[過去ログ] 大学職員・大学事務職員 (504レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60
(2): 2008/07/02(水) 22:12:16 ID:/J3QzKGk(1)調 AAS
>>56
> 上記にもあるように私大と国大は業務が「全く」違うので、分ける必要もあるでしょう
全く違う、というほどの違いは無いと思うが
むしろ以前よりも国立、私立の違いが無くなってきている
おそらく同一人物による書き込みだと思うが、>>25の「国大は公務員相当の純粋な事務屋〜」
なんて前時代的な発想もいいところ
まだこんな考えの人間がいることに正直驚いたw

> 職員だろうとサラリーマンだろうと主婦だろうと掃除人だろうとまったく同じことです
違う
実際に大学の運営や経営に参画している時点で、ある意味教員と同じ立場
教育機関が教員だけで成り立っているわけではない

・・・まあ別にこのスレが必要不可欠とも思えないが、とりあえず意見として
61
(1): 2008/07/03(木) 00:36:46 ID:S1x/h+zz(1/3)調 AAS
>>60
大学をイメージ論で語る素人の方ご苦労さん。
たかが学生の身分で大学に通ったからって大学通ぶるのはよくない。

>全く違う、というほどの違いは無いと思うが
専任職員のコア業務である認可申請、補助金申請がない段階で、
まったく違うとしか言いようがない。
私大はコア業務を専任、非コア業務を非専任が行うケースが多い。
国大はコア業務がなく、非コア業務を国2相当が行うケースが多い。
非コア業務の存在は国私共通だが、その部分の業務は私大の場合、
専任がやらないのでその意味で「全く違う」のである。

素人の方は独立行政法人化で差が縮まっていると思ったのかもしれないが、
このことにより国大の末端は余計に「事務員化」してしまったのだ。
最近は経営のセンスを取り入れるための研修(笑)とばかりに
国大職員を私大の連盟研修会に陪席させるケースが多いが、
私大ではパートですら判断できる場面(50円のボールペンを買う等)で、
国大職員が稟議書が云々と言い出したときには会場が凍りついた。
あんたらじゃ何も大学を変えられないよ、と。昔よりひどくなっている。

給料に国私で2倍の差があるというが、
このようなエピソードを聞く限り納得がいく。

>実際に大学の運営や経営に参画している時点で、ある意味教員と同じ立場
当たり前だ。
それどころか私大では理事会の指示のもと、職員による運営が
厳しく執り行われているし、それこそが私大職員の仕事といってもいい。
ただ、それは【管理・運営のプロフェッショナル】という意味だ。

故にこの板には当てはまらないという判断をしているし、
事実その理由で過去に削除もされた。
このことから板の移動かスレ立て直しを願い申し上げる。
63: 60 2008/07/03(木) 01:01:11 ID:Yb2yeveP(1)調 AAS
>>61
残念ながら学生ではないw

あなたは私大の職員ですかね
言いたいことは良く分かるが、国立大も変わっているよ
公務員的体質が未だに色濃く残っているのもまた事実だけど
(というか、以前よりも文科省の圧力が強くなっている・・・)

国立大事務も補助金の申請業務や設置認可だって私大と形は違えど
行っているわけで・・・あまり国立と私立の違いを強調されてもなぁ
双方共通するような業務を話題に取り上げないあたりがなんとも

ああ、あと「独立行政法人化」ではなく「国立大学法人化」ね
当の国立大関係者でさえ間違えるけどw

ま、削除したければどうぞ
でも書き込んでいるレスの数が一番多いのがあなたというのは面白いなw
毎回ご苦労様
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.137s