[過去ログ] Amazon Kindle 総合スレ 99©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
205: 2015/02/17(火) 11:24:57.10 ID:Dp9ZxBmN(1)調 AAS
一か月なら今ならタダだしな。返したら強制的にアマギフに変えられちゃうけど
206
(1): 2015/02/17(火) 13:31:00.75 ID:rkJ0vBBL(1)調 AAS
1万出すならfireのほうがお得なんじゃないの?
207: 2015/02/17(火) 13:38:32.63 ID:s7CCShhD(1)調 AAS
得だのなんだのは購入者が何に価値を認めて何を求めてるかによるからの
208: 2015/02/17(火) 14:35:58.10 ID:UZhV01vI(1)調 AAS
>>198
例えば正常位と後背位一緒にしたらおかしいだろ
バック、フロントの違いは重要だよ
209: 2015/02/17(火) 14:36:11.33 ID:5ZoYtD8F(1)調 AAS
>>200
ちょwコレクション使えないの日本語だけじゃんwww
210: 2015/02/17(火) 15:15:55.94 ID:eAjtUVEH(1)調 AAS
自分の使い方だと無印Kindleで充分な気がするけれど、みんなの話を聞いてるとフロントライトあった方がいいような気もする。どっちにしようか迷う。
211: 2015/02/17(火) 15:20:45.11 ID:DkIIwonP(1/3)調 AAS
フロントライトついてると、どうにかして消えた状態にしたくなるぞw
212: 2015/02/17(火) 15:26:02.18 ID:/2jmIL5J(1/2)調 AAS
気になるのはライブラリの整理がかなりめんどくさそうなところかな
実際はそうでもないの?
213: 2015/02/17(火) 15:28:09.74 ID:DkIIwonP(2/3)調 AAS
なにもしないのが一番
214: 2015/02/17(火) 15:54:10.47 ID:/2jmIL5J(2/2)調 AAS
何もしないて…整理しなくちゃいけない事態は絶対あるだろ…
215: 2015/02/17(火) 16:08:24.24 ID:ovsiyqGF(1)調 AAS
電子書籍の整理をするのは、そう、自分の人生の整理を始めるときかな・・・
216: 2015/02/17(火) 16:10:11.19 ID:zV7doAQY(1/2)調 AAS
ぜんぶ頭の中に入れてしまえ。
217: 2015/02/17(火) 20:32:35.26 ID:wevmN3U1(1)調 AAS
ライブラリ整理なんてしたことないな。
検索すりゃでてくるんだからそれでいいような。
218: 2015/02/17(火) 21:27:06.56 ID:zV7doAQY(2/2)調 AAS
その通り!
219: 2015/02/17(火) 23:09:41.94 ID:8bdv0V3z(1/2)調 AAS
>>181
そんなこと滅多にないな
220: 2015/02/17(火) 23:11:46.37 ID:8bdv0V3z(2/2)調 AAS
>>191
コントラストは変わらない
文字の黒いところがより黒くなる分
地の白も暗くなる
221: 2015/02/17(火) 23:20:25.42 ID:9XJbOXNS(1)調 AAS
>>206
fireというか液タブとeink端末は全く用途が違う。 eink端末は充電しなくても
2週間位余裕で持つし、使ってなくて1ヶ月位放っておいても再充電なしで
電池が持つ。1日中使っていてもバッテリーの心配はしない。 液タブはほぼ
毎日充電しなくちゃならないし、1日中使えない位バッテリーが持たない。

