[過去ログ] ★ハゲタカ外資 日本資産 横領計画★ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
229: 2006/05/27(土) 19:43:57 AAS
>>228
その通りだ。
で、外資の政治献金を緩和すべきという主張には反対なんだよな?
230: 2006/05/27(土) 22:07:04 AAS
ここまで経済大国になって保護主義なんか通らない。
231: 2006/07/16(日) 12:27:42 AAS
★サックスかセックスか? 類似名称サイトに変更要求
[ニューヨーク 14日 ロイター] 株式投資銀行ゴールドマンサックスグループは、
セックスをテーマにしたウェブサイト「ゴールドマンセックスドットコム(goldmansex.com)」を
運営するオランダ人男性に、サイト名称の変更を要請した。
ゴールドマンサックスは先週、インターネットのドメイン名「goldmansex.com」には
好ましくない「アダルト」コンテンツへのリンクが含まれており混乱を引き起こすとの苦情を、
全米仲裁フォーラム(NAF)に提出した。
NAFはインターネットのドメイン名に関するものなど、法人間のトラブルを調停する機関。
ゴールドマンサックスと「goldman.com」がすでに登録されている。
ゴールドマンサックスの広報担当者ピーター・ローズは、銀行としてはNAFの文書以上の
コメントはしないと述べた。
しかし、「goldmansex.com」の創立者兼たったひとりの従業員であるロブ・ミュラー(32)は、
「ゴールドマン」が、友達が自分に与えたあだ名であると主張。あだ名の由来は、
「みんなは僕がいつも幸運だと思ったから」。
このウェブサイトには、ストリップクラブやエスコートクラブへのリンク集がある。
ミュラーはオランダのアルビアンにある自宅で電話取材を受けた。彼は世界最大の投資銀行に
ついて最近まで知らなかったと言った。彼は月曜日にゴールドマンサックスからの苦情について
NAFからの通知を受けたそうだ。
NAFのクリスティン・ドライン弁護士は、訴訟中の事件に関する基本方針にもとづき、
コメントを拒否した。
ミュラーは、すでに弁護士を雇い、ドメイン名を保持するために闘うつもりだと語った。
彼はドメイン名が混乱を引き起こすとは思わないという。
「彼らの顧客が、これがゴールドマンサックスの新商品ラインか何かだと本気で思ったり
するでしょうか?」と、彼は言った。
REUTERS 外部リンク[html]:www.excite.co.jp
232: 2006/08/17(木) 11:30:25 AAS
貧民主主義革命を!
貧民中心の経済政策!
累進課税強化最大90%
相続税100%
法人税70%
233: 2006/08/18(金) 00:31:54 AA×
外部リンク:d.hatena.ne.jp
外部リンク[html]:worldforum.jp
234: 外野の酔っぱらい 2006/08/18(金) 00:54:01 AAS
日本の金融に製造業のような能力は無い。アホな日本人を相手に金儲けしてるだけ。
世界で通用する力も無く、覇気も無い。
いつまでも政府に甘ったれ、政府も世界を意識したことがない。
財布を持ってる猿。
235(1): 2006/09/25(月) 00:51:46 AAS
文芸春秋編集長
「相続税はもっと累進的にかけ、
金持ちは一代限りで終わらせなければならない。
私腹を壊さないと、資本主義は駄目になってしまう。
政府は取った遺産を法人で所有させるか、所得再配分にするか、
新規ベンチャーへの資本として有効に生かせばいい。
生まれがどこでも競争が出来る社会にするのが好ましい。」
236: 2006/09/30(土) 01:31:03 AAS
今週の週刊文春に、リップルウッドの記事があったけど、あの会社は本当にひどかっみたい。
会社の再生に送り込まれたコロムビアの社長、シェラトンシーガイアの若手担当者2人亡くなってるからね。
赤字の企業を立て直すのに時間もかかるのに、黒字に変えるのにかなりきついやり取りがあったそうです。
2人とも海外で活躍されて英語も出来る優秀な方でした。
共に心臓系で倒れての亡くなりかたですよ。
シーガイアの方は32歳。
カリスマホテルマンとも言われるぐらい、ホテル業界では有名で、いまだになんで・・・と語られるぐらいです。
よっぽど心労があったんでしょう、いまだに彼のことはホテル関係者から忘れられる事はありません。
237: 2006/09/30(土) 01:56:56 AAS
喫煙者の呼気(息)は環境汚染基準を超えているので、毎日吸い込んでる人は危険らしいよ。
会社とかで喫煙者の向かい側や両隣に座ってる人はダメだって。
子供も学校の先生が喫煙者の場合は、前の方に座ってるとダメなんだって。
238: 2006/10/06(金) 21:57:22 AAS
リップルウッドは名前変えたよ。
死人出して印象悪いね。
239(1): 2006/10/07(土) 20:58:33 AAS
外資の保険会社は金を集めるだけ集めてトンズラする気ではないだろうか?
損保、保険金支払い漏れ、新たに13万件
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
6日はAIU保険で3412件、アメリカンホーム保険で383件、アクサ損害保険で36件、
ジェイアイ傷害火災保険で33件の追加の漏れが判明。
エース損害保険はまだ件数が確定していないが、1000件以上あったもようだ。
損保不払い:AIU保険など4社が新たな不払い件数公表
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
不払いは、AIU3412件、2億474万円▽アメリカンホーム383件、2145万円▽アクサ36件、255万円
▽セゾン213件、648万円。累計では、AIU5550件、3億5236万円▽アメリカンホーム975件、4478万円
▽アクサ210件、1474万円▽セゾン675件、2078万円だった。
長期傷害保険、勧誘手法を調査・金融庁
外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
アクサ生命保険やアリコジャパンなど約10社が扱い、
保有契約は今年3月末時点で約40万件とされる。
240: 2006/10/08(日) 06:49:09 AAS
>>1
外資が民営化された郵貯、郵便事業を丸ごと買うというのはほとんど考えられない。
部分的ならあるかもしれんが。それよりもっと可能性があるのは民営化された郵貯に
外資ファンドが持ってる銀行などの金融機関を買わせる事だ。
民営化された郵貯は融資にかかるリスク管理など銀行のノウハウを身に付けなくては
ならない。外から専門家をスカウトしなくてはならないが、大手銀行などの専門家が
そんなに民営郵貯に動くとは考えにくい。外資の商業融資の部門は小さいので外資には
そんなに専門家はいない。いても高すぎる(2000万円超)。その場合、どうやって
人材を確保するか。銀行などを丸ごと買収するのが一番早い。ノウハウをいっきに吸収
することができる。こうしたニーズのあるところに、出口(売り抜け先)を
探している外資ファンドが目をつけないわけが無い。新生やあおぞら、スター銀行
