[過去ログ] ★ハゲタカ外資 日本資産 横領計画★ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
685: 2007/07/24(火) 10:32:04 AAS
<金融> ハゲタカ外資系投資銀行+ <年収>
【どこが】メリル vs モルスタ vs GS【最強?】
2chスレ:money
【Morgan-Stanley,モルガン・スタンレー】
2chスレ:money
【】メリルリンチの内情【】
2chスレ:money
JPモルガンチェース銀行
2chスレ:money
UBSウォーバーグ証券ってどう?2
2chスレ:money
【アッカーマソ】ドイツ証券其の八【世界一イィ!】
2chスレ:money
ベアー・スターンズ証券会社東京支店
2chスレ:money
BNPパリバがんばってます
2chスレ:money
〜〜 ドレスナーはどうですか? 〜〜
2chスレ:money
HSBC▼△▼△ってどう?
2chスレ:money
がんばれるか? バークレイズ証券
2chスレ:money
カリヨン証券
2chスレ:money
686: 国家の私物化 2007/07/24(火) 10:33:12 AAS
ゴールドマン・サックス(Goldman Sachs)は、アメリカの金融グループであり、世界最大級の投資銀行である。
ドイツ出身のマーカス・ゴールドマン(Marcus Goldman)が創業。1869年に設立された。
CEOはロイド・C・ブランクファイン(Lloyd Blankfein)、
前CEOは第74代米国財務長官のヘンリー・ポールソン(Henry Paulson)★。
取引業務(株式や通貨などの金融資産や不動産の売買、資金の貸付)、投資銀行業務、
富裕層へのプライベート・バンキング、保険業務を主としている。
ニューヨーク(ウォール街)、シカゴ、フランクフルト、ロンドン、東京(六本木)、香港、サンパウロといった主要な金融都市に拠点を置く。
また三井住友フィナンシャルグループの優先株を保有している。カバードワラントを販売し、
株のワラントのみならず、為替、金や原油先物のワラントも開発した。
NTTドコモの海外におけるIPOをサポートしている。また、リップルウッド・ホールディングスの
日本長期信用銀行(現新生銀行)の買収をサポートした。
出身の有名人
松本大(元社長、マネックス証券代表取締役CEO・創業者)主にデリバティブを担当
横手真一(福田赳夫元首相の孫で、フリーアナウンサー千野志麻の夫)
山崎養世(元ゴールドマン・サックス投信社長)
ヘンリー・H・ファウラー(元アメリカ合衆国財務長官)
ロバート・ゼーリック(元アメリカ合衆国国務次官)
ヘンリー・ポールソン(アメリカ合衆国財務長官)
ロバート・ルービン(元アメリカ合衆国財務長官)
ジョン・コーザイン(アメリカ合衆国ニュージャージー州知事)
◆参考文献 ゴールドマン・サックス―世界最強の投資銀行 早川書房
外部リンク:www2.goldmansachs.com
687: 2007/07/25(水) 00:29:20 AAS
>644
政治は誰かさんが首相のときにいわれてたが8流。
今はもっとひどいから12-13流くらいだね。
688: 2007/07/25(水) 20:49:03 AAS
「市場価格がTOB価格を下回っていたのに、経済原理で動かない人がいることに驚いた」
外部リンク[html]:www.asahi.com
こいつらの言う経済原理って、株価しかないのかな。
>>662のリンク先みたいな理由で反対するのも、一種の経済原則に従ってると思うけど。
689: 2007/07/25(水) 21:10:33 AAS
新古典派経済学では、経済主体は合理的(利己的)に行動すると言う前提に基づいているからね。
690: 2007/07/25(水) 21:13:46 AAS
万年フリーター息子が何時の間に大金持ちになったのか?安い給料殆ど使わずこつこつためて外国投資。
為替やら新興国投資やらで金が金を生んでるらしい。今や配当所得は年収を遥に超えるようだ。何時の間にそんな知恵をつけたのか驚くばかりだ。
691(1): 2007/07/25(水) 21:50:53 AAS
三角合併はどうした?期待したがまだかい?
攘夷じゃあるまいし今時外国人切るべし何てこと言ってちゃ中国にも笑われるだろうねw
692: 2007/07/28(土) 18:45:08 AAS
>>691
ホリエンモンの馬鹿のおかげでギリギリで法整備して防げてる
だけど完全じゃない
スティールは買収するぞゴルァ!で濡れ手で粟
悪い先例を与えてしまった
そもそも、グリーンフィールドや友好的買収には、誰も反対してない
攘夷ってなんだよ、攘夷って
新撰組!ヲタか?
大河板逝け
693: 2007/07/28(土) 18:46:32 AAS
★これが投資ファンドによる買収の実態だ!★
(1)借り入れで調達した買収資金を買収企業の負債として計上させ、利子も含め代わりに返済させる
(2)買収企業に顧問料を要求する
(3)特別配当の実施のため、借り入れを強要する
「ファンドは買収企業を巨大なATM(現金自動預払機)と見立て空っぽになるまで引き出そうとする。人材育成や生産性向上を重視した投資が不可能になる」
「経営者ではないオーナーが労組と話す必要はないと主張し労組との対話には応じない」
外部リンク[nwc]:www.business-i.jp
外国人様マンセー!!w
694: 2007/07/28(土) 18:47:45 AAS
我々の哲学と戦略 スティール代表 ウォレン・リヒテンシュタイン
「事前に決算書、SEC(米証券取引委員会)報告書、関係者への聞き取りなど
で、投資先の候補を徹底的に調べ上げる。調査対象は年間数百社にのぼり、先
入観を排除して、絶えず目と耳をオープンにしておく」
「そして、一度狙いを定めれば容赦はしない。株式をまとめて保有した後、不
採算部門の売却、配当の引き上げ、取締役交代、会社自体の売却、清算の要求」
「我々は決して受動的な投資家ではない。時には投資先に役員を送り込み、経営
陣が、我々と他の株主の最善の利益に反する行動を取るようなら、必要なアクシ
ョンも辞さない」
「我々はスカベンジャーズ(注・ハゲタカやハイエナなど屍肉を食べる動物を指す)
である事を誇りに思う」
外国人様マンセー!!
