[過去ログ]
【労基法】部活指導に賃金支払いを【違反】 (1001レス)
【労基法】部活指導に賃金支払いを【違反】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
735: 実習生さん [sage] 2010/05/21(金) 19:37:54 ID:itSGm9zY >>734 こんな2chだからな。 君はもう書き込まないようにね。 自分でいっているんだから、虚しいだろ? さようなら。 オレは、ささやかに、君のようなもの知らずを 徹底的に叩いて 少しでも、正しいこと、事実を、誰かに伝える というボランティアを続けるよ。 君は、もう来ないんだよね。 さもないと「こんな」都は、絶対に書けないものなあ。 じゃ、奴隷業者さん、さようなら。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/735
736: 実習生さん [sage] 2010/05/21(金) 19:56:35 ID:vtL6IP97 >オレは、ささやかに、君のようなもの知らずを >徹底的に叩いて >少しでも、正しいこと、事実を、誰かに伝える >というボランティアを続けるよ。 >徹底的に叩いて とわざわざ断っている部分が病的のようにも見えるんだよな 一度、医療機関で診察を受けることをお勧めするよ。 ま、私も「既得権を死守するために、あれやこれやと画策を志すヤカラ」を黙ってみているわけにはいかないからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/736
737: 実習生さん [sage] 2010/05/21(金) 19:59:22 ID:itSGm9zY >>736 う〜ん 「こんなところ」に、また書いているんだね。 大変だね。 自分が小馬鹿にした場所に書かざるを得ないって。 どれだけ病的なんだろう。 あるいは、仕事なのかな。 それと、オレのことを病的と思うのは勝手だけど 今までの、君の無知ぶりを考えると 精神病理に対する知識もないと思うんだけどな。 ますます、馬鹿をさらして楽しいの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/737
738: 実習生さん [] 2010/05/21(金) 20:26:13 ID:acevNboN 非常識派乙 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/738
739: 実習生さん [sage] 2010/05/21(金) 20:37:18 ID:vtL6IP97 >>738 いいよいいよ、放っておけよ こいつはどうやら 病気のようだからね 今も 内申書廃止スレで性懲りもせずに、煽ったレス繰り返しつけてるぜ ま、こいつには「まじめに議論しよう」という気も無いようで、煽った相手から反応があるのが楽しみのようだから、相手にしないほうがいいだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/739
740: 実習生さん [sage] 2010/05/21(金) 20:39:34 ID:itSGm9zY >>739 真面目に「議論」したいのなら まず、基本的なことを勉強してからだろうね。 知識も経験も無いのに 奴隷業者のような主張を繰り返す。 毎回、すごいコダワリようだけれど。 それこそ、病的、というべきなんだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/740
741: 実習生さん [sage] 2010/05/21(金) 20:59:08 ID:vtL6IP97 おいおい、また「煽る」ために出て来たのかよ 今は何もキミに意見は求めていないんだけどなあ いつも都合が悪くなれば、勝手に逃げていく割にな(苦笑 このスレはキミのためだけにあるんじゃないよ もう少し、場の空気を 読もうな(苦笑 だから、教師は非常識 だと言われる そか、 病気 だったか、そりゃまた失礼(大笑 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/741
742: 実習生さん [sage] 2010/05/21(金) 21:01:55 ID:itSGm9zY >>741 また」でてきたんじゃなくて 君が、勝手に引っ込んだだけだろ? 病的なまでに自己中心的だなあ。 オレは意見を言っているつもりはないよ。 ただ、君自身が「2shなんか」と書いたんだよね。 だから、当然、もう書かないと思うのが普通だよ。 そして、書いていることと言えば 知識のないまま、思い込みと、矛盾のレス。 それと、病気、と言うことについて 知識もないんだろうけど。 オレのマネをしても 自爆するだけだよ。 君には知識も経験も、社会的他立場もないんだから。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/742
743: 実習生さん [sage] 2010/05/21(金) 21:29:56 ID:vtL6IP97 >オレのマネをしても >自爆するだけだよ。 これまた 病的な書き込み だわな 自分を 何様 だと思っているわけ 心配しなくても キミのような非常識な人間 がスレからいや2chから居なくなれば、私もボランティア的に出てこなくても済むわけだからね。 ところがキミは違うようだね。 ざっと見ただけだけど、あちこちのスレで私以外の人間に対しても「煽り」を繰り返しているよね。 本当に 何か隠された意図があるんじゃないのか(それとも、本当に病気なのか) どちらにしても、「煽り」ならば、他人に迷惑をかけるだけだから、自重すべきだよな その程度の 常識 すら欠如しているような者には何を言っても「馬の耳に念仏」だろうがね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/743
744: 実習生さん [sage] 2010/05/21(金) 21:33:24 ID:itSGm9zY >>743 次々と、書き込んでいるようだね。 病気だよな。 君は、2chなんかに書いても仕方ないと主張した。 君は、オレの相手をしないようにと、書き込んだ。 それなのに、自分は、その反対の行動ばかりしている。 そして、君の行動の「矛盾」を指摘したら「煽り」か… やれやれ、頭も悪い証拠だね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/744
745: 実習生さん [sage] 2010/05/21(金) 21:38:27 ID:vtL6IP97 いい加減にしたらどうかな 「内申書スレ」に書いたから、百万遍繰り返して読むように そして、周りの人間にまで「迷惑をかけるな!」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/745
746: 実習生さん [sage] 2010/05/21(金) 21:42:25 ID:itSGm9zY >>745 周りに迷惑をかけているのが 自分だってことに、自覚がないんだ! これは、心底びっくりしたよ。 いやあ、驚いた。 これは、本気だよ。 さすが、病気の人は違うよ。 普通の人には理解できないことだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/746
747: 実習生さん [sage] 2010/05/21(金) 21:53:07 ID:vtL6IP97 はいはい、ご苦労さんごくろうさん でもな、さっきからどこのスレででも「キミの煽り」で他のスレの住人が、引いてしまっている状況なんじゃないのか このあたりにも 気配り が必要だよ 病人には自覚できないかも知れないがね。 それから、キミはまたまた「知ってかしらずか、立場のすり替え」「オウム返し手法」をやろうとしているね。 いつもの「悪い癖」か「工作員の本能」なのかは知らないけどね。 今回、キミの発言の異様さについて、指摘してあげて「病気ではないのか」と口火を切ったのはオレだよ。 しかし、いつの間にか、キミが私に対して「病気じゃないか」と発言している。 こんな稚拙な手法では「まだまだだよ」と指摘してあげておくよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/747
748: 実習生さん [sage] 2010/05/21(金) 21:59:25 ID:itSGm9zY >>747 う〜ん。 煽りととるのは君。 異常な君を追いつめているだけととる人もいるかもね。 それなら、手出しをしないだろうなあ。 病人は君だから その病人に、人を病気とは言えないよ。 オウム返しは、同等のレベルなら効果があるけど 君とオレのように懸絶してると、全く意味がない。 まあ、病気の君にはどうでも良いことかもしれないけど。 読み返してご覧よ。 民主主義を否定したり 中堅層を否定してみたり 数々の非常識な書き込みを君がしていることを。 まあ、読み返すのは恥ずかしいだろうけど。 あ、オレには構わないんじゃなかったっけ? またまた、矛盾か…… 節操がないって言葉も進呈しよう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/748
749: 実習生さん [sage] 2010/05/21(金) 22:18:26 ID:lwxIK3co 中流を増やすということは、貧困層の所得を持ちあげることだろ。 今の中流が既得権益を護ることではない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/749
750: 実習生さん [] 2010/05/21(金) 22:26:48 ID:xcHzWUHU >>749 あほ! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/750
751: 通行人 [] 2010/05/22(土) 07:03:06 ID:TZgOSCDq 部活が公務と定めた法律は1つもない。 ただ教室では見られない子どもの成長を見れることには 幸せを感じる。反面、多忙で私生活も家族の理解が必要になる。 やはり行政が簡単に最低限の保障をできるといったらお金でしょう。 勤務評定で差をつければいい。部活をやりたい人はやる。やりたくない人は やらない。そのかわり給与にも差をつけたら、みんな納得です。 民主主義だとかもうね・・・(笑) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/751
