[過去ログ] 【労基法】部活指導に賃金支払いを【違反】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
848
(1): 2010/05/29(土) 05:55:33 ID:V50jKZl/(1)調 AAS
>・法律で優遇することが定められている。(実際は管理職比率が低いため賃金上の優遇はない)

「優遇すること」を定めているのではない
適正な処遇 を定めているだけ
だから、逆に「分不相応な厚遇」も是正されるべき

>・一般公務員が高卒以上(一部中卒)に対して教員は大卒以上(一部短大卒)

高校教員を除いて「短大卒」が資格を得るための資格
「勝手に」大学へ行っている部分まで考慮する必要性はない
行政職公務員の中には高卒も確かにいるが、採用試験の倍率は「小中学校教員採用試験」の比ではない。相当な難関の試験を突破している。
むしろ「地頭は良いものの、経済的な理由で大学等へ行けなかったモノが就職出来る」と考えるべき
しかも彼らのかなりの部分は夜間大学や通信大学で学んで、卒業後は大卒資格での採用試験を受けなおして、大卒扱いのものもいるぞ
行政職以上貰っているような職場では、指定管理者制度や民営化(病院やバスなど)でそれこそ「リストラ」の対象になっている。
そのような現実すら知らないとは・・・・・
だから、教師は世間知らず、だと揶揄される。
850: 2010/05/29(土) 06:57:21 ID:AfPyTnnU(1/20)調 AAS
>>848
>「優遇すること」を定めているのではない
>適正な処遇 を定めているだけ

ホント無知な割には、執着するよね。
あるいは、無知故に、というべきなのか
人確異常な故に、というべきか。

学校教育の水準の維持向上のための義務教育諸学校の教育職員の人材確保に関する特別措置法

「第三条  義務教育諸学校の教育職員の給与については、
 一般の公務員の給与水準に比較して必要な

 優遇措置が
 
 講じられなければならない。 」(改行引用者)

試験についても
小と中を一緒にしている時点でダメ。
執着するにしても
もうちょっと勉強しないと、
書き込む度に異常性が臭うだけになる。

はっきり言えば、その意図とは別に
物笑いの種になってるってことだ。

現実をもうちょっと知りましょうね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*