カラーとかなら液タブの方がいいけど、本を読むという用途なら1万円の安いの
よりかは、見開きで使える大きいのを買ったほうがいい。
222
(1): 2015/02/17(火) 23:22:55.57 ID:93hnQoUG(1)調 AAS
Kindle for Macに今気付いたわ
手の震えが止まんねぇ
223: 2015/02/17(火) 23:37:58.75 ID:jtTqsqjr(1/2)調 AAS
医者行け
224: 2015/02/17(火) 23:38:43.17 ID:milTuGMF(1)調 AAS
始まりは手の震えからだった>>222
そして帰らぬ人に…
225: 2015/02/17(火) 23:41:21.93 ID:DkIIwonP(3/3)調 AAS
たぶん脳梗塞じゃね?
226: 2015/02/17(火) 23:45:43.34 ID:jtTqsqjr(2/2)調 AAS
ただの振戦だと甘く見てちゃだめ
227: 2015/02/18(水) 00:18:09.91 ID:w/kcutLJ(1)調 AAS
パーキンソン病ならパーキンソン体操して悪化しないようにしとけよ!
228: 2015/02/18(水) 00:51:38.59 ID:HOR9inTF(1)調 AAS
Mac者がよく患う、武者震いだよね
わかるよ
wine でkindle 書籍ダウンロードしたら遅いんだもん
229
(2): 2015/02/18(水) 01:31:29.44 ID:oJwfnB2R(1)調 AAS
Kindle、ブルーライトゼロwww
トンデモ科学に飛びつくようになったら終わりだろw

PW、iPadmini2、泥機と持ってるけど、ハッキリ言ってiPadmini2でばっか読んでるw
ページめくりも早いし画面も文字もキレイだし、集中して読んだら眼が疲れるのはPWでも一緒。
目に優しいとか言っても、日頃スマフォやPCの画面を何時間も見てる時点で意味がない ┐(´ー`)┌

唯一の利点は軽いこと。
230: 2015/02/18(水) 01:37:14.16 ID:mtso4rZq(1)調 AAS
に、日本語でおk…
231: 2015/02/18(水) 09:25:55.60 ID:fyrGx+PW(1)調 AAS
>>229
バッテリー・・・
wifi切ってたらそうそう充電しなくても持つのがいい
kindleは本当に文庫本感覚
232: 2015/02/18(水) 09:39:46.21 ID:ex7shIYz(1/2)調 AAS
なんで同じバージョンなのに日本語環境だけはコレクション機能つかわせないのかね・・・
233: 2015/02/18(水) 10:15:56.68 ID:obpO6KJ6(1)調 AAS
数千種類の文字を10年以上かけて覚えなければいけない欠陥言語なんて白人様にとってはどうでもいいってことだろ
234: 2015/02/18(水) 10:27:18.83 ID:uZY41cd9(1)調 AAS
朝日愛読自虐史観左翼野郎
235: 2015/02/18(水) 10:39:15.40 ID:DPewCDHX(1)調 AAS
>>229
漫画gsメインのやつはそうだろうな
236: 2015/02/18(水) 10:47:17.90 ID:ex7shIYz(2/2)調 AAS
産経購読者でよかったわ
そろそろ大日本印刷のhontoの方に変えようと思ってる(質が全然良い意味で)
237
(1): 2015/02/18(水) 13:48:03.98 ID:OVWQzTFN(1)調 AAS
Kindleって漫画快適に読める?
快適に読める画面サイズには思えないんだけど
238: 2015/02/18(水) 14:20:14.02 ID:c8nHlK6e(1/2)調 AAS
アイパッドで読め。
239: 2015/02/18(水) 14:20:36.85 ID:9wffu1qI(1)調 AAS
>>237
マンガは快適には読めない
画面サイズもそうだけど、メモリー容量も少ないので、購入した本を
入れておける数も少ない
液晶だと目が疲れる、バッテリーの持ちがよい端末を使いたいなど、
E-inkにこだわる理由のある人だけが使うもの

そういうこだわりが無ければ、マンガは、画面もメモリー容量も大きな
タブレットを使った方が快適に読めるよ
240
(1): 2015/02/18(水) 15:33:56.64 ID:B3Q/YJPy(1)調 AAS
漫画が快適に読めないのがこの手のがイマイチ普及しない理由だと思う。
画面を大きくすると価格よりバッテリーがもたないとか外で見るには邪魔
とか色々弊害が多きそう。

