[過去ログ] 【三橋貴明総合スレッド】其の4 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
928: (ワッチョイ d02f-7ejG [221.37.227.91]) 2016/11/07(月) 15:29:07.28 ID:NkbAp9IW0(1)調 AAS
メイ英首相が目指すのは「逆サッチャー革命」か
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

1979年に政権の座についたサッチャー首相は「リバタリアン」に近い。
「小さな政府」を看板に、所得税のフラット化、国有企業の民営化、
金融ビッグバンなどの規制緩和、福祉の抑制、労組の弱体化など「新自由主義」と呼ばれる政策を断行した。

よく知られたサッチャー語録がある。問題を社会に転嫁する風潮に
「社会なんてものはありません。あるのは個人としての男と女と、家族だけです」
「お金持ちを貧乏にしても貧乏な人がお金待ちになるわけではありません」。
自己責任・自助努力の強調、再分配政策への否定的な姿勢が浮かび上がる。

 対してメイ演説は。「よろめく人がいたら、私欲を離れて手助けするのが人間の本性の基本です」
「いかにリッチなタイクーン(大物)や会社でも、独力のみで成功したものはいない」。
共助を重視し、強者にも社会の受益者としての相応の義務を求める姿勢だ。逆サッチャー革命とも言えそうだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s