695: 2007/07/28(土) 18:50:31 AAS
ブッシュ米大統領・・・ 外国投資規制改革法案に署名 【時事通信】
外部リンク[html]:www.asyura2.com
投稿者 hou 日時 2007 年 7 月 27 日 20:21:14: HWYlsG4gs5FRk
外部リンク:www.jiji.com
2007/07/27-09:30 外国投資規制改革法が成立=米
【ワシントン26日時事】ブッシュ米大統領は26日、上下両院が可決した外国投資規制改革法案に署名し、同法は成立した。
同法は、安全保障上の観点から外国企業による米企業買収を審査する外国投資委員会(CFIUS)に通常の30日間に加えて
原則として45日間の特別審査を求める内容が盛り込まれている。
ブッシュも攘夷運動を始めたようですww
中国に笑われますね
696: 2007/07/30(月) 00:37:30 AAS
神風吹いたな
外部リンク[nwc]:www.business-i.jp
「われわれが目の当たりにしているのは、過去5年間に不動産、株式、債券市場で人工的に作り上げられた
巨大バブルの破裂にほかならない」
「M&Aブームは終息を示している」
697: 2007/08/01(水) 16:46:00 AAS
【投資】ヘッジファンドのソーウッド・キャピタル、運用資産の半分を失い閉鎖を決定[07/07/31]
2chスレ:bizplus
698: 2007/08/01(水) 20:43:41 AAS
日本株がこれだけ暴落してるところを見ると、選挙の結果、
日本は簡単に売国してくれない国になったと見られてるのかな。
699: 2007/08/01(水) 23:17:52 AA×
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
外部リンク:ja.wikipedia.org
700: 2007/08/04(土) 21:22:53 AAS
製薬会社を生贄に差し出して、帰ってもらおう。
外国製品の代行販売してるだけの製薬会社など、大して惜しくはない。
701: 2007/08/04(土) 21:37:10 AAS
>>482
だよね。
だから日本が世界を支配する。
これ宿命。
アメリカ経済崩壊。
702: 2007/08/05(日) 16:30:05 AAS
金融界は警戒…「ゆうちょ銀」まで2カ月
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
703(1): 2007/08/09(木) 22:27:34 AAS
やっぱりスチールの勝ち。
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
最初から防衛策を発動させ、現金をもぎ取る作戦だった。
やってることは総会屋と同じ。
総会屋行為を合法化した日本はほんとにお人よしだな。
704: 2007/08/17(金) 23:32:32 AAS
【証券】米モルガン:グッドウィル株買い増し、25%超に…保有目的は「証券業務等」 [07/08/17]
2chスレ:bizplus
705: 2007/08/17(金) 23:36:29 AAS
株安になってから、モルガンは本当にいろいろ買ってるな。
気のせいかGSの名前は見かけなくなったが。
706: 2007/08/18(土) 09:34:39 AAS
19日 21:50 〜
ドラマ特選ハゲタカ
「各賞受賞6夜連続アンコール!日本を買い叩け!その男、略奪者か救世主か」
大森南朋柴田恭兵ほか
2084258
707: 2007/08/18(土) 09:36:18 AAS
今度こそ酷いタイミングで再放送だなw
708(1): 2007/08/19(日) 18:16:16 AAS
>>703
ブルドックソースの件は社長以下、首にして、経営者を入れ替え、外国にソースを売り込んだほうが売り上げが100倍ぐらいになったんじゃないか?
709: 2007/08/19(日) 18:27:00 AAS
・・・実は8月に会社ブルドックソースのを辞めることになりました(´ω`)
色々悩んだ末の結論です。
当面はこちらに別の仕事があるので、それをこなしつつ
今後について考えていこうと思っています。
とりあえず、ご報告だけさせていただきますた。
ではノシ
710: 2007/08/19(日) 22:49:26 AAS
スティール「私はソースが嫌いだ」
711: 2007/08/19(日) 23:12:36 AAS
>>708
ぶっちゃけそうだよな
経営者一族の保身以外なんの意味もなかった買収防衛
結局は経済合理性が勝つんだな
712: 2007/08/20(月) 00:14:15 AAS
なんか湧いてるな
713: 2007/08/21(火) 16:52:53 AAS
【レバレッジ】本田直之【MBA】
2chスレ:books
714: 2007/08/21(火) 17:04:23 AAS
【レバレッジ】本田直之【MBA】
2chスレ:books
【レバレッジ】本田直之【MBA】
2chスレ:books
【レバレッジ】本田直之【MBA】
2chスレ:books
【レバレッジ】本田直之【MBA】
2chスレ:books
【レバレッジ】本田直之【MBA】
2chスレ:books
【レバレッジ】本田直之【MBA】
2chスレ:books
【レバレッジ】本田直之【MBA】
2chスレ:books
【レバレッジ】本田直之【MBA】
2chスレ:books
【レバレッジ】本田直之【MBA】
2chスレ:books
715: 2007/08/24(金) 21:23:47 AAS
ブルドックソース事例で露呈した官僚、裁判官の不勉強
外部リンク[php]:www.ohmae.biz
勉強すれば売国奴になれるというもんでもなかろうに。
716: 2007/08/26(日) 16:37:27 AAS
(8/24)ブルドック株TOB応募、1.89%止まり・スティール、買収できず
外部リンク[cfm]:markets.nikkei.co.jp
ブルドック、ひとまず防衛 スティール、次は八方塞がり
外部リンク[nwc]:www.business-i.jp
日本企業の買い増し続けるスティール、3カ月で325億円の追加投資
外部リンク[html]:www.asahi.com
スティール の検索結果 約 146 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
外部リンク:news.google.co.jp
717: 2007/08/27(月) 11:18:16 AAS
投資銀行の宴は終わった――フィナンシャル・タイムズ(1)
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
投資銀行の宴は終わった――フィナンシャル・タイムズ(2)
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
718: 2007/08/27(月) 20:55:45 AAS
【内閣改造】 極端から極端へ 「小泉内閣より前の自民党的な布陣」「過去に巻き戻される」など金融市場は改革後退を懸念
2chスレ:newsplus
719: 2007/09/02(日) 02:28:03 AAS
イラク、8月の民間人死者1773人・2カ月連続で増加
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
【カイロ=安部健太郎】イラクの8月の民間人死者数が1773人となり、前月より7%増えた。
ロイター通信が伝えた。2カ月連続での増加となり、今月中旬にイラク情勢の最終報告をまとめる米ブッシュ政権にも影響を与えそうだ。
イラクの民間死者数より下へ行くぞ!オーーーーー!
日本を侵略する国際金融資本と金融戦争だ!
日本の昨年の自殺者は32115人なので月2676人>>>イラク8月の民間人死者1773人
外部リンク[htm]:www.t-pec.co.jp
720(1): 2007/09/02(日) 03:57:30 AAS
>>1
なにこの恥ずかしい書き込み
150年前も攘夷じゃ〜って叫んでた連中は、開国して貿易なんてものをしたら日本のものが全部異国に奪われるって本気で思ってたらしい。
ちょうど今の1とかがそんな感じだな。
無知な連中を教化するのはすごく難しい。
721: 宇宙戦艦ニート アメーバ 2007/09/03(月) 23:10:59 AAS
日本語でおk
722(1): 2007/09/04(火) 00:34:14 AAS
>>720
関岡本と年次改革要望書を熟読してから
頑張って教化してください
723: 2007/09/04(火) 00:40:35 AAS
戦後60年いったいどれくらいの膨大な無駄金が官僚や政治家、癒着業者へと
消えていったことか?我々の血税が。年金、郵政、道路・・・。
この際、ハゲタカへ売り渡してしまえ。米バブル崩壊、円高急進。
郵政350兆円の行方も怪しくなってきた。
724(2): 2007/09/04(火) 01:24:27 AAS
>>722
そんなくだらない連中の本読んでるからお前はダメ
もっと世界をみて、日本の未来を考えろ
鎖国して国際標準から取り残された企業を抱えて先進国でいられると思うのか?
年次改革法案なんてただのアメリカ側の意見なんだから聞くべきモノは聞いて聞かなければいいものは聞かない、それだけでいい。
これは「世界標準からみて、日本はこんなとこがおかしいよ」って話。
例えば道路公団なんかは日本から見てもおかしいわけで、これがアメリカ側から見てもおかしかった。
アメリカが道路公団のような組織は解散すべきだって要望書に書いたけど、それも反対すべきだったっていうわけか?
