[過去ログ] 【アナログ・デジタル】MIXERスレ Part21【ミキサー】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
612: 2022/04/05(火) 01:38:40 ID:Aw4FiuIj(2/15)調 AAS
オーロラオーディオはタイトだな
てか音がクソ硬い
GTP8は駄目だった
613: 2022/04/05(火) 01:50:36 ID:Aw4FiuIj(3/15)調 AAS
AMS NEVEの4081か1073OPXの方がGTP8より良いよ
614: 2022/04/05(火) 03:07:19 ID:Aw4FiuIj(4/15)調 AAS
ラディック欲しんだよね

バスドラとスネアとハイタムフロアのセット

高いなー

ジルジャン薄目のハイハットとライドとクラッシュも欲しいな

高いなー
615: 2022/04/05(火) 03:11:10 ID:piYVEWGB(1/2)調 AAS
>>589
UAの610系は真空管の倍音が出やすい方だから、歪みやすいインプットゲインを小さくして、アウトプットで音量をかせがないとだね。

あとはインプットの段の真空管(12AX7)をデフォルトのからテレフンケンに替えたり、あと日本製の真空管は倍音が少なめだからそれにしたり、
裏技としては12AT7、12AY7、12AU7に替えたりするとクリーンな音になるよ。

倍音が持ち味だからもったいない気もするけど。
616: 2022/04/05(火) 03:14:38 ID:Aw4FiuIj(5/15)調 AAS
610はさアメリカ製だからテレファンケンは駄目だ
欧州の機材には欧州の真空管
アメリカの機材にはアメリカの真空管がマストだ

勉強しろ

GEかRCAだ
617
(1): 2022/04/05(火) 03:17:31 ID:Aw4FiuIj(6/15)調 AAS
610は凄く良いボーカル録音に特化したHAだ

ボーカルとアコギかな

エレキもいけるけど

ブラスもいける

ストリングスもいける

まさにV76のアメリカバージョンだよ

買わない奴はアホだよ

俺は持ってないけど
618: 2022/04/05(火) 03:24:58 ID:piYVEWGB(2/2)調 AAS
>>602
610せっかく買ったのにもったいないな〜
元を取れてるならいいんどろうけどそうではないでしょ

クリーンな音にしたいならインプットの真空管を増幅量が12AX7より小さい管に交換したらいろんな音が作れたのに。
610系みたいに気軽に真空管を差し替えられる機材はなかなかないと思うわ。
12AU7とかはまじでクリーン。
619: 2022/04/05(火) 03:25:29 ID:Aw4FiuIj(7/15)調 AAS
現行品はマンレイと同じのシネマグトランスだからな

下品な感じになる

オリジナルはUTCだろ
620: 2022/04/05(火) 03:27:23 ID:Aw4FiuIj(8/15)調 AAS
無駄だ

まずあの貧乏人は持ってないし

デモ機を聞いて真空管の豊かな倍音にドン引きしただけだろ

老害だから受け入れるのに時間がかかる

猿がオープンワイドなサウンド聴いたら固まるだけだ
621: 2022/04/05(火) 09:52:57 ID:7Rk7uK9j(1/2)調 AAS
>>617
じゃあお前アホじゃん
622
(1): 2022/04/05(火) 10:01:58 ID:Q8vWDeo1(1)調 AAS

シャキは友達だったら面白いやつなんだろうなー
623: 2022/04/05(火) 10:26:19 ID:FvKeDiPC(4/5)調 AAS
真空管なんか赤ちゃんでも使ったことあるだろ
624: 2022/04/05(火) 12:42:10 ID:WFlaTdtP(1)調 AAS
>>622
進んでお世話係になるタイプ?
授業中奇声発したら止めなきゃいけないし、徘徊したら探しに行って
腕噛みつかれても我慢するんだよ
625
(2): 2022/04/05(火) 13:23:53 ID:igUVACPN(1)調 AAS
山形のうんちのしみ婆のケツは誰も拭かないので
このスレにもうんちのしみがべっとりと付くね
626
(1): 2022/04/05(火) 14:04:26 ID:ik9EFR6o(1)調 AAS
>>625
よくわからないのでグラフで説明してください
627: 2022/04/05(火) 15:09:05 ID:Aw4FiuIj(9/15)調 AAS
ソロ610が良いんじゃないか
628: 2022/04/05(火) 15:15:18 ID:Aw4FiuIj(10/15)調 AAS
猿は新しいものや初体験には弱い

猿はアホだからさ

理解するまで認めるのに5年かかる

頭が悪いからだ
629: 2022/04/05(火) 16:43:55 ID:6CWchqEu(1)調 AAS
>>626
お前がお前のケツの写真を撮って
お前が自分でケツを拭けば終了だ

さっさとやれようんこたれ
630: 2022/04/05(火) 16:59:50 ID:Aw4FiuIj(11/15)調 AAS
610は歴史的HAだろが
60年代アメリカンサウンドだ
631: 2022/04/05(火) 18:36:02 ID:7Rk7uK9j(2/2)調 AAS
言うてお前の嫌いな現行品やぞ中身、しかもホントセッティングから何からシビアで宅録で使うにはめんどい
14万なら他にも沢山選択肢あるしな
632: 2022/04/05(火) 18:40:35 ID:Mgq/ROWJ(1)調 AAS
>>625
お付きの人が拭いてあげてるよ
競争率高いらしいよ
633: 2022/04/05(火) 22:27:23 ID:Aw4FiuIj(12/15)調 AAS
アヴァロンとかルパートニーブとかSPLとかミレニアムやグレースデザインはその特性上廃れていく機材だ
その時々の最新機材はそういう運命だ
オーストリアンオーディオやオーディオテクニカも同じだ廃れておく

