[過去ログ]
植草氏の小泉・竹中批判は正しさが証明された (864レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
531
: 2008/07/19(土) 19:31:45
AA×
外部リンク[htm]:www5.plala.or.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
531: [] 2008/07/19(土) 19:31:45 http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu172.htm 米国は金融機関の決算について、時価会計ルールを早々と放棄し、 異なる会計処理を活用し、国を挙げて金融機関の粉飾決算している 2008年7月19日 土曜日 ◆米金融危機:自己責任原則の放棄で米国は弱体化、ドルは凋落 7月18日 ロイター [東京 18日 ロイター] 信用バブル崩壊後の不良債権問題の深刻化で追い詰められた米国は、「自己責任原則」や「時価会計ルール」 など米国社会の真髄を貫くルールを自ら放棄しはじめた。 これは急場しのぎとしては有効かもしれないが、世界の信頼を損なうことで、米 国の弱体化は加速し、基軸通貨ドルの凋落の歩みを早め、将来に取り返しの付かない禍根を残すことになるとの見方が世界の投資家の間で聞かれる。 <自己責任原則の放棄> 金融界に限らず、米国社会の根幹をなすルールは「自己責任原則」であり、これを法律に例えれば米国の憲法のようなものだ。 しかし、3月に資金繰りに窮した米証券ベアー・スターンズに緊急融資枠を設定して救済をはかったことを皮切りに、このところ米国が様々な場 面で自己責任原則を放棄するケースが目立ってきた。「インベストメント・バンクが先導した信用バブルが弾け、金融界が苦境に陥ったことで切羽 詰った米国は、とうとう自己責任原則という『踏み絵』を踏んでしまった」とファースト・インターステート・リミテッド香港社長、中山茂氏は指 摘する。 自己責任原則は時価会計ルールと並んで、他国が米国スタンダードを受け入れる際に「フェアな基本理念」として認識され、米国スタンダードは http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/eco/1195266245/531
米国は金融機関の決算について時価会計ルールを早と放棄し 異なる会計処理を活用し国を挙げて金融機関の粉飾決算している 年月9日 土曜日 米金融危機自己責任原則の放棄で米国は弱体化ドルは凋落 7月18日 ロイター 東京 18日 ロイター 信用バブル崩壊後の不良債権問題の深刻化で追い詰められた米国は自己責任原則や時価会計ルール など米国社会の真髄を貫くルールを自ら放棄しはじめた これは急場しのぎとしては有効かもしれないが世界の信頼を損なうことで米 国の弱体化は加速し基軸通貨ドルの凋落の歩みを早め将来に取り返しの付かない禍根を残すことになるとの見方が世界の投資家の間で聞かれる 自己責任原則の放棄 金融界に限らず米国社会の根幹をなすルールは自己責任原則でありこれを法律に例えれば米国の憲法のようなものだ しかし3月に資金繰りに窮した米証券ベアースターンズに緊急融資枠を設定して救済をはかったことを皮切りにこのところ米国が様な場 面で自己責任原則を放棄するケースが目立ってきたインベストメントバンクが先導した信用バブルが弾け金融界が苦境に陥ったことで切羽 詰った米国はとうとう自己責任原則という踏み絵を踏んでしまったとファーストインターステートリミテッド香港社長中山茂氏は指 摘する 自己責任原則は時価会計ルールと並んで他国が米国スタンダードを受け入れる際にフェアな基本理念として認識され米国スタンダードは
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 333 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.172s*