725: 2007/09/04(火) 05:14:14 AAS
ハゲタカの様にアメリカを買い漁る好機到来したね。
米国債売り払って米国経済を落とし込んどいて超円高にする。
日本の銀行が日銀から借りまくってそれを元手に米国の企業と資産買い捲り。
米国恐慌が終ったら、そのまま米国の経営権を握って日本の支配下においてもいいし。
エゲレスの資本家にうっぱらって利益を上げてもいい。
こんどは我々がハゲタカになれ!!
726: 2007/09/04(火) 09:21:21 AAS
で、道路公団つぶして
利便性は
上がった? 下がった?
民主主義でも特殊法人殺害でも
自発的にやっていくべき
727: 2007/09/04(火) 12:45:32 AAS
724は道路公団がおかしいというのを前提にしてる時点で話にならない。
728: 2007/09/04(火) 12:55:43 AAS
世界標準とかグローバルって特亜のアジアの人々ってのに通じるものがあるよね。
やっぱ、まねして日本流を相手に押し付ければいいんだと思うよ。
円を世界の基軸通貨にしようぜ。
欧米か!
729: 2007/09/04(火) 13:01:36 AAS
道路公団なんてそもそも廃止しなければならない。民営化は利権を温存
するためさ。この利権だって外資に売り渡すことは可能。むしろアメリカ
としては廃止ではなく民営化を歓迎したんじゃないの?
730: 2007/09/04(火) 13:08:07 AAS
>>724
先進国である必要がない
731: 2007/09/04(火) 13:22:20 AAS
キューバみたいな感じ? オレはやだね
資源もない国土も狭い国が「単独生き残り策」みたいなことを考えること自体がアホなんだって事に気付け
732: 2007/09/04(火) 13:25:31 AAS
どうしても日本人は世界=アメリカ
という、考えから抜け出せないようだな。
733: 2007/09/04(火) 15:31:25 AAS
【レバレッジリーディング】本田直之【MBA】
2chスレ:books
【レバレッジリーディング】本田直之【MBA】
2chスレ:books
【レバレッジリーディング】本田直之【MBA】
2chスレ:books
【レバレッジリーディング】本田直之【MBA】
2chスレ:books
【レバレッジリーディング】本田直之【MBA】
2chスレ:books
【レバレッジリーディング】本田直之【MBA】
2chスレ:books
【レバレッジリーディング】本田直之【MBA】
2chスレ:books
【レバレッジリーディング】本田直之【MBA】
2chスレ:books
734(1): 2007/09/04(火) 19:08:24 AAS
>>724
読む前にくだらないと否定してしまったら、自ら議論のテーブルから逃走した事になる
否定するなら一通り読破したらどうかな
新書なんて一日で読める
君は、あまり頭のいい人じゃないね
>年次改革法案なんてただのアメリカ側の意見なんだから聞くべきモノは聞いて聞かなければいいもの
は聞かない、それだけでいい。
そこが日本政府が全然出来ていないから、問題なんだよ
出来るものは出来る、出来ないものはできないとちゃんと交渉していれば問題になってないんだよ
事実関係にまったく無知だね、君は
もっと言えば、そういう対等な立場に戦後60年、立てなかったという所に大きな問題がある
こういった詳しい状況は、結局、関岡本とかそれに類する書籍を読むしかない
735: 2007/09/04(火) 19:16:53 AAS
もうすでに手遅れかもよ。これからはいくら収益を上げても株主配当や役員報酬
が優先されて従業員への還元どころか派遣・契約など非正社員化でますます人件費
カット、研究開発費などもカット。要するに目先の利益追求のみ。当然、長期的に
見て日本企業のお先真っ暗よ。実はすでに日本の企業とは名ばかりの大手上場企業が
増えている。
736: 2007/09/04(火) 21:07:45 AAS
日本の労働者が生産性低いんだからしゃーない
737(1): 2007/09/04(火) 23:05:07 AAS
>>734
アメリカの要望に全部答えてるわけでは決してない。
例えば、小泉政権時代にアメリカは公共事業をもっとやれというニュアンスの要望を出した。
そしてそれを赤旗は鬼の首をとったかのように攻め立てた。
これ以上公共事業をふやすな!!無駄遣いをするな、とな。
しかし実際は公共事業は減らされた。
すると今度は赤旗はl公共事業をやれ、地方の格差を減らせといいだした。
結局、あんたがたはそんなもの。文句をつけるためだけに文句を言っている。
知識もなければ方針もないし、ビジョンもない。ただ文句を言うだけの白痴。
いい加減に自分らの愚かさに気づきなさい
738: 2007/09/05(水) 10:20:38 AAS
>>737
要望書全然読んでないのわかった
まったく書籍も読んでないようだし
日本語読めないんでしょ
漢字読めないんでしょ
なんだ?赤旗って
そっちの人かね、あんたは
まず否定ありき結論ありきの言い掛かりじゃ
話にならんね
結局、あんたがたはそんなもの。文句をつけるためだけに文句を言っている。
知識もなければ方針もないし、ビジョンもない。ただ文句を言うだけの白痴。
いい加減に自分らの愚かさに気づきなさい
739: 2007/09/06(木) 16:44:08 AAS
848 :名無しさん@八周年:2007/09/06(木) 16:40:30 ID:kGw9f+Fz0
[東京 18日 ロイター]
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構
(高速道路機構)は、発行を検討している期間30年・40年の主幹事に
ゴールドマン・サックス証券(事務)、みずほ証券を指名した。発行額は未定。
同機構の関係者が明らかにした。
外部リンク[html]:blog.mag2.com
740: 2007/09/10(月) 19:49:01 AAS
社会保険庁叩きの背後にある、アメリカ保険業界の圧力
外部リンク[html]:www.trend-review.net
郵政の次にアメリカが狙っているものは、日本の医療保険制度です。郵政民営化も背後で圧力を加えていたのは、アメリカの保険業界でした。
1990年代にアメリカは、日本に対して民間保険市場の「改革」を迫りました。それを使って、週刊誌やマネー雑誌がさかんに日本の生保の
経営危機を煽ったため、2000年前後に日産生命など日本の中堅中小の生命保険会社が相次いで経営破綻に追い込まれましたが、その9社すべてが
外資に買収されています。
AIGは世界130カ国以上にネットワークを持つ世界最大級の保険・金融会社。日本ではグループの1社であるAIU保険会社が昭和21年に営業を開始。
現在では、アメリカンホーム、アリコジャパン、AIGスター生命、AIGエジソン生命等の多数のグループ会社が進出している。千代田生命、東邦生命、
セゾン生命等を吸収合併したのもAIGである。
日本の民間保険市場はほぼアメリカに制圧されているのです。残されたのが官営保険市場で、その一つが120兆円の簡易保険だったわけです。
そして、その次に狙われている官営保険が、健康保険、医療保険なのです。
「民にできることは民にやらせろ」という暴論がまかり通れば、医療保険だってもはや例外ではいられません。竹中大臣率いる経済財政諮問会議は
財政の逼迫を理由に、この公的医療費の伸びを抑制しようと画策しました。(中略)つまり、ここでも「官から民へ」で、公的医療保険を縮小することで
民間保険会社の新たなビジネスを創出しようとしているわけです。これは人間の生命にかかわる医療という分野に、カネ儲けをなによりも最優先する
市場原理を導入することに他なりません。
国民皆保険制度がないアメリカでは、国民の約70%が民間保険会社の医療保険に入っており、アメリカの保険業界は、アメリカでも屈指の政治力を
持っているらしい。その後は、郵政に続いて、社会保険庁民営化の路線を敷きつつあるのではないか。
戦前のファシズムには国益を守るという一分の大義名分はあった。ところが、現在進行中の「売国ファシズム」には、一片の正当性もない。
741: 2007/09/12(水) 07:17:11 AAS
外部リンク[nwc]:www.business-i.jp
なんかキテタ━━(゚∀゚)━━ !!
