんたが誰であろうとも、>>1の要件を満たす荒らしであれば、
「>>1に書いてある荒らし」だろう。
事実、この板の他のスレッドにID:U3KPKI+kで書いているのだから、
>>1の要件を満たすことになる。ただそれだけのことだ。
269: 2009/12/14(月) 00:17:44 ID:ownW5cXT(1/6)調 AAS
厳しいが筋が通っている優秀な先生がもてはやされる土壌のご立派な大学(学部)で、
目に余るコピペを卒論として提出しようとした学生はさすがにいないと思った。
仮に参考にするとしても、多少なりとも改変したり、
5つぐらいのものを組み合わせたり、文章をこねくりまわしたりする。
尤も、複数のデータを複合的・効果的に組み合わせることができるのであれば、
出典を記す記さないはともかく、能力的に学部生としては十分及第点ともいえるが。
270(1): 2009/12/14(月) 00:20:33 ID:zMhkw0Se(1/7)調 AAS
>>268
バカ職員はリアルで教員の奴隷というだけでなくネットでも教員様にバカ職員って見破られまくり
悔しいのうw
悔しいのうw
どうせバレてるんだから無駄wもう荒らすのヤメたら?
ついでに鬱になるような仕事ももう辞めたら?
教授様(年収2000万)の奴隷(年収500万)はもうイヤなんだろw
ま、退職したところで次の勤め先なんて見つからないだろうけどな
私大の職員って何のスキルも身に付かないしw
271(1): 2009/12/14(月) 00:30:06 ID:ownW5cXT(2/6)調 AAS
>>270
>>225に専任教員であると書いたのだが、文字も読めないのか。
立ち去れよ。
272: 2009/12/14(月) 00:33:19 ID:zMhkw0Se(2/7)調 AAS
>>271
ま、まともな教員なら「自称教員」がなんの証明にもなってないことを踏まえて、「書いたのだが」なんてバカな言い訳は普通しないけどねw
そういう言い訳が通用すると思ってるのがバカ現職の限界w
273(2): 2009/12/14(月) 00:36:00 ID:ownW5cXT(3/6)調 AAS
オンライン上で完全な証明のしようがなかろうことも気づかない
自分の愚かさを恥じるといい。ところであんたこそ本物の大学教員なのか?
274: 2009/12/14(月) 00:38:13 ID:zMhkw0Se(3/7)調 AAS
>>273
それお前自身だろwww
証明方法が無いから「自称」が説得力あるとでも?
っていうか職員ってマジ頭悪くて話通じないなwww
だから職員どまりなんだろうなwww
275(1): 2009/12/14(月) 00:41:35 ID:ownW5cXT(4/6)調 AAS
あんたが職員だと根拠もなく言い張るから、事実を述べたに過ぎない。
証明できないのだからする気もない。おわかり?
>>273に私からの質問を書いたので自称で結構ですのでご回答ください。
276: 2009/12/14(月) 00:44:45 ID:cd59ngcw(1)調 AAS
うぜえよバカどもどっか失せろ
277(1): 2009/12/14(月) 00:47:00 ID:zMhkw0Se(4/7)調 AAS
>>275
ホンキでバカだな。
自称に何の意味も無いって自分で書いておいて、その何の意味も無い自称を聞いてどうすんの????wwwww
バカすぎてどうにもならんわ。
ここで俺が自称教員ですが?
自称職員ですが?