752: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 07:22:33 ID:5yEohjrd >>751 一応、教育法規のミニマムの「講義」な。 頭の悪い人、面倒な人は最後の1行だけ読めばよろしい。 学校教育の個々のものを取り上げて これは仕事、これは仕事じゃない、という「法律」を決めたりはしない。 これは、公務員の仕事全般に言えることだが 法律に定められていることを基準にした 各種法令、見解によって定められるのが普通。 で、ここで定義なのだが、教員の仕事とは何か、と言えば 「教諭は児童(生徒)の教育を司る」という学校教育法の条文。 つまり「児童(生徒)の教育に資する行為は、全て教員の仕事である」 これは、純粋に法規的な見方。 さすがにこれでは広すぎるから、さらにこれを「学校は何をなすべきか」と 考えると、「最低限度は学習指導要領で定められている」ことになっている。 したがって「学習指導要領に載っていることは、仕事である」といって差し支えない。 現職なら、当たり前の事実として知っているのだが 学習指導要領には、部活についての記述がある。 したがって「部活は、教師の仕事であると定められている」と言って差し支えない。 なお、これでは規定としてあいまいすぎるとの見方も存在するが 東京都を始めとして、条例に明記する自治体が増えているのも事実。 なお、文部科学省の公式見解として、国会の場で 「部活動は教員の仕事である」と明言されてもいる。 以上から 「部活が公務と定めた法律は1つもない。」は間違い。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/752
753: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 07:29:31 ID:5yEohjrd >>751 もう一つ、基本的な間違いを。 勤務評定による差」というものが「ない」ことを前提にしているようだが 現在、ほとんどの自治体で、勤務評定が、実動化している。 これが、まず第一。 次に、部活動を、給与の差に影響をさせるべきか と言うことに関して言えば、それは 「単純にそういうことは言えない」 が正しい。 部活動も大事だが、同様に、 教務の仕事も大事だし、生徒部は大事 保健衛生も無くてはならないし、進路が大事なのは言うまでもなし。 さらに、教師の一番の仕事は 授業と、ひいては、教室の人的な環境作り。 これらを色々と、「総合的に判断」しなくてはならない。 だから「部活の勤務評定で給料に差をつけろ」と 単純に言うのは、間違い。 すくなくとも、現職はそこまでおバカな物言いはしない。 民主主義については 昨日の奴隷業者とのやりとりをちゃんと見ましょう。 まあ、間違いだらけのレスを書く君の一文だから 仕方がないと言えば、仕方がないのだが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/753
754: 通行人 [] 2010/05/22(土) 07:35:36 ID:TZgOSCDq 752 顔真っ赤だな。 公式見解と法律は違うだろ。 もう1度言うが、部活を公務とさだめた法律はない。 1見解やコメを持ってきたら、それこそ終わりのない話だろ。 子どものためなら何でもするさ。教師だからな。 つまんない政治的な考えはやめよう。 小さく見えるぜ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/754
755: 通行人 [] 2010/05/22(土) 07:38:05 ID:TZgOSCDq 752−753 うむ。 どうやら専門的な知識では負けるな。すまん。 個人的な考えであるので、一般常識はやめてくれ。 ともにがんばろう!(笑) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/755
756: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 07:38:43 ID:5yEohjrd >>754 ごめん。 どうせ、オレが説明しても信じないだろ。 法律板にでもいって、確かめてみたら? 知識が無い人が顔を真っ赤にして主張しても 知識のある人が冷静に書いた言葉が正しい。 それだけのことだ。 それに、そもそも、教職課程で 教育法規は、勉強するはずで その最低限度の知識があれば 理解できるはずだけどね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/756
757: 通行人 [] 2010/05/22(土) 07:40:38 ID:TZgOSCDq ただ、1つ言わせてもらうと、実施されている勤務評定は形骸化して いるぞ。だから部活をしている人とそうでない人では差があるのだ。 給与では差がないのに、勤務では大きな差だからな。 長野県では実質、みんな足踏みそろえた一律昇給だ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/757
758: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 07:44:06 ID:5yEohjrd >>757 これだけ知識のないことを書いた人が 「形骸化しているぞ」と主張して それが信じてもらえるのかどうか、と言うことが問題だろうな。 少なくとも現職なら、オレが書いたようなことは 当たり前の事実として知っているしね。 オレはごく普通の現職であって 法律の専門家でもないし、 法規に特化した研修を受けたこともないんだよ。 現職が知っている、ごく当たり前のことを オレは知っていて、君は知らなかった。 それだけの話だ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/758
759: 通行人 [] 2010/05/22(土) 07:48:20 ID:TZgOSCDq 信じる信じないはおまえの自由だ。 それだけの話だ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/759
760: 通行人 [] 2010/05/22(土) 07:54:53 ID:TZgOSCDq やはり部活を公務と定めた法律はないな。 なんの法律の何条何項だ? だれか教えてくれ。 〜だから部活も公務だ っていうのはやめようぜ。管理職みたいだから(笑) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/760
761: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 07:55:47 ID:5yEohjrd >>759 蓋然性ということばがある。 「がいぜんせい」と読む。 あることが実際に起こるかどうか、と言う度合いを示す言葉だ。 「なぜ信じてもらえないのか」ということを きちんと説明してあげたわけだね。 その意味がわからないから、そういうレスを書いてしまうのだろう。 君の頭の悪さを示してしまったレスだよ、それ(笑) ちなみに、よくあるオウム返しは 同じレベルの人が使えば、それなりに煽りの効果を持つが 君とオレのように、知識とかレベルの格差があると 単に幼児的な「マネマネ」としか映らないものだ。 まあ、マネは、学習の最も原始的なカタチだから 君が一つだけでも賢くなったことは まことにめでたいとしよう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/761
762: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 07:56:39 ID:5yEohjrd >>760 必死だね。 確かめた? それとも、3行以上のレスは読めないのかなあ(微苦笑) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/762
763: 実習生さん [] 2010/05/22(土) 08:13:13 ID:7tui/ibc 部活動も勤務時間内なら仕事であることは当然。 ほかの753のいうもろもろの職務と同じ。 議論の余地はない。 しかし土日にやる部活動となれば文科省が公式的に仕事にはできないのでは? 労働者として雇用する労使関係の法律に違反するはず。 勤務時間とかのね。 そこの説明や合理性は? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/763
764: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 08:19:50 ID:5yEohjrd >>763 土日や勤務時間外の活動を強制することはできない。 これは大原則。 しかし、教員の自発的な仕事としての行為には 「教師の教育権に対する裁量範囲」の観点から 「認められるべきもの」としている。 もちろん、各種の校内の規定や、校長の承認が 前提ではあるが。 また、行政側は、教師の教育権の発動を支援するために 振替休日の制度や特殊勤務手当などの 条件整備を行うことはある。 なお「仕事」として認めないことになると 部活動中の公務災害や、賠償責任などで 教員は著しい不利を被ることになる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/764
765: 通行人 [] 2010/05/22(土) 08:44:29 ID:TZgOSCDq もりあがってきたな。 勤務時間中な公務。どんなことはわかってんだよ。 勤務時間中に部活の時間を入れることができない、教育課程に問題 があるんだよ。これは仕方のないことだ。 ちなみに俺の学校は地域総合型だから、学校は関係ない。教員も外部 指導者扱いだ。ゆえに、県の手当てよりも安い金額の微々たる手当て をもらってやっているぞ。 さっきから議論してるが、おもえらは実際のところ部活をやっている のか?それとも机上の話だけか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/765
766: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 08:51:02 ID:5yEohjrd >>765 さっきから議論」してる? 本気で書いているのか? 議論というのは、正しい認識に基づいて (立場が異なれば「正しい」は複数存在しうるが) きちんとした事実を踏まえてするものだ。 君には、それがなかった。 763は、質問に過ぎない。 で、議論というのはどこにある? 少なくとも君が書いた野は、トンチンカンな思い違い あるいは「事実誤認」であって、「論」ではない。 また、君が現職なのかどうかと言う点については 現職なら、普通は知っている知識が欠如している という点で、疑問符付きであると言うことを忘れてはならない。 もちろん、君が 「標準以上に知識が欠如した使えない現職」である可能性はある。 しかし、どちらの場合であっても 765のようなことを書いて良い立場ではない、と言うのは確かだろうな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/766