742: 2007/09/12(水) 07:38:35 AAS
740>それってこじつけでしょ
743(1): 2007/09/12(水) 09:07:19 AAS
それにしても竹中平蔵は長銀に8兆円もの我々の税金を注ぎ込み国有化
した後に10億円で外資に叩き売り。現在の新生銀行だが、その後1200億円の自己資金
投入後再上場、時価総額1兆1200億円超、外資新生銀行大儲け、というよりこれこそ
濡れ手に粟。おまけに瑕疵担保条項により売却時に残っていた不良債権処理及び引継ぎ後目減り
損失分4500億円余りを追加負担させられている。
この外資というのが米国の投資ファンドで今や新生銀行はこの米国ユダヤ資本の
お小遣い銀行といわれている。「新生」という名に騙されて無知な人は日本企業だ
と思い込んでいる。
日本人には昔から二通りに大別できる。戦国末期、ヨーロッパに渡った者の
感想。1.ヨーロッパは何もかもすばらしい。2.いや待て。よーく注意しろ
ヨーロッパは非常に危険である。
2を感じた人の方が正しかった。当時スペイン、ポルトガルは植民地支配の時代
に入っており、その先兵としてキリスト教宣教師が日本へも送り込まれていたの
である。
竹中平蔵は完全な1であろう。もはや売国の罪の意識など露もない。
アメリカ化がすべて正しいと思い込んでいる、洗脳されきっている。
アメリカの相当部分を占める下層民の現実を全くご存知ないようだ。
744: 2007/09/15(土) 01:56:44 AAS
ホリエモンのニッポン放送株取得問題がなかったら、今ごろ外資の収奪がさらに
進んで日本は草刈場になっていただろうな。その意味ではホリエモンは一時的かも
しれないが、日本を救った。
しかし、このファンド資本主義というのは、まともじゃない。資本主義の崩壊最終形かも
しれん。だとすれば一刻も早く自壊してほしいものだ。世界を人質に取った米国だから
相当の返り血は浴びるだろうが、日本が血を吸い取られ終わる前に崩壊してほしいね。
745: 2007/09/15(土) 02:02:46 AAS
ヤバイヤバイ言ってないで、ハゲタカと戦う奴はいないのか
ハゲタカからむしり盗る奴はいないのか!
746: 2007/09/15(土) 02:46:22 AAS
自然界におけるタカの天敵を調べてみたら「より大型の肉食の鳥や獣に捕食される」とある
これはより多くの資金を動かせる同業他社または政府を意味するのだろう
747(1): くにぴー@NEO 2007/09/15(土) 03:01:19 AAS
外資系企業が日本企業を買収したからと言って一概に
「ハゲタカ」呼ばわりするのは問題があります。
日本企業もバブル全盛期のころは外国企業や海外不動産、美術品を
買いあさっていたのですから。立場が逆転して外国企業が日本に対して
同じ事をやったとしても日本自体が乗っ取られるという訳ではありません。
そんなに外資系企業に日本企業が買収されるのがいやだったら
大規模需要創出による景気回復策を政府に求めるべきです。
748: 2007/09/15(土) 04:39:47 AAS
すんごい馬鹿がいた・・・
749: 2007/09/15(土) 13:49:23 AAS
着服:貯金の預入金1450万円を 元表郷郵便局主任、書類送検 /福島
9月15日13時4分配信 毎日新聞
日本郵政公社福島監査室は14日、郵便貯金の預入金を着服したとして、
表郷郵便局(白河市表郷番沢)の石川均・元総務主任(48)=棚倉町
棚倉、7月26日付で懲戒免職=を業務上横領容疑で福島地検に書類送検した。
同監査室によると、石川元主任は05年1月25日から07年7月18日
にかけ、外務中に顧客9人から預かった定額郵便貯金などの預入金計41件
1450万円を事務処理せず、横領した疑い。横領した金は飲食費や、消費
者金融からの借金約540万円の返済などに当てたという。
「いろいろな方に迷惑をかけた」と話し、ほぼ全額を返済しているという。
6月に顧客から塙郵便局に「預金の預かり証を受け取っていない」と問い
合わせがあり、発覚した。佐藤佐俊・同監査室次長は「預かり証の控えが
ない書類は一切、事務処理しないなど管理を徹底したい」と話した。
2ch板:nenga
750(1): 2007/09/15(土) 21:30:09 AAS
りそな銀行の闇
外部リンク[html]:www.asyura2.com
751(1): 2007/09/17(月) 17:13:38 AAS
外資といってもいろいろあるわけで
日本人に利益をもたらさない、短期の利得のみ目論む
所謂ハゲタカファンドが問題
752: 2007/09/17(月) 18:12:09 AAS
>>750なるほど確かに状況証拠は十分過ぎるほどある。しかし、竹中はあれほどずる賢い
男だから尻尾は出さないだろう。それよりも何よりも小泉政権のときはマスコミが
異常に沈黙を守った。これは森政権、安倍政権と比べればあまりにも好対照。
なんらかの後ろ盾があったと考えざるを得ない。
>>751そうであれば外資大歓迎。日本国民のためになればね。だが、現実は悲しいかな
そんなのは少数派だろう。だから問題なんだよ。
753(1): 2007/09/17(月) 18:24:56 AAS
11月1日に期限が切れるテロ特措法の延長が困難になり
海上自衛隊によるインド洋での給油活動を
継続することにが出来なくなれば
アメリカは 日本に経済制裁を開始するだろう。
実質 日本は今でもアメリカの半植民地状態であり
アメリカの一言で 日本の総理大臣の首なんか あっという間に吹っ飛ぶ。
アメリカの意向を損ねる民主党の動きにより
信用売り 空売りでの今世紀最大の大チャンスが訪れることになる。
確実に空売りでの大儲けが可能にる。
今日からは 噴いたら売り一本でいいと思う。
いかに多くの売り玉を仕込むことが出来るかどうかが勝負だ。
マスコミが自民党や安倍を批判すればするほど
空売りで大儲けする 大チャンスが確実なものになる。
754: 2007/09/17(月) 18:42:00 AAS
リアル取り付け騒ぎ キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
英ノーザン・ロック株が下落、7年ぶり安値−ノーザン・ロックの各支店 に顧客が預金引き出しのために押し寄せた
外部リンク:www.bloomberg.com
755: 2007/09/17(月) 20:28:42 AAS
米国のイラクでの拷問写真
外部リンク:commons.wikimedia.org
イスラムレジスタンスからブッシュへの挑戦状
外部リンク:www.liveleak.com
756: 2007/09/17(月) 21:15:51 AAS
宮内がこそこそなんかやらかしたらしい
235 名前: [sage] 投稿日: 2007/09/17(月) 20:39:06 妹 ID:SQ+wUu0i
小さな記事ですが、ちょっと気になる記事投下
業者と旅行 癒着度々問題に…高知医療センター汚職
外部リンク[htm]:osaka.yomiuri.co.jp
>舞鶴市立舞鶴市民病院(京都府舞鶴市)、島根県立中央病院(松江市)の院長を歴任
病院崩壊のモデルケースになった病院ですね。
>病院の建設や運営にPFI方式を導入
これも問題を多く抱えているようで、利権の温床といわれています。
>2000年4月には、橋本大二郎知事らの肝いりで
ふむふむ
別記事から
前高知医療センター院長を収賄容疑で逮捕 業者から家具
外部リンク[html]:www.asahi.com
>贈賄容疑で逮捕されたのは、いずれもオリックス・リアルエステート(現オリックス不動産)
はいはい
>同社など11社で構成するSPC「高知医療ピーエフアイ」と30年の事業契約を結び、
>約2132億円で病院建設のほか清掃や給食、診療報酬請求事務、薬や医療材料の調達などを委託
おいしそうですね。
ついに手入れですね。手口がばれたのでしょうか?