で、お前の行動の違いは、次のカキコが職員なら「スレ違いなので消えてください」、
教員なら「教員らしくない」の煽り。
もうアホすぎて話にならないよ。
お前のバカ書き込みが、お前には教員としての最低限の知能すら備わっていないことをしっかいr示しているよ。
278: 2009/12/14(月) 00:54:23 ID:GNEvqcIY(1/3)調 AAS
教授が2000万なんて幻想ですよ
279(1): 2009/12/14(月) 00:56:33 ID:zMhkw0Se(5/7)調 AAS
本務校の給料はそこまでいかないね
とはいっても、まともな大学の教員なら本務校以外からの収入があるから年収2000万の教授くらいいくらでもいるのも事実
280: 2009/12/14(月) 00:59:13 ID:smUUuE2Z(1/3)調 AAS
>>261
途中退室学生の登場には自分も今年初めて見てびっくりした。
それも20人程度の小教室での講義で・・・。
まるでそれが悪いことだとまったく思ってないようで、
前のドア(つまり教壇の横)へスーーッっと平気で歩いていく。
とうとううちの大学もここまで来たかとそれ以降やる気がなくなった。
そもそも小学校ぐらいでは授業中教室を徘徊してても注意できないらしい。
そんな教育を受けてきたのがとうとう大学に入って同じことやるのは当たり前。
まず入学オリエンテーションの時に「授業中は席に座っていましょう」という
指導が必要だな。
しかし、あいつら本当に悪気がないのかねえ。何考えてるかわからないのが不気味。
281(1): 2009/12/14(月) 01:05:40 ID:smUUuE2Z(2/3)調 AAS
ついでに書くと・・・
実は昨日、別の板で「ゆとり世代」について話をしてた。
仕事で使えない「ゆとり社員」がちょこちょこ話題になっていて、
そんなにひどいのかって話を期待して見てみた。
すると、思いがけないことに、リアルゆとり世代含めて若い世代が
参加してきて「ゆとり、ゆとりってバカにするな!」
「おまえらバブル世代(氷河期世代、団塊世代)よりまだマシだ」という
反発がひどくて収拾がつかなくなった。
彼らにとって「ゆとり」と言われるのは人格を全否定されるほどの
侮辱であり、時代の被害者は自分たちなんだ、と。
黒人差別と同じ差別だという意見さえあった。なんだかねえ。
うかつに世代論もできないし、職場でこんなこと話しただけで
パワハラだと騒がれるらしい。
大学の先生に「決して学生に向かって『ゆとり』って言葉を使わないでください」
みたいなお達しが出される日もそう遠くはないとつくづく気持ちが暗くなったよ。
282(1): 2009/12/14(月) 01:26:52 ID:sEhWE8g8(1/3)調 AAS
>>279
?
それは大学教員としての収入ではないだろう。
教員のスレで年収2000万なんて事実と異なる恥ずかしいこと書かないでほしい。
かの日本学術振興会、大学評価・学位授与機構、大学入試センターの
理事長ですら2000万には届かない。
副業で2000万円も貰っている教員がいたとしたら反対にこの世界では日の目を見ない。
内部者なら理由はわかるだろうし、外部者なら筒井康隆の文学部唯野教授でも読みなさい。
283(1): 2009/12/14(月) 01:37:46 ID:zMhkw0Se(6/7)調 AAS
>>282
またバカ職員か。
外部リンク:giornodelsol.blog65.fc2.com
これでも読んで悔しがってろw
バカ職員には決して想像できない世界だろうな。
ま、教員なら若い頃から指導教員や他大学の論文の主査、副査などで多数の教員と接してるからアメックスブラック持ちの教員がいたり、軽く年収3000万くらいの教員がいることくらい当たり前のこととして知ってるはずだがな。
「副業で2000万円も貰っている教員がいたとしたら反対にこの世界では日の目を見ない。」←こういう事実と全く逆の嘘を良く平気で書けるな・・・
ホントこれ以上荒らすなよバカ。
284(1): 2009/12/14(月) 01:38:02 ID:sEhWE8g8(2/3)調 AAS
>>281
大学生活板覗くとよくわかる。
叩きに慣れている2chのガキですらアレルギーがあるんだから
一般人にはかなり厳しいんだろう。
285: 2009/12/14(月) 01:40:08 ID:sEhWE8g8(3/3)調 AAS
>>283
お前は自分の気に入らない奴は全部職員なのかw
なんか嫌がらせでもされたのか?w
目障りだから誰彼構わずつっかかるな。
286: 2009/12/14(月) 01:46:30 ID:NZkwH3Bm(1/2)調 AAS
兵庫県率長田高校長と人殺しこうね先生のコトはもう、書くのはよさないか?