767: 通行人 [] 2010/05/22(土) 08:52:23 ID:TZgOSCDq 764は知識不足だな。 俺の地域は、土日の部活は社会体育扱いだ。一切学校は関係ないのだよ。 振り替えなんてあるわけがない。適切な配慮なんてるあるわけがない。 それでも、親の期待やプレッシャーで出なければいけない。中体連のベンチ には教員しか入れないからな。それでの生徒が喜ぶ顔ですべて報われる 気がするよ。 いろんな県があるんだよ。本の中の知識だけでは薄っぺらだ。ベラベラ 法律見解ばっかでは底がしれてるよ。764はおまえの思いが聞こえてこないから、 管理職的な意見にしか聞こえないんだよ。 そんな俺は、午後から部活のため、出かけてきます。 おまえらは2チャンネルでも相手にしてろよ。 アデュー! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/767
768: 実習生さん [] 2010/05/22(土) 08:56:36 ID:7tui/ibc 自発的ならいい? やりたい部活熱中顧問だけ見ればそれでいいかも。 でも、それが問題。 人間は弱いもの。 部活熱中顧問がやれば、自発的でない先生もいやいややらざるを得ない。 土日に教育権を発動したくない先生もな。 そこは見えてる? だから部活動の位置づけを「やる」「やらない」はっきり制度化せよというのだ。 熱中顧問派・やりたくない派、どちら側の先生にもいいことでしょ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/768
769: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 09:00:03 ID:5yEohjrd >>767 管理職的な意見というのは 別な見方をすると「法解釈上正しい」ということだ。 管理職が法規を間違えると、エライことになるのは 素人でもわかることだろう。 いろいろな自治体のやり方はある。 それは確かだ。 しかし、大元の法体系は適用されているし 「部活」という名前で学校が関わると 法律的に「無関係」とはできない。 これが間違いの第一。 振り替えなどの制度は、行政側が、 教員の教育権をどれだけ支援するかを決めること。 したがって、学校の関係性の有無の問題とは別問題。 これが間違いの第二。 法律見解ばっか、ではなく、 現職としての事実認識に基づいたレスを書いているだけ。 これが間違いの第三。 君は現職としての方認識が無く 事実認識も、かなり間違っているようだけれど。 ちなみに、法律問題で「思い」をこめるのは間違い。 これが、間違いの第四。 つくづく間違いだらけだなあ…… 午後から、どこに行くのかは君の勝手。 だけれど、君は現職に見えないよ、と言うことは教えておこう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/769
770: 実習生さん [] 2010/05/22(土) 09:02:38 ID:7tui/ibc >>765 きみのいう、「勤務時間に部活動を入れられない。」 それでいいのか?わるいのか? 入れられないなら、やらない。 入れるなら、やる。 二つに一つ!はっきりせよ。 あやふやがいけない、わからんのか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/770
771: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 09:04:59 ID:5yEohjrd >>768 人間は弱いものであることは認めるが 権利というのは主張できないと使えない というのが、残念ながら現実だ。 自発的でない先生も確かにいるだろう。 しかし、それは「権利を主張するよりも流される方を選ぶ」 という選択の結果に過ぎない。 冷たい言い方になるが、世の中とはそういうものではないのか? 弱者が権利を主張しやすいようにしよう、という意見は もちろん、あって当然なのだが それと、「部活動をやらない」という制度化とは 引き替えにならないだろう、と言うことだ。 もちろん、その学校で「休みの日の部活動を制限する」という 教育的な判断は、あっても良いとは思うけれど。 ただ、申し訳ないけれど 部活に限ったことではなく、 一生懸命頑張る人に足かせをつけるようなマネは、 あまりしないがよろしいでしょう と俺は思ってしまうよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/771
772: 実習生さん [] 2010/05/22(土) 09:15:03 ID:7tui/ibc >>771 がんばる人の足かせにはならない。 やるということに制度化すれば、土日がんばったことに賃金と身分保障がキチンとつくのだからね。 むしろ一般的な先生に対しても遠慮なくやれる。 堂々と力いっぱいやれるようになる。 やらないということに制度化すれば、そのがんばる人は社会体育なった部活動に参加して大いにやればいいだけ。 その二者択一。 それで何か問題点があるか? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/772
773: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 09:47:06 ID:5yEohjrd >>772 問題点があるよ。 やると言うことで強制するのなら 土日にできない人は教員をできなくなる。 それはおかしな話だ。 やる人がやる、という「制度」なら それは現在と変わらない。 特殊勤務手当の増額なら それは、組合に入って要求するべき「待遇問題」だ。 やらない、という制度はあり得ないので 「やってはいけない」と言うことになるのだろうが それなら、教育面での後退は否めない事実となる。 二者択一、などと単純化できる話ではないよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/773
774: 実習生さん [] 2010/05/22(土) 09:54:39 ID:7tui/ibc やりたい人は社会体育移行でやればいい、それで何か? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/774
775: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 10:00:24 ID:5yEohjrd >>774 社会体育に移行する、というのは それはそれで良いと思う。 完全に移行できれば 理屈の上では学校がノータッチに近くなるはずだからね。 しかし、現実に、それが進むかどうか、と言う問題がある。 もちろん、「そんなこと知ったことか」という立場の発言なら それはそれで成立することになる。 また、子どもたちにとって、あるいは日本全体にとって それが良いことなのかどうか、と言う問題がある。 もちろん、「そんなこと知ったことか」という立場はあり得る。 なお、地方だと、人材がほとんどいないから 社会体育としての引き取り手がいない場所もあるだろう。 そうなると、従来の流れから地元の学校におはちが回ってくるのは 田舎の学校に勤めたことがあればわかること。 そうなると、ますます 追いつめられる教師は出てくるだろう。 もちろん「そんなことは知るか」という立場の発言として それはそれで成立する。 やりたい人がやる、と言うだけのことならば 「部活」のままで何がいけないの? と言う話になってくるだろう。 それだけのことでしかないな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/775
776: 実習生さん [] 2010/05/22(土) 10:12:25 ID:46SfNl8j そもそも何で世界の中で日本だけが突出して部活がこんなに教員の手をわずら わせているのかという視点も大事だろう。世界の中で日本の教師があまりにも 種々雑多なことに手を出していること。集金やら、給食指導やら、警察からの 万引き生徒の受け取りなど、それは教師以外でやるべきことなんだ。あまりに も教師が従順で、上に対してものを言えない臆病な体質になっていること。 (組合を除く)自ら招いていることなんだ。管理職も自分が部活をやるわけで ないから、知らぬふり。あきれるな。こういった依存体質が教育界の中にはび こっている限り、部活動はなくならない。一番大変なのは空き時間のない小学 校の教員まで部活をやらなければならない県もあるということ。50代になっ てもやっている人もいる。管理職なら40代でもやらない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/776
777: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 11:25:08 ID:2H4DtG2y 部活持つ先生だけ賃金上げてやればいいじゃん。 同じように担任持つ先生や学年主任はあげてやればいい。 予算がないのなら相対的に他の教師を下げるでもいい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/777
778: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 11:41:21 ID:dlROXuzK >>777 そのとおり! 部活顧問をやらない教師の 賃金引下げ にも言及して初めて 「まともな」提案と言えるだろうな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/778
779: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 11:42:09 ID:5yEohjrd >>776 なぜ、日本の教師はいろいろなものを抱え込んでいるのか そういう視点は確かに大事だ。 しかし、それと「上に対してものを言えない体質」といものは また違う話となる。 依存体質」というのも、全く違う。 管理職が、何をやって、何をやらない、とか言う レベルの話も、全く違う論点。 つまりはぐちゃぐちゃすぎて、話ができないと言うことだ。 >>777 で「部活を持つ先生」でも、仕事が多い少ない、というのもある。 同じ部活でも、好きなことを休みの日にやっているのか 興味もないことだが、生徒のために、休日を潰しているのか はたまた、勝利とか、コンクールを目指す部活をよしとするのか はたまた、落ちこぼしのないように、全員参加を目指すのか もっというなら、担任を持つ人というのなら、大部分の小学校教師は持つ。 じゃあ、金管クラブや合唱部で全国を目指して土日を潰す人と 担任と、どっちから、相対的に下げて、どっちを上げるんだ? つまり、君が言っているのは、実に意味がないことなんだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/779