紙みたいな液晶が実用的になるのを待つしかないな。
Kindleでは漫画は快適に読めない小説限定と言ってもいい。
241: 2015/02/18(水) 15:53:05.38 ID:c8nHlK6e(2/2)調 AAS
アホか。こじつけるな。
普及しないのは、読みたい本が電子化されていない、からだろ。
242: 2015/02/18(水) 16:12:58.84 ID:9hAXFi4C(1)調 AAS
>>240
> 漫画が快適に読めないのがこの手のがイマイチ普及しない理由だと思う。
ガラケー時代のコミック売上げは、数百億規模だったわけだが
243: 2015/02/18(水) 17:25:55.23 ID:ywZY40D6(1)調 AAS
一般化して語ってても大抵の場合自分がそう思ってるってだけのことなんだよな
244
(2): 2015/02/18(水) 18:05:09.34 ID:Hi6bEDIY(1)調 AAS
なんで文庫本と同じ大きさのディスプレイにしてくれないのかな
自炊図書だと文字の大きさ変えられないから凄いストレス溜まる
電子書籍版を買わなきゃダメなのか・・・
245: 2015/02/18(水) 18:49:23.35 ID:U3DlNBdl(1)調 AAS
>>244
> なんで文庫本と同じ大きさのディスプレイにしてくれないのかな
自炊ユーザを想定して作られてないから。

個人的に、自炊した文庫本を読むためには DX が調度良かった。
ディスプレイサイズが文庫本とイコールで自炊文庫本を快適に
読むなら、ピクセル密度が 400 〜 600 ppi ぐらいないと読みづらいと思う。
246: 2015/02/18(水) 19:09:59.07 ID:rKl1rj0P(1)調 AAS
ただでさえ少ない自炊ユーザーの中でさらにまれな文庫ばっか炊く奴を想定して設計するわけがないw
247
(1): 2015/02/18(水) 19:21:05.66 ID:AeieZRiP(1)調 AAS
いや、東野圭吾の自炊ファイルをタダでくれるのなら、ヒマなとき読んでやらないこともない
という潜在読者が全国に多数いることが予想されるため、東野氏は怒っているのだと思う

そういう意味では、自炊ユーザーは出版に大打撃を与えるほどの潜在的力を秘めている
(――と、出版業界は主張している)
248: 2015/02/18(水) 19:24:24.17 ID:jRmlZI/W(1)調 AAS
自炊するのは自分が読む為でばら撒く為じゃないのに
249: 2015/02/18(水) 20:23:59.26 ID:nxsz0GPw(1)調 AAS
>>244
Kobo H2Oにすればいいよ
250: 2015/02/18(水) 21:01:06.69 ID:rkCL4yDW(1)調 AAS
kindleは自炊したあとChainlpで余白削ればほぼ文庫と同じ。
251: 2015/02/18(水) 23:34:21.54 ID:Wh1VJeul(1)調 AAS
>>247
今時紙の本しか出さない作家には興味無しです!
作家の拘りとか自己満も大概にしろと言いたい。
252
(4): 2015/02/18(水) 23:37:27.60 ID:R1JWpMiG(1)調 AAS
KindleってAmazonの電子書籍サービスの総称なのに、e-ink端末の意味で使ってる人が
多すぎませんかね
253: 2015/02/19(木) 00:13:47.66 ID:O1fQhsKb(1)調 AAS
カルピスは商品飲料名なのに会社名と同じであるが如し。
254: 2015/02/19(木) 00:32:32.02 ID:DAM0jN/W(1)調 AAS
>>252
>KindleってAmazonの電子書籍サービスの総称なのに

ちょっと違う。 何もついてないのがamazonが売っている一番安いe-ink端末で
液タブはfireで、アプリはkindle for 何とかで、本とか売ってるのはkindleストア。
なのでkindleとだけいう場合はamazonが売っているeink端末だというのは
あながち間違えではない。
255
(1): 2015/02/19(木) 01:11:16.17 ID:8il+Uxqw(1)調 AAS
主に家で読むから小さいのより大きいのが欲しい。
256: 2015/02/19(木) 06:11:52.43 ID:H0I5fjKe(1)調 AAS
>>252
文脈で意味合いが変わるのが普通だが
確かにこのスレでは判別が付きにくいレスが偶にあるな
257: 2015/02/19(木) 08:57:47.68 ID:LV4PYJhT(1)調 AA×
>>252