アイツは部落民特有の人殺しの血を受け継いでいるから、いつ放火殺人
されるか、わからない。警察もあの二重人格に翻弄されていて、そもそも
あのえたヒニンはヤクザより怖い、という噂だ。 ま、今も平気で高校で教えているけれどね。
放火殺人の冷血な血が彼の鋭い目つきから読み取れる。部落特有の殺人キラーの眼だ。
アイツは本当に怖い。人殺しだからだ。
287(1): 2009/12/14(月) 02:41:12 ID:ownW5cXT(5/6)調 AAS
>>277
あんたは「こっちは「教員専用」スレだからw」と書いたので、確認を取っているまでだ。
他人に教員のスレであることを求めつつ、自分は教員ではないというダブルスタンダードは許されないわけだから。
そして、証拠の出しようはなく自称を信じるしかないので、自称で構わんと言っている。
どこにも論理の間違いはないだろう。
288(1): 2009/12/14(月) 02:47:35 ID:zMhkw0Se(7/7)調 AAS
>>287
お前の自己満足のためだけにスレがあるという勘違いが最悪の間違いだって気付けバカ
289: 2009/12/14(月) 06:20:56 ID:B4H0Kzia(1/4)調 AAS
>>284
なるほどな。
ちょっと小言を言うだけで不快感を示す学生達に、勉強しないと
社会で評価されないという現状を言うときに「君たち『ゆとり』って
言われる世代だっけ?」と確認する言葉を発したら、目つきが変わって
真剣に聞くようになった。そのときは馬鹿にするようなニュアンスで
言ったのではなく、世相を客観的にみながらの中だから、効果的
だったんだと思う。もし、感情に任せていったなら、反発がより酷く
なったのかもしれないね。
290(3): 2009/12/14(月) 07:54:53 ID:GNEvqcIY(2/3)調 AAS
>>261
途中退室なんてバブル世代の俺の頃もいくらでもあった。
おれ自身も授業がつまらないと、寝るわ喋るわ内職するわ退室するわの学生だったから
つまんないんだな、と思うことにしてる。
今の学生はむしろおとなしくよく聞いてるのが多いし、寝てるやつも少ない。
そのくせテストをやると、できが悪いから不気味。
聞いてるふりして別のこと考えてるのか、難しくてわからないのか、教え方がよほど悪いのかだと思う。
たぶん最後のだと思うが、授業アンケートの評価は悪くもない。いったいなんなんだろうな?
291(1): 2009/12/14(月) 08:02:41 ID:B4H0Kzia(2/4)調 AAS
・系統立てている
・論理的な説明を心がけている
・よく準備してある
今時の学生に嫌われてしまう講義
292: 2009/12/14(月) 08:32:00 ID:1dhVpRmO(1/2)調 AAS
>>290
じつは私も同じ印象をもっている。
293(1): 2009/12/14(月) 08:34:43 ID:1dhVpRmO(2/2)調 AAS
>>291
ならば、今どきの学生に好まれる講義とは?
294: コラっ!長田高校 工ね化学教諭! 2009/12/14(月) 09:14:24 ID:NZkwH3Bm(2/2)調 AAS
今すぐ焼身自殺しろっ!! オマエんちの息子は全国指名手配放火殺人犯
だろうがっ!!
295(5): 2009/12/14(月) 09:17:35 ID:GNEvqcIY(3/3)調 AAS
つかみで関連のホットトビックを紹介。つなげる形で講義内容へ。
ジョークを交えて気持ちをそらさないよう配慮しつつ
25分程度の区切りで、休憩がてら逸話や失敗談を挟む。
気持ちがなごんだところで、再び講義内容へ。
頭の切り替えもかねて、前の話のブリーフィングも忘れずに。
内容は易し過ぎず難しすぎず、適度な緊張感を保てる程度。
学生がついてきてることを空気で感じつつ、理解が遅れてるようなら、適宜、補助説明。
当然、ノートをとる必要のないほど詳細な講義資料を配布しておく。
パワポ縮刷の場合、できれは4コマくらい最大でも8コマまで。
そんな講義が好まれるらしい。
おれには無理だが。
296: 2009/12/14(月) 09:18:50 ID:B4H0Kzia(3/4)調 AAS
>>293
話の筋道、構造が単純で、面白い話。
ゴールデンタイムの情報系番組やクイズ番組のような構成、内容
大事なことは3度くらい言う。
297: 2009/12/14(月) 09:20:06 ID:+JQnnCaD(1/3)調 AAS
>>295
そんな講義の準備に時間を使うくらいなら
不人気でも論文投稿にはげむ時間に廻すだろ、
普通。ゆとりのクズどものおもりなんてごめんだよ
298: 2009/12/14(月) 09:20:12 ID:B4H0Kzia(4/4)調 AAS
>>295
資料は大雑把。
テストは資料に書かれている量+10%に抑える。
じゃないと嫌われるぞw
299(2): 2009/12/14(月) 09:51:19 ID:0+MeGof6(1)調 AAS
>>290
同じ印象だ
試験でもカンニングしない
というよりカンニングしてでも成績よくしようとはしていない
留学生はカンニング多い
日本人はおとなしいというか真面目に出席してる
で、成績悪い
努力してやり抜くとかない
覇気がない
やる気がない
決められたことはやるけど、惰性で形だけやっている感じかな
300: 2009/12/14(月) 10:04:46 ID:Q3DoPtCD(1/3)調 AAS
>>295
まさに私の講義そのものだ!