780: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 11:43:49 ID:dlROXuzK >>776 工作員乙 ドサクサに紛れて「管理職批判」かい 管理職はヒラとは違う 悔しければキミも管理職を志したらどうかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/780
781: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 12:36:44 ID:dlROXuzK ま、それでは仕方が無いので 現状維持 になるだけ 良心的な教員はそもそもゼニ・カネに関係なく、部活顧問を引き受けているし、職場内で力の弱い立場(若手や講師)がババを引かされて、キツイ部活の顧問引き受けされられる。 一方、うまく立ち回ったり、年功でそこそこモノをいえる立場の教員たちが楽をしている、という昔からの図式がなんら変わらないだけ 別段、それでも納税者としてはかまわない 納税者として困るのは、部活問題を「改善する」と称して 「税金から新たな支出を伴うこと」 「負担をこちらに押し付けられること」だよ それ以外なら、教員内部の問題だから、勝手にやってくれ、というだけの話 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/781
782: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 13:13:26 ID:5yEohjrd >>781 教育問題を解決するには、 現実的に新たなる支出を伴わずには不可能だよ。 それと、最初の4行分は 君が現実を知らないだけだよ。 と言うことを教えておく。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/782
783: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 13:13:38 ID:41242X72 どんな職業でも、職務じゃなくてもやらなければいけないことはある。 そのあたりをわかっていない教師は世間知らずと言われても仕方ないよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/783
784: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 13:17:03 ID:5yEohjrd >>783 教員というのは、職務かどうか、なんてことよりも 子どもを優先させる生き物だよ。 小学生レベルで批判をしても 君のもの知らずが明らかになるだけだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/784
785: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 14:00:12 ID:dlROXuzK >教育問題を解決するには、 >現実的に新たなる支出を伴わずには不可能だよ。 新たな支出 はあってもいいが、 それが「納税者(保護者)の新たな負担」では困る ということ 原資は「現在の教育予算(教員の人件費を含む)」の範囲内でやってくれ、ということ 世論の幅広い支持 を求めるのならば、これが絶対条件だと思うがね。 世論の幅広い支持 得られなければ、いかなる改革は実現不可能だろうな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/785
786: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 14:03:57 ID:dlROXuzK で、結局は「何も変えられない、変わらない」ということじゃないのかな。 実は これ(何も変わらないこと)を望んでいる人間が、教員内部にもたくさんいたりしてな ここのスレで執拗に書き込んでいる人間も「しめしめ」と思っているんだろうな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/786
787: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 14:06:12 ID:dlROXuzK >>784 >教員というのは、職務かどうか、なんてことよりも >子どもを優先させる生き物だよ。 それなら、部活顧問も黙って引き受けたらいいんだよ それでなくとも、高い給料貰っているんだからな という話になるだけ 今でも 教師になりたい という人間はたくさんいるんだからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/787
788: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 14:58:25 ID:2H4DtG2y >>787 都市部の倍率は2を切ってるよ。 都市部みたいに他の職業があるところでは敬遠されてる職。 一方田舎は公務員が一大産業なのでいまだに大人気。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/788
789: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 15:04:54 ID:k7IYvSrS 都市部は親うるさいからね 部活にかける保護者の期待も世間の想像をはるかに超えて高いよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/789
790: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 15:19:36 ID:2H4DtG2y >>789 でも都市部は部活動任意制多くない? うちの地域はまだまだ部活動全員入部だけど 都市部ではそうではなくなってると聞いてるよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/790
791: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 16:45:48 ID:k7IYvSrS 任意制だけど活発な学校多いよ 管理顧問なのに保護者会の参加率がめちゃくちゃ高くて汗かいたよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/791
792: 実習生さん [sage] 2010/05/22(土) 16:53:28 ID:5yEohjrd >>785-787 おそらく、常識がない悲しさだと思うけど 「新たなる支出」というのは無条件で書くと、 そのまま公金の支出を増やすことを意味するよ。 そういう言葉の使い方を知らないんだろうなあ。 それから、現在の教育予算でやってくれと言う意見は 確かにあるだろうな。 それはその通りだよ。 しかし、それが必要なのか、あるいはできるかどうか そういうことは「世論」が決めることではないな。 幅広い支持」が無くても、必要な支出はするべきだし 事実、してきたし、また、するものだ。 その結果、教育の条件が整備されれば 政治家が、支持を失うこともないだろうね。 ともあれ、言葉一つ知らない人が 政治のあれこれを言えると思う方が、どうかしていると思うよ。 それと、現状で、多くの教師達は、黙って今日も活動しているよ。 しかし、じゃあ「文句を言うな」とはならないな。 なぜなら、働く人間は、常に自分の労働条件の改善を求める権利があるからだ。 それがダメだというのなら、まさに、奴隷業者の意見となってしまうよ。 論点が、つい昨日泣きながらPCを離れた誰かさんにそっくりだけど まさか、昨日の今日で、同じネタを書くほど恥知らずじゃないと信じて答えて上げる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/792
793: 実習生さん [] 2010/05/22(土) 17:52:55 ID:7tui/ibc 奴隷業者。777。778。いいかい? そもそも教員の給与は何に対してのものなのか。知っているのか? 教えてやろう。 勤務時間内の仕事についてのみ払われているのだ。 (多少の教員特別手当はあるけれどそれは部活に対してではない) ようするに部活動の部分には払われていない。それは君らも否定できない事実だ。 教員の給与の一部には1円もない。 だから年功序列で個々の差がないのだ。 いいか? だから部活動を熱心にやっていても余禄はもらえないのだ。 給与の一部分であるなら、部活動をやる先生がそのつど余禄をもらえるはずだ。 よって、部活動をやらないからといって給与を現在より減額される理由はない。 数学で言う原点0は、普通に勤務時間においてキチンと仕事をするという条件のみだ。 部活動をやらない先生が原点0にいるというだけでマイナスベクトルではないのだ。 だから部活動を仕事というなら余禄をプラス方向で部活をやる先生に出せということだ。 このことはサルでも分かる論理だ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/793
794: 実習生さん [] 2010/05/22(土) 18:05:30 ID:7tui/ibc 仮に部活動をしない先生が原点0からマイナスだ。という君らの主張が正しいとしようか? 仕事をしていないというなら、勤務評定か最悪、裁判されて減給か免職されるはずだろう。 そんなことになっていないのが現実。 部活動は仕事外、しなくて一向にかまわないのだ。 土日が教員の勤務時間で仕事内だと誰が言える? 君らの間違った原点0の場所の考えを改めなさい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/794
795: 実習生さん [sage] 2010/05/23(日) 02:28:36 ID:7Wrb178I だったら もう現状で教師たちが好きにやれば という話になる。 それで、学校部活が無くなって、生徒たちの新たな居場所を創ろう、それには財源が必要だ、となれば、いずれにしても「じゃ、教師たちの給料削ればいい」という話になるだけだろうな。 建前論 はどうでもいい 現実問題として、今の部活が無くなれば困るのは生徒と保護者だからね。 で、部活顧問の負担が軽減された教師たちに「何らかの負担を」となるのは必然だろうな。 判りやすいのは、給料をカットして、それを財源にあたらな手当てを、という流れ このご時世、仕事が楽になるのに、何の見返りもなし、などというてめえかってな理屈は通らない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/795
796: 実習生さん [] 2010/05/23(日) 03:54:29 ID:yA6VjI/a このスレの荒らしの特徴 ・我田引水 ・視野狭窄 ・上から目線 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/796