258: 2015/02/19(木) 09:23:43.07 ID:+VPhLCl0(1)調 AAS
>>252
俺もそう思う
259: 2015/02/19(木) 10:51:01.03 ID:NfgxHTXF(1/2)調 AAS
>>255
大きいのだったら値段がどんだけになると思ってんだよ。
それを多数の人間が買うと思うか?DXは売れたのか?
260: 2015/02/19(木) 11:03:27.33 ID:nlUMG1KF(1)調 AAS
新聞紙なみの大きさの薄いものがそのうち出てくるから待ってろ。
261: 2015/02/19(木) 11:23:17.11 ID:d2uVsBIw(1)調 AAS
SONYがもう出してる
12万だったな
262: 2015/02/19(木) 11:36:40.03 ID:KHKXOE+6(1)調 AAS
値段より重さが問題だと思うわ。
263: 2015/02/19(木) 12:04:22.39 ID:NfgxHTXF(2/2)調 AAS
俺はVoyageだけど、それでも手に持ち続けるのは辛くて、
Anker タブレット用スタンドに立てかけて寝そべって見てるのがいい。
264: 2015/02/19(木) 13:34:41.09 ID:PY4rzrQT(1/2)調 AAS
2000円引きにつられて無印Kindleリーダー買った。ドライアイだもんで光り物は眩しくて苦手なのだが、これなら全く問題がない。モーレツに感動している。実に素晴らしい電子書籍リーダーだ。
265
(1): 2015/02/19(木) 15:41:51.47 ID:dIgWquRa(1)調 AAS
コレクション1コレクション2とか出来るようにならんかな漫画と書籍分けたい
266: 2015/02/19(木) 17:33:42.62 ID:vZYfJk0u(1)調 AAS
>>168
安いので十分
267: 2015/02/19(木) 17:43:58.38 ID:PY4rzrQT(2/2)調 AAS
>>168
暗い所で読まないなら無印でOK。コントラストも充分だよ。
268
(1): 2015/02/19(木) 18:40:57.14 ID:oQ+CybJ/(1/2)調 AAS
買ってびっくりしたんだが反射率凄いな
バックライト無しでも十分なコントラスト
発光しているんじゃないかと暗いところに持って行ってみるけど、発光してないんだよなぁ
269: 2015/02/19(木) 18:42:49.93 ID:5CLtam8a(1)調 AAS
例えば休日、ソファで仰向けに寝たり、リクライニングに深く身体を預けてKindleで読書

すると天井の照明は、私の目には逆光となり、
Kindleのディスプレイも明かりと逆向きとなるから
途端に暗くコントラストも低く読みにくくなる

マザーテレサは言った
暗いと不平を言うよりも、進んで明かりをつけなさい、と
安いヘッドライトを買って、頭に装着して読めば、Kindleが暗くてもこうしたストレスは改善可能だ

ちなみに私は、そんな惨めで貧相な読書は嫌なので、Voyageで自動調光機能の恩恵を受け、
どんな場所でもどんな姿勢でもストレスフリーな生活を送っている
270: 2015/02/19(木) 18:45:59.06 ID:7GAk3Ejf(1)調 AAS
飛蚊症の俺にはくらい画面の方がいい
271
(2): 2015/02/19(木) 19:00:09.44 ID:G6kD0TvY(1)調 AAS
過疎ってるスレで聞いても返信がないので
こちらで質問させて頂きます。

英辞郎-Kは無印やVoyageで使っても
機能の上で制限がかかるようなことはないのでしょうか。

アマゾンの内容紹介で

『英辞郎-K』は、Kindle Paperwhite (2012/2013) および
Kindle for iPad/iPhone 用に設計された【英和専用】辞書です。