などファンドは民営郵貯に話を持っていくことは確実だろう。
241: 2006/10/13(金) 21:41:44 AAS
日本の企業も外資(外国)に負けちゃうね。
242: 2006/10/13(金) 21:49:06 AAS
金融・不動産は既に外資の思うまま
243(3): 2006/10/14(土) 03:41:48 AAS
ハゲタカファンドに乗っ取られてもいいじゃないか。
自分の所に良いサービスが提供されればの話だけどさ。
亀井静香が以前、テレビで新生銀行のことでぐちぐち言っていた。
ハゲタカがすべて利益をかっさらったって。自分の利益を奪われて
亀井さんは僻んでるなってすぐわかったよ。
別にハゲタカがかっさらおうとどうしようと俺は知ったことじゃないって
いうんだよ。自分のところにいいサービスが提供されれば皆文句言わない
んじゃないのか。サービスが悪くなれば、俺も怒るけどね。
244: 2006/10/14(土) 03:48:00 AAS
>>239
保険なんて詐欺さ。
堀江の風説の流布よりはっきり言ってたち悪いぜ。
なぜ、皆保険に入るか理解できねぇぜ。
生命保険なんて、人の命をお金で評価してるもんだろ。
人間どうせ死ぬからいいじゃねぇか。
話が脱線したスマン
245: 2006/10/24(火) 10:35:01 AAS
債務1億9千万円水増し CFJ、800件を改ざん
外部リンク[php]:www.sanin-chuo.co.jp
米シティグループ系の消費者金融会社で「ディック」などを運営するCFJ(東京)が、
1994年から2002年の間に、借り手から開示を求められた取引記録を改ざんし、
借金残高を計約1億9000万円水増ししていたことが23日、分かった。
246: 2006/10/24(火) 17:31:01 AA×
247: 2006/11/17(金) 04:34:03 AAS
>>235
三流出版社のウスラバカの考えそうなことだな。
韓国みたいに資産家が続々国外に逃げ出すだけの話だ。
貧乏人だけでどうやって世の中動かしていく気かね?www
248: 2006/11/17(金) 22:03:45 AAS
未来担う世代だけに深刻
ソウル江南区のCOEXで9月上旬に開かれた大規模な移民博覧会は超満員となった
「能力がないからここにいるんです。私も機会さえあれば移民に出たい」
中堅企業の部長を務める四十歳のY氏は、話題が最近の「移民ブーム」に及ぶと、ためらいなく言い切った。
政争に明け暮れる政治、核問題で行き先不透明な南北関係、庶民に広がる不況感と青年失業の増加、特定地域の不動産価格高騰、家計を圧迫する教育費、等々…。
一気にまくし立てた後でY氏は、「韓国社会は本当に神経が疲れる。ストレスがたまりますよ」と締めくくった。
海外移民が注目を集める契機となったのは今年八月末、ケーブルテレビのあるホームショッピングチャンネルがカナダへの移民を仲介する“商品”を紹介し、特大ホームランをかっ飛ばしたこと。
六百二十万ウォン(約六十二万円)から七千二百五十万ウォン(約七百二十五万円)もする高額“商品”なのに、二回の放送で四千人近くが申し込み、しかも二、三十代が六割を占めたことが大きな衝撃を与えた。
国家の未来を担う世代がなぜ“出韓国”なのか。これは深刻な問題だ。
外部リンク[html]:www.worldtimes.co.jp
249: 2006/11/19(日) 09:24:27 AA×
ID:oafW6z+K
250: 2006/11/27(月) 23:24:26 AAS
2chスレ:soccer
251(2): 2006/11/29(水) 06:07:58 AAS
●金融改革の真相・・ハゲタカだけが儲かった
外部リンク[cgi]:www4.diary.ne.jp
円が117円から118円の円安に張り付いている。この円安は小泉が米国のハゲタカファンドに屈した結果。
日本に低金利を維持させてドル高で儲けているだけなのだ。
低金利に日本をしておかないとハゲタカが儲からないのだ。
ハゲタカの連中は金利の低い日本から円を借りる。金利は2%程度。
それを売ってドルを買うのだ。当然、円売りになるので円安、ドル高になる。
ハゲタカはこのドルで米国国債(4〜5%)を買うのだ。
日本円をドルに変えただけで3%近くの金利をかせげるのだから、ハゲタカは笑いがとまらない。
自民党は景気が回復してきていると主張しておきながら、
日銀に金利を上げさせないのはこういうカラクリがあるのだ。
日銀が金利を上げたらハゲタカが儲からなくなる。
米国の自動車会社のGM、クライスラー、フォードのビック3がブッシュに円安を何とかしろと申し入れたが、
門前払いをされた。かつての自動車協議が嘘のような話だ。
米国は完全に製造業から金融に軸足を置いていることがわかる光景だった。
小泉が「貯金から投資へ」という金融行政をかかげたが、何のことはない。
庶民のお金を低金利によってハゲタカが運用しているドル建て預金、投資信託に吸い上げているにすぎない。
日銀が金利上げたらハゲタカのウマミがなくなるから、金利を上げさせない。
しかも円安はトヨタの利益にも合致しているから、当分続く。
庶民を犠牲にしてハゲタカを儲けさせなければならない理由はない。金利あげろ。
これが小泉の金融改革の正体。
ドル高くハゲタカ肥ゆる秋(天高く馬肥ゆる秋)
252: 2006/11/29(水) 11:15:36 AAS
>>251
円転など日本の金融機関も普通にやってることだがな。
円キャリー・トレードをヘッジ・ファンドが活発にやっているのは事実だが、
要は日本国内に投資先があれば、資金需要が増えれば自然と円金利は上がっていく
のであり、そうすれば今度はそれらヘッジ・ファンドの金も日本国内に向かう。
>日本円をドルに変えただけで3%近くの金利をかせげるのだから、ハゲタカは笑いがとまらない。
これは嘘。そのままだと資金は為替リスクに晒されたまま。ヘッジをすれば
3%の利ざやも帳消し。世の中そんなに単純ではない。第一そんなに単純なら
お前もやれば良い話だろ。
253: 2006/11/29(水) 13:26:56 AAS
日本の資産の1兆や2兆ハゲタカに取られようと
日本が海外でブン取ってる額に比べれば微々たるもんだ。
所得収支の黒字だけで12兆だっけ?
254: 2006/11/29(水) 15:25:20 AAS
外貨は日本の民間企業が稼いでいるにすぎない。
日本政府は何も稼いじゃいない。
255: 2006/11/29(水) 15:29:41 AAS
朝日新聞を馬鹿にする人達の愚かな奴らの共通点とは負け組み!!
2chスレ:news2
朝日新聞を馬鹿にする人達の愚かな奴らの共通点とは負け組み!!
2chスレ:news2
朝日新聞を馬鹿にする人達の愚かな奴らの共通点とは負け組み!!
2chスレ:news2
朝日新聞を馬鹿にする人達の愚かな奴らの共通点とは負け組み!!
2chスレ:news2
朝日新聞を馬鹿にする人達の愚かな奴らの共通点とは負け組み!!
2chスレ:news2
朝日新聞を馬鹿にする人達の愚かな奴らの共通点とは負け組み!!
2chスレ:news2
朝日新聞を馬鹿にする人達の愚かな奴らの共通点とは負け組み!!
2chスレ:news2
朝日新聞を馬鹿にする人達の愚かな奴らの共通点とは負け組み!!
2chスレ:news2
朝日新聞を馬鹿にする人達の愚かな奴らの共通点とは負け組み!!