610は廃れることはなく永遠のスタンダードだ
634: 2022/04/05(火) 22:32:22 ID:Aw4FiuIj(13/15)調 AAS
買うならスタンダード機材

最新の機材は時代の移り代わりと共にどんどん音が古くなるだけだ

今はSPLが最先端だな
635: 2022/04/05(火) 23:31:29 ID:FvKeDiPC(5/5)調 AAS
真空管自体なんか偽物と見極め大変だよな
636: 2022/04/05(火) 23:49:00 ID:Aw4FiuIj(14/15)調 AAS
結局フルチューブが普遍的サウンドだ
RNDはひと昔前の香りだな音が細いしICだな
アヴァロンはもう古い
マインドプリントはICとチューブのハイブリッドで90年代のサウンドだな
A Designか
DI聞き比べベース編
4分30秒からスラップなので分かりやすい
細かいプレイには当然ながらチューブアンプの独壇場だ
チューブ以外は鼻くそサウンドだ
RNDなんか要らないだろこんなもの

動画リンク[YouTube]

637: 2022/04/05(火) 23:55:40 ID:Aw4FiuIj(15/15)調 AAS
トーンクラフトとマークベースとA DesignとTAB Funken Worksがチューブだな
RNDとAvalonがソリッドだ

ベースにはチューブDIだしエレキギターもアコギにもチューブだよ

圧倒的な表現力だ

ソリッドは張り付き立体感がない

2020年代は3Dサウンドの時代だ

張り付いたNEVEの時代は終わりだ
もう古い
638: 2022/04/06(水) 00:05:41 ID:RI0RTh+t(1/12)調 AAS
クズが真空管が駄目だ駄目だと67売れないなとしつこくレスしていたがあの67は125万円で売れたな
諦めろ

貧乏人

外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
639: 2022/04/06(水) 00:09:36 ID:RI0RTh+t(2/12)調 AAS
こういうのが今風のサウンドだ
覚えとけ
tube EQだ
最先端サウンドだ

動画リンク[YouTube]

640: 2022/04/06(水) 01:18:35 ID:RI0RTh+t(3/12)調 AAS
Quad Eightが再び海外で注目されている理由は以下だからだな
ハイボルテージ稼働のウルトラハイファイサウンドだからだ

日本ではQuad Eightの知名度はいまいち低いという印象ですが、本国アメリカでは非常に高い評価を得ていたコンソールであり、NeveやAPIと並んで今でもその音に魅了され続けているエンジニアやミュージシャンも多いです。(晩年は三菱に買収され別物になってしまいました)

QuadEight回路の特徴はAPI以降の定番になっていたディスクリートオペアンプ(DOA)を軸に更にレンジやパンチ力を加えたアナログ時代でも最高クラスのものでした。いくつかあるDOAのうちのひとつでありその完成形がこのAM-10です。

APIと同じく設計にJensen氏が関わっているので回路のデザインはJE990などと似通う部分もあるのですが、最大の特徴がハイボルテージドライブで、+-28V動作が標準となっているところです。

高い電圧で動作させるということはそのままヘッドルームが広くなり、音もクリアーになります。ラインで高レベルな入力をしてもアンプ部分では一切音が歪んだり潰れたりするようなことはないということです。単電源+24V動作のNeveはまだしも、API2520でも+-20Vが限度ですからそれ以上のヘッドルームがあるということですね。アナログ入力段で音がクリップすることがまずありえません。

+-28V動作を採用しているのはQuadEight以外だとGML(Sontec)です。GMLもマスタリングで耐えうるヘッドルームの広いアンプが必要ということで、+-28Vのオリジナルオペアンプを採用しています。

Quad EightのコンソールではJensen製のカスタムトランス(通称QE印)が標準装備されており、それも相俟ってリニアリティの高い音になっています。このヘッドルームの広さが音色に直結しているような印象で、レンジが広くスピード感がありながら、耳には痛くなく太さも兼ね備えているような…まさにアメリカのオーディオという印象の音です。

もちろんAM-10はQEでなくともマイクプリアンプやフォノイコライザーに転用すると素晴らしい音質のアンプになります。
641: 2022/04/06(水) 02:50:35 ID:RI0RTh+t(4/12)調 AAS
将来的にはインターフェースのHAだけで良くなるな
フラットなインターフェースのHAでマイクプリアンプキャラはプラグインで選ぶだけがこれからの一つの主流でもある
その際、最低アビッドプリぐらいは必要だ

そうすると全chにV76を使う事が出来るようになる

インターフェースの進化と内部32ビットフロートによりリアリティのある真空管立体サウンドがようやく再現出来るようになったからだ

もう時代は変わってる
いつまでもNEVEと言うのは日本人だけだ

時代遅れだ
642: 2022/04/06(水) 10:33:30 ID:RI0RTh+t(5/12)調 AAS
日本の音楽界は情弱が多いがそうでもない人も多い
ただ情弱が9割と言ったところだ