とわざわざ表記されているので
不安を感じた次第です。お願いします。
272: 2015/02/19(木) 19:14:00.50 ID:b/lmlqjR(1)調 AAS
買って試してダメなら返品
273: 2015/02/19(木) 19:14:07.68 ID:opBD3tuv(1)調 AAS
>>271
完全に同じではないから
君が何を求めてるか次第
274
(1): 2015/02/19(木) 19:17:46.07 ID:oNrKexAJ(1)調 AAS
>>268
バックライトを搭載したe ink端末なんてKindleにないぞ。
275: 2015/02/19(木) 19:21:36.25 ID:oQ+CybJ/(2/2)調 AAS
>>274
フロントライトな
276: 2015/02/19(木) 22:08:47.49 ID:eQV+/ZxS(1)調 AAS
バックライトは勘違いしやすいところだけど、フロントライトとは大違いだからな
バックライトつけたらせっかくのe-inkが台無し
277: 2015/02/19(木) 22:37:01.49 ID:9drlZBui(1)調 AAS
というか、E-inkにバックライトつけても透けないから効果がないはず
278
(1): 2015/02/19(木) 23:24:58.38 ID:M04sPxs4(1)調 AAS
>>265
アメリカのキンドラーって使いづらいって思わんのかって不思議になるくらい、
Kindleの仕様ってアプリも含めて気が利かんよね。
279: 2015/02/19(木) 23:31:15.64 ID:tZFkyoOT(1)調 AAS
>>278
そもそもKindleというか電子書籍でこんなに漫画が売れてるのは日本ぐらいだからね

文字の本、さらに全ての本が横書きで統一されている海外じゃ分類に対する需要が
それほどないんじゃないかな
280: 2015/02/19(木) 23:34:33.93 ID:XlFtngZA(1)調 AAS
ibooksとかは分類できたような気が
281: 2015/02/20(金) 02:03:49.54 ID:wbBNud4Y(1)調 AAS
>>271
ググったら「無印だともっさり」という感想があった
282: 2015/02/20(金) 02:10:52.31 ID:OHWISzCi(1)調 AAS
アメリカのKindleはコンテンツがはるかに充実してるからな
なによりもまず作家から不満が出るほど値段が安い
定期購読も新聞から雑誌まで選択肢が豊富
既得権益でがんじがらめの日本では無理だからな
283: 2015/02/20(金) 02:23:01.92 ID:v9PLN6z/(1/2)調 AAS
無料で新聞ダイジェストやって欲しいね
284: 2015/02/20(金) 03:42:39.31 ID:KQ1OZipC(1)調 AAS
21世紀の資本の日本語版を買うのですが、将来kindle化された時に無料で読めるのですか?
285: 2015/02/20(金) 05:39:08.41 ID:FKCpQPMP(1/2)調 AAS
無料で読めるかどうかは知らないけど、こういう経済書は来年になれば賞味期限切れだろう。
286: 2015/02/20(金) 09:00:37.12 ID:v9PLN6z/(2/2)調 AAS
値引きされる可能性は大 それが資本収益率とどう関係するかは知らん
287: 2015/02/20(金) 13:27:57.33 ID:MlM5FmGn(1)調 AAS
コンテンツと端末の管理でどう検索しても出てこない本があるんだがどうなってんだこれ
288: 2015/02/20(金) 14:00:24.94 ID:n7YnNaSD(1/2)調 AAS
電子絶版
289: 2015/02/20(金) 14:48:33.96 ID:A59aIqM7(1/2)調 AAS
というか、ここに書いてもしようがない。 アマゾンに問い合わせないと

Kindle書籍の場合、販売中止や絶版になっても、すでに購入した本に関しては、
購入者は再ダウンロード可能な状態が維持される

自分は絶版になったKindle洋書を何冊か持ってるけど、今も普通に利用できる
290
(1): 2015/02/20(金) 15:24:34.48 ID:k9BC22EE(1)調 AAS
Paperwhite2012年版とFire HD 6って
ページめくりとか辞書引きの速度ってだいぶ変わる?
速さを実感できるなら後者に買い換えようかと思ってるんだけど
291: 2015/02/20(金) 16:59:29.31 ID:lwb6btxl(1)調 AAS
比べる対象が違うと思う。
自分だったらPWの最新買うかamazon以外の6〜7インチ買うと思う。
292: 2015/02/20(金) 17:14:11.67 ID:bD1zSx96(1)調 AAS
Fireだと読み上げ機能があるけどね
293: 2015/02/20(金) 18:06:45.85 ID:ZVrgC7FI(1)調 AAS
電子インクにこだわりがないならタブレットメインにするのは普通にアリ