256: 2006/12/02(土) 00:41:41 AAS
【政治】外資50%超、政治献金OKへ 改正案が衆院委で可決
2chスレ:newsplus
【反対は】外資50%超、政治献金OKへ 改正案が衆院委で可決【社民と共産だけ】
2chスレ:news
外資50%超、政治献金OKへ 改正案が衆院委で可決
2chスレ:asia
外資50%超、政治献金OKへ 改正案が衆院委で可決
2chスレ:dqnplus
257(1): 2006/12/02(土) 02:25:31 AAS
>>221
ドコへ行ったのでしょうね。
258: 2006/12/02(土) 08:12:59 AAS
>>257
>>221
あほか。不動産と株の値上がりを背景に信用が膨張していたのが収縮しただけだろ。
信用膨張期にみんな無駄遣いしただろうが。そりゃバブル期に売り逃げできた奴は
いるけどさ。うちも50万で買ったゴルフ会員権を3000万円で売り払ったわw
259: 2006/12/02(土) 08:19:01 AAS
こばやしけんじも選挙演説で
外資と国賊どもの日本資産の搾取を訴えたら
麻薬容疑で逮捕された。
260: 2006/12/04(月) 12:53:09 AAS
ハゲ怖いね
261: 2006/12/04(月) 15:07:17 AAS
>こばやしけんじも選挙演説で
外資と国賊どもの日本資産の搾取を訴えたら
麻薬容疑で逮捕された。
あさっては竹中・小泉とアメリカについて手厳しく批判した
植草の公判日です。
これもどうせ有罪判決でしょう。
262: 2006/12/04(月) 15:45:15 AAS
三角合併解禁してからが本番
263: 2006/12/05(火) 02:35:37 AAS
さてどう戦うか
264: 2006/12/05(火) 03:02:58 AAS
禿げ、リープ21でも塗っと毛Yo!
265: 2006/12/05(火) 18:49:00 AAS
日本株はもうダメだ!
俺、来年からはハゲタカ外資になって欧米市場を食い荒らしにいくよ
266: 2006/12/05(火) 19:05:57 AAS
世間には
他人のことばに病的なまでに影響されるタイプの人間が
5%以上はいるらしい。
こう仮定しないと、
振り込めサギやあれこれの業者のイタズラ商法に
あれほどの被害者が出ることを説明できない。
まちがって迷い込んだエロサイトから督促状がきて
法外な金額を素直に払ってしまうバカが1割以上いるというし
スパムメールでひっかかっる者が6%〜7%はいつも
存在するらしい。だからこそ業者のイタズラ商法はとまらない。
こんなものにひっかかるのはアホというより病気。
ある種の精神病といってよい。
他人から受けた暗示などにきわめて敏感に反応して
支配されてしまう者が日本人には多いらしい。
電気店などで店員にいわれるがままに商品を買ってしまうのは
日本人だけである。店員は在庫の多いものを処分しているだけだ。
日本人には自己がないと言われる。
こういう国では商売人がたいへん金儲けしやすい。
経済大国になる所以であるwwwww
267: 2006/12/19(火) 20:36:52 AAS
>>243
はげどう。
268(1): 2006/12/19(火) 20:48:10 AAS
政治屋は、己に低金利で融資させるヤクザ
【政治】"公的資金投入後に急増" りそな銀行、自民党への融資残高3年で10倍
2chスレ:newsplus
269(1): 2006/12/19(火) 20:53:11 AAS
>>243
俺は自分へのサービスが悪くなろうと、
自分がそこの社員で、リストラに遭おうと、
日本企業が外資に乗っ取られるより遥かにマシだ。
270: 2006/12/19(火) 21:30:22 AAS
>>268
自民党はやってはいけないことをあまりにも堂々とやっている。
少しは綺麗に見せる努力をしないといけない。
美しい国の前に美しい党を目指すべきであろう。
271: 2006/12/20(水) 01:13:16 AAS
>>243
新生銀行の商法はインチキくさい。駅前のATM、最初は手数料無料だったのが
ある日から突然有料に。”○月○日から有料になります”っていう表示どこに
書いてあるの? ほとんど目に入らない。ソフトバンクモバイルの宣伝と同じ
だね。5.5%預金金利なんていうのも、いろいろ条件があってすんなりでは
ないらしい。ソフトバンクモバイルと同じく公正取引委員会なんとかしろ。
これでサービスが良いなどとだまされてはいけない。
やっぱりハゲタカだ。
272(1): 2006/12/20(水) 01:25:12 AAS
>>251
>ハゲタカの連中は金利の低い日本から円を借りる。金利は2%程度。
借りた円を外資が買収したサラ金に戻して、日本人に貸して、グレーゾーン
金利を取る。
グレーゾーン金利−2%=ハゲタカの儲け
サラ金の貸し倒れは日本人の命を担保に払ってもらう。
これも日本の生保が日本人加入者から集めたお金。
要は日本の金が米国を回って日本に貸し出され、金利差をハゲタカが
ちゃっかり儲けるというのが、小泉金融改革の本質だ。
竹中と小泉は米国ハゲタカから裏金どれぐらいもらえるのかな。
まあ、これだけハゲタカを儲けさせたんだから、松坂の6年分を下回る
ことはないだろうね。
273(1): 2006/12/20(水) 01:32:41 AAS
>>272
>まあ、これだけハゲタカを儲けさせたんだから、松坂の6年分を下回る
>ことはないだろうね。
とはいうものの、ハゲタカは散々儲けた挙句に1銭も払わずに
小泉・竹中を使い捨てかもね。彼らに義理人情は無い?
274: 2006/12/20(水) 02:09:09 AAS
>>273
これは新しい考えですね。。
あいつらにとって黄色人種は全て使い捨てのコマですかね。。。
275: 2006/12/26(火) 20:59:34 AAS
>>269
お前哀れだね・・・
276: 2007/01/10(水) 22:47:47 AAS
ゴールドマンサックス氏ね
277: 2007/01/10(水) 22:58:19 AAS
2002年3月22日、ロックフェラー家から国連総会に送られました。
「新世界のためのアジェンダ」と名づけられたその青写真とは次のようなものです。
■中東和平の完璧な、手の施しようのない瓦解。
■バチカンとエルサレムは、宗教テロリストたちによって破壊される。
■すべての宗教は世界的規模で崩壊する。すべての宗教は禁止される。
■国連は臨時単一政府を樹立する。
■新しい単一世界国家の市民が出現する。アメリカ、イギリス、中国の政府は瓦解し、その
他の世界も無政府、無秩序状態に陥る。
■新しい政府機構は14万4千人のエリート官僚と、600万人プラスアルファの役人が支配
する。
■新世界が創出されるにつれて、大量掃討作戦が開始される。その後、経済システムは復
活し、インフラストラクチャーは再建される。疾病と病気は消滅し、年をとること自体がなく
なる。一つの新しい復元された人間の家族が徐々に地球をパラダイスの状態にする。
278: 2007/01/21(日) 05:42:18 AAS
【社会】不二家のバッシング報道に外資の影!? 株の空売り疑惑も!
2chスレ:newsplus
279: 2007/01/21(日) 10:17:57 AAS
日本資産横領計画というからてっきり公務員が計画立案して
現在進行形で行われている税金食いつぶしネコババ計画の事かと思ってしまった。
280: 2007/01/23(火) 02:11:54 AAS
日本の優良企業の外人持ち株比率(実は既に外人に買い占められつつある)
三菱UFJ銀行33.7% 三井住友銀行39.4% 新生銀行73.3% キヤノン47.3%
武田薬品43.7% 花王49.5% HOYA54.3% ローム51.6% 富士フイルム51.1%
塩野義製薬41.5% アステラス製薬47.3% TDK44.6% ソニー50.1% ヒロセ電機39.3%
メイテック44.1% コマツ35.6% 東京エレクトロン49.8% SMC49.3% 任天堂41.1%
村田製作所37.8% パイオニア37.8% 小野薬品35.0% エーザイ33.6% 日立製作所39.5%
三菱地所38.3% 三井不動産45.0% 大和證券37.1% 野村證券43.6% セコム43.3%
栗田工業37.3% 第一三共32.3% コニカミノルタ41.4% リコー39.0% 参天製薬36.3%
コナミ30.0% 日東電工55.9% 信越化学36.3% ヤマト運輸31.2% JR東日本30.6%
KDDI31.4% 三井化学29.7% 積水化学33.6% 日産自動車66.7% ホンダ35.5%
スズキ35.7% ヤマハ発動機31.9% 京セラ34.8% 東京ガス32.7% オリンパス34.7%
大日本印刷34.2% NEC29.3%・・・など
任天堂や本田技研も外資企業か・・・・
DSやwiiとホンダの自動車の不買運動もしようぜ!!!