757: 2007/09/17(月) 21:38:35 AAS
>>747
日本は後で値下がりして大損するようなボロ資産を買わされただけ。
まあ、今も米国債買わされているけどね。
758: 2007/09/17(月) 21:42:39 AAS
>>753
ブッシュ政権が終わって、”テロとの戦い”に批判的な後継政権がアメリカ
にできれば、そういう制裁は無くなる。小沢はそこまで読んで、アメリカ
に強く出たにちがいない。小沢はしたたかだな。さすが石油土下座外交の
田中角栄の愛弟子だ。
759: 2007/09/19(水) 18:24:36 AAS
"アメリカ政府にしてみれば「東大卒を中心とする犯罪者」が、ほとんど執行猶予で逃げ切る温情判決は「もう見ちゃおられん」と。"
外部リンク[html]:www.tokyo-outlaws.org
760: 2007/09/19(水) 18:52:50 AAS
日本オワタ・・・
外部リンク[html]:www1.yu-cho.japanpost.jp
761: 2007/09/22(土) 07:11:37 AAS
羽田ビル会社の12%保有 豪ファンド大株主に
外部リンク[html]:www.asahi.com
欧州の空港運営会社を相次ぎ買収した豪州系投資ファンドが、羽田空港のターミナルビル運営会社・
日本空港ビルデング(東証1部上場)の発行済み株式の12.47%を持つ大株主となった。
(中略)
このファンドは豪シドニー空港運営会社「マッコーリー・エアポーツ」系で、コペンハーゲン(デンマーク)、
ブリュッセル(ベルギー)両空港の株式をそれぞれ過半数保有するほか、英国の2空港へも投資。
利用客が払う空港施設料の値上げなどを要求して収益を高め、配当を増やした実績もあるという。
空港施設料の値上げなどを要求して収益を高め、配当を増やした実績もあるという。
空港施設料の値上げなどを要求して収益を高め、配当を増やした実績もあるという。
空港施設料の値上げなどを要求して収益を高め、配当を増やした実績もあるという。
空港施設料の値上げなどを要求して収益を高め、配当を増やした実績もあるという。
762(2): 2007/09/22(土) 14:30:03 AAS
>>743
竹中批判も良いけど事実くらいは確認しろよ。
長銀が外資ファンドに叩き売られたときに竹中は政権にいなかったぞ。
外資に日本の破綻銀行、生保とかが叩き売られたのはもっとずっと前。
竹中になってからは外資による大きな買収はないよ
763: 2007/09/22(土) 14:32:24 AAS
>>762
りそな銀行の闇
外部リンク[html]:www.asyura2.com
764: 2007/09/22(土) 14:46:23 AAS
英HSBC、米国のサブプライム事業から撤退・焦げ付き増で
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
英銀最大手HSBCは21日、米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)事業から撤退すると発表した。
焦げ付きの増加を踏まえ、「事業の継続は不可能」(ゲーガン最高経営責任者)と判断した。同部門の従業員約750人がリストラの対象になる。
米消費者金融子会社HSBCファイナンスが傘下に抱える米サブプライムローン子会社ディシジョン・ワン・モーゲージを閉鎖する。
同社はサウスカロライナ、ノースカロライナ、アリゾナの3州の拠点で仲介業者経由でサブプライムローンを引き受けていた。(11:40)
765: 2007/09/24(月) 17:31:37 AAS
久しぶりにサーベラスがらみのニュース
【金融】英ノーザン・ロック、有力ヘッジファンドが買収・解体を計画か[09/24]
2chスレ:bizplus
766: 2007/09/24(月) 19:40:15 AAS
【アメリカ】福田氏は「カリスマと人気に欠ける」「改革が停滞する可能性」…NYTimes
2chスレ:newsplus
↑要約するとこんな、ことですかな。↓
「外資様にとって都合の良い国家にしないと、景気が後退するよ。」 byハゲタカ
767(1): 2007/09/24(月) 19:45:58 AAS
>>762
金融再生委員会とかで御用学者として実務取り仕切っていたじゃん。(w
768: 2007/09/25(火) 01:50:44 AAS
【戦犯】森・小泉を選挙で落とすには【老害】
2chスレ:giin
769: 2007/09/25(火) 21:22:53 AAS
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
「ググレカス」って感じの回答だな。GJ
770: 2007/09/26(水) 01:05:02 AAS
表面的にバランスシートは良くなって上っ面の数字は景気よくても
利益はガイジン株主と一握りの役員に吸い取られて
漏れら愚民は給料増えないし、非正規雇用ばっかだし
物価あがるし、ネエチャンはガイジンが食っちゃうしいい事ありません(´;ω;`)
771: 2007/09/26(水) 07:52:35 AAS
>>767
長銀売却を決定する権限があったとでも?
772: 2007/09/27(木) 13:50:38 AAS
全く関係しなかったとでも?