もちろん,私もこれでいいとは思っていないが,
授業評価に対応しようとするとこうなる。
301(2): 2009/12/14(月) 11:19:57 ID:cJb6dxdd(1)調 AAS
漏れが大学生のころは1学期の間、すべての授業をブッチしたりしても卒業できたんだが、
そういう話をいまの学生にするはまずいのだろうか?
302: 2009/12/14(月) 11:39:35 ID:Q3OElhG7(1/5)調 AAS
>>301
時代が違うんだよ、何の自慢ですか?
的な冷たい空気が流れるだけだから、お薦めはしない。
303: 2009/12/14(月) 11:52:14 ID:Q3OElhG7(2/5)調 AAS
大学で本当に学ぶべきことは、自分自身で目標を設定し、
そのためにどうしたらいいのかを考え、調べ、身につける方法なんだよな。
講義や卒業研究なんて、そのための入り口でしかない。
だけど、予備校で学ぶことに慣れた学生や役人たちは、
いかに既存知識を効率よく習得できるシステムが確立しているかにしか興味がない。
自分の価値観で判断ができないから、知識や技術を生み出すことに興味もわかない。
いや、興味が湧いても手の届かないものだと思ってる。
ほんのちょっとだけ、背伸びして手を伸ばせばそこにあるのに。
304(1): 2009/12/14(月) 11:59:40 ID:+JQnnCaD(2/3)調 AAS
>>299
>留学生はカンニング多い
入試でも中国人学生のカンニングは多い。
カンニングと言うより、試験時間が終わった
というのに、延々と平気で書いているゴミが多い。
こんなゴミどもの相手をするなんて。。。。今度
見たら、問答無用でしょっぴいてやる。
305(1): 2009/12/14(月) 12:17:58 ID:E1xwJAjz(1)調 AAS
>>301
JABEEの関係で全学で出席不足の学生は期末試験の受験資格が無いから
その話をするといろいろマズいな。
306: 2009/12/14(月) 12:26:38 ID:EAT847ja(1)調 AAS
>>305
それもあるが、今は出席させるべきという風潮になっているから、
他人に足を引っ張られないためにも余計なことは言わないほうがいい。
そのうち些細な言動が昇格に影響したりボーナスなどの査定にさらっと入ってもおかしくない。
悲しいかな、学問の自由で押し通せないことが増えてきた。
307: 2009/12/14(月) 12:50:14 ID:5xeqqEUg(1)調 AAS
あ
308(3): 2009/12/14(月) 14:45:14 ID:4CrmPplh(1)調 AAS
>>304
次年度から留学生枠増やす事になった。次々年度はもっと増やすかもとか。
オレも担当になる事になった。ワーイ。
309(1): 2009/12/14(月) 15:03:48 ID:Q3DoPtCD(2/3)調 AAS
>>308
その「ワーイ。」のココロは?
310: こうじゃあるまいか 2009/12/14(月) 15:10:24 ID:Q3OElhG7(3/5)調 AA×
![](/aas/edu_1259468196_310_EFEFEF_000000_240.gif)
311(1): 2009/12/14(月) 15:26:23 ID:Q3DoPtCD(3/3)調 AAS
>>308
その留学生枠拡大は定員割れ改善策?
312: 2009/12/14(月) 17:33:36 ID:ownW5cXT(6/6)調 AAS
>>288
日本語意味不明なんだけど。
そこまで言うなら、俺が職員であるという「物的証拠」を示してくれないかな?
313(2): 2009/12/14(月) 20:22:12 ID:Q3OElhG7(4/5)調 AAS
>>308 >>311
ウチも留学生をとりたがっているが、
定員枠の内数になるからという理由で微妙な対応になってる。
国際化は悪いことじゃないが、要は中国人ばかりなんだよな。
しかも、トップクラスの学生は米にいってしまうから、
日本に来るのは、Bクラスという噂。こんなことでいいのか!?
314: 2009/12/14(月) 21:30:01 ID:0FeQkLLy(1)調 AAS
>>313
Bクラスなら犯罪者がゴロゴロやってくるよりまだマシ。
315(1): 2009/12/14(月) 21:38:12 ID:fYr7Tdim(1)調 AAS
>>295
それ、正味どれくらいの内容ができるんだ?