281: 2007/01/23(火) 02:15:40 AAS
日本の優良企業の外人持ち株比率(実は既に外人に買い占められつつある)
三菱UFJ銀行33.7% 三井住友銀行39.4% 新生銀行73.3% キヤノン47.3%
武田薬品43.7% 花王49.5% HOYA54.3% ローム51.6% 富士フイルム51.1%
塩野義製薬41.5% アステラス製薬47.3% TDK44.6% ソニー50.1% ヒロセ電機39.3%
メイテック44.1% コマツ35.6% 東京エレクトロン49.8% SMC49.3% 任天堂41.1%
村田製作所37.8% パイオニア37.8% 小野薬品35.0% エーザイ33.6% 日立製作所39.5%
三菱地所38.3% 三井不動産45.0% 大和證券37.1% 野村證券43.6% セコム43.3%
栗田工業37.3% 第一三共32.3% コニカミノルタ41.4% リコー39.0% 参天製薬36.3%
コナミ30.0% 日東電工55.9% 信越化学36.3% ヤマト運輸31.2% JR東日本30.6%
KDDI31.4% 三井化学29.7% 積水化学33.6% 日産自動車66.7% ホンダ35.5%
スズキ35.7% ヤマハ発動機31.9% 京セラ34.8% 東京ガス32.7% オリンパス34.7%
大日本印刷34.2% NEC29.3%・・・など
任天堂や本田技研も外資企業か・・・・
DSやwiiとホンダの自動車の不買運動もしようぜ!!!
282: 2007/01/26(金) 09:52:03 AAS
ゴールドマン・サックスの収益の68%は空売り
外部リンク:my.shadow-city.jp
283: 2007/01/26(金) 10:36:31 AAS
世界の大企業はすべて外資wwwwwwwwwww
外国人比率が5%以下の企業って何%あるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
284: 2007/01/26(金) 10:46:01 AAS
青学生・シュガ・一人・ごっつ
青学・青山学院・大学・ブログ・株・企業・投資
競馬・スロット・パチスロ・麻雀・サークル
[to管理人 宣伝ではありません]
青学生・シュガ・一人・ごっつ
青学・青山学院・大学・ブログ・株・企業・投資
競馬・スロット・パチスロ・麻雀・サークル
[to管理人 宣伝ではありません]
青学生・シュガ・一人・ごっつ
青学・青山学院・大学・ブログ・株・企業・投資
競馬・スロット・パチスロ・麻雀・サークル
[to管理人 宣伝ではありません]
青学生・シュガ・一人・ごっつ
青学・青山学院・大学・ブログ・株・企業・投資
競馬・スロット・パチスロ・麻雀・サークル
[to管理人 宣伝ではありません]
青学生・シュガ・一人・ごっつ
青学・青山学院・大学・ブログ・株・企業・投資
競馬・スロット・パチスロ・麻雀・サークル
[to管理人 宣伝ではありません]
285: 2007/01/26(金) 10:47:46 AAS
むうぅぅ
286(1): 2007/02/17(土) 07:34:55 AAS
スティールパートナーズ・ジャパン
日本の泥棒仲間
287: 2007/02/17(土) 18:18:48 AAS
NHKで今日の9時から
「ハゲタカ。ご期待ください」
288(2): 2007/02/17(土) 21:01:56 AAS
NHK土曜ドラマ・[新]ハゲタカ
「日本を買い叩け!金に踊らされたのは誰か」
ハゲタカ(新番組)◇外資ファンドによる日本企業の買収ビジネスをめぐる人間模様を描く。
289: 2007/02/17(土) 23:25:05 AAS
>>288
面白かった。
何げに金融監督庁の指導がドミノ倒しの一個目になっている所が描写が細い。
290(1): 2007/02/17(土) 23:30:54 AAS
>>288 いい番組だった。アメリカはじめとする外資の実態、もっと
放送してほしい
291: 名無しさん@お金いっぱい。 2007/02/17(土) 23:45:14 AAS
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
292: 2007/02/17(土) 23:54:32 AAS
日本の富といってもどうせ相続税で国に取られる。
日本政府が持ってても外資が持ってても一般人には同じだからどうせもいいよ。
293(1): 2007/02/17(土) 23:54:48 AAS
外資、外資、外資の実態って言うけど、日本が海外でやってる事も同じだから。
日本も相当あくどい事やってるから、知らないだけで。ま、盲目的に信じてるんじゃないの日本人は礼節を重んじてるなんて妄想を。
そんなアマちゃんで経済大国なんてなれる訳無いでしょう、お分かり?
294: 名無しさん@お金いっぱい。 2007/02/18(日) 00:08:42 AAS
バルクセール経験者のコメントが面白い
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
295: 2007/02/18(日) 00:10:57 AAS
>>290
外資の話も大事だがそれ以上に日本の銀行腐敗のほうが大事。
296(1): 2007/02/18(日) 01:08:24 AAS
ほんとに自殺者が続出したの?
297: 2007/02/18(日) 11:37:51 AAS
>>296
埼玉は凄かったな
俺の知ってるひとで2人
夜逃げも1人いた
298: 2007/02/21(水) 21:53:36 AAS
>>293
こんなところにもお前のような朝鮮人がいるんだな
経済大国なんてなれるわけが無い?
