[過去ログ]
★新しい歴史教科書をつくる会教科書採択国民運動 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
876
: 2020/06/04(木) 16:59:56.62
ID:keKpxoRS(1/4)
調
AA×
外部リンク:news.yahoo.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
876: [sage] 2020/06/04(木) 16:59:56.62 ID:keKpxoRS コロナ休校、フォローなき大量の宿題から「学校の弱さ」が見えてきた(1) 〈現代ビジネス〉 https://news.yahoo.co.jp/articles/861ce03bcf4514cd9f196586d7eba44e1af0ca1e 全国的に3ヵ月前後も学校が休みになること(臨時休業)は、前代未聞だった。 海外ではオンライン教育にいち早く切り替えたところがあるのに、日本の学校は遅れているとも盛んに言われた。 実際、文科省の調査によると、双方向型のオンライン指導を通じた家庭学習に取り組んだのは全国の5%の自治体に過ぎない。 これは4月16日時点の調査なので、その後広がったところもあるとはいえ、低調であることは否めない。 これまで各自治体で学校のICT整備と利活用に投資してこなかったツケが新型コロナの影響で露呈したかっこうだ。 だが、問題は学校のIT化の遅れだけではない。 ■保護者は先生の代わりにはなれない 4月、5月と大量の宿題が渡されて、保護者からは「子どもの勉強をみるのが大変」、 「仕事や下の子の育児をしながら、宿題の面倒までなかなか見れない」という悲鳴ともとれる声がたくさんあがった。 わたしも4人の子育て中なので(小学生〜高校生)、この気持ちはよくわかる。保護者が教師の代わりをつとめることは難しい。 さまざまな事情があったと思うが、大量ともとれる宿題は、学校のIT化の遅れともコインの裏表の関係にある。 オンラインで授業や指示、支援が充分にできない学校が多かったので、「宿題プリントやドリルなどをやっておくように」という指示を出したのだ。 学校の先生たちも苦渋の判断であっただろうし、休校するかしないかの決定などもドタバタと二転三転しながら進んだので、大変な状況ではあったと思う。 とはいえ、保護者から見れば、オンライン授業をやれている地域・学校はあるのに、自分のところは一向に進まない そのうえプリントだけ来て「保護者のかた、あとはよろしく」と見えてしまったものだから、不満が高まった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1227795910/876
コロナ休校フォローなき大量の宿題から学校の弱さが見えてきた1 現代ビジネス 全国的にヵ月前後も学校が休みになること臨時休業は前代未聞だった 海外ではオンライン教育にいち早く切り替えたところがあるのに日本の学校は遅れているとも盛んに言われた 実際文科省の調査によると双方向型のオンライン指導を通じた家庭学習に取り組んだのは全国のの自治体に過ぎない これは月日時点の調査なのでその後広がったところもあるとはいえ低調であることは否めない これまで各自治体で学校の整備と利活用に投資してこなかったツケが新型コロナの影響で露呈したかっこうだ だが問題は学校の化の遅れだけではない 保護者は先生の代わりにはなれない 月月と大量の宿題が渡されて保護者からは子どもの勉強をみるのが大変 仕事や下の子の育児をしながら宿題の面倒までなかなか見れないという悲鳴ともとれる声がたくさんあがった わたしも人の子育て中なので小学生高校生この気持ちはよくわかる保護者が教師の代わりをつとめることは難しい さまざまな事情があったと思うが大量ともとれる宿題は学校の化の遅れともコインの裏表の関係にある オンラインで授業や指示支援が充分にできない学校が多かったので宿題プリントやドリルなどをやっておくようにという指示を出したのだ 学校の先生たちも苦渋の判断であっただろうし休校するかしないかの決定などもドタバタと二転三転しながら進んだので大変な状況ではあったと思う とはいえ保護者から見ればオンライン授業をやれている地域学校はあるのに自分のところは一向に進まない そのうえプリントだけ来て保護者のかたあとはよろしくと見えてしまったものだから不満が高まった
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 126 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.098s