[過去ログ]
教師はいじめを許してはいけない!!! (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
636
: 2013/01/17(木) 21:40:24.70
ID:7imWAyME(1)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
636: [] 2013/01/17(木) 21:40:24.70 ID:7imWAyME こないだBSフジで、文部科学大臣の下村博文が、いじめ対策として、 犯罪に該当するいじめを学校現場でスムーズに通報する為に、 まずいじめと犯罪を区分する定義作りを早急に始めると発言していた。 だが、ここは本当に慎重にやらないと、国がせっかくいじめを犯罪と捉える動きを 見せている中で中途半端な物で終わってしまう。 まずいじめとは肉体的苦痛よりも、精神的苦痛が大きい事を念頭に置かなければならない。 よって暴行がないと犯罪認定できないとなると、これは真のいじめ対策ではない。 精神的苦痛を与える事も、犯罪の適用範囲に当然含まれなければならない。 俺はこれからの未来において、ここがいじめを真に防止できるかどうかの最重要点だと思っている。 この当たりをどう具体的に明文化かだろうな。子供達から精神的苦痛があるという 声を聞いたら、それも犯罪であると認定しなければならないのである。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/edu/1238512321/636
こないだフジで文部科学大臣の下村博文がいじめ対策として 犯罪に該当するいじめを学校現場でスムーズに通報する為に まずいじめと犯罪を区分する定義作りを早急に始めると発言していた だがここは本当に慎重にやらないと国がせっかくいじめを犯罪と捉える動きを 見せている中で中途半端な物で終わってしまう まずいじめとは肉体的苦痛よりも精神的苦痛が大きい事を念頭に置かなければならない よって暴行がないと犯罪認定できないとなるとこれは真のいじめ対策ではない 精神的苦痛を与える事も犯罪の適用範囲に当然含まれなければならない 俺はこれからの未来においてここがいじめを真に防止できるかどうかの最重要点だと思っている この当たりをどう具体的に明文化かだろうな子供達から精神的苦痛があるという 声を聞いたらそれも犯罪であると認定しなければならないのである
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 365 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s