日本は40年前から世界第2位の経済大国ですよw
299(2): 2007/02/22(木) 08:25:25 AAS
南青山土地取引:糸川議員脅迫の前草津市長ら逮捕へ
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
2007年2月22日 6時00分
「あんたが質問して迷惑しとる仲間が大勢おるんや」
「今後質問したら仲間が許さんよ。命狙われるよ」
糸川議員はその前の同2月14日の衆院予算委員会で、東京都港区南青山3丁目の遊休地について、
外資系ファンド「サーベラス」の子会社「昭和地所」やUR(都市再生機構)が土地を
所有した経緯や現状について説明を求め、外資の参入を懸念。
「今後も調査して(再質問を)やっていきたい」と発言していた。
300: 2007/02/22(木) 19:31:45 AAS
19:30 NHK クローズアップ現代
▽相次ぐ買収・合併 ▽会社は今
301: 2007/02/23(金) 01:01:12 AAS
>>286
>スティールパートナーズ・ジャパン
>日本の泥棒仲間
steelじゃなくて、まさにstealだな。
こういうグリーンメーラを日本から追い出す方法考えようぜ。
・国税庁が毎日税務調査に入って音を上げさせる
・彼らがサッポロを乗っ取って役員とか送り込んだら、
その役員を労働組合が毎日呼び出して団体交渉、眠らせない。
ぐらいのことをやるべきだ。
302: 2007/02/23(金) 01:08:47 AAS
>>299
やっぱりヤクザ様が付いていたのか、外資には。
303: 2007/02/23(金) 06:10:23 AAS
>>299
地上げ利益、即日転売で1億円…糸川議員脅迫事件
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
2月23日3時12分
都市再生機構(UR)が進めていた東京・南青山の土地整理事業を巡る国会質問に絡み、
国民新党の糸川正晃衆院議員(32)が脅迫された事件で、暴力行為等処罰法違反容疑で
逮捕された山元康幸容疑者(49)が相談役をしていた滋賀県の建設会社「平和奥田」が、
URの取得した土地の隣接地の転売で約1億円の利益を上げていたことが分かった。
304(1): 2007/02/23(金) 15:45:07 AAS
リップルウッドですとか、アメリカのファンドがはいってきていて日本をハゲタカファンドが多い。こういうものを横行させないように、
そういう観点から質問した。それにあの土地はURが持っている土地じゃないですか。URがもっている土地に対して、
サーベランスさんが残り半分を持っている。URさんからの観点からいっているんですよ。価格もいわないですし。そうしたら、
「あんたね、糸川さんね。ぼくらはね、どんだけ金かけているかわかっていいますか」と。
値段をいっていただかなければわからない。と
それはあれだけでも、本来何ヶ月もかけて中川秀直と話をして、青の土地が買えるという話をしてよくやく詰まってきたろことで、
大野さんともやっているとも、言っていた。井川さんが予算委員会でやったことで手をひいた。
「やばいといってきた」
「あなたがそんな余計なことをしたから、ぼくらが何ヶ月もやってきたことを、あなたは台無しにしたんだよ」と。
「すみませんが、中川先生が絡んでいるですか」と聞いたら、「いやいやそんなことはないよ」となった。
中川さんは政府の資産を売却するリーダーになっている。テレビでやっている。僕はその時点で確認しなかったからわからなかった。
そうしたら、別に中川さんがあれじゃないよといいわけをしていましたが。おそらくその時点で変わっていた。大野さんの名前も出したら困っていた。
岩永さんは関わっている。どっぷりやっている。間違いないでしょうね。
「糸川さん、土地はね。ものすごい資産を生むんですよ。もう質問しないと思うけど、質問するようなことがあればね、
僕らが納得したとしても、東京の仲間は許さないと思うよ。それなりの仁義の中で生きている人達だからね」と河合がいった。
南青山土地取引:糸川議員脅迫の前草津市長ら逮捕へ
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
暴力団関係者に地上げを頼んでいた外資ファンド
外部リンク[html]:straydog.way-nifty.com
【社会】「お前の体に入るぞ」 実弾入り脅迫状、国民新党・糸川正晃議員と毎日新聞記者に
2chスレ:newsplus
305: 2007/02/23(金) 18:09:19 AAS
日経平均もバブルだな・・・・。
ババ抜きに突入です
306: 2007/02/24(土) 10:07:02 AAS
なんでこの会議こんなに外国人多いの?
第26回対日投資会議専門部会
日時:平成15年3月17日(月)14:00〜16:00
場所:内閣府共用第4特別会議室
竹中経済政策担当大臣
外部リンク[html]:www.investment-japan.go.jp
外部リンク[pdf]:www.investment-japan.go.jp
307: 2007/02/24(土) 10:16:01 AAS
第24回対日投資会議専門部会
日時:平成15年2月20日(木)10:00〜12:00
外部リンク[html]:www.investment-japan.go.jp
対日投資会議副議長である 竹中経済・財政担当大臣 から4つのポイントを強調し、
各大臣に対して一層の協力を要請した。
4つのポイント (1) 国境を越える合併・買収に関する制度の改善、
(2) 投資に関する情報窓口一元化、手続きの明確化・簡素化・迅速化、情報関連、
(3) 外国人の生活環境の改善、人材の確保、
(4) 地方自治体への権限・財源移譲と構造改革特区の活用等 の必要性を改めて強調し、
特に関係各府省への協力を強く要請する。
小泉総理大臣から幾つかのポイントの指摘
外資を脅威として受け止めるのではなくて、外国企業の投資を進めることによって
日本を魅力ある投資先とするための施策を講ずるべき。
対日投資についても大幅な拡大を改めて表明。
専門部会においてはこれまでの議論を踏まえて、
この対日投資閣僚会議のご意見も十分に踏まえていただいて具体的な提言をまとめてほしい。
308(1): 2007/02/24(土) 10:20:13 AAS
<三角合併解禁をわかりやすくたとえると>
つまり、外資系企業が、三菱銀行をほしいと思ったら、従来は、何兆円と金を用意しなくてはいけなかった。
これは難しい。ところが、自前の株券をお金の代わりに使ってよいなら、
単に紙代と印刷代しかいらない。つまり、5千円もあれば何枚も株券を刷って、
買えてしまうのだ。
例えば私がシテイバンクの代表だとする。三菱銀行がほしい。シテイバンクの株券を刷ろう。
ちょっと株券用の紙代(コクヨ製かな?)と印刷費用が必要だ。
こんなのは、紙代だけが必要なだけである。もしかしたら5千円もあれば結構見栄えのいい株券が刷れるのかもしれない。
その株券を大量に、三菱の株主に持っていく。
すると、三菱銀行の株券と、シテイバンクの株券と交換してくださいと言えば、
交換してくれるだろう。株主にとっては、そのシテイバンクの株券を売れば、きちんと「お金になる」からだ。
しかし、これでは日本の企業はすべて奴隷のように売買されることになる。
つまり、今の株価が買われている背景は、実は、日本企業が全員奴隷として魅力的だから、外資が
「この会社は、自分の奴隷にしよう」と買っているのである。通常の景気回復とは全然違う性質なのだ。
外部リンク:blog.goo.ne.jp
309(1): 2007/02/24(土) 12:25:25 AAS
308って相当恥ずかしいなwwすでにシティバンクがもってる株
あるいは新規発行するにも引き受けてがいるんだがww
三角合併は何が便利かというと
三菱買収したければ50%8兆必要だが