797: 実習生さん [] 2010/05/23(日) 04:08:27 ID:DvIkZSv7 >>796 765が典型のパターン。 でも、こいつのおかげでこのスレが常にアガってる。 みんなぁ! コイツの意見は軽くあしらいつつ、、自分の言いたいことを挙げていこうぜ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/797
798: 実習生さん [] 2010/05/23(日) 05:47:58 ID:eCJ4U2Hb 教員が土日働くのが当然。(間違った原点) ここから話を始めるやつが奴隷業者。 だから部活動しない教員は給与削減。という間違った発想になる。 そもそもの問題点。土日無料奉仕していることが問題点。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/798
799: 実習生さん [] 2010/05/23(日) 09:25:59 ID:XJCk5as/ きっと土日も働け!は違法企業の経営者か、自営業者なんだろう。 経営者(自営業者含む)は「労働者」ではないのでいくら働こうが自由だし、自分自身の問題。 しかし労働者にそれを強制するのは不当労働行為であり、完全な犯罪。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/799
800: 実習生さん [sage] 2010/05/23(日) 09:53:20 ID:Yxx6oheV たとえば… 自分の子どもの通っている中学で、まともに部活が機能していないとする。 地域の人間として任意で指導者になれるとする。 勤務先の中学校で部活をしているとする。 指導のノウハウを自分は持っていて、勤務時間で退勤したり、土日を使えば子どもの中学の部活の面倒が見られるとする。 良心的な教員はどうすればいいんだい? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/800
801: 実習生さん [] 2010/05/23(日) 10:18:25 ID:eCJ4U2Hb >>800 答えは簡単。 社会体育移行の方向で地域に。 これは任意。個人の自由意志(ただのおとうさん)でいくらでもやれます。 勤務先の部活は勤務(教員としてして半強制)の扱いが釈然としていないのでだめ。 君の意識の中で区別をし、キチンとすみわけをすべきこと。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/801
802: 実習生さん [sage] 2010/05/23(日) 12:22:18 ID:38m5/aX7 >>800 保護者として当該中学校に告発、クレーム。 この程度のことを人に聴くな。ノウハウは自校の子供にささげろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/802
803: 実習生さん [sage] 2010/05/23(日) 12:27:30 ID:RipDPUtF >教員が土日働くのが当然。(間違った原点) そこまではいっていない むしろ、「貰いすぎの給料を世間相場並みに引き下げるべき」 それで浮いたカネで「部活指導要員なり、社会教育移管への経費に充てるべき」と云うのが理想だろうね。 それが嫌で「今、貰っている給与水準分欲しい」と云うのなら、「そりゃ、今までどおりに部活顧問くらいはやらないと駄目だろうね、そもそもやっている労働の内容が高い給料には見合わないからね」、といわれるだけだろうよ。 正直、月〜金のガキの相手で、年収700〜800万も貰えるというのが、どう考えても間違ってるだろ 民間の介護福祉士なんかは、クソの世話までやって300万にまで行くかいかないかだぜ だから、部活など「正規の勤務時間を超過する仕事は一切拒否」というのであれば、世間相場相応の賃金水準にまで「引き下げる」のはごく自然なことだろうよ。 そのあたりのことを、性善説的に「学校の先生なら(部活顧問を含めて)キチンとやってくれる」「だから給料も世間の労働賃金相場よりも高めにしておいていいだろう」という馴れ合いでやってきた部分もこの際「見直す」べきだろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/803
804: 実習生さん [] 2010/05/23(日) 12:39:49 ID:eCJ4U2Hb >>802 おや?なにくるってるの? 保護者(たとえばおまえ)が顔真っ赤になして告発しても、「土日は部はありません。教員の休日です。」でおしまい。 悔しいか? おまえが悔しくて裁判所に言っても「土日は教員は休み。部活する必要はない。」で終わり。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/804
805: 実習生さん [] 2010/05/23(日) 12:58:45 ID:eCJ4U2Hb >>803 土日部活動やるから700~800万円なの?違うね。 百歩ゆずって、もしそうなら、お前に賛同するやつらと文科省に呼びかけて、 土日を正規の勤務日にすればいいじゃん、してくれよ。俺らもすっきり身分が保証されて働ける。 でも、できないだろ。文科省もそんなことはしない。 その理由はひとつ。土日は給与に含まれて居ないから。勤務日と見ていないから。 今の賃金が高いかどうかは部活動があるかどうかとは別問題。 むしろ、先生の厳しい労働に対して安いから、馬鹿な先生が多くなるという意見さえあるくらいだ。 お前のような安月給かニートか、人生の敗残者、から見れば、700~800万円がうらやましいのかもかもしれんな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/805
806: 実習生さん [] 2010/05/23(日) 13:09:17 ID:Xb9FN09A >>完全に土日休みにしてくれて、残業ゼロなら給料半額でもいいよ。 でも教員の給料が高いと言うよりも、介護職の給料が安すぎるだけだと思うな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/806
807: 実習生さん [] 2010/05/23(日) 13:10:05 ID:Xb9FN09A ごめん>>803な http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/807
808: 実習生さん [] 2010/05/23(日) 13:26:01 ID:eCJ4U2Hb 今、学校でやっている部活動と同じ質と量の指導。 これをかりに地域でやれば、 やる側はいい収入が得られる。 受ける生徒は大変な月謝が必要。 部活動は、勤務時間終了後毎日約1時間半、毎週土日半日以上、20-30人が普通。 たとえば、 楽器レッスンなら( )万円 スイミングなら{ ) お茶( )お花( )絵画( ) 野球でもテニスでも卓球でも同じ。 テニスコートや球場、卓球台など3時間借りるだけでも、いくら必要か知ってる。 どれにしても月あたりに換算すれば何万円もかかる。 算数計算くらいは自分でしてみな。 それだけの価値があるんだよ。 それを教員は無料奉仕してやっている。 俺の知っている先生の紹介をしよう。 ピアノやバイオリンの名手の先生・習字家・絵画家の先生・お茶・お花の師匠の先生。 みんな無料。 生徒は毎月数万円の儲けだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/808
809: 実習生さん [sage] 2010/05/23(日) 17:07:48 ID:1wRwOGIA >それを教員は無料奉仕してやっている。 >俺の知っている先生の紹介をしよう。 >ピアノやバイオリンの名手の先生・習字家・絵画家の先生・お>茶・お花の師匠の先生。 >みんな無料。 >生徒は毎月数万円の儲けだ。 だからこそ、部活を止めれば、生徒(保護者)には「一方的な不利益」が生じる これはなんとしても避けないとな で、負担をどこに求めるのか、となれば、教育予算の「組み換え」でやるしかない その後の事は、教師たちが勝手に決めればいいだけ 現状のように 「良心的、あるいは立場の弱い教師たちに部活顧問を押し付け」「仕事じゃないもんね、オレは知らんよ」 とばかりに、部活拒否を続ける教員たちを、指をくわえてみているだけ、なのか あるいは 「おかしいじゃないか、他の教員のように部活をキチンとやれよ」 「それでもイヤだというのなら、キチンと部活をする教員に手当てを充実させる、あるいは社会教育でやるから、部活をしない教員はその経費捻出のために給与カットを飲め」 となるのか といずれかだろうね。 ま、結局ここで喚いている教員は「実は前者が良い」わけで、どの道自分たちは「立場の弱い教員たちに今までと同じように、部活顧問を押し付けら続ける現状維持」が「本当の狙い」なんだよな。(苦笑 私は、善良な教職員たちが、このような卑怯な人間の口車に乗せられないように発言しているわけな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/809
810: 実習生さん [sage] 2010/05/23(日) 17:16:50 ID:1wRwOGIA >>804 何を必死になってるんだ それから、何度もいっているが、見ず知らずの他人に対して「おまえ」呼ばわりは失礼だぞ、キミの人間性の醜さを醸し出しているぞ >おまえが悔しくて裁判所に言っても「土日は教員は休み。部活する必要はない。」で終わり。 だから、早く「裁判に提起したら」といっている。 「超過勤務手当ての不支給」だの「事実上の無給労働の強制」というのであれば、裁判に提起したらどうか、といっている。 おれは「一部の教師が部活をしない」などということなどはオレにとっては、どうでもいいことだよ。 一部の教員が「善良な教職員が、過酷過ぎる負担を押し付けられている反面、手抜きし放題の教員がごく当たり前に存在する」ということが、それは問題じゃないか、といっているだけ。 一部の教員たちが、サボり放題の教員の部分の仕事も「キチンとフォローし続ける体制で問題は無い」というのなら、それはそれでかまわない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/810
811: 実習生さん [sage] 2010/05/23(日) 17:20:18 ID:1wRwOGIA 結局のところ 納税者としては、誰がやろうと構わないが、 1:質の低下なく 2:今までどおりのサービスの提供が受けられて 3:新たな負担(金銭面、時間面)が発生しない というのであれば、あとは「勝手にやってくれ」ということだよ。 キミたちの発言が、この「3項目」すら満たしていないから、 それでは「世論は納得しませんよ」と丁寧に指摘してあげているわけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/811
