[過去ログ]
【労基法】部活指導に賃金支払いを【違反】 (1001レス)
【労基法】部活指導に賃金支払いを【違反】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
657: 実習生さん [sage] 2010/05/16(日) 00:13:07 ID:PgJXjX5H 部活がいやなら、好きで部活をしている教員への配慮も必要だろう。 で、この際給与体系を見直して、年功部分を縮小して、担任業務なり生徒指導なり、部活をがんばる先生に手厚い待遇にすればいい。 当然、その財源は、部活もせずに担任やきつい校務分掌から逃げ回って何もしていない人間の部分をけずればいい。 このようにして、部活をやりたくない人間と部活や校務をがんばる教員のバランスをとればいい しかし、財源はないので、どうしてもプラスマイナスゼロ、で抑えるしかない。 つまりは、部活(あるいは担任など)を拒否することを認める代わりに、給料は大幅ダウン、とすればいいんじゃないのか。 これなら、まだ世間の支持を得ることもできるだろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/657
658: 実習生さん [sage] 2010/05/16(日) 00:32:45 ID:PgJXjX5H 教員は(一部だが)土日に部活顧問をするのはイヤだという。 しかし、保護者や地域社会は土日にお守代わりに部活をやってほしいと思う割合が多い。 このバランスをいかにとるか、だろう。 しかし、財政難なので、新たな予算が必要な措置は行政としてはとりにくい。 したがって、いずれにしても、部活がイヤで教員の仕事じゃない、というのであれば、 この際、教員の給与体系や待遇なども見直して、部活どこかに引き受けてもらう(社会教育やボランティアなど)費用を捻出することになる。 当然、教員たち無傷ではすまないだろう。 教員の社会的地位が下落しているから、とか、世の中の労働者全体の給与水準が下がっているから、などと理由をつけて教員給与の「切り下げ」もセットで行われることになる。 それで、いいのならば、どうぞどうぞ、ということじゃないのか 部活要員でもなんでも、雇用の機会が増えるわけだからね。 その金は ワークシェアリングで今までたくさん貰ってきた教員が出す、ということならいいんじゃないのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/658
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.402s*