もうNEVEは古い

猿が多い
643: 2022/04/06(水) 10:55:15 ID:RI0RTh+t(6/12)調 AAS
まさかSSLとAMS NEVEを抑えてapiのコンソールが最先端になるとは誰も考えてなかった

apiミキサーだ
644: 2022/04/06(水) 10:59:39 ID:RI0RTh+t(7/12)調 AAS
60年代のチューブ機材は現在の最先端の機材をも凌駕するハイファイサウンドだが70年代のNEVEを代表するトランジスタ機材等はローファイだ
しかし当時の大ヒットを席巻したQuadEightとHeliosとtrident a rangeはハイファイだ
もうNEVEは洋梨だ

ローファイサウンドのNEVEは日本でしか人気がない
645: 2022/04/06(水) 13:09:51 ID:RI0RTh+t(8/12)調 AAS
山内氏はAMS NEVE 4081と1073LBを使用する。
 「システムをコンパクトにするために4081を買いました。高域は1073とよく似ていますが、ボトムの張り出し具合がしっかりしている印象です。ただ、ボーカルはどうしても1073が良くて1073LBを導入しました。オケの中のポジションがしっかりするのでミックスの際にコントロールしやすく、特に鈴木雅之さんや福山雅治さんなど低音成分が多いシンガーの場合、1073LBを使うとピシっとうまくハマるんです」
外部リンク:www.snrec.jp
646
(2): 2022/04/06(水) 13:23:57 ID:RI0RTh+t(9/12)調 AAS
1073は名機であり、その音が広く求められるが故に、市場には数多くの他社製クローンやプラグインも出回る。それらについてクラブツリー氏は「クローンを買うのは、ロレックスの偽物を買うようなものです。うまくいくかもしれないし、そうでないかもしれない」と例えた上で、こう続けた。

 「AMS NEVEだけが本物の1073を製造しており、品質管理、真正性、そして時代を経てもその価値を保ち続ける家宝であることの証明は重要なポイントです」
647: 2022/04/06(水) 15:35:10 ID:r5n340ud(1)調 AAS
自分がAMSとOld聞き間違えちゃったもんだからAMSの評価が上がるように必死で投稿してんだな
あんなにボロクソ言ってたのにな
648: 2022/04/06(水) 15:41:21 ID:ZdD+PAf1(1/2)調 AAS
>>646
外部リンク:www.snrec.jp

クラブツリー氏はAMSNeveのマネージング短刀
そりゃ宣伝のために褒めるに決まってるっての

お前はgeoffがGTQ2をOld Neveより
649: 2022/04/06(水) 15:42:12 ID:ZdD+PAf1(2/2)調 AAS
>>646
いい音だと言ってるからGTQ2はOldよりいい音だって言うんか?

宣伝そのまま鵜呑みにしてコピペすんのはダサいぞ
650: 2022/04/06(水) 16:14:07 ID:PiJUwA6o(1)調 AAS
誰でも一目で引用と判る引用文に逐一文句をつける奴って西村掲示板で10年くらい壁打ちしてそうw
651: 2022/04/06(水) 16:15:10 ID:RI0RTh+t(10/12)調 AAS
オーロラオーディオはサウンドが硬いし狭い
アメリカではオーロラよりBAEの方が人気がある

最近のマリンエア刻印トランスのAMSが一番ビンテージサウンドだ
652: 2022/04/06(水) 16:52:25 ID:RI0RTh+t(11/12)調 AAS
オーロラオーディオは日本でだけ人気だ

アメリカのスタジオではAMSが多い

オーロラオーディオは駄目だ
653: 2022/04/06(水) 20:18:20 ID:BuYO8O2k(1)調 AAS
アメリカは糞
654: 2022/04/06(水) 21:01:19 ID:9sIQ29PK(1)調 AAS
アメリカは米
655
(1): 2022/04/06(水) 22:46:47 ID:RI0RTh+t(12/12)調 AAS
海外のスタジオの映像どこもオーロラオーディオ無いだろ
全部AMSだ

オーロラオーディオは日本で人気がある

それは洗脳だ
656: 2022/04/07(木) 00:23:52 ID:bXVUobEd(1)調 AAS
前のやたら高い馬鹿が出したオーロラどうなってんだろ
657: 2022/04/07(木) 01:47:38 ID:ETKWU5wf(1/29)調 AAS
AMSが一番良いと思うよ
658: 2022/04/07(木) 02:28:28 ID:ETKWU5wf(2/29)調 AAS
ハイエンドベースDI比較
ミレニアムが凄いな
もうAvalon U5はオワコンだわこと

他は全部チューブだな
ワビサビが前から気になってた

動画リンク[YouTube]

659: 2022/04/07(木) 03:27:37 ID:ETKWU5wf(3/29)調 AAS
1073コピーはAMSかBAEかAMLが主流だ
オーロラオーディオは既に終わったオワコンだ

オーロラは今は日本でだけ人気で海外では人気ない
660: 2022/04/07(木) 07:51:26 ID:wwZvuX9m(1/4)調 AAS
>>655
世界各国からの注文多すぎて今一年待ちなんだよなぁ・・・
海外の有名スタジオはAMSのコンソールかOld Neve1073のモジュール入ってる