812: 実習生さん [] 2010/05/23(日) 17:33:49 ID:eCJ4U2Hb >>809 おまえのいう、「生徒や保護者に不利益が生じる。」ではない。 今、生徒や保護者が利益を得ているのだ。 無料でいろいろの指導を受けているんだからね。 お前ほんとに頭が固いやつだね。 そんなんだからみんなから奴隷業者といわれるのだ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/812
813: 実習生さん [] 2010/05/23(日) 17:37:13 ID:eCJ4U2Hb ほかの生徒より多い付加価値をもらえば金払うのが当然。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/813
814: 実習生さん [] 2010/05/23(日) 17:47:48 ID:XJCk5as/ 結局、部活は「自由選択」(教育課程外)なんだから それこそ「民間委託」が妥当かと思う。 実際のサービスに見合った授業料が必要だろう。 公共の福祉の観点から設備は無償貸与でいいが(今でもNPO等にタダで貸している) 設備の維持費も、企業利益も要らないので月額5000円(指導員1人あたり10人指導で5万円=月40時間で時給1100円以上)もあれば指導員の給料も払え、 新たな雇用も生まれるので、経済的にもプラスになる。 それこそ、経済的に厳しい保護者に優先的に指導員の仕事を回せば・・。 運動系5000円、文科系3000円、各種大会は出場ごとに1000円程度(指導員経費)出せば 参加できるのだから、民間スクールに比べれば格安。 元々部活だったものを民営化するのだから民業圧迫にはならないし、民間企業の参入も可能。(独立採算で指導員派遣のみとする) >>811 そもそも「公立保育園の民営化」を見れば分かるとおり 本来優遇されている部分はなんらかの損害がある。 公立保育園は採算が取れない=民営化により人件費削減=大幅な質低下(ほぼ素人集団) 部活の場合は費用負担が発生するが、民間スクールよりは数割安く、以前の部活よりは質の高い指導が受けられる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/814
815: 実習生さん [] 2010/05/23(日) 18:13:56 ID:eCJ4U2Hb 814様の提案でよい。 811の奴隷業者も文句言えない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/815
816: 実習生さん [] 2010/05/23(日) 19:30:31 ID:L44ONGPD >>814 うちの学校の部費は1500〜3000円/月程度 これはすべて生徒の活動費(用具代,登録費,大会参加費,バス代他)に使われている。 あなたの言う5000円/月は人件費なので,実際生徒が支払うのは 6500〜8000円/月程度 部活動では教師の持ち出しが結構あるので,実際にはもう少し高くなるだろうね。 なかなか割高では? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/816
817: 実習生さん [] 2010/05/23(日) 19:39:52 ID:eCJ4U2Hb 土日に指導していただくのだから、物と経費と人件費、生徒の受益者負担で妥当。 その出費がいやなら活動しないという選択をすればよいだけ。 活動は本人と保護者の自由、強制されているのではない。 食堂で食べて食い逃げはできないのと同じ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/817
818: 実習生さん [] 2010/05/23(日) 22:27:27 ID:tt3GYYSf 以前は、 若い教員がたくさんいた。 保護者からの要求も大きくなかった。 事故が発生した場合の責任も大きくなかった。昔はよく顧問がつかず、生徒だけで活動したものだ。 部活をする分、仕事がないときは早く帰ったりしてた。 今は、 若い教員が減った。 少子化の影響か、保護者からの要求が大きくなった。 事故が発生した場合の責任が非常に大きくなったため、以前のようなてきとうな顧問の仕方が認められなくなった。常に部活を見ているよう要求される。 昔はホワイトカラーエグゼンプション状態で仕事がないときは早く帰れたが、就業時間終わりまで学校にいるよう強く求められるようになり時間管理意識が高くなった。それにより、部活は雇用主による時間泥棒という意識が強くなった。 財政悪化で給料カットされ、なぜボランティアで部活までしなければならないのかという意識が出てきた。 ボランティアとしてやるにはもう責任と負担が大き過ぎるし、現代の労働システムにあっていない。 保護者、納税者の要求にそぐわないという人もいるが、保護者、納税者が要求することに全てあわせていたら教員は奴隷化してしまうでしょう。 というわけで、部活はやめるべき。 みんなで組合で問題提起しようぜ。っていうか、なぜ日教組は平和教育とかどうでもいいことばっかやって、こういうことに全力をださないんだ。俺の組合費を返せ。 今のまま、金かけないでやるなら、授業+分掌の8:00−5:00勤務の教員と授業+部活の10:00−19:00勤務の教員の2パターン作れば良いんじゃね?教務の時間割係が死にそうだけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/818
819: 実習生さん [] 2010/05/24(月) 07:19:34 ID:sNJJKT50 818の言うことがあっている。 それにしても、教育公務員と一般公務員を一緒にしてたたく馬鹿国民がいるから、だめなんだよね。 教育公務員はもっと厚遇しないと、将来わが子がだめになるということが分かっていない馬鹿親国民。 部活動のことも、毎年甲子園の高校野球など見て楽しんでいるのにね。 顧問先生の土日の苦労や休日勤務・無料奉仕には目が行かない国民。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/819
820: 実習生さん [sage] 2010/05/24(月) 07:52:11 ID:WKfM9vsr いま調整給4%もでてねえよ ぶっちゃけ 教員特別手当はすでに3千円くらい・・。 まじで氏ねだな 部活廃止しろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/820
821: 実習生さん [sage] 2010/05/24(月) 08:53:31 ID:Cr2hjNn5 >教育公務員はもっと厚遇しないと 教育公務員は、行政職公務員よりも「ランクが低い現業職」ということを忘れるなよ。 今の給与水準は「黙って土日にまで、部活指導や生徒指導までしてくれるから」という部分を含んでいると心したら? まあ、このあたりがあいまいだから、キチンとしようという意図はわからないでもない が、それならば、まずは「新たな教員の適正な給与水準の設定」から始めないと駄目だな。 「授業だけ」というのならば、塾講師水準までは給与額の低下は避けられないよな。 別に、部活拒否したいのならすれば良い 当然、学校教員たちの部活拒否で新たに生じる、社会教育その他で必要な諸経費部分は、全て現在の教職員の人件費部分を「削り取って」充てることになる。 それで良ければ別段かまわない ただし、保護者や地域社会や行政の他の部署に「ビタ1文たりとも」負担をつけ回しするような提案では、世論の賛同は得られないだろうね。 介護の現場を見てみろよ 介護職の待遇改善云々は皆口先では賛同するがな。 実際に「では、介護サービス料金の引き上げ」「介護保険料の値上げ」という個別論になれば、皆一同「ノー」を突きつける。 これと同じことだよ。 土台、教職員の部活顧問での加重勤務問題は、1980年代からあった話だ。 キミたちの言うような「ご都合主義」での提案が受け入れられるような土壌があれば、バブル期にでも解決しているだろうよ。 今の時期はまず無理だろうね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/821
822: 実習生さん [sage] 2010/05/24(月) 08:54:34 ID:Cr2hjNn5 で、「到底出来もしないスローガン」を吼え続けることで、「得をするのは誰か」ということまで、よく考えてみたらどうかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/822
823: 実習生さん [sage] 2010/05/24(月) 09:14:53 ID:Cr2hjNn5 >今のまま、金かけないでやるなら、授業+分掌の8:00−5:00勤務の教員と授業+部活の10:00−19:00勤務の教員の2パターン作れば良いんじゃね? >教務の時間割係が死にそうだけど。 ま、この提案が「比較的受けいられれそうな案」でもある。 ま、カネを今以上かねない、となれば、勤務開始が遅く「部活も」面倒見る教員たちの授業時間が少なくなるから、部活拒否教員の授業受け持ちコマ数は多少はふえるだろうがな。 それでも、人件費節約のために「安く雇える」臨時教員や非常勤講師の比率を増やせば、何とかならないこともなさそうだな。 それよりも、授業担当教員(授業だけ)と生活指導担当教員(指導員、チューター)との「役割分離」を検討すべき時期じゃないのかな。 キミたちの言う、「外国では教員は授業だけ」という理屈にも通じるよな。 塾・予備校教員との「相互乗り入れ」も可能になる。 ただし、給与水準は「今の塾教員と学校教員と足して2で割る」あたりにまでの低下は避けられないだろうがな。 生活指導担当は授業をやらずに、クラス担任と校務分掌、部活顧問に特化すれば良い。 こちらも予備校のチューター経験者などとの相互乗り入れも図れるし、こちらはサービス業のように「職制をキチンと設定して、上司が部下を指導、監督する」ような体制を整えればいい。 手足となって動く立場は若手でも未経験者でもかなわない。こちらも人件費が安くあげられるだろうな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/823
824: 実習生さん [sage] 2010/05/24(月) 13:11:33 ID:LDgxBf4q 塾講師ってそんなに給与低い? 大学生のバイトの話? 知り合いの塾講師は手取りで25マソだってよ。 新卒の教員の手取りが17マソだから塾講師に準拠させたら若手は喜ぶかも。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/824
825: 実習生さん [sage] 2010/05/24(月) 13:15:25 ID:fYhzNWKO 良いんじゃないの? 意欲ある若手に厚く、能無し中高年には厳しく、で 同一労働・同一賃金で 何も問題は無いよな 大歓迎だよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/825