俺の場合、寝不足の時に液晶を長時間見てると両目の焦点がズレて両眼視がうまくいかなくなることがあるんだが、そんな状態の時でも液晶じゃない電子インクだと普通に読めるんだわ
目が疲れないから電子インクを使うというより、目がつかれてる時に使うのが電子インク
294
(1): 2015/02/20(金) 20:19:59.40 ID:QbG56FTL(1)調 AAS
電子インクって呼び方ダサい
295
(1): 2015/02/20(金) 20:31:37.30 ID:Gmimi9YS(1)調 AAS
自分語りキモい
296: 2015/02/20(金) 20:34:19.19 ID:Vtf3WYV2(1)調 AAS
自分語り?
297: 2015/02/20(金) 20:36:04.38 ID:aTUX+PzU(1)調 AAS
>>295
(・´ω`・) 魚類・・・魚類・・・クチュクチュ
(・´ω`・) 鳥類・・・鳥類・・・クチュクチュ
(・´ω`・) 両生類・・・両生類・・・クチュクチュ
(・´ω`・) 無顎類・・・無顎類・・・クチュクチュ
(・´ω`・) 爬虫類・・・爬虫類・・・クチュクチュ
(・´ω`・) 哺乳類・・・哺乳類・・・クチュクチュ
(・´ω`・) 多足類・・・多足類・・・クチュクチュ
(・´ω`・) 甲殻類・・・甲殻類・・・クチュクチュ
(・´ω`・) 剣尾類・・・剣尾類・・・クチュクチュ
(・´ω`・) 前鰓類・・・前鰓類・・・クチュクチュ
(・´ω`・) 淳二・・・淳二・・・クチュクチュ
298
(2): 2015/02/20(金) 20:36:28.29 ID:FjXaSild(1)調 AAS
>>294
日本語表記をダサいというのは在日朝鮮人か? 反日野郎か?
そんな低脳は侍が辻斬りしたるぞ。
299: 2015/02/20(金) 20:43:20.76 ID:n7YnNaSD(2/2)調 AAS
インクが日本語表記( ����ω���� ).。o��
300: 2015/02/20(金) 20:47:34.34 ID:9v7yxVZX(1)調 AAS
>>298
脱獄はダサいぜ
301: 2015/02/20(金) 21:03:11.73 ID:FKCpQPMP(2/2)調 AAS
日本語表記ならインキだなw
302
(1): 2015/02/20(金) 21:05:24.99 ID:6TT1NS8a(1)調 AAS
インクと聞くと、変身して英語を教える幼女を思い出すなあ。
303: 2015/02/20(金) 21:48:40.42 ID:A59aIqM7(2/2)調 AAS
寝る前の読書は、やはり液晶より電子インキ画面の方が落ちつくね
バックライトの光が目に入ると眠気が覚めてしまう感じだけど、電子インキの画面では
紙の本と同じよう、ふつうに眠気を催してきてイイ感じで寝られる
304: 2015/02/20(金) 23:18:35.10 ID:z3K22XhV(1)調 AAS
電子インキだと電子ガンジーも欲しいぞ
305: 2015/02/20(金) 23:34:19.39 ID:rItTY7ao(1)調 AAS
因みにインキはオランダ語inktからの外来語だからね
306: 2015/02/21(土) 00:05:05.99 ID:ygmQb9mM(1/3)調 AAS
なのでインキなんていう奴は>>298に在日阿蘭陀野郎!って斬り殺されるかもよ
307: 2015/02/21(土) 00:08:37.80 ID:oWX16G/r(1/2)調 AAS
おいおい、なんでカタカナが外国語になるんだよ。
昭和の学のないおっさんおばはんか? 横文字とかいっちゃうレベルだろ。
308: 2015/02/21(土) 00:21:26.11 ID:ygmQb9mM(2/3)調 AAS
なにいってるんだコイツ
309: 2015/02/21(土) 00:42:38.42 ID:oWX16G/r(2/2)調 AAS
そりゃチョンコロにはわかるめえ。
310: 2015/02/21(土) 02:26:22.39 ID:nu56oUDb(1)調 AAS
よう知らん相手に差別的な物言いをして貶めるような奴の言うことに耳傾ける価値なんぞない
311: 2015/02/21(土) 02:34:22.66 ID:HdUxqSPn(1/4)調 AAS
カス低学歴だからしょうもないことで優位に立ちたがるんだろうな
実際には立ててないわけだがw
312: 2015/02/21(土) 02:35:02.52 ID:HdUxqSPn(2/4)調 AAS
カス低学歴だからしょうもないことで優位に立ちたがるんだろうな
実際には立ててないわけだがw
313: 2015/02/21(土) 02:41:00.67 ID:ttK+jic0(1)調 AAS
連投すんなカス
314: 2015/02/21(土) 02:45:28.90 ID:HdUxqSPn(3/4)調 AAS
わざとなわけねえだろ
涙拭けよ低学歴w
315: 2015/02/21(土) 03:51:59.09 ID:Qbi1rOyN(1/2)調 AAS
うーん今日のNG推奨

