[過去ログ]
給食費未納 「払わぬ親」増加 その3 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
696
: 2020/05/26(火) 23:50:21.35
ID:h/1vaJYT(1)
調
AA×
外部リンク:news.yahoo.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
696: [sage] 2020/05/26(火) 23:50:21.35 ID:h/1vaJYT 教室に段ボール製の仕切り設置へ 感染予防へ試作品公開 福島・南相馬 https://news.yahoo.co.jp/articles/e2c836d19799638aa88b20ef4ff7823c4b5c107b 新型コロナウイルスの感染予防策として福島県南相馬市は、学校の教室に段ボール製の仕切りを設置する方針を固め 19日に市立原町第一中学校(伊藤浩樹校長、生徒数357人)で試作品を公開した。 同市の小中学校はこの日、生徒に登校を強制しない全員登校を始め、25日から短縮授業による再開を計画している。 試作品を開発したのは大手段ボールメーカー、レンゴー(大阪市)。 高さ140センチ、横148センチ。 上部の正面と左右に透明なフィルム部分があり、生徒の机の前に三つ折りにして立てる。 南相馬市内の学校に給食用牛乳を納入している松永牛乳の井上禄也社長(47)が4月に提案したのをきっかけに実現した。 市教委は、1学級の生徒数が25〜30人と比較的多く、生徒間の距離が近くなりやすい大規模中学校3校を対象に計1000枚を導入する方針。 予算は約100万円を見込む。 レンゴーの斉藤誠ニ担当課長(50)は「段ボール製造のノウハウを生かし、軽くて持ち運びやすく圧迫感のないように心がけた」と説明、 井上社長は「生徒が安全な状態にいないと、牛乳は飲んでいただけない。感染防止に役立ってほしい」と話した。 伊藤校長は「子どもたちが『新しい生活様式』を身に付けられるよう、指導の機会にしたい」と話した。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1191943457/696
教室に段ボール製の仕切り設置へ 感染予防へ試作品公開 福島南相馬 新型コロナウイルスの感染予防策として福島県南相馬市は学校の教室に段ボール製の仕切りを設置する方針を固め 日に市立原町第一中学校伊藤浩樹校長生徒数人で試作品を公開した 同市の小中学校はこの日生徒に登校を強制しない全員登校を始め日から短縮授業による再開を計画している 試作品を開発したのは大手段ボールメーカーレンゴー大阪市 高さセンチ横センチ 上部の正面と左右に透明なフィルム部分があり生徒の机の前に三つ折りにして立てる 南相馬市内の学校に給食用牛乳を納入している松永牛乳の井上禄也社長が月に提案したのをきっかけに実現した 市教委は学級の生徒数が人と比較的多く生徒間の距離が近くなりやすい大規模中学校校を対象に計枚を導入する方針 予算は約万円を見込む レンゴーの斉藤誠ニ担当課長は段ボール製造のノウハウを生かし軽くて持ち運びやすく圧迫感のないように心がけたと説明 井上社長は生徒が安全な状態にいないと牛乳は飲んでいただけない感染防止に役立ってほしいと話した 伊藤校長は子どもたちが新しい生活様式を身に付けられるよう指導の機会にしたいと話した
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 306 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.065s