確かハリウッドにgeoffが特注で作ったコンソール入ってるんじゃなかった?本人の経歴的なページに書いてあったわ
661: [Sage] 2022/04/07(木) 07:53:48 ID:gN8dlEtC(1)調 AAS
俺もAurora注文しようとしたけど一年以上待つよって言われてやめざるを得なかったわ
シャキの思い込みでは不人気らしいけど、実際は大人気だよね。日本は俺らにとって本国だから個人が持ってる機材まで情報得られやすいってだけで
662: 2022/04/07(木) 10:56:59 ID:ETKWU5wf(4/29)調 AAS
直販で買えば2週間で届くよ

馬鹿じゃないの?笑笑

直販やってるよ
663: 2022/04/07(木) 11:00:52 ID:ETKWU5wf(5/29)調 AAS
オーロラオーディオは音が硬すぎて駄目だから海外では人気がない

グレートリバーの方が人気ある
日本は世界と真逆のガラパゴス

洗脳だ

猿のひとつ覚え
664
(1): 2022/04/07(木) 11:39:53 ID:ETKWU5wf(6/29)調 AAS
Amsの方がおーロラより優れている
海外のスタジオにオーロラオーディオが無いのは駄目だからだ

これでいいじゃん

AMS

動画リンク[YouTube]

665: 2022/04/07(木) 11:42:05 ID:ETKWU5wf(7/29)調 AAS
AMSはほぼほぼビンテージサウンドだ

オーロラは違う別のものだ

日本人はAMSを知らないだけだ

駄目だと言う風潮にしてるだけで実際には一番ビンテージに近い

思い込みだ

洗脳だ
666: 2022/04/07(木) 11:49:34 ID:ETKWU5wf(8/29)調 AAS
Ams neve vs V76

前にこれがNEVEの方が良いとか抜かしてたな
耳大丈夫ですか?老害

これはビンテージじゃなくてAMSだ

こいつは全部AMSだ
Cristian Svedinとか言うやつだ

動画リンク[YouTube]

667
(1): 2022/04/07(木) 12:08:43 ID:ETKWU5wf(9/29)調 AAS
アビーロードスタジオ2 AMSしかない 世界で一番有名なスタジオのHAだ 

36x AMS Neve Montserrat 1081 mic pre-amps
8x AMS Neve 1081 mic pre-amps
API 4 channel EQ with 550b modules
2x Avalon M2 mic pre-amps
2x Avalon M5 mic pre-amps
2x Avalon VT-737sp channel strips
2x Award Session Master pre-amps
3x EMI TG 12412 EQ’s
EMI RS56 Universal Tone Control (Curve Bender)
Focusrite ISA 215 Dual Mono mic pre-amp & EQ
2x GML 8300 mic pre-amps
Revolution mic pre-amp
Ridge Farm pre-amp
Summit Audio Dual Tube pre-amp TPA-200A
2x TC Electronic 1128 28 band graphic EQ’s
TL Audio EQ-2 parametric EQ
TL Audio N1 EQ
668: 2022/04/07(木) 12:14:26 ID:i6rEwNQI(1)調 AAS
a_watcherは到底ついて行けないレベルの話になってきた(笑)
669: 2022/04/07(木) 12:22:13 ID:ETKWU5wf(10/29)調 AAS
海外の大手はコンソールはAMS 88RS

プラスリモート1081
これはジョージマーティンのエアースタジオに入ってたリモート1081を商品化したモジュール無しで10chシャーシだけで60万円する

ほとんどAMS NEVEだ
670: 2022/04/07(木) 12:27:55 ID:ETKWU5wf(11/29)調 AAS
欧州では1081しかない1073は無い 

アメリカでは1073が主流だ

日本人はやはりアメリカ文化に憧れ追従する
671: 2022/04/07(木) 12:30:30 ID:wwZvuX9m(2/4)調 AAS
>>664
残念ながらギアスペでGTQが圧勝している
672: 2022/04/07(木) 12:33:29 ID:wwZvuX9m(3/4)調 AAS
>>667
外部リンク:www.abbeyroad.com

シャキがあんなに扱き下ろしたNeve33115が置いてあるね
どう説明するのかなo( ^_^ )o
673
(1): 2022/04/07(木) 12:34:22 ID:ETKWU5wf(12/29)調 AAS
諦めろ

オーロラオーディオは日本人だけにしか人気がない

海外では相手にされてない

人気がない

ガラパゴスだ

宮地の洗脳だ
674
(1): 2022/04/07(木) 12:38:43 ID:ETKWU5wf(13/29)調 AAS
実際にオーロラオーディオの販売価格はアメリカでは日本の半値だ

日本人はアメリカの2倍金出してオーロラオーディオを買っている

オクのは3倍だ

アメリカでは日本の半値でも売れてない

宮地のぼったくりだ
675
(1): 2022/04/07(木) 12:42:04 ID:ETKWU5wf(14/29)調 AAS
ジェフがとかそんなこと気にする奴は日本人だけだ

アメリカ人は細かいことは気にしない

音が良ければ買うし悪ければ買わない

だから
オーロラオーディオは売れない

日本人は音じゃなく宗教だ

音は悪くてもGapを買う

音じゃない周りが誰かが使ってるかだ

オーロラオーディオは音が悪い
硬すぎる狭すぎる
676: 2022/04/07(木) 12:52:40 ID:ETKWU5wf(15/29)調 AAS
gtq2は2000ドル