826: 実習生さん [sage] 2010/05/24(月) 13:24:44 ID:LDgxBf4q すべての企業にいえることだよねー。 給与をもうちっと地均ししてほしいなぁ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/826
827: 実習生さん [] 2010/05/24(月) 18:56:11 ID:sNJJKT50 >>821 馬鹿の一つ覚えとは、お前のことだな。 おんなじこと書き込むの何回目? 答えられないだろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/827
828: 実習生さん [sage] 2010/05/24(月) 21:04:14 ID:fmZ+bcm+ なんど言ったらわかるのか 見ず知らずの他人さまを捕まえて「おまえ」呼ばわりは、失礼を通り越して、書き手側の品位が疑われるだろう。 そんなことだから、教師は単細胞、と揶揄される(苦笑 ま、せいぜい書き込めばいいだろうよ 品位の無い書き込みを続けて、恥をかくのは 書き手の方 だからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/828
829: 実習生さん [sage] 2010/05/24(月) 21:15:46 ID:bWR+tCHH 浅間山荘事件。 多くの警察官や善良な人々を苦しめた過激派が 捕まった途端に「人道的な扱いを要求する!」ってやつ。 あるいは、さんざんに、弱い奴をいじめて 数十万円を脅し取った悪が、 暴れるところを教師に押さえつけられた途端に 「体罰だ!」と叫んでいる姿。 さんざん、論理破綻をしたことを 何度かいても、その度に論理破綻して 手も足もでない状態になったあげく 翌日、知らん顔して、また同じことを書く異常者。 そして、それを非難すると、自分のことを棚に上げて 「こんな非難の仕方をするなんて」と怒ってみせる。 普通の人ならできない、恥知らずなことも 異常者にとっては、軽々とできるんだよなあ。 それを諫める側が、常に、無謬でいなければならないとしたら それは、けっこう、すごいことだよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/829
830: 実習生さん [] 2010/05/24(月) 21:22:16 ID:sNJJKT50 829さんに同意。 よほど828は現世でコンプがあるのだろうね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/830
831: 実習生さん [] 2010/05/24(月) 21:59:07 ID:9Fi0P4wV >>828 2ちゃんに来て 「お前呼ばわりは失礼だ」とか「品位を疑われる」とか言う人もいるんだね・・・ ここは「便所の落書き」だよ???? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/831
832: 実習生さん [] 2010/05/25(火) 20:15:11 ID:aOT2hZ3h 非常識派先生にとっては2chしか自己主張の場がないんだからw 必死になるのも仕方ないんでしょうなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/832
833: 実習生さん [] 2010/05/27(木) 18:08:28 ID:10z4bF1e 奴隷業者は逃げたな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/833
834: 実習生さん [] 2010/05/27(木) 20:35:55 ID:10z4bF1e >>583 583に答えられるまじめな真摯な教員は一人も居ないのか? 583をやって自己分析してみれば、自分の今後やらねばならないことが分かるのにね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/834
835: 実習生さん [sage] 2010/05/27(木) 21:02:24 ID:HavVDZDP >>834 無駄なことを試みる人はいないってことだよね。 それは教えておいたはずだけど。 理解できないと言うより 理解しようとした無いってのは 頭の中身の出来の問題と言うより 心の問題かな。 あるいは、発達障害か。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/835
836: 実習生さん [] 2010/05/27(木) 21:05:13 ID:10z4bF1e 部活動だけ100点ではだめ。 清掃指導など100点の人がいないよ、きっと。 それがだめだということ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/836
837: 実習生さん [] 2010/05/28(金) 18:37:10 ID:dn0BkqPU 土日の部活動は勤務外。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/837
838: 実習生さん [sage] 2010/05/28(金) 19:46:30 ID:mPlJKjtm 「社外ボランティア」などの社会貢献活動実績を勤務評価対象にするのは問題ないよ ましてや、公務員だろ 小中学校程度の職業従事者なのに、世間の平均よりも高い所得を得ようとするのならば、その程度の活動は当然だろうよ。 イヤなら、教員の給与体系見直して、授業だけを教員の仕事にする代わりに「給与水準の大幅引き下げ」にすれば良い。 それでは、不満な教員たちが「アルバイト代わりに」部活を「有償で」引き受ければ良い。 その程度のものだろうよ、学校教員の社会的地位からすれば http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/838
839: 実習生さん [] 2010/05/28(金) 20:51:12 ID:dn0BkqPU >>838 でたー。また馬鹿の一つ覚え野郎。 そんな論理は誰も聞かない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/839
840: 実習生さん [sage] 2010/05/28(金) 22:20:06 ID:mPlJKjtm 今まで教員が担当していた部活顧問を一切拒否、社会教育移管 教師たちの賃金に変更なし(カットなし) という「自分勝手な理屈」のほうがよほど通らないと思うがね。 何かを得たいのであれば、何かを犠牲にする、という「ごく当たり前」の道理もわからないようではな。 これが単なる教員の愚痴レベルであればいいが、何かしらの工作意図を持って組織的活動で執拗な書き込みをしているのだとしたら、「看過出来ない」ことだわな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/840
841: 実習生さん [sage] 2010/05/28(金) 22:26:35 ID:mPlJKjtm オレは部活の「社会教育大歓迎」だよ。 ただし、必要な経費一切合財は「教員たちの給与をカットして充てる」という大原則は譲れないよな。 びた一文たりとも、保護者や地域社会、行政の他のセクションに「押し付ける」ことは許されない。 それが無理、というのであれば、次善の策で「現状維持」だな。 あとは、教員たちで話し合いなり権力闘争でもして担当なり分担を決めれば良い、それは「教員内部の話」だからね。 いずれにしても今現在教員がやっている部分を「廻りに負担を押し付ける提案ならば、考慮の余地は無いだろうね。 これは今に至る歴史が物語っているだろうね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/841
842: 実習生さん [sage] 2010/05/28(金) 22:33:03 ID:Ky+kpmjB で、奴隷業者さんは 今回は何か新しいことを思いついたのかなあ。 また、論理破綻することを書くだけなのかなあ。 いい加減諦めないから 異常者とまで言われるのに。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/842
843: 実習生さん [sage] 2010/05/28(金) 22:45:14 ID:mPlJKjtm キミ達が「諦めた」んじゃないの? いまだに「廻りに負担を押し付けない実現可能なプラン」の提示が無いもんな。 オレは、次善の策で「現状維持」でも何も困らないよ、負担がこちら(納税者)に押し付けられない、のであればね。 部活がイヤだ、といっているのは教員たちの側 現状を変えたいのであれば、周りも受け入れ可能なプラン、を提示すること これに尽きる 別段、教員たちが困ろうともこちらは何も困らない。 そういうことだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/843
844: 実習生さん [sage] 2010/05/28(金) 23:02:24 ID:Ky+kpmjB >>843 で、今回は何か新しいことを思いついたのかなあ。 また、論理破綻することを書くだけなのかなあ。 いい加減諦めないから 異常者とまで言われるのに。 懲りないね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/844
845: 実習生さん [] 2010/05/29(土) 00:01:32 ID:xe6YI6w5 >>818 は妥当だな。 「部活というシステム」が時代についていっていないから。 >>今のまま、金かけないでやるなら、授業+分掌の8:00−5:00勤務の教員と授業+部活の10:00−19:00勤務の教員の2パターン作れば これが妥当だろうな。 >>821 >教育公務員は、行政職公務員よりも「ランクが低い現業職」ということを忘れるなよ。 って、法律読めば、「現業職」には位置づけられていない。 ※現業職はまず、「資格が要らない、高卒でも可」が必須。 ・法律で優遇することが定められている。(実際は管理職比率が低いため賃金上の優遇はない) ・一般公務員が高卒以上(一部中卒)に対して教員は大卒以上(一部短大卒) ただし、位置づけとしては「一般行政職」と同じであり医者等の専門職の扱いはされていない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/845