ID:HdUxqSPn
316: 2015/02/21(土) 03:52:36.14 ID:Qbi1rOyN(2/2)調 AAS
うーん今日のNG推奨

ID:HdUxqSPn
317: 2015/02/21(土) 03:59:25.88 ID:HdUxqSPn(4/4)調 AAS
そんなくやしがらんでもw
318
(1): 2015/02/21(土) 06:03:09.14 ID:qAm0qtG9(1)調 AAS
オーナーズライブラリーの対象書籍の検索方法を教えて下さい。
319: 2015/02/21(土) 09:15:23.48 ID:9v+TnkJR(1)調 AAS
>>302
ハーイ、ハーイ、ハイハイハイハイゆーかりハイ
320: 2015/02/21(土) 09:23:04.98 ID:94T0qyIZ(1/2)調 AAS
どのスレにも王国民はいるなw
321: 2015/02/21(土) 09:28:43.26 ID:94T0qyIZ(2/2)調 AAS
>>318
出来ないんじゃないかな
ジャンルだけから探すの不便だよね
322
(1): 2015/02/21(土) 11:06:57.58 ID:UAPZzlb9(1)調 AAS
表紙画像に帯付けた状態のものを採用するのはぜひやめてもらいたい
323: 2015/02/21(土) 11:17:51.90 ID:o12kC2+O(1/2)調 AAS
賛成〜♪
324: 2015/02/21(土) 14:11:32.07 ID:hewlYuy5(1)調 AAS
インクスティック芝浦
325
(2): 2015/02/21(土) 14:14:00.73 ID:s5NtvvY2(1)調 AAS
画像リンク

326: 2015/02/21(土) 15:14:37.70 ID:ygmQb9mM(3/3)調 AAS
諸星先生w
327: 2015/02/21(土) 16:10:45.98 ID:pblEtsve(1)調 AAS
>>322
ホントそうだよな。どうせなら、帯付きと帯なしの二種類をつけてくれればいいのに。
328
(1): 2015/02/21(土) 16:26:02.23 ID:o12kC2+O(2/2)調 AAS
>>325
そこで、自分も電子書籍に切り替えているわけですよ
電子書籍なら成仏できる!?
329: 2015/02/21(土) 17:41:52.04 ID:tkRheXzm(1)調 AAS
帯ありとなし両方あれば一番いいね
漫画の場合、どんな話だったかわかる帯があって便利
凄いセンスの煽り文句で吹くのもある
CDのときはわからなかったけど、
電子書籍で帯見ると嬉しくなるわ
330: 2015/02/21(土) 17:49:43.35 ID:BwVTD2nn(1)調 AAS
>>325
これに共感してるようではクズですわ
331: 2015/02/21(土) 18:40:35.70 ID:5LWAsa+6(1)調 AAS
もし両方あるなら帯なしを上にして欲しい
1-
あと 670 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s