[過去ログ]
モンスターペアレントで何がいけないんでしょうか2 (868レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
801
: 2014/11/10(月) 02:03:21.05
ID:RC7l40NJ(1)
調
AA×
外部リンク[html]:dot.asahi.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
801: [sage] 2014/11/10(月) 02:03:21.05 ID:RC7l40NJ 「モンスターペアレント」が社会問題になったのは2000年代後半のこと。いまは、同様に「モンスター」と呼びたくなるような「チルドレン」の 出現がささやかれている。 教育に詳しい明治大学文学部の諸富祥彦教授は言う。 「かつて学級崩壊が全国に広がったとき、子どもたちは教師をコントロールすることを覚えてしまった。親が教師の悪口を言ったり、 クレームをつけたりすることも多くなったので、子どもたちは先生をばかにするという『知恵』をつけてしまったんです」 関東の小学校に通う6年生の男児は、ある決意のもとに授業の妨害を始めた。 大声を出す。担任教師をばかにする態度を取る。担任が怒りだしそうなことは思いつく限りやった。そして、堪忍袋の緒が切れた担任は、 子どもたちの前で男児に手をあげてしまった。男児は、ニヤッと笑って言ったという。 「みんな見たよな? いまの体罰だよな?」 担任教師を処分に追い込むための行動だった。実際、教師は処分を受けて転任。この男児の親はしきりに、「あの先生はダメだ」と 言っていたという。 「今の子どもたちは、教師がバッシングにさらされやすく、社会的に難しい立場にいることをよく理解しています。先生が自分に一度でも 手を出したら終わりだ、と知っているからこそ、やりたい放題。際限なくエスカレートしていってしまうのです」(諸富教授) ※AERA 2014年11月17日号より抜粋 ソース(dot.) http://dot.asahi.com/aera/2014110800011.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1228313607/801
モンスターペアレントが社会問題になったのは年代後半のこといまは同様にモンスターと呼びたくなるようなチルドレンの 出現がささやかれている 教育に詳しい明治大学文学部の諸富祥彦教授は言う かつて学級崩壊が全国に広がったとき子どもたちは教師をコントロールすることを覚えてしまった親が教師の悪口を言ったり クレームをつけたりすることも多くなったので子どもたちは先生をばかにするという知恵をつけてしまったんです 関東の小学校に通う年生の男児はある決意のもとに授業の妨害を始めた 大声を出す担任教師をばかにする態度を取る担任が怒りだしそうなことは思いつく限りやったそして堪忍袋の緒が切れた担任は 子どもたちの前で男児に手をあげてしまった男児はニヤッと笑って言ったという みんな見たよな? いまの体罰だよな? 担任教師を処分に追い込むための行動だった実際教師は処分を受けて転任この男児の親はしきりにあの先生はダメだと 言っていたという 今の子どもたちは教師がバッシングにさらされやすく社会的に難しい立場にいることをよく理解しています先生が自分に一度でも 手を出したら終わりだと知っているからこそやりたい放題際限なくエスカレートしていってしまうのです諸富教授 年月日号より抜粋 ソース
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 67 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.073s