773: 2007/10/03(水) 14:51:49 AAS
マスコミを使った郵政叩きが始まったな
日本テレビで郵政叩きをやってた
774(1): 2007/10/05(金) 20:52:54 AAS
経営統合】米シティ、日興コーディアルを完全子会社化へ…初の三角合併[10/2]
1 :依頼455・456 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★:2007/10/02(火) 21:13:38 ID:??? ?2BP(223)
[東京 2日 ロイター]
米シティグループは2日、株式交換によって日興コーディアルグループの残りの株式を取得し、
完全経営統合を目指すことで基本合意したと発表した。シティは日本にある子会社を通じ、
合併対価に親会社である米シティの株式を日興CGの株主に提供する、
いわゆる三角合併の手法を使う。
今年5月に合併対価が柔軟化された改正商法が施行されて以来、
同手法が実用化されるのは初めて。
シティは為替レートとシティの平均株価を勘案し、1株当たり1700円の価値のシティ株式を
対価として日興CG株主に提供する。
現時点でシティは67.2%の日興CG株式を保有している。シティはかねてから完全子会社化の
方針を示していたが、残りをどのような手法で取得するかは未定だった。
米シティグループ・ジャパン・ホールディングスのダグラス・ピーターソン最高経営責任者(CEO)は
同日会見で、日興CGの残りの株式を株式交換で取得する理由について「遅滞なく残りの株式を
取得することができる手段と判断したため」と説明した。
日興CGの木村一義会長は、シティ株を対価とすることによって「株主は引き続き(シティの)
企業としての成長やリターンを得られる」と説明した。
さらにピーターソンCEOは、戦略的な提携と顧客のニーズに応える戦略に基いてシティと
日興CGが成長するには、株式交換で日興の株式を取得し、東証にも上場することで
「歴史上ユニークなタイミングでこの(東京)マーケットでプレゼンスを持っていることを示したい」と
付け加えた。
(ソース※一部略)外部リンク[html]:www.asahi.com
775: 2007/10/05(金) 23:07:26 AAS
こりゃあ短くとも後2日は
n速+は沖縄の話一色になるな
沖縄以外のニュースに強烈過ぎるのが幾つかある
776: 2007/10/05(金) 23:51:38 AAS
>>774
近いうちに20〜30%のドルの減価が起きると予測するが
シティの株価はその間に20〜30%以上上昇するんだろうか
777: 2007/10/06(土) 21:43:42 AAS
今さっきCATV見てたらデモクラシーナウってアメ公の番組でハゲタカファンド規制へ
世界的に動いてるw
アフリカの援助金の半分がハゲタカが食ってたらしい欧米でも大顰蹙ぷぎゃーw
778: 2007/10/06(土) 21:46:13 AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
外資が日本人より運用上手だというのはセコウの捏造でした
779: 2007/10/09(火) 20:43:41 AAS
スティール子会社上場(笑)
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
今朝の日経によると、株式交換による買収に活用する目的だろうとこのと。
780: 2007/10/10(水) 22:46:58 AAS
【買収/M&A】JPモルガン主導の企業連合 英水道事業サザンウォーターを約1兆円で買収[10/10]
2chスレ:bizplus
781: 2007/10/11(木) 09:09:32 AAS
インドの後発薬大手、共和薬品を100億円で買収
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
782: 2007/10/11(木) 13:51:16 AAS
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士
「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
783: 2007/10/11(木) 14:20:51 AAS
(父)[地] キンコーバトラ
生年月日 1989年4月6日
性別 牡
毛色 黒鹿毛
調教師 崎谷 彦司
馬主 馬場 良一
生産者 高瀬牧場
産地 新冠
父 ドウカンヤシマ
母 キンコーダイバー
母父 デイープダイバー
784: 2007/10/21(日) 21:18:34 AAS
G7でも問題になったけど、中国などの政府系ファンドの方がはるかに怖いよ。
785: 2007/10/21(日) 23:05:40 AAS
あれれれ
「外資は日本の金融機関より運用が上手い」はずなのになんで?www
米大手銀・証券8社、サブプライムローン損失182億ドル
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
【ワシントン=山本正実】米大手銀行と証券の計8社の今年第3四半期決算が出そろった。
8社すべてが、低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」の焦げ付き急増に関連した損失を抱え
その合計額は、純利益の1・14倍に当たる182億ドル(約2兆748億円)に達した。
シティグループなど7社が減益となったほか、24日に決算を発表する大手証券メリルリンチは、純利益
が赤字に転落する見通しだ。
シティグループは、サブプライムローンの債権を使ったCDO(債務担保証券)と呼ばれる証券化商品の
評価損が15億6000万ドル(約1778億円)生じたほか、投資ファンドなどに対する企業買収向け融資
で貸し倒れ引当金を積み増した結果、トータルで50億ドルの損失が出た。メリルリンチもCDOなどに
関連し、計55億ドルの評価損が出る見通しだ。
786: 2007/10/23(火) 19:26:19 AAS
日興シティ、慶応大と東京市場国際化を共同研究
日興シティグループ証券と慶応義塾大学グローバルセキュリティ研究所は10月1日、
東京を国際金融センターにするための基盤整備を提言する共同研究会を立ち上げる。
座長は同研究所所長の竹中平蔵教授が務める。研究期間は3年間。国内外で定期的に研究成果の報告会を開催する。
研究会には、日興シティ側から日本株ストラテジストの藤田勉マネジングディレクターらが参加。
金融インフラ整備や規制緩和などのテーマに加え、東京市場の国際化を地方経済の改革にどうつなげるかも研究する。
「研究報告は世の中を挑発するような内容にしたい」(竹中教授)(07:02)
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
787(2): 2007/10/23(火) 19:42:49 AAS
>三角合併第1号、「なぜ」と「これから」(2007/10/10)
三角合併の第1号が事実上、成立した(厳密には三角株式交換)。
米金融大手のシティグループは10月2日、自社株を対価として、
傘下の日興コーディアルグループを完全子会社にすると発表した。
>シティはなぜ、三角合併という手法を選んだのか。同社は今春、TOB(株式公開買い付け)で日興株の約68%を取得し、子会社化していた。
この時点でシティには(1)日興を上場子会社のまま維持する
(2)株式を100%取得して完全子会社にする――という選択肢があった。
シティが後者を選んだのは、日興を完全な支配下に置きたいという思いの表れだ。
それだけ日本市場を重視しているということだろう。
完全子会社化を決断した後も、方法としては
(1)再度TOBを実施する
(2)残りの約32%を現金で強制的に買い取る
(3)シティ株と日興株を交換する――という選択肢があった。
シティが(3)の三角合併を選んだのは、消去法によるものと思われる。
(1)の再度TOBをかける場合、価格設定が難しい。今春の1株1700円を上回る価格にしたら、TOBに応じた株主が不公平感を抱くだろう。かといって1700円以下に設定したら、