日本では5000ドルでも買うだろ

アホだからだ

ジェフがああーー

音じゃない

目先で宗教で金を出す

音は駄目だ

オーロラオーディオは音は駄目

俺は正直だし分かってるはずだ

諦めろ
677: 2022/04/07(木) 13:12:25 ID:6jOS0B5C(1/3)調 AAS
>>673
残念ながら海外でも持ってる人結構おるよ
Facebookで個人的に繋がってる人だから名前は出せんけど、人気がないなんて口が裂けても言えないぐらいには人気w
678: 2022/04/07(木) 13:14:12 ID:6jOS0B5C(2/3)調 AAS
>>674
2695$なので日本円にして約33万(現状)なので半値ではない
直接買った方が安いのなんて直輸入品なら当たり前田のクラッカーだろ
679
(1): 2022/04/07(木) 13:17:44 ID:6jOS0B5C(3/3)調 AAS
>>675
In my own experience I compared it with BAE, Avedis MA5 and Great River. And to me the GTQ is in a completely superior league to any of those.
680: 2022/04/07(木) 13:24:52 ID:ETKWU5wf(16/29)調 AAS
88rはキャラが明るめだ
500だと低域がタイトだがそれでもオーロラオーディオよりは良い

動画リンク[YouTube]

681: 2022/04/07(木) 13:27:57 ID:ETKWU5wf(17/29)調 AAS
老害

オーロラオーディオはもう古い

AMSの最新の1073なら改良重ねてほぼビンテージサウンドだ

頭が2005年のままなんだな

AMSのここ2、3年の新製品は良い

進化している

昔のgtq2とか古すぎる
もう古いんだよ
682: 2022/04/07(木) 13:32:24 ID:ETKWU5wf(18/29)調 AAS
アルシュミットもナイジェルゴッドリッジの1081もAMSだからな

みんなAMS使ってる

スタジオのコンソールがAMSなんだからさ

安心だろ
683: 2022/04/07(木) 13:40:06 ID:ETKWU5wf(19/29)調 AAS
オーロラオーディオは古いんだよ

今はNEVEの母国イギリスのメーカーのAMLのコピーがヨーロッパでは人気だ
アメリカでは本家AMS AMS NEVEはイギリス製品だ 
動画リンク[YouTube]

684: 2022/04/07(木) 13:46:56 ID:ETKWU5wf(20/29)調 AAS
ルパートニーブデザインもポルティコからシェルフォードへと進化したがオーロラオーディオは電源の簡略化しかなくて退化した
日本人は甘いから許すが世界では相手にされてない

オーロラオーディオはただ退化しただけだ進化が何一つもない

チャンドラも叩かれながらマイクで新天地掴んだり他メーカーは進化している
オーロラオーディオが良いと言われたのは15年も昔の話だ

今の製品と比べたら、、、、だ

駄目だ
685: 2022/04/07(木) 13:58:23 ID:ETKWU5wf(21/29)調 AAS
オーロラオーディオのデモが全部古いのは新しい導入が無いからだ

今全部AMSしか無いからな

オーロラオーディオは古いし音も硬いし改善されなかったから売れなくなっただけだ

買うのは日本人しかいない

ガラパゴスだから鎖国状態で情弱だから外から情報入らないからまだオーロラオーディオとか言うんだよ。。

音は硬い古いサウンドだ

もっとオープンワイドに改良もしなかった
出した時のままでは競争に負けるだけ

競争に負けても買うのは何も知らない日本人だけだ

オーロラオーディオはもう海外では人気ない
686: 2022/04/07(木) 13:59:36 ID:KRxa5Gvo(1)調 AAS
>>679
具体性がカケラほどもない無い幼稚な文章を
わざわざGoogle翻訳するとは
どんだけ言語能力が幼稚なんだよw
687: 2022/04/07(木) 16:57:45 ID:ETKWU5wf(22/29)調 AAS
2000年代半ばのオーロラオーディオは当時のBAEのリプロダクションにだけ勝てたら良かっただけだ

スタジオエレクトニクスやビンテックも競争から離脱したがビンテックとオーロラだけ日本でだけ売れている

今のNEVEコピーは激戦区でもあるので相当良いもので価格を抑えないと売れない

高いコピー製品ものが売れる国は日本だけだ

外人はバッタモンに高額出さない
688: 2022/04/07(木) 17:02:21 ID:ETKWU5wf(23/29)調 AAS
マリンエアーの刻印がある最近のAMS NEVEはサウンドが一つ抜けている

今一番良いのはAMS NEVEだ
その証拠は数々の有名エンジニアが使い大手スタジオに導入された

オーロラオーディオとか
時代遅れのガラパゴスも酷いな病気だ
689: 2022/04/07(木) 22:04:27 ID:ETKWU5wf(24/29)調 AAS
情弱だな

AMS買えば済む話だ

オーロラオーディオはサウンドアップデートリファイン出来なかったからNEVE競争から脱落したんだよ

もう鎖国島国ガラパゴス日本でしか売れてない

AMSはサウンドが完成されてほとんどビンテージサウンドだよ

アホばかりだからな
690: 2022/04/07(木) 22:20:14 ID:ETKWU5wf(25/29)調 AAS
昨年度ビンテージキングHA売上ランキング
AMS1073は完全にビンテージサウンドを再現したという話で海外のプロはAMSを普通に使っている
ロンドンのCRANBORNE AUDIOのカムデンが急激に売れている
クラシックなブリティッシュサウンドを自国で再現したらNEVEじゃなかった
Helios系クリーンサウンドだ