8兆分の自社株売って資金つくってる間に自社株は暴落しますね
さらに8兆でTOBかけても時価の何割ましかで結局現金で10兆以上必要になる
もとの株券でいえば何十兆ひつようなことか・・
それを防ぐために株式を等価交換できるようにするということ
国内ではすでにできるが海外の企業にもできるようになるってこと
310: 2007/02/24(土) 13:22:03 AAS
それを防ぐために(笑)
なぜ防がにゃならんのか(笑)
311: 2007/02/24(土) 15:05:30 AAS
ハゲタカが嗤(わら)った日 浜田和幸著
BOOKアサヒコム | 朝日の紙面から
本紙掲載2004年10月24日
もっと興味深いのは八兆円もの公的資金を注入した長銀が、
なぜ一〇億円という安値で外資に売却されたかだ。
「(日本の政治家や金融当局が唯一できるのは)日本の金融市場を破壊すること。
その後、欧米の資金で牛耳る。これを『構造改革』として推進させる」。
これが、ロックフェラー上院議員らがまとめた
「日本経済の未来シナリオ」だと著者は紹介する。
舐められたものだが、当事者は的外れだと反論できるだろうか。
「ハゲタカがワラッタ日」浜田和幸著 集英社
その驚くべき内容は『新たな始まり―日米経済関係の再編』
(A new Beginninng:Recasting the US-Japan Economic Relationship
外交問題評議会 2000年)に詳しい。
このシナリオに基づき、欧米の政治家、金融機関やメディアのトップが
密かに会合を重ねてきている。長銀の破綻、国有化、アメリカ資本による再生、
日本市場の独占。すべたが巧妙に仕組まれていた。長銀の買収は欧米資本による
日本占領を意図した「先制攻撃の第一波」と位置づけられていたのである。
ロックフェラーの目には長銀は絶滅の運命にある恐竜のようにしか映らなかったようだ。
これまで、わが国ではロックフェラーやロスチャイルドという名前を出すだけで、
ユダヤの陰謀説に加担しているとの誤解を受けることが多かったようだ。
しかし、彼らがスポンサーとなって欧米の政治家、経済人、官僚、マスコミを
密かに動かしてまとめ上げた数多くの「対日経済・金融支配戦略計画書」
の内容を吟味すれば、ユダヤ陰謀説のような話ではなく、
そこに明確な意志が読み取れるのである。
312: 2007/02/24(土) 15:07:04 AAS
しかも、「外交問題評議会」「国際経済研究所」といったシンクタンク、
あるいは「ハーバード大学」「コロンビア大学」「スタンフォード大学」などの
アジア太平洋金融作業グループが、経済官僚や投資顧問会社の幹部とともにまとめた
内部メモを見ると、何と長銀破綻からリップルウッドによる買収、
そしてゴールドマン・サックスやモルン・スタンレーなどの
欧米の投資顧問外車のノウハウを使って、
日本の金融資産をコントロールするシナリオが明確に打ち出されているのである。
知らぬは日本人ばかり。実際、そのとおりに
欧米の政府が圧力をかけてきた事実を知れば、これは陰謀などと呼べるものではなく、
欧米式の冷徹な対日金融外交戦略にすぎないことがお分かりいただけるだろう。
この大きなシナリオを描いたオランダを本拠に構える組織こそが、
バーノン・ジョーダン(リップルウッド社長コリンズの後見人、
黒人ロビイスト、ビルダーバーガー)が常任理事を務める「ビルダーバーグ」なのである。
コリンズを投資会社の世界に連れ込んだのがフェリックス・ロハンティン。
ロスチャイルドの代理人、ニューヨークのラザール・フレール商会のトップ。
オーストリア出身のユダヤ商人としてウオールストリートを代表する金融業者。
現在は、ロスチャイルド夫人ら欧米の大富豪の資産運用にあたっている。
浜田和幸
1953年鳥取県生まれ。東京外国語大学中国科卒。米ジョージ・ワシントン大学大学院
にて政治学博士号を修得。新日本製鉄、米戦略国際問題研究所、
米議会調査局等を経て、現在、国際未来科学研究所の代表。
外部リンク:www.amazon.co.jp
313: 2007/02/24(土) 15:11:51 AAS
小泉が元凶だったなんてショック。。。
応援してたのに。
314: 2007/02/24(土) 15:31:21 AAS
小泉は経済に関わる分野は竹中に丸投げだったから、真の悪は竹中だよ
315: 2007/02/24(土) 15:36:05 AAS
うほっ!ゴルフ場を格安GET!
ゴルフ場売却先、モルガンに決定・東京ドーム
外部リンク[cfm]:golf.nikkei.co.jp
アリガトウ!Mr. Takenaka&Koizumi
Mr. 宮内サンにヨリシク オネガイシマス。
Oh!モットモット売ってクダサイ
316: 2007/02/24(土) 16:12:28 AAS
竹中も、谷村新司の大ファンのくせに、
なんで日本を破壊しようとするんだろうな。
「いい日旅立ち」を聞いて感動した経験があっても、
反日になれるものだろうか。
317: 2007/02/24(土) 16:16:42 AAS
谷村とアメリカの圧力じゃ比べようもないんだろうね
318(1): 2007/02/24(土) 17:20:00 AAS
サーベラスと言うのは森派と見事に結託した外資である。
その証拠に西武鉄道を解体した際に、サーベラスが900億、日興プリンシパルが500億円出した。
日興グループとは本家の日興證券を小泉内閣がぶっ叩いて、それで外資に乗っ取らせ、
いまや日興コーディアル證券にしてしまったと言う隠れ外資系企業である。
西武鉄道の例を見てわかる事は一つ。
もはや日本の大企業とは「証券屋やファンドが会社そのものを商品として売り買い転売する」と言う悲惨な身の上にある事だ。
企業とは「商品やサービスを販売する主体」であるが、その企業を「商品として販売する」とはそれは一体どこの世界の経済活動なのだろうか?と言う事を私は深く考えてしまう。
これも小泉内閣の構造改革の成果と言う訳だ。
いまやヤクザも外資の手先であり、それが狙っているのは亀井静香と言う数少ない伝統保守の政治家なのだ。
自民党森派とは、六本木ヒルズ在住で外資と日夜交渉に余念の無い森喜朗、
一晩100万のスイートルームで暮らす小泉純一郎
現在亀井静香を背中から刺す準備に余念の無い中川幹事長
まさに妖怪の巣窟と言うべきだろう。
この流れを沢山の方々に知って頂きたい。
外部リンク[html]:klingon.blog87.fc2.com
319: 2007/02/24(土) 18:04:48 AAS
>>304
>暴力団関係者に地上げを頼んでいた外資ファンド
>実際、毎日新聞社は1月19日、サーベラスに提訴された。
>しかもその請求額は1億ドル(約115億円)と巨額の上、
>訴えた場所は米国ニューヨークだった。
>外部リンク[html]:straydog.way-nifty.com
サーベラスと毎日新聞がNYの法廷で争う。
毎日新聞は本当にこの外資のネタを握ってるなら法廷で堂々とぶちまければ勝てるはず。
もしガセネタなら大変なことになるね。
名誉毀損で115億円になるかどうかはわからんが、いずれにしろ安くは無い代償になる。
320: 名無しさん@お金いっぱい。 2007/02/24(土) 18:16:24 AAS
バブルの不良債権は約200兆円といわれるが、処分されないまま形を変えて残っている。
外部リンク[htm]:www.mof.go.jp
321: 2007/02/24(土) 18:24:27 AAS
>>308>>309
二人とも間違っている。
三角合併は、基本的には合併であって買収ではない。
合併というのは、企業の経営者同士で話し合って、
契約によって初めて成立するものだ。
だから、合併がイヤだったら、経営者が拒否すればいいだけのことだ。
また、お互いの経営者が両思いで合併を進めたとしても、
株主が反対すれば、この前のイチゴファンドのように、阻止することも出来る。
それに、公開会社の場合には、通常の株主総会における特別決議より、