846: 実習生さん [] 2010/05/29(土) 00:08:02 ID:2uuRIyNf 補足すると、要望が強い補習や土曜授業の希望を満たすため ・2割程度土曜出勤教員(日・月曜休み)を作って 土曜日の補習を行う。(8:00〜17:00勤務とし、生徒は2交代) 定時制以外にももっと実態にあった勤務体系は必要では。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/846
847: 実習生さん [] 2010/05/29(土) 00:59:38 ID:F1sK3WDa おい、奴隷業者。 お前・・・余程、学校時代に嫌なことあったようだな。 イジメがあったとしても、教師連中に矛先を向けるのは間違ってるぜ。 子供なりの社会に適合できなかったお前の責任だ。 いい年のようだが、教師コンプ丸出しだぜ。 いい加減少しは大人になれよな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/847
848: 実習生さん [sage] 2010/05/29(土) 05:55:33 ID:V50jKZl/ >・法律で優遇することが定められている。(実際は管理職比率が低いため賃金上の優遇はない) 「優遇すること」を定めているのではない 適正な処遇 を定めているだけ だから、逆に「分不相応な厚遇」も是正されるべき >・一般公務員が高卒以上(一部中卒)に対して教員は大卒以上(一部短大卒) 高校教員を除いて「短大卒」が資格を得るための資格 「勝手に」大学へ行っている部分まで考慮する必要性はない 行政職公務員の中には高卒も確かにいるが、採用試験の倍率は「小中学校教員採用試験」の比ではない。相当な難関の試験を突破している。 むしろ「地頭は良いものの、経済的な理由で大学等へ行けなかったモノが就職出来る」と考えるべき しかも彼らのかなりの部分は夜間大学や通信大学で学んで、卒業後は大卒資格での採用試験を受けなおして、大卒扱いのものもいるぞ 行政職以上貰っているような職場では、指定管理者制度や民営化(病院やバスなど)でそれこそ「リストラ」の対象になっている。 そのような現実すら知らないとは・・・・・ だから、教師は世間知らず、だと揶揄される。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/848
849: 実習生さん [] 2010/05/29(土) 06:13:49 ID:vZxyK1/T 奴隷業者の話は誰も聞いていない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/849
850: 実習生さん [sage] 2010/05/29(土) 06:57:21 ID:AfPyTnnU >>848 >「優遇すること」を定めているのではない >適正な処遇 を定めているだけ ホント無知な割には、執着するよね。 あるいは、無知故に、というべきなのか 人確異常な故に、というべきか。 学校教育の水準の維持向上のための義務教育諸学校の教育職員の人材確保に関する特別措置法 「第三条 義務教育諸学校の教育職員の給与については、 一般の公務員の給与水準に比較して必要な 優遇措置が 講じられなければならない。 」(改行引用者) 試験についても 小と中を一緒にしている時点でダメ。 執着するにしても もうちょっと勉強しないと、 書き込む度に異常性が臭うだけになる。 はっきり言えば、その意図とは別に 物笑いの種になってるってことだ。 現実をもうちょっと知りましょうね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/850
851: 実習生さん [sage] 2010/05/29(土) 16:23:22 ID:BHzZ5u5c はいはい、わかったよ ま、この法律を見落としてたのは事実だしな。 この点に関しては誤りを認めるよ。 でもな、こんな条項は、いわゆる「プログラム規定」で単に理想を述べているだけ 数値の基準があるわけじゃなし、違反時の是正措置が規定されているわけでもない。 かつては、教職の待遇がひどすぎた時代に設定された「時代の遺物」にすぎないな。 今じゃ、短大・大卒なんて珍しくもないし、小中学校教員の社会的地位は大幅に落ちているのに、「優遇」なんて冗談としか思えないよな。 これ機会に廃止すべき法律だな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/851
852: 実習生さん [] 2010/05/29(土) 16:43:00 ID:vZxyK1/T 社会的地位が落ちているのを認めたね。 それでは国民や子どもが困るから、待遇改善が必要なのだ。 優秀な人材が教職を目指すための環境づくりが必要。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/852
853: 実習生さん [sage] 2010/05/29(土) 17:26:17 ID:BHzZ5u5c それは 私学に任せれば良い 民間にできることは民間に! だ 現に今回の高等学校授業料無償化でも、多くの都道府県で私学通学家庭のうち中間層以下の家庭には「公立学費分+α」で助成している。 「公務員教師」の待遇改善と「教育の質の向上」とは直接的には無関係 質の向上は個別の雇用問題である。 むしろ、労務管理を厳しくして、無能者をどんどん排除して、優秀な人間には年功に関係なく、出世や責任のある地位つけたり、責任ある仕事を任されるような「風通しの良い職場環境」の整備が重要だ。 とりわけ、教職を志すような人間は「カネ以外のやりがい」を求めている人間も多いだろう。 こういう人たちの「ヤル気を引き出す工夫」をすべきだろう。 そのためにも「年だけとって、ちっとも働かない中高年教師」は排除できるような体制構築でいいだろう。 こうして、馬鹿高い人件費貰って、働かない中高年教師を始末できれば、人件費も大幅に浮く これで、改革の原資(資金)もできるというものだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/853
854: 実習生さん [sage] 2010/05/29(土) 17:29:48 ID:AfPyTnnU >>851 >>853 >この点に関しては誤りを認めるよ。 全てが万事だろ? 知らないクセに、トンチンカンなことを言う。 論理破綻しても 同じことをシレッとした顔して平気で書く。 事実誤認も 常識知らずも 論理能力の不足も みんな君の特性。 そして、厚顔無恥、もね。 で、その人がまた新しことを書くのかと思えば またまた事実誤認。 はいはい。 で、日本が衰弱して、君は何がもらえるの? 普通の人は、日本が衰弱すると困るんだけどね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/854
855: 実習生さん [sage] 2010/05/29(土) 17:30:19 ID:BHzZ5u5c いくら、「採用時に優秀」でも、身分保障に胡坐をかいて、手抜きし放題ではむしろ弊害だろう。 そんなに「優秀」な人材を集めなくとも、「上の支持に黙って従い、まじめに働く」人間で十分じゃないのか、 所詮は、小中学校の現場教師程度の職業従事者だろ(苦笑 「それ以上」のサービスを求める向きは、私学でも海外留学でもすれば良い 野口英世クラスの神童には、別途奨学の手立てを考えればいいだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/855
856: 実習生さん [sage] 2010/05/29(土) 17:31:31 ID:AfPyTnnU >>855 はいはい。 がんばってね。 まず、新聞くらいは読むところから始めようね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/856
857: 実習生さん [sage] 2010/05/29(土) 17:33:34 ID:BHzZ5u5c >>854 言うと思ってたよ こちらの些細な間違いを針小棒大に誇張して、まるで首でも取ったかのように喧伝するだろうと 所詮は、その程度に「人の揚げ足を取り、悦に浸る」程度の卑しい人間なんだよな。 書いてて恥ずかしくないのか(苦笑 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/857
858: 実習生さん [sage] 2010/05/29(土) 17:33:52 ID:AfPyTnnU ちなみに、野口英世が 現在、どのような扱いを受けている人なのかも 知らないんだろうなあ。 よりによって、ここで野口を使うんだものなあ。 まさか、黄熱病、なんて言い出したりしないよなあ(笑) もちろん、野口のアメリカでの私生活破綻なんてことも 絶対に知らないだろうなあ。 よりによって、その文脈で使っちゃうんだものなあ。 無知って、悲しいね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/858
859: 実習生さん [sage] 2010/05/29(土) 17:36:14 ID:AfPyTnnU >>857 ごめん。 君のもの知らずは 「針小棒大」にする必要もなければ 「鬼の首」(単純に「首」というのは間違い)をとったように する必要も全くない。 まして、基本的事項の無知は 「揚げ足取り」とはならない。 日本語すら知らないんだものなあ。 しかも、普通の人なら それだけバカミスをすれば 書いていて恥ずかしくなってもう出てこられないのに 平気なんだものなあ。 まあ、だからこそ、君は生きていられるんだよね。 だけど、汚物を見せられる方にとっては 迷惑なので、ブログで書いてなさい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/859
860: 実習生さん [sage] 2010/05/29(土) 17:37:00 ID:BHzZ5u5c >普通の人は、日本が衰弱すると困るんだけどね だからこそ、「ろくに働いてもいないのに、身分保障に胡坐をかいて、手抜きし放題で分不相応な高給をフトコロに入れている人間を排除」できるような体制作りが必要だろう。 「税金にぶら下がり、ろくに働かない人間」は徹底排除すべき これが、この国に活力を与える方法だろうよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/860
861: 実習生さん [sage] 2010/05/29(土) 17:38:20 ID:AfPyTnnU >>860 う〜ん、 少なくとも、君の持論の 「中堅層を少なくする」のは 全く駄目な「論」だってこと 自覚できた? まず基本から認識しなさい。 それと、民主主義を否定しちゃダメだよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1209974639/861
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 140 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.161s*