外部リンク:vintageking.com
691: 2022/04/07(木) 22:25:44 ID:ETKWU5wf(26/29)調 AAS
いつものおっさんのカムデンデモだ

カムデンタウンのライブハウスのイメージは奴らにはイギリス人にはNEVEじゃないようだな 
オーロラオーディオより人気だ

サウンドはHelios系だな
ロンドン発の機材だ

動画リンク[YouTube]

692
(1): 2022/04/07(木) 22:35:15 ID:B4pmTFK2(1)調 AAS
OPX発売されたからオーロラとOld1081で聴き比べたけど、やっばりAurora凄いなあとしか思わなかったんだが

他が使ってるとかどうでもいいよ、俺らはそれでいい音作ってんだ
理解できないからシャキは仕事ないのよ
693: 2022/04/07(木) 22:43:56 ID:ETKWU5wf(27/29)調 AAS
お前の嘘は分かりやすいからな
オールドの1081なんかあるわけないだろ

国内にほとんど流通してないわ

このゴミが

素人が
694
(1): 2022/04/07(木) 22:52:00 ID:lD4AamMc(1)調 AAS
>>692
> 俺ら
> のよ

一人称に「俺」を使い
語尾が死語レベルの女言葉になるのは統失婆の書き込みの癖
このスレは3人しか書き込んでいないからいくら自演しても
すぐバレるのにバカだな

こいつ住人ゼロの超過疎スレでも自演で絡もうとする精神異常者だからしょうがないか
695: 2022/04/07(木) 23:43:36 ID:ETKWU5wf(28/29)調 AAS
1073DPAでほぼほぼビンテージコピーは完成したよ

各紙レビューもどこも本物サウンドだと大きな評価を得ている
コンソールメーカーのリーダーとして日々進化してんだよ
確かに610はチューブだから負けるがビンテージNEVEにならほとんど個体差の差ぐらいでしかない
エイジングされてるかされてないかの差にまでビンテージサウンドに肉薄したよ

オーロラオーディオとか10年以上前の代物だ

このビンテージvs現行比較でも日本人だから先入観持ってるからAMS聴いて驚いてるだろ
ここオーロラオーディオサイドカー置いてるからな
そんなもの話にならないわ
AMSにえっ?って感じだ
同じなんだよもうビンテージサウンドと変わらないまでに進化したんだよ

動画リンク[YouTube]

696: 2022/04/07(木) 23:46:50 ID:wwZvuX9m(4/4)調 AAS
シャキが嫌いな機材をテキトーに褒めときゃそのスレでキレ散らかすから楽でいいな
シャキが大好きなv76なんて60年前の代物ですけども
697: 2022/04/07(木) 23:50:40 ID:ETKWU5wf(29/29)調 AAS
NEVE1066が60年代の機材だと知らなかったのも即バレバレだな
お前がレスする度に無知を曝け出してる

それでもすがりつくのは俺から馬鹿にされながら学べるからだと信じてるじゃらだ

馬鹿にされコケにされるのが好きなドエムだからむしろ馬鹿にされたがってる変態だ
698: 2022/04/08(金) 00:03:06 ID:ZEE35aDN(1/34)調 AAS
コンソールの88RSマイクプリアンプは進化して現代らしいモダンらしさとトランスのドライブを足してビンテージサウンドの再現も可能だ
オプションでOPXが付いてくる
完全プロ機でレコーディングスタジオ用だ

オーロラオーディオなんか置いてない
小さいスタジオにはまだGTP8があるが奴らが情弱なだけだ
699: 2022/04/08(金) 00:06:11 ID:TJGfNCMC(1/2)調 AAS
Aurora Audio最高!
700: 2022/04/08(金) 00:07:55 ID:ZEE35aDN(2/34)調 AAS
500シリーズの88RでこのNEVEサウンドだ
NEVEサウンドが炸裂してるだろが

だからオーロラオーディオなんか売れないんだよ

老害は情報が古すぎるし上書き出来ないからな
AMSは進化してるんだよ
リーダーだからさ

動画リンク[YouTube]

701: 2022/04/08(金) 00:24:59 ID:roxSXf8M(1/2)調 AAS
>>694
セックス依存症のおっさんは自分が潰したえっちねたスレにカエレ🦟
702: 2022/04/08(金) 00:41:37 ID:ZEE35aDN(3/34)調 AAS
AMSが良くなったのは現行1073からだ
1073N 1073DPA からのマリンエアシールのトランス搭載機からだ

昔の1073や1081のリプロダクションは全部駄目だ

今のモデルなら改造無しで現在一番本物に近いサウンドが鳴る

日本では全く知られていない事実だ

オーロラオーディオなんかオワコンだ
703: 2022/04/08(金) 01:06:59 ID:zkkIn3qa(1)調 AAS
マイクの話しようぜ
704
(1): 2022/04/08(金) 01:43:57 ID:ZEE35aDN(4/34)調 AAS
俺がAMSが半端ないと知らされたのはポールマッカートニーのHulu配信番組でビートルズのマルチトラにBCM10でレビューする動画だが
マジでビンテージBCM10だと思ってたら後からそのコンソールがHuluで使われたBCM NEVEがビンテージキングで売りに出されてた
何とAMSだった
完全にビンテージBCMだと騙された
ビートルズをNEVEでミックスしたらむちゃくちゃカッコいいと思ったらAMSだったわ
NEVEはAMSの新しいモデルならビンテージ買わなくていいよ
俺にはAMSかビンテージかは聴き分けれないわ
ビンテージ持ってるけど同じサウンドだ
AMSでいいよ
オーロラオーディオは硬くて狭い 昔のAMS NEVEリイシュー、いたいなサウンドだ