重い要件による特殊決議によることが求められることもある。
322(1): 2007/02/24(土) 18:31:33 AAS
買収する側が相手企業に、
言いなりになってくれる経営者を送り込めばいい話。
323(1): 2007/02/24(土) 18:39:56 AAS
【流通】西友:代表執行役「新規出店や改装などで売上拡大図る」 M&Aへの意欲も [02/20]
2chスレ:bizplus
外国企業による日本企業の買収が容易になる「三角合併」が5月に導入されることについて、
「我々も使える新たな方法が加わった」と発言。
324: 2007/02/24(土) 18:50:31 AAS
>>318
>西武鉄道を解体した際に、サーベラスが900億、日興プリンシパルが500億円出した
もしその時の西武鉄道に、それだけの価値が無いのなら、
そんなモノに合計1400億円も出してくれて、日本にとってこんないいお客様もいない。
もしその時の西武鉄道に、それだけの価値が有るのなら、
そう思う日本の企業なり役所が、ボロ儲けを狙って1400億円以上を出して買い取るべき。
結局は、一部の政治家を貶めたいだけの政争の具にしたいのが見え見え。
325(1): 2007/02/24(土) 19:04:26 AAS
>>322
それが出来るんだったら、規制緩和前の今でも簡単に合併できる。
三角合併の話とは論点が違う。
>>323
×外国企業による日本企業の買収が容易になる「三角合併」
○外国企業による日本企業の買収が便利になる「三角合併」
合併というのは、企業同士の話し合いと契約が必要。
これは三角合併でも同じこと。
だから、合併が決まるまでのプロセスにおいては、容易になるわけではない。
で、なにが便利になるかと言うと、
合併させるのを、自分たち親会社(外国法人)とではなく、
日本に作った子会社(日本法人)と、相手の会社を合併させる時のこと。
ここまでは、今でも出来るし、
外資本体に吸収されるよりも、日本法人に吸収されることで、日本にもメリットがある。
で、違うのは、ここから。
吸収会社の株主に対して、子会社(日本法人)の株式ではなく、
親会社(外国法人)の株式を交付するのが、三角合併。
これは、親会社にとってもメリットがあるし、株主にとってもメリットがある。
326: 2007/02/24(土) 19:42:09 AAS
今の制度では、莫大な資金を用意しなければ、買収提案ができない。
取締役会で否決される以前に、提案自体ができない。
自社の株式で買収できるとなれば、気軽に提案できる。
買収提案を受けた方は、最終的には買収を免れうるとしても、
そのために右往左往して無駄な消耗を強いられる。今のサッポロみたいに。
327: 2007/02/24(土) 20:38:45 AAS
>>1
新生銀行のときと同じ、強烈な貸しはがしで、取引先企業を強制倒産
つぶれたら、それもいただくw 一粒で3度ウマーなハゲタカ外資w
つ ダイエーホークス -> ソフトバンクホークス ニダーとユダヤが大儲け
328: 2007/02/24(土) 21:44:13 AAS
米ファンドのサーベラス子会社、暴力団に手数料か (ZAKZAK 2006/01/12)
外部リンク[html]:www.asyura2.com
米国ファンドのサーベラス・グループ系列の不動産会社「昭和地所」(東京都中央区)が
行った東京都港区南青山の一等地の地上げに、山口組系暴力団と親しい関係者が
関与し、仲介手数料を得ていた疑惑が12日、浮上した。
糸川議員の辞職促す文書届く [日刊スポーツ] 【差出人は「サーベラス南青山懇話会」】
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
東京都内の土地取引に関する国会質問をめぐり、国民新党の糸川正晃衆院議員(31)
が建設業関係者らから圧力を受けた問題に絡み、衆院第2議員会館にある綿貫民輔
代表の事務所に糸川議員の辞職を促す文書が郵送されていたことが1日、分かった。
国民新党の亀井久興幹事長が会見で明らかにした。また亀井氏は警視庁を訪れ、
警視総監に厳正な捜査を依頼したと述べた。
亀井幹事長によると、文書は11月14日ごろ郵送された。あて先が「国民新党
綿貫民輔殿並び亀井静香殿」で、差出人は「サーベラス南青山懇話会」と記載。
内容は「貴党の糸川氏については、勇気ある数々の国会質問に敬意を表したい。
しかし、これらの行為に多大なる迷惑を被ることも多い」などとしている。
329: 2007/02/24(土) 21:48:28 AAS
>>325
あんたみたいな正論はまるで無視されるな。日経ですら三角合併解禁により外資による
敵対的買収が容易になる、と言い切っているからな。
俺もあちこちで合併と買収は違う、と言って回っているが聞く耳持たない奴ばっか。
そもそも敵対的買収に成功したからと言って必ず合併するとは限らん。
合併も選択肢の一つだが、そのまま子会社上場させておく、ということもある。
330(1): 2007/02/24(土) 21:57:53 AAS
もういちどアホどもに行っておくが、三角合併解禁の前後に関わらず、TOBを使った
敵対的買収の対価に自社の株式を交付することを禁じる法律は無い。したがって、
三角合併解禁前の今でも自社株式を使って買収を仕掛けることは不可能ではない。
ただし、現金でTOBをする時、成功しやすくするためには当然、被買収企業の市場
での株価よりも高い価格を提示するのが普通だ。株式を対価とする場合も、当然、
その高い現金価格に見合った自社株の価格を想定してTOBに提示する。
となると、これは会社法の株式の有利発行の規定に引っかかる可能性が高い。
また、株式を交付するためには、日本で上場しているか、証券を登録している
必要がある。その点、外資にとっては現金よりも機動性に欠けるのだ。
よって、三角合併解禁により敵対的買収が増える、ということはあり得ない。
331(1): 2007/02/24(土) 22:17:38 AAS
◇サッポロ 買収防衛で対抗 自主独立路線を堅持
米国系投資ファンドから買収提案を受けているサッポロホールディングスは二十一日、同業他社との
資本提携などによる対抗策はとらず、自前の買収防衛策の手続きに沿って対応する方針を固めた。
複数の関係者が明らかにした。
買収を提案しているスティール・パートナーズ・ジャパン・ストラテジック・ファンドに対し、サッポロは
提案から十営業日目に当たる三月一日までに、買収の目的などを問う質問書を提示。
回答を得た上で最長九十日かけて、社外有識者による特別委員会の助言を受けながら、取締役会で
買収提案を評価する。
買収提案が企業価値を損ねると判断した場合や、提案の評価が終わらないうちに、スティールが
サッポロ株の買い増しや株式公開買い付け(TOB)に踏み切った場合には、スティール以外の株主に
新株予約権を発行して、スティールの議決権比率を引き下げるなどの対抗措置を講じる。
買収提案を受けて、サッポロは同業他社への支援要請や経営陣による自社買収(MBO)、スティール
保有の自社株の買い取りなどの対応策を検討した。
だが、いずれも経営の独立性が失われたり、資金面で問題があり、敵対的買収が行われた場合でも
昨年二月に導入した買収防衛策で十分対応できると判断した。
北海道新聞
外部リンク[php3]:www.hokkaido-np.co.jp
332(1): 2007/02/24(土) 22:37:44 AAS
>>331
例えて言えば、オーストラリアに負けて、クロアチアに引き分けたけど、
ブラジルに2点差以上で勝てばいいんだろ!って段階でしょ。
モウダメポ(´;ω;`)
333(3): 2007/02/24(土) 22:47:48 AAS
>>330
少し話題ずれるけど、三角合併解禁にあたって、霞が関では敵対的買収される可能性のある企業リストが出回ってるらしい。
個人的にはホンダ・キャノンあたりが怪しいと思ってるんだけど、どの企業がヤバいと考える?