316: 2009/12/14(月) 22:35:10 ID:Q3OElhG7(5/5)調 AAS
>>315
学生の希望をそのまま文字にしたらこうなりました、という話ですよ。
ただ、正味が少ないほど、試験がラクになります、お互いに。
317: 2009/12/14(月) 22:54:33 ID:+JQnnCaD(3/3)調 AAS
>>309
やけになっているんだろ。
もう日本語が不自由な連中はうんざり。
出来ればいいよ、でもね。
ちなみに、中国人留学生の場合、間にブローカーが
介在することがよくある。卒業証明書の偽造なんて
お安いもの(顔写真の加工のせいか、女は何となく
みんな美人に見えるのが笑える)。
実際に書類を偽造しているのは10%近いという調査も
ある。息を吐くように嘘をつくというのは本当だなと
実感。。。。。
318: 2009/12/14(月) 23:27:43 ID:AvL7KAAp(1)調 AAS
>>295
ジョークは難しそうだが、それ以外は来年の参考にしよう。
そろそろシラバス作成時期だし。
319: 2009/12/14(月) 23:42:45 ID:smUUuE2Z(3/3)調 AAS
最初の100レスぐらい読んでつらくなって閉じた・・・
ほんとに彼らって余裕ないし人の目を気にしてるんだな
だったら自信持てばいいだけなのに
「ボクたちは馬鹿じゃない、馬鹿じゃない」って
自分に言い聞かせてないと不安で仕方ないような
そういう意味でやっぱり不幸な世代なんだな、同情してしまう
ゆとりゆとり言ってるヤツらの正体 part6
2chスレ:streaming
320: 2009/12/15(火) 01:27:11 ID:lWLEMUH6(1/5)調 AAS
今の若いやつは…
永遠のテーマです。
若いやつの呼称がゆとりになっただけ。
321(1): 2009/12/15(火) 01:59:24 ID:+AagL/Qn(1)調 AAS
「学生をバカにしている。謝って欲しい」(E教授)
新入生を対象にした授業で「あなたたちは学力低下が叫ばれるゆとり教育世代なのよ」と
言ったら、その後のアンケートで、「先生は学生をバカにしている。謝って欲しい」という
信じられない回答が返ってきた。大学教授になって10年を超えるが、謝ってと言われたのは初めて。
「下流大学が日本を滅ぼす!」三浦展
322(3): 2009/12/15(火) 02:27:52 ID:0KJtCPnH(1/2)調 AAS
>>321
まあ常識的に考えれば一方的に教育内容を変更しておいて
「お前らは失敗作だ」じゃ済まされないからね。
責任の殆どはそれで済ませてしまった方にあるんだし。
323: 2009/12/15(火) 04:00:09 ID:WWfL0y3B(1)調 AAS
>>322
まあそうだが、教員個人の問題ではないからな。
それ言ったらバブルも団塊も当てはまってしまいそう。
しかし、上からずっと書き込みみてると、みんな同じようなおもいしてるんだなあと、
俺だけじゃないんだなあと思った反面、どこへ行っても大変なんだなあと考えると暗くなった。
今日なんか駅までテクテク歩いて丁度ラブホ前に差し掛かったら、
うちのゼミの女子学生と俺の友人(大学関係ではない)が出てきてびっくり。
そんな20近く離れたおっさんと付き合うなよと思う反面、
飲み会の際、たまたま同じ店にいて引き合わせてしまった自分の行動を反省した。
上の方に女子学生は男と付き合うと云々という話がちろっとあったけど、
俺のところも同じような感じで、しかもその原因は俺自身の行動にあったとは...。
324: 2009/12/15(火) 04:43:38 ID:F869RkSN(1/2)調 AAS
>>290
>>299
おれもほぼ同じ印象をもっています。
人気のある教員の授業を聞くと、平易な内容であるのはもちろん、
授業中に子ども向けの体操みたいなことをしてた・・・
「さぁみんな両手を上にあげて〜」みたいな。
ここは幼稚園かよ。
大学がこれではと改めて思ったよ。
せめてまともな子にはちゃんとした学問を教えたい。
325: 2009/12/15(火) 04:47:56 ID:F869RkSN(2/2)調 AAS
>>313
コトバは悪いですが、留学生は大学にとって麻薬ですね。
一時的に定員は補充できるかもしれないが、長期的に見たら
こんなに不利益なことはない。
とにかく、留学しにくるんだったらもうちょっと日本語を
話せるようになってからにしてほしいもんだ。
日常会話すらままならないやつがちらほら。
これじゃ専門的な話なんて通じるはずがない。
そのくせ言い訳ばっかり・・・
これで犯罪でも犯された日にゃ、大学にとって大迷惑以外
なにものでもない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 661 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s