動画リンク[YouTube]

705: 2022/04/08(金) 01:49:29 ID:ZEE35aDN(5/34)調 AAS
流石に巨大財閥ジーメンス傘下のAMS NEVEだからさ
豊富な開発資金でビンテージNEVEを完全再現してしまった

企業努力だ

以降アメリカや海外ではNEVEは値下がりビンテージを日本人に売りつける運動が始まった

日本人は知らないだけだ

AMSで良いんだよ
706
(1): 2022/04/08(金) 09:22:34 ID:O9J3/7EB(1)調 AAS
外部リンク:www.soundonsound.com
Warm Audioがコンソール発表だとさ
シャキを置いて時代はどんどん前に進むね
707: 2022/04/08(金) 10:01:13 ID:TJGfNCMC(2/2)調 AAS
Aurora Audioでいいんだよ
AMSとOldを聞き間違えちまったからって必死になったって無駄無駄、業界の評価は変わらん
708: 2022/04/08(金) 10:09:38 ID:TAZNhveW(1)調 AAS
>>706
こりゃまたでかいの作ったね
709: 2022/04/08(金) 10:53:05 ID:Z+2Ai8UU(1/3)調 AAS
4月1日記事を4月7日に引用するのは滋賀県長浜市と山形県山形市の風土病、卯月馬鹿の症状

Warm Audio announce WA-4073 G+
Published 1/4/22
Recreation of beloved classic console

All for only $599*
*plus $1,000,000 shipping and handling
710
(2): 2022/04/08(金) 10:56:28 ID:Z+2Ai8UU(2/3)調 AAS
4月8日に引用するのは知恵遅れって奴
711: 2022/04/08(金) 11:52:46 ID:ZEE35aDN(6/34)調 AAS
老人は情報のアップデート能力が無いからな
頭が凝り固まり固定概念が強い

金がないから安物アップデートは最速だ

ハイエンドには疎いのは貧乏だからだな
712: 2022/04/08(金) 12:05:18 ID:ZEE35aDN(7/34)調 AAS
60年代の真空管アンプは何で壊れない腐らないんだろうな

何で壊れないのか誰か教えてくれ

ツインリバーブだ
銀パネの67だ

フェンダーがリイシュー出してる超人気モデルのオリジナル

壊れない

元気だし何でへたらないんだ?
713: 2022/04/08(金) 12:10:06 ID:ZEE35aDN(8/34)調 AAS
>>704
何気にWAVESのNEVEプラグインで有名なアンドリューシェップスイだな

今気がついた
714: 2022/04/08(金) 12:12:18 ID:ZEE35aDN(9/34)調 AAS
自分の投稿で気が付かなかったがあの髭爺は
シェップスだな

だからNEVE使ってたのか

それがAMSだからもうAMSで良いんだよ
715: 2022/04/08(金) 12:16:15 ID:ZEE35aDN(10/34)調 AAS
オーロラオーディオは音が硬すぎてナローなんだよ
BAEと良い勝負だよ

BAEに劣るからシェアで負けたんだろ

BAEは生き残りオーロラオーディオは消えた

死んだが幽霊が幻が日本でだけ売れている
716: 2022/04/08(金) 12:18:43 ID:ZEE35aDN(11/34)調 AAS
日本人は情報アップデートが20年遅れてるようだな

もう2022年だ

2002年のProToolsHDリリース懐かしいな

NEVEの再ブレイクの年だな

もう終わったんだよ
717: 2022/04/08(金) 12:31:43 ID:ZEE35aDN(12/34)調 AAS
サザンも福山もくるりもAMSでドラムと歌録る時代だな
インディーではまだオーロラオーディオらしいね笑笑

情弱だな

外部リンク:www.snrec.jp
718: 2022/04/08(金) 12:39:42 ID:ZEE35aDN(13/34)調 AAS
オーロラオーディオは海外でのNEVE競争に敗れたんだよ

理解してますか?

ジェフがああ
ルパートがああーー

とか言うのは日本だけ

世界は音だけで勝負だ

音ではオーロラオーディオは敗れたんだよ

まだ歯医者を敗者を日本で高額で買う哀れな情弱

それ終わってるよ

馬鹿猿丸出し
719: 2022/04/08(金) 12:43:00 ID:ZEE35aDN(14/34)調 AAS
オーロラオーディオ公式SNSは三年前から更新無し

もうすぐ潰れるよ

飼うのは飼うのは買うのは日本人だけだ

誰も相手にしてないオーロラオーディオに50万円GTQ2に金出す奴は馬鹿猿だけだ

音が硬いし狭い

もう古いんだよ
720: 2022/04/08(金) 12:59:05 ID:ZEE35aDN(15/34)調 AAS
500シリーズが一番勝負だったのかな?