334(2): 2007/02/24(土) 22:53:07 AAS
>>333
上場企業全部
335(1): 2007/02/24(土) 22:58:47 AAS
>>334
全部か…危機感のない企業に聞かせてやりたい
336: 2007/02/25(日) 08:46:34 AAS
>>332
スティールがどこかで出口(売却)を探さなきゃならんのだから長期戦に持ち込めば良い。
今の株価なら海外大手飲料メーカーで手を出すところは無い。
>>333
三角合併解禁と敵対的買収は直接的な関係はない。
337: 2007/02/25(日) 11:13:13 AAS
>319
もう和解した
338: 2007/02/25(日) 11:26:21 AAS
御手洗だとか奥谷だかにデカい面されるくらいなら、
ハゲタカに乗っ取られたほうがマシだ。
339: 2007/02/25(日) 11:32:40 AAS
ハゲタカは分かりにくいようにもっとひどいことをするけどな
知らぬが仏でいたいわけね。
340: 2007/02/25(日) 13:23:04 AAS
米ゴールドマン、初のインフラファンドで65億ドル超調達
12月29日18時25分配信 ロイター
[ニューヨーク 28日 ロイター] 米ゴールドマン・サックス・グループ<GS.N>は、
同社初のインフラ(社会資本)ファンド「GSインフラストラクチャー・パートナーズ」で65億ドル以上を調達した。
インフラ資産を投資対象とするファンドとしては最大級となる。
同ファンドの規模の当初見込みの2倍となり、インフラ投資に対する需要の強さを示した。
近年、銀行や投資家が、民間セクターの高速道路、空港、港湾などとともに政府保有のインフラ資産買収にも動いており、
草分け的存在の豪マッコーリー銀行<MBL.AX>は高いリターンをあげている。
最終更新:12月29日18時25分
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
341: 2007/02/25(日) 21:44:10 AAS
>>333-335
三角合併というのは、買収したい外資が、
日本法人子会社をつくって、合併されたいと思う日本企業とを合併させて、
非合併企業の株主に、子会社ではなく親会社(つまり外資本体)の株式を交付すること。
つまり、合併によって日本企業を買収する手法として使えるのが、三角合併。
しかし、巷で言われてるような、簡単に日本企業を買収出来る、というイメージは間違っている。
なぜなら、合併されたいと思う日本企業、と書いたように、
合併されたく無ければ、たんに経営陣が拒否すればいいわけで、
無理矢理合併されるとか、無理矢理買収される、という話には全くならない。
したがって、ヤバい企業など1社も存在しない。
なぜなら、合併されることを望まない限りは、合併されないから。
342: 2007/02/26(月) 13:20:55 AAS
63 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:00:09 ID:oLp3jRyl0
サーベラス・キャピタル・マネジメント
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
サーベラス・キャピタル・マネジメント(Cerberus Capital Management)は、アメリカの投資ファンドである。アメリカの年金基金や
機関投資家などから集めた投資信託を基に運営されている。アメリカの元副大統領ダン・クエール氏が顧問を務め、現会長は
ブッシュ政権下の財務長官だったジョン・スノー。
[編集] 日本で投資したもの
あおぞら銀行
昭和地所(本社東京都中央区京橋)
国際興業
西武ホールディングス
【内政干渉:年次改革要望書】「郵政民営化など困難な改革を成し遂げた日本経済に改革効果」とスノー前米財務長官が語る
2chスレ:newsplus
343: 2007/02/26(月) 18:11:25 AAS
シティの対日戦略の核心、邦銀買収との見方が急浮上
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
[東京 26日 ロイター] シティグループ<C.N>が日興コーディアルグループ<8603.T>への出資比率引き上げによって、傘下に入れる戦略を表面化させた。国内証券業界は、再編加速の契機になると身構えているが、
シティ戦略の核心は、邦銀買収による日本での収益力拡大ではないかとの見方が急浮上している。
シティは東証上場の検討に入ったことを表明したが、これが実現した場合、手持ちの株式を利用してメガバンクさえも買収できる資金的な裏づけができる。
「日興は前菜に過ぎずメーンディッシュは銀行」というシナリオが現実味を帯びてきている。
<金融庁とも蜜月>
関係筋によると、シティグループのチャールズ・プリンスCEOは、このところほぼ4カ月に1度の割合で来日し、
金融庁にはそのたびに姿を現している。五味広文長官とは毎回、1時間ほど意見交換しているという。
2006年通期のシティグループの最終利益は215億4000万ドル(約2兆5800億円)。シティは日本市場から上がる収益を公表していないが「収益に対する貢献度は1割にも達していない」(銀行アナリスト)のが現状だ。
にもかかわらず、プリンスCEOが頻繁に来日を繰り返すのは「シティが今後、日本市場に対して強力に力を入れていくことの表れ」(大手行首脳)と受け止められている。
<東証上場で、株式交換を利用した銀行買収も可能に>
日本での柱は、「ディック」ブランドで事業を展開する消費者金融事業のCFJと、日興コーディアルグループと合弁で設立した日興シティーグループ証券の2本建てだ。
344: 2007/02/27(火) 09:19:22 AAS
321は素人だな間違ってるのは論外の308だけだw
それならにほんがすきなだけ歌舞すって買収するだろ
345: 2007/02/28(水) 06:11:03 AAS
ハゲタカファンドに狙われる日本企業
画像リンク
346: 2007/03/03(土) 08:09:44 AAS
「モルガン・スタンレー証券、非『コンプライアンス』の現場」
外部リンク:news.livedoor.com
347: 2007/03/03(土) 08:28:56 AAS
どうせ個人の資産は相続税で代が変わるごとに国にとられて3代でなくなる。
会社が外資になろうと日本の持合だろうと関係ないだろ。
348(1): 2007/03/03(土) 10:52:15 AAS
理論上4分の1なんだから4000億なら1000億残るよ
賃貸不動産なら免除
一代30年の間の回復もあろう
349(1): 2007/03/03(土) 11:14:50 AAS
>>348
どこの国の話だ?
賃貸不動産は課税対象だよ。評価額が1割下がるだけ。
嫌ならさっさと海外に移住するしかない。
庶民にはあまりかからないけど、庶民には会社が外資になっても関係ないし。
むしろ外資のほうがドライだから成果さえ出せば付き合い残業がなくていいという人も多い。
350: 2007/03/03(土) 12:04:42 AAS
いやいや7割評価5割課税だから20%程度に軽減されますけど?
351: 2007/03/03(土) 18:07:18 AAS
>成果さえ出せば付き合い残業がなくていい
知らないって幸せだな・・・>>349がずっと、夢見ていられる世の中でありますように。
352: 2007/03/03(土) 21:28:25 AAS
【ハゲタカ】反ハゲタカ派専用★1
2chスレ:livenhk
353: 2007/03/03(土) 23:20:58 AAS
その素顔があまり知られていないスティール。本家である米スティール・パートナーズの投資
を読み解くと、行動原理が透けて見える。
米スティールを率いるのはウォーレン・リヒテンシュタイン氏で、運用総額は日本円換算で
1兆円近いと見られる。投資戦略は割安な銘柄を買い、高く売るオーソドックスな手法。ただ、
売却の方法がドラスチックである。
「最後は企業の解体まで起こすのが選択肢の1つ」。スティールの内実に詳しいある関係者
が語る。実際、音楽配信大手の米リキッドオーディオに投資では、裁判となり、最後は資産を
流動化に追い込まれた。
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
354: 2007/03/03(土) 23:22:11 AAS
steelじゃなくて、stealだな。
355: 2007/03/03(土) 23:26:43 AAS
禿は円キャリーの逆流で、それどころじゃないみたいよ
外部リンク:www.bloomberg.com
Goldman, Merrill Almost `Junk,' Their Own Traders Say (Update2)
ゴールドマン・サクス、メリル・リンチの債権、ジャンク債なみになる
By Shannon D. Harrington
March 2 (Bloomberg) -- Goldman Sachs Group Inc., Merrill Lynch & Co. and Morgan Stanley,
which earned a record $24.5 billion in 2006, suddenly have become so speculative that their
own traders are valuing the three biggest securities firms as barely more creditworthy than
junk bonds.
ゴールドマン・サクス、メリル・リンチ、モルガン・スタンリーは2006年に過去最大の245億ドル
を稼いだが、彼らの債権は突然にしてあまりに投機的になりジャンク債をかろうじて超えるレベル
と自らのトレーダー達も見なしている。
Prices for credit-default swaps linked to the bonds of the New York investment banks this
week traded at levels that equate to debt ratings of Baa2, according to Moody's Investors
Service.
今週取引されたこれらの会社と関連する債務不履行スワップの格付けはBaa2となったとムー
ディーズは述べた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 646 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.093s