最初に応募しなかった株主から買い取れる可能性が低くなる。
(2)の現金による買い取りを選ばなかったのはなぜか。米国の信用力が低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題で、
シティの業績は悪化している。このため現金流出を避ける狙い、との見方がある。
この見方も否定はできないが、それ以前に実務的な理由があった。
シティは日興株の議決権を3分の2以上取得しており、株主総会で特別決議を通すことができる。このため、全部取得条項付きの種類株式などを使って、日興株の32%を強制取得することも法的には可能だった。
だが会社法に詳しい菊地伸弁護士は「実務的には9割程度の株を取得していないと、
強制買い取りは難しい」と話す。現金での買い取りは、株主の地位を強制的に奪うことになるためだ。
株式の交換なら、日興の株主は日興の完全親会社となるシティの株主になれるわけで、強制買い取りとは意味合いが異なる。
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
788: 787 2007/10/23(火) 19:45:43 AAS
>>787つづき
>金融情勢が今後のカギ
さて、第1号案件の成立によって、三角合併の活用に弾みがつくだろうか。
一つのカギは金融情勢だろう。サブプライムローンの問題が発生する以前は、世界的なカネ余り状態だった。
企業は容易に現金を調達できるので、自社株を利用する三角合併にさほど魅力を感じなかっただろう。
自社株を新たに発行すれば、1株当たり利益の希薄化や自社の株主構成の変化など、
デメリットも生じる。
金融が逼迫(ひっぱく)すればM&A(合併・買収)自体も減るが、
今後やや引き締まる程度に落ち着けば、三角合併が見直される余地が出てきそうだ。
もう一つのポイントは、日本経団連が懸念するように、敵対的買収に利用されるケースが出てくるかどうか。
経団連の御手洗冨士夫会長は9日の記者会見で「我々は三角合併そのものに反対してきたわけではない。
シティは東証に上場する方針なので、何ら問題はない。
ただ(三角合併で日本企業を買収する外国企業が)日本で上場しない場合、
株主保護の面で問題が残る」と語った。
今はまだ、シティ・日興という友好的な案件が出てきたばかりであり、
三角合併が敵対的買収を促すかどうかを予想するには材料不足だ。
ただ一部の経済人が危惧するように「外資による敵対的買収が相次ぎ、日本が草刈り場になる」という状態になるとは考えにくい。
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
789: 2007/10/28(日) 16:01:12 AAS
経団連、御手洗、日経か
臭い、臭すぎるw
790: 2007/10/29(月) 09:13:59 AAS
世界銀行が竹中平蔵のwikiを改竄
名前: 名無しさん@3周年
E-mail:
内容:
好評のwikiでアシが付いてしまったよシリーズです。
外部リンク[php]:ja.wikipedia.org
外部リンク[php]:ja.wikipedia.org
外部リンク[php]:ja.wikipedia.org
外部リンク[php]:ja.wikipedia.org
外部リンク[php]:ja.wikipedia.org
外部リンク[php]:ja.wikipedia.org
IPアドレス 138.220.80.78
ホスト名 dhcp-0-138-220-80-78.worldbank.org
Wikiscanner日本語版
外部リンク[php]:wikiscanner.virgil.gr
世界銀行が竹中平蔵のwikiを改竄
2chスレ:seiji
791: 2007/10/30(火) 09:14:52 AAS
>>787
>この時点でシティには(1)日興を上場子会社のまま維持する
>2)株式を100%取得して完全子会社にする――という選択肢があった。
>シティが後者を選んだのは、日興を完全な支配下に置きたいという思いの表れだ。
単に欧米では子会社を上場させる習慣がないだけ
792: 2007/10/30(火) 12:44:47 AAS
スティグリッツ教授(元世界銀行上級副総裁、ノーベル経済学賞受賞者)の読み
外部リンク[htm]:www.gcams.co.jp
日本の巨額な赤字財政を続けられるのはなぜか。日本の巨額な預貯金と、巨額
なドル建て債券が、国家の財政赤字の穴埋めに使われているからアルゼンチン
のように円は暴落することがなく、かえって高くなっている。日本が経常収支
で黒字の間 は財政も破綻することはない。しかし米国が経済破綻してドルが大
暴落した場合、 日本経済にも破綻がやってくる。中国も対米黒字国だが日本と
は違ってユーロへの シフトは確実に進んでいる。
対米黒字をユーロでヘッジしておけばドルの暴落も回 避できるが、日本の政府
・日銀は米国の脅しによってシフトができない。ならばせ めて民間だけでもド
ルからユーロへシフトしておくべきだ。米国はそれを警戒して 日本の金融機関
を米国の資本で買収しようとしている。小泉首相や竹中金融大臣が 日本の銀行
や生保を米国に売り渡そうとするのも、日本の民間資金のユーロシフト を恐れ
ているからだ。最終的には最大の金融機関である郵貯も民営化して米国へ売 ら
れる。しかしそんなことをしてもその前に米国は破綻する。
>小泉首相や竹中金融大臣が日本の銀行や生保を米国に売り渡そうと
>するのも、日本の民間資金のユーロシフトを恐れているからだ。
>最終的には最大の金融機関である郵貯も民営化して米国へ売られる。
793: 2007/11/04(日) 18:13:55 AAS
米シティCEO辞任へ サブプライム問題で引責
2007年11月4日 朝刊
【ニューヨーク=池尾伸一】米国最大の銀行、シティグループのプリンス会長兼最高経営責任者
(CEO)は低所得者向け住宅ローン(サブプライムローン)関連で損失が急拡大している責任を取り、
辞任する。米メディア各社が二日伝えた。同グループが四日に開く緊急役員会で正式に辞任表明する。
サブプライム問題に関しては大手証券、メリルリンチの会長兼CEO、
オニール氏が十月三十日に引責辞任したばかり。一週間で大手金融機関のトップが二人も辞任する異例の事態となり、
米国の金融システムや景気への影響は拡大しそうだ。
プリンス氏の後任にはシティグループの経営委員会会長を務めるルービン元財務長官などが取りざたされている。
シティグループはサブプライム関連のデリバティブ(金融派生商品)などハイリスク商品に積極的に投資したことが裏目に出て、
十月十五日に発表した七−九月期決算では五十九億ドル(約六千七百億円)の損失処理を迫られ、
最終利益が二十三億七千八百万ドルと前年同期比で六割も減少。
さらに週明けには追加損失を公表する方針で、プリンス氏は膨らみ続ける損失の責任を取る格好だ。
外部リンク[html]:www.chunichi.co.jp
794: 2007/11/04(日) 23:15:11 AAS
日本より透明で優れてると言ってた香具師がいたが、日本とかわらんじゃねえかww
メリルリンチが損失隠しか、決算計上を先送り…米紙報道
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
【ニューヨーク=山本正実】2日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、米大手証券メリルリンチが、保有する
住宅ローン担保証券(MBS)が抱える含み損の決算への計上を先送りする取引を、複数のヘッジファンドと行って
いたと報じた。
795: 2007/11/05(月) 22:55:28 AAS
米シティが東証上場、初値4580円・基準値を250円上回る
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
796: 2007/11/05(月) 23:50:43 AAS
>>557
7月10日付けで退任してる五味。
最後の一仕事で、シティに銀行業務許可?