ハイパスフィルターと位相スイッチがある

GTP8にはフィルター機能がない

敗れたな

画像リンク

721: 2022/04/08(金) 12:59:21 ID:/33rtZFP(1/2)調 AAS
>>710
いちいち関係がない他人の揚げ足を取るのは労咳の初期症状
722: 2022/04/08(金) 12:59:51 ID:/33rtZFP(2/2)調 AAS
>>710
いちいち関係がない他人の揚げ足を取るのは老害の初期症状
723
(1): 2022/04/08(金) 13:03:06 ID:Z+2Ai8UU(3/3)調 AAS
知恵遅れ山形の発狂連投は隔離スレでやれ
誰もお前の書き込みなど読んでいない
724: 2022/04/08(金) 13:04:54 ID:uG66egZU(1/4)調 AAS
4月1日のエイプリルフール記事を4月8日にドヤ顔で貼る知恵遅れの事例

 706 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage]
 :2022/04/08(金) 09:22:34.22 ID:O9J3/7EB
外部リンク:www.soundonsound.com
  Warm Audioがコンソール発表だとさ
  シャキを置いて時代はどんどん前に進むね
725: 2022/04/08(金) 13:14:51 ID:PlGED5Fk(1/2)調 AAS
>>723
知恵遅れ山長野の発狂連投は隔離スレでやれ
IP変えても特異な文章で判るお前の書き込みなど誰も読んでいない
726
(1): 2022/04/08(金) 13:15:26 ID:PlGED5Fk(2/2)調 AAS
あと働け
727: 2022/04/08(金) 13:16:05 ID:ZEE35aDN(16/34)調 AAS
オーロラオーディオは三年も何も更新がない

つまりそういうことだ

OPXは2年前に発売

つまりそういうことだと気がつけよ

アホが
728: 2022/04/08(金) 13:19:00 ID:ZEE35aDN(17/34)調 AAS
OPXが発売されてルパートニーブが死んでジェフが行方不明に

まだ分からんか?
729: 2022/04/08(金) 13:22:51 ID:ZEE35aDN(18/34)調 AAS
2020年OPX発売開始→2021年早々ルパートニーブ死亡→以降ジェフたんなー消息不明
730: 2022/04/08(金) 13:28:17 ID:uG66egZU(2/4)調 AAS
>>726
エープリルフール記事を4月8日に貼るようなキチガイ行為をしている暇があったら、山形大学医学部附属病院精神科で精神病治療に専念しろよ
731: 2022/04/08(金) 13:30:27 ID:ZEE35aDN(19/34)調 AAS
オーロラオーディオは終わったんだよ

買えないんじゃなくてもう終わった

売れなくて終わった
732: 2022/04/08(金) 13:33:38 ID:ZEE35aDN(20/34)調 AAS
工場の工員さんも辞めて今は日本からの直販だけでジェフとその家族だけで震える手でコツコツと組み立てている
日本からの日本だけからの直オーダーだけで食っている

もう終わったんだよ

オクの高額転売は本人かもしれないよ
733: 2022/04/08(金) 13:35:46 ID:ZEE35aDN(21/34)調 AAS
コロナで止まってるとかもうコロナ禍三年目

欧米は規制撤廃してノーマスクで日常生活通常運転だ

コロナじゃない

売れないだけだ

オーロラオーディオは売れなくて売れなくて終わったんだよ
734: 2022/04/08(金) 13:46:43 ID:ZEE35aDN(22/34)調 AAS
この国は島国でガラパゴスで世界について行けてない

戦争が始まってもボケてるし

下手したら北海道狂ったロシアに攻め込まれて取られるよ

第三次起きてもおかしくない情勢だ

アメリカ人義勇兵がころされたら戦争始まるよ世界大戦だ

日本からもウクライナに参戦してる義勇兵いるからさ

ロシアが原発狙うのはわざとウクライナを汚染して放射能汚染を収束させる力を見せつけるための脅しだ
このままだと近い将来放射能汚染が広まり欧州に人が住めなくなるからな
特にポーランドドイツスイス辺りはやばいな 
735: 2022/04/08(金) 13:52:17 ID:ZEE35aDN(23/34)調 AAS
真っ先に攻撃喰らうのはアメリカには何の痛手もない日本本土だからさ

まず日本を攻めてからアメリカがどう動くか様子を見るから

世界大戦の始まりは日本侵略からだ

一番ヤバい立ち位置がこの日本だ

ボケてるからな

日本は米中朝露の盾でしかない

まず日本に来るのは確実だ

アメリカの反応を見るだけだ
736: 2022/04/08(金) 13:58:55 ID:ZEE35aDN(24/34)調 AAS
戦争が始まったら日本本土だけが戦地となりアメリカから後方支援という役割だから

一番ヤバいのは盾の日本本土だ

東京に北朝鮮の核ミサイル飛んで来ても不思議じゃない

焼け野原は日本本土だけでアメリカご都合だ

都合が良いから植民地から独立させた
日本が米本土併合なら攻められたら即反撃だが独立させた日本なら様子を見れる
737: 2022/04/08(金) 14:03:01 ID:ZEE35aDN(25/34)調 AAS
中国北朝鮮ロシアは絶対にアメリカ本土には仕掛けない

やったら確実に潰されるからな

ターゲットは日本だよ
日本をどれだけ攻めるか取れるか
アメリカがどうするかが鍵だ

何も知らないのは情弱の日本人だけだ

今は一番ヤバいのは我々だ
738: 2022/04/08(金) 14:06:14 ID:ZEE35aDN(26/34)調 AAS
ロシアのやり方見たらまず原発にミサイル攻撃して日本本土を汚染させる

絶対に同じやり方で人が住めなくなるようにしてくる

アメリカは本土に攻撃喰らわないとすぐには動かないだろう
1-
あと 264 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.369s*