2004年にあくどいことやってるシティグループに許可をするとはw
シティバンク無法金融 米大手銀行が日本で犯した罪
(2004年10月04日号)
>違法・脱法のデパートとも言うべき現状は在日支店に責任がある。
米国から派遣された在日代表が法令遵守の責任者だ。支店や出張所だけに責任を負わせるのは筋が通らない、
という声は金融庁の現場に強い。
処分は最終的に五味広文金融庁長官、竹中平蔵金融相のラインで決定された。
「『相手がシティバンクではなかなかやっかいだ』という話は、6月ごろから漏れてきた」
と関係者はいう。シティは米国を代表する金融グループ。
ブッシュ陣営にもケリー陣営にも多額の政治献金を行っている。
米財務相やウォール街は日本がどのような処分をするか関心を示していた、という。
竹中金融相が8月に訪米した際、米金融当局とどのような話をしたかは明らかになっていない。
「一年かけて部門を閉鎖するというのは、この間にプライベートバンキングのお客を信託や証券などグループ内の別口座に移す『経過期間』を与えたに等しい。
はっきり言って甘い処理」
金融当局内部から、そんな指摘も出ている
外部リンク[html]:www.asahi.com
797: 2007/11/06(火) 00:01:35 AAS
赤福だとか叩いてる場合じゃないのにな。
798: 2007/11/06(火) 06:08:18 AAS
「亡国から再生へ」高杉良著
もし仮に竹中平蔵氏がすべて計算づくだった(経済をどん底に落としてV字回復
を演出した)とすれば、大した役者ということになる。・・・・・・・・・
偶然株価が上がったことを「構造改革の成果」と言い放つ厚顔無恥さにもあきれるが、
そもそも竹中平蔵氏が株価をどん底まで下落させ、日本経済を沈没寸前まで追いつめた
張本人であることを忘れてはならない。
799: 2007/11/06(火) 13:46:00 AAS
【証券/金融】金融機関から買い入れた株式1.6兆円の19%をすでに処分 武藤日銀副総裁[07/11/06]
2chスレ:bizplus
800: 2007/11/09(金) 17:38:19 AAS
NHKスペシャル 「ヤクザマネー〜社会を蝕(むしば)む闇の資金〜」
11月11日(日)午後9:00〜9:49
暴力団対策法の施行から15年、暴力団は今、その姿を大きく変貌させている。
覚せい剤や賭博などで得た資金を、新興市場やベンチャー企業への投資に回し、
莫大な収益を上げているのだ。国の規制緩和で生まれた新たな市場は格好の
“シノギの場”となり、ヤクザマネーは市場を通すことで浄化されながら膨張し、
さらなる犯罪の資金源となっている。
その裏で暗躍しているのが、表向き暴力団とは関わりのない元証券マンや
金融ブローカーだ。専門知識をもつプロたちが次々と暴力団と手を結び、
“濡れ手で粟”の儲け話を取り仕切っている。
危機感を強める警察は、今年の白書の中で、「暴力団の市場への介入が
経済の根本を侵蝕しかねない」と警告。その資金獲得に協力する一般人を
「暴力団と共生する者」=「共生者」と呼び、その存在を初めて問題視した。
こうした中、いま多くのベンチャー企業の経営者が、次々とヤクザマネーに
群がっている。資金繰りに困り、暴力団の圧倒的な資金力に頼らざるを得ないのだ。
“戦後最長の好景気”といわれる日本。その陰で密かに社会を侵蝕する
ヤクザマネー。資金獲得の現場に初めて潜入し実態に迫るとともに、
それを許容する社会の責任を問う。
外部リンク:www.nhk.or.jp
801: 2007/11/12(月) 21:43:01 AAS
JPモルガンや国際投信、低利回りでも日本国債購入−急落でドル離れ
外部リンク:www.bloomberg.com
11月12日(ブルームバーグ):ドルの下落があまりに急なため、
日本国債が低金利にもかかわらず、世界の大手債券ファンドを引きつけている。
米銀JPモルガン・チェース傘下のJPモルガン・アセット・マネジメントや国際投信投資顧問は日本国債を買い増した。
円はドルに対して6月末から 11%上昇している。
カナダの保険会社マニュライフ・ファイナンシャル傘下のMFCグローバル・インベストメント・マネジメント・ジャパンは
10年物日本国債の利回りが2005年以来の水準に低下(価格は上昇)すると
予想している。
財務省のデータによると、07年1−9月の外国人投資家による日本国債買い越し額は前年同期比2倍で、
統計が開始された01年以来で最大の8兆3000 億円だった。
9日の10年物日本国債利回りは1.525%。6月13日に付けた年初来最高に比べ46ベーシスポイント
(bp、1bp=0.01%)低下している。メリルリンチのデータによると、7月初めに日本国債を購入した外国人投資家は為替差益を含め13%のリターンを得た。
10年債の利回りが少なくとも日本の2倍のドイツや英国、オーストラリア債よりも高リターンだった。
802: 2007/11/13(火) 01:24:14 AAS
スクープ 内部文書発覚! これでも東証1部上場の資格があるのか?
シティグループ が「ヤミ業者」に不良債権売り飛ばし
外部リンク:opendoors.asahi.com
803: 2007/11/26(月) 20:14:01 AAS
★投資ファンドによる買収の実態★
ファンドが事業会社を買収してどうするのか。素人目には不思議に映りますが、以下のようにして利益を上げるようです。
借り入れで調達した買収資金を買収企業の負債として計上させ、利子も含め代わりに返済させる/買収企業に顧問料を要求する/特別配当の実施のため、借り入れを強要する。
「ファンドは買収企業を巨大なATM(現金自動預払機)と見立て空っぽになるまで引き出そうとする。人材育成や生産性向上を重視した投資が不可能になる」
「経営者ではないオーナーが労組と話す必要はないと主張し労組との対話には応じない」
挙句の果てに、労働者を全員クビにして会社の資産を切り売りします。
そのようにして短期的な利益を出すことを、彼らは「企業価値の向上」と呼びます。
残念ながら、株主や出資者の利益が第一のファンドにとって、これは当然の行動です。
外部リンク[nwc]:www.business-i.jp(リンク切れ)
「労働者の待遇が悪くなると株価は上がる。」これが市場の冷徹な事実です。
市場原理主義、株主至上主義は、労働者の権利と明らかに敵対しています。
804(1): 2007/12/08(土) 19:18:26 AAS
ユダヤの陰謀本の通りになってて最高に笑えるw
この期に及んで陰謀はないとかいう工作員にもw
805(1): 2007/12/08(土) 19:33:54 AAS
>>804
いろんなところに書き込んでるなあ
806(1): 2007/12/08(土) 19:35:49 AAS
>>805
工作員が反応したwww
ユダヤの陰謀本の通りになってる現実www
この期に及んで陰謀はないとかいう工作員wwwww
807: 2007/12/08(土) 19:36:41 AAS
>>806
いや、俺は陰謀論大好き日本人だが。
陰謀=ユダヤじゃないんだけどねえ。
陰謀論はフェイクもあるから騙されないようにね。
808: 2007/12/08(土) 19:45:59 AAS
日本経済新聞=権力の犬
ここまでひどい新聞もないよな。今時こんな新聞読むヤツは頭いかれている。
809(1): 2007/12/08(土) 19:51:57 AAS
まずは簡単に始められる海外マネー撃退法を教えてあげよう。
日本の株式市場に流入している金の約6割が外資マネーということを知っているかな?
平均株価は外資によって維持されていると言っても過言ではない。もちろんこのような状態は
不健全であり、日本の株価は外資の思惑一つで簡単に上がったり下がったりしてしまうのが
現実なのだ。
しかし裏を返して言えば、あなたが株の売買を通じて利益をあげることができたとした場合、
その利益の6割は外資から金を奪うことによって成り立っていると言えるわけなんだ。
もしも君が株で100万円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60万円。
1億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は6000万円。
100億円の利益をあげれば、外資から奪い取った金は60億円にも達することになる。
つまり君が株式市場に参入し、利益をあげればあげるほど、外人投資家がそれに応じた
打撃を被るというわけだ。
君が利益をどんどんあげていけばいくほど、ハゲタカファンドは苦しんでいくんだ。
それがどれほど日本を守ることにつながるか、わざわざ説明するまでもないだろう。
近頃は株に投資する気も無い負け犬が、株は得する時も損する時もあるなどと弱音ばかり言い、
この愛国活動を妨害しようとしている。
しかし私は問いたい。きちんと情報収集をしているか? 日経新聞くらい読んでいるか?
せめて株に関する雑誌くらい講読しているか?
日頃から情報収集を怠りなくおこなえば、そして外資がすぐには入手することができない情報を
日本の地の利を生かして先に入手することができれば、外資を出し抜いて金を奪い取ることなど
造作もないのだ。
海外ファンドから日本経済を守るため、そして海外ファンドを苦しめるため、君も株に投資しよう。
810: 2007/12/08(土) 20:19:29 AAS
郵政民営化見直しについて
外部リンク:www.yoronchousa.net
811: 2007/12/08(土) 21:08:30 AAS
>>809
プロ相手にド素人が勝負挑んで勝てるか?
小学生が素手で、たった一人で、完全武装の米軍特殊部隊に挑むようなもんじゃん
しかも日本の株式市場は操作し